メインカテゴリーを選択しなおす
宇都宮駅東口 (宇都宮ライトレール) 2023年8月に開業した宇都宮ライトレールは、開業前の懐疑的な意見とは裏腹にすこぶる好調なスタートとなりました。 沿線の工場を中心に車通勤から切り替える動きが続き、学校があることから学生の姿も多い印象です。 2024年4月1日には、早くも増発を伴うダイヤ改正が行われました。 私が乗車したのは開業から2週間ほどたった土曜日。3車体連接の大型車両にもかかわらず積み残しが発生していました。 運賃収受の関係で後のり前おりが普通の路面電車ですが、ICカードを持っていればどこの扉から降りてもOKというのが珍しいです。 その乗降方法に戸惑っている人がたくさんいましたが、…
【ニセコ旅行・宿泊無期限】旅行ポイント倶知安町ふるなびトラベルポイント~北海道倶知安町【ふるさと納税】
北海道倶知安町のふるさと納税の返礼品『【ニセコ旅行・宿泊無期限】旅行ポイント倶知安町ふるなびトラベルポイント』を紹介します。寄付金は、10,000円からとなります。
32.世界一高いビル 目が覚めると日が高い。もう12時だ。のそのそと部屋を出て。ソカロへ行ってみた。土曜日で家族連れも多く、賑わっている。ガイドブックによると、このソカロはマリアッチ広場という名前で、夜になると楽器をもったマリアッチがそこここで演奏をする観光の名所なのだそうだ。広場の正面にはメキシコ人が世界一高いビルだと胸を張るラテンアメリカタワーがある。建物自体は44階建てでそれほど高いわけではないのだが、シティーが海抜2,230メートルと高地にあるため世界一というオチらしい。 明日プラザ・デ・メヒコへ行くつもりなので、その下見を兼ねて昼食をソナロッサで食べようと思い、広場からメトロに乗った。ソナロッサはメキシコ一の繁華街といわれるだけあって大変な賑わいで、色んな店がある。思ったよりも近代的でしゃれた雰囲気の街だ。歩いていると日本料理店があった。メキシコの日本料理ってどんなんだろうと興味がわいたので入ってみた。この店で味噌ラーメンと煎茶を注文する。日本円で約300円。日本のものと少し味が違うが久しぶりのラーメンと日本茶はうまかった。 夕方ソカロに戻りラテンアメリカタワーに上って夜景を見た。まずまずといった景色だろうか。夜景を見ながら、クリスマスシーズンのバス、ホテルの確保は大変らしいがユカタン方面にも行ってみたい、などとぼんやり考えた。
ナコーンナーヨックの小高い丘にあるお寺「ワット タム サーリカー」は高僧ルアンプーマンが瞑想を行ったお寺です。地図境内の様子本堂には高僧ルアンプーマンが祀られており本堂の上にはルアンプーマンが瞑想した岩穴があります。相次ぐ僧侶の怪死の謎とは1907年から1910年にこの地域で布教を行っていた高僧ルアンプーマンは瞑想を行うために村人に「ワット タム サーリカー」の岩穴までの道案内を頼みました。しかし、案内を頼まれた村人たちはルアンプーマンに相次ぐ4人の僧侶に怪死の話をし岩穴へ行くのを諦めるよう説得をしました。しかし、そのような話を聞いたルアンプーマンは村人へ「私は死を恐れていない」と言い村人の案内により「ワット タム サーリカー」で瞑想を始めました。そんな数か月が経ったある日の夜、ルアンプーマンに耐えがたい腹痛が襲いました。ルアンプーマンは薬を飲みましたが激痛は激しくなるばかり、そして村人から4人の僧侶の怪死の話を思い出し自分も5人目の死者となることを悟りました。そしてルアンプーマンは死の覚悟を決めた瞑想を始めました。瞑想の幻想の中で見たものは死を覚悟し瞑想を始めたルアンプーマンの幻想の
世の中、円安、円安と騒がれてますな。日銀の為替介入とかゴールデンウィークに連日報道されてましたな。個人的には、小生のグアム渡航前に介入よろしくねと思っておりました(笑)ABCストア。グアム滞在中に、コンビニ的なお手軽なショップはよく覗きにいきましてね。店内を散策する際に、日本円に換算するクセはついてましたな。キリよく、1ドル=150円で脳内計算してました。日本が誇る缶コーヒーBOSSも置いてましてね。日本だと...
チンパンジーがいた。 …。 眺めていて感じただけだから、 実際どうなのかは分からないが… チンパンジーはかなり退屈そうだった。 この時は冬だったから外は寒いし、 かと言って屋内にいても…することはなし。 そりゃ退屈にもなるだろうなと。 左へダラーン右にもダラーン ガラス付近にいたチンパンジーは、 おそらくこの中でも1番幼いようだった。 この子もダラダラとしながらも退屈そうだった。 羨ましい気もするが、 暇なのも考えものだな…と、思うのだった。 (つづく)
以前、帯広旅行記をnoteで書いたが… 実はその前にも帯広には行っている。 大体同じことをしていたわけだが、 ひとつだけ違う場所へ足を運んでいる。 それが「おびひろ動物園」である。 基本的には水族館が好きなのだが… 「最近、動物園は行ってないな」と思い立ち、 サウナまでの時間をそこで過ごすことにした。 ※撮影はすべて、2024年1月 シマウマ、久しぶりに見たシロクマは「赤いポリタンク」がお気に入りこちらの様子をうかがう瞬間も 園内には色々な鳥もいたのだが、 ガラス越しでなかなかうまく撮れない。 写真をうまく撮れなかった中でも、 フラミンゴはずっと鳴いていて、 少々不気味だったこと
一般道を各駅停車のするかのようにのんびりと回る旅が好きです。 一方で仕事で九州や北海道のような遠方に日帰り出張とかも頻繁にします。 まあ、仕事とプライベートなので一概には比較出来ないのですが、 旅先への思い入れが大きく変わるような気がします。 飛行機や新幹線での弾丸ツアーは旅先に行っても、 どこか東京から旅先を観ているようなところがあります。 旅先の日常とは一枚壁があるというか・・・。 帰ってきてからも「あの景色はどこの旅先で見た景色だったっけ?」みたいな・・・。 それに引き換え、一般道で巡る旅は旅先の日常に直に触れられると言いますか、 それだけに、当然帰宅後の余韻も相当違います。 帰宅してか…
ハプニングその❷お待たせしましたー👈って誰も待っていない🤭?ハプニング❶『★ま…さ…か…自分が【緊急通報装置SOS】を押すなんて…★』初めての女子?3人珍道中…
31.メキシコシティ 午後1時。バスは1時間遅れでシティーの北ターミナルに到着。皆スペイン語を話している。全く分からない。バスには英語が話せる人が何人かいて助かった。そのうちのひとりのおばさんが食事休憩で、シティーではBe most carefulだよ!といった。とてもあぶないところで、知らない人には細心の注意をしろという。1人旅だというと、バスで知り合った人みんながメキシコに知り合いはいないのかと聞く。いないというとみんな心配してくれた。ありがたいが不安になった。 デポからソカロと呼ばれる街の中心の広場まではメトロで行った。ニューヨークの地下鉄とは比較にならないほどきれいで安全だった。夜はどうなのだろう。ガイドブックで探したシティーでの宿泊先と決めていたモンテカルロホテルに行ってみると地震でぶっ壊れていた。初日からこれとは。メキシコもなかなか手強そうだ。 結局フロントのおじさんが紹介してくれたホテルモネダに泊まった。バス、トイレ付1泊600円。メキシコは物価が安い(半年前に行ったインドほどではないが)。シャワーは水しか出ないがソカロに近く立地もいい。この値段なら悪くない部屋だ。日本人旅行者が少ないせいかアメリカ、ヨーロッパに比べてガイドブックの情報も圧倒的に不足している。これからは現地での情報収集が更に重要だ。 荷物を置いてソカロへ行ってみた。黄色やオレンジ色といったきれいなツートンカラーのワーゲンがたくさん走っている。メキシコのタクシーは全てフォルクスワーゲンのビートルで、色でグレードを分けている。結局旅の間一度も乗ることはなかったが、ちょっと乗ってみたくなった。 ソカロの向こうに市場があった。ケースの中でゆっくり回しながら沢山のローストチキンを焼く店、でっかいデコレーションケーキを店先に何個も並べている店と、市場はクリスマスシーズンの活気で溢れかえっていた。大きなローストチキン1羽980ペソ、2段重ねのでかいデコレーションケーキ1,000ペソ。1ペソ0.4円程度だからいずれも4,100円程度で買える。その夜は市場で買ったタコスをホテルの部屋で食べた。うまかった。メキシコのビール「テカテ」とタコスでメキシコの第1夜を祝いながら、料理もうまいし物価も安い。メキシコ結構いいじゃないかと、ひとり盛り上がった。
ゴールデンウィークにグアムに出向きましてな。グアム渡航はお初だったんですが。日本との時差は1時間。時差はないようなもの。飛行時間も3時間半程度。身体には無理がないと感じましたな。事前に調べてみたんですが、ツアーを選べば沖縄のリゾートホテルに泊まるより安いかも?と思いましたな。グアムは海外旅行としてはお気軽に行けるビーチリゾートと聞いたことがございましたが。今回、確かにそうかも?と実感は致しました。ゴ...
お土産にいただきました♪宮崎のお土産って何が思い浮かびますか?お菓子なら私は「チーズ饅頭」が浮かびます。今回いただいたのは 「宮崎くりーみーチーズしっとりバー」です。おっ!これは初めてですね♪個包装で9個入っていました。中はどんなお菓子かな~?わりとお土産としては見かけるチーズバーかなぁ…?(お土産で選んだ方に失礼ですよね)宮崎県産の蜂蜜を使用したクリーミーなチーズバーです。商品名のとおりしっとりと...
2024年3月31日の続き。金沢八景から、平潟湾を越えて、野島町まで歩いてきました。 このあたりは3本の橋で結ばれた平潟湾の中に浮かぶ住宅街。 そして、北側の野島山の周辺には野島公園という大きな公園があります。 この日は、日差しがあたたかな春の陽気。園内にはバーベキューや潮干狩りの家族がいっぱい。 そんな家族の姿から背を向けると、野島山の腹に巨大な穴を見つけることができます。 これは、野島山を貫通する巨大な掩体壕。掩体壕は軍用機をはじめとする軍事物資を攻撃から守る横穴上の施設を言います。 「野島の掩体壕」とよばれるこの掩体壕は、野島山を東西に貫通するひときわ巨大なもの。現存する掩体壕の中で最大…
仙台の旅行記で、載せ忘れた写真。 「甘味処 彦いち」にて「フルーツクリームあんみつ」を「づんだあん」チョイスで 情報誌によく載っていたこちらをいただく。 仙台、美味しいもの多いな。 今度行く機会があれば、ずんだを食べたい。
世界最長の圧縮コンクリートダム:クンダーン プラカーンチョン ダム
ナコーンナーヨックには長さ2658mで高さ92m、2億2400万立方mの世界最長の圧縮コンクリートで建設された「クンダーン プラカーンチョン ダム」があります。地図クンダーン プラカーンチョン ダムの成り立ちこのダムのあるナコーンナーヨックは低地のために乾季には水不足になり雨季には洪水の被害が起きていました。その被害対策として1993年にラーマ9世が王室プロジェクトとしてダム建設を計画しました。その後1999年11月に建設工事が始まり、2004年2月にダムが完成し2005年12月に集水が行われました。こうして完成した「クンダーン プラカーンチョン ダム」は渇水や洪水被害の問題を解決しただけでなく景色のよさから観光スポットとして多くの人が訪れています。ダム周辺の様子広いダムですのでレンタルカートがあり、4人乗り350バーツ、6人乗り500バーツのカートが走っています。クンダーン プラカーンチョン ダムの由来ダムの敷地の一角に小さな祠がありこのダムの由来となったクンダーンが祀られています。このクンダーンは1569年から1590年にナコーンナーヨックを納めた領主でした。アユタヤ王国はたびたび
https://souma-inbanten.com/2024/satsuki-05/
昨日(5月3日)、三陸鉄道を往復した後、隣町の陸前高田市の道の駅に行き、伝承館は閉館されていたので、周りの整備された公園を散歩して、奇跡の一本松や、他の遺構を見て周りました。 翌朝、伝承館を1時間ほど拝観してから、南へ下りました。 印稿について…1行目の"陸前"より、2行目の"高田"の方が画数が少ないので、2行目の横幅を狭くして、その分、1行目を広くしてます
GWは、仕事とプライベートで東北、関東を旅しています。7日は、銀座のお客様からお声が掛かり、お伺いすることになりました。旅する判子屋として理想的な旅になりつつあります。 30日の夕方に出発して500km走った先の広島県のSAで車中泊。翌日は、京都東ICで一般道に下り、琵琶湖の西側を走る湖西道路を北上しました。 また300kmごとに休憩を入れていますが、ちょうど良いとこ白鬚神社があるので寄ってみまし
岩手県に来たら三陸鉄道でしょってことで盛駅から久慈駅までの全線を乗りました。 先月、ちょうどNHKのプロジェクトXで震災後に県庁から執行で社長に就任していた中村前社長が独断で普及作業の決断をし、可動できる路線では震災後すぐに運行を再開という話がった。 久慈駅は、JRと、三陸鉄道の2駅が隣接してます。JRの方は、線路は撤去されバスが運行されているので、ホームのとこは舗装されています。 6時46発の車
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます昨日 東京に夜遅くに帰ってきたので3パグを今日 迎えに行き…
ピアノ練習でハノンを弾き始めたら右手の甲に痛みを感じ、姿勢が悪いんだなと見ると腕が下がってる気がした。腕をあげる意識をと思ったけどふと椅子の高さをあげてみるとよくなったような気が。でもそれで正しいかは怪しいまた出かけて、駅に着いたら結構な頻度と速度で電車が通過していくとこだけど線路上でなんか作業をしていた。列車を監視して退避を指示する専門の人がいるんだけどうっかりじゃすまない仕事ですよね。私就職活...
2022年の秋アニメだった「ぼっち・ざ・ろっく!」は前評判は高くなかったと思いますが、結果的には覇権をとった傑作となりました。 後藤ひとりという陰キャの女の子がバンドをやる、というとひどくあっさりした感じですが、話の内容はもとより、アニメ的な演出がとても印象的。 バンドのオリジナル曲として製作された楽曲も素晴らしく、放送後に発売されたCDは各チャートで上位にランクインしました。 そして、陰キャ体質を自覚している自分にはいろいろな意味で「刺さる」作品でした。。。 放送から1年半が経ちましたが当時の熱狂がまだ続いている感じです。 2024年3月31日の昼下がりの金沢八景駅前には行列ができていました…
30.メキシコへ 朝7時半にユースを出てリオグランデ川に架かる橋を徒歩で渡って国境を越えた。入国審査は簡単だった。メキシコに入ると時間は1時間進んだ。メキシコ側の町はファレス。12月19日。今日からいよいよ三つ目の国メキシコでの旅が始まった。そのままバスのデポへ向かった。ここからはグレーハウンドのパスは使えない。 窓口で料金を払ってメキシコシティーまでのチケットを購入した。バスは10時に出発し翌日正午にメキシコシティーに到着の予定。26時間の長旅だ。チワワで一泊しようか迷ったが、バスの窓口がクリスマスシーズンでチワワは大混雑しており予約なしでチケットを入手するのは困難と教えてくれたので諦めた。グレーハウンドと異なりバスが一杯になったら乗せてくれない。これからはできるだけ事前予約をしなければならない。現在朝9時。出発まであと1時間だ。
今回の富山旅行では、食べている途中で、写真を撮り忘れたことに気づいたりして、まあ、いっか、みたいな。それでも、撮り残ったもだけでも、アップしてみます。まずは、初日に行った氷見市での食事。どこで食べるとも決めていなかったのですが、たまたまお昼過ぎ頃に、漁港
【鎌倉旅行・宿泊無期限】旅行ポイント鎌倉市ふるなびトラベルポイント~神奈川県鎌倉市【ふるさと納税】
神奈川県鎌倉市のふるさと納税の返礼品『【鎌倉旅行・宿泊無期限】旅行ポイント鎌倉市ふるなびトラベルポイント』を紹介します。寄付金額の30%がポイントとしてホテルや旅館といった宿泊施設から提携店舗(グルメや体験施設など)にて利用できます。
昔のタイでは水運が発達おり舟の中で簡単に食べられる名残で現在でもボートヌードルのお店がたくさんあります。サムットプラカーンにある「ボートヌードルチャオクン」ではボートヌードルの他、たくさん美味しいタイ料理が食べられる評判のお店です。地図BTSサーイルアット駅から徒歩9分営業時間:朝8時から夕方4時30分まで(時間変更があります)お店の雰囲気お店を入るとエアコンなしの席とお店の奥にはエアコンありの席があります。メニューメニューにはオーストラリア牛肉や日本牛肉が入ったボートヌードルがあり日本でも人気のガパオライスのメニューもあり日本の焼きそばやタイ料理でエビ味噌をつかったカーオクルップガピなどメニューにあり鍋ものや魚のつみれのルークチンなのアラカルトも豊富で美味しそうなデザートもあります。ということで私は日本牛肉を使った米麺のポートヌードルのクイッティアオ ヒマワリ センミーを注文し値段は129バーツ柔らかい牛肉が美味しく、ポートヌードルはコクを出すための豚の血の匂いを全く感じさせない美味しいスープです。妻は牛肉たっぷりで噛み応えがある米麵のクイッティアオ センミー ヌアライを注文し値段は
July 2004, British Museum, London, UK *大英博物館をもっともっと楽しむ方法ロンドンと言えば大英博物館は外せない観光スポットだ。大英帝国の遺産を集めたミュージアムで世界中から観光客が集まってくる。色々な国から略奪してきたものを展示しているからかどうかはわからないが、入場料も無料だ。私も留学中、ロンドンに行った際は何度も訪れた。所属点数も800万点と非常に多く、一日では全く回りきれないが、私は遺跡や歴史が好きなので夢のような場所である。大英博物館を訪れるのであれば、是非オススメしたい本がある。それは池澤夏樹の「パレオマニア」という本だ。これは著者が大英博物館で…
秋田遠征記~1日目~の続き。秋田空港を午後3時55分のフライトなので、それまでに秋田を満喫する作戦。朝ラーからスタート!!食べ終えてからはバスに乗って秋田...
こんばんはフェリー旅続き。。これは次の日の朝陽(•ө•)♡普段夜生活なんで太陽の光なんぞ浴びないからここぞとばかりに浴びまくる。。ビタミンDよ!しみこめしみこ…
銀のさら Uber Eats 大洋フェリー北九州 大阪南港 フェリー 船泊 新門司港 福岡
こんばんは。。今日からフェリーで行った北九州の旅をアップしますがその前に。。この日はUber Eatsではなく出前館。。銀のさらのランチメニュー。。ほんとはね…
ひとつ前の話の続きをここに書きかけてあったんですがもうあれから何日目か、メンタルチャージたりない気がしたので2日おいてまた東京を歩いてきた。晴れてたせいかこんどは気分上がって帰ってきたら書きかけてあるものと気持ちがつながらない。そのほうがいいけどこの時期メンタル不調みたいなのも毎年書いてるけどやっぱり人間は人の輪の中に入り込んで関わって話してないとダメなのかも。そういうのないから連休中世間への僻み...
29.エルパソ 昨朝8時50分にラスベガスを出て、フェニックスで乗り換え今朝6時半に21時間半のバス旅を経てアメリカ最後の町エルパソに着いた。明日ここからリオグランデ川を渡ってメキシコに入国するつもりだ。ここではユースに泊まってみた。4人部屋で、バス・トイレは二部屋にひとつ。町のはずれではあるがユースにしては比較的立地が良い。 この日は空いていて同室客は他にー人のみ。フロントが気を利かせてくれたのか日本人だった。彼は結構長くここにいるとのことで、ロサンゼルスから入国してラスベガス、エルパソと来たそうだ。このユースで帰国までの時間を過ごし、またロサンゼルス経由で帰国するとのことだ。 僕がメキシコに行くと言うと、俺もメキシコに行ってみたいと言った。本当に行きたそうに見えたので、近いんだし行けばいいよ。ここからなら歩いてでも行けるんじゃないか。と言うと、「いいよ別に。俺は一か所に滞在して現地の生活に触れる旅をしたいからさ。」とのこと。肩透かしを食った気分だ。 それから彼はベッドに座り水筒に入れたジャックダニエルを蓋に移してちびちびとうまそうに飲みながら、問わず語りに話し始めた。大半はYMCAで知り合った幾人かの日本人たちから聞いた旅の体験談だった。そんなふうにちびちび飲みながら話して1日過ごすのがここでの日課なのだそうだ。
魅力的な町であるグルメ大国群馬県‼️ぶらっと散策した総集編である🎶群馬サファリパーク周辺道の駅甘楽『No.2170 道の駅甘楽を食べ尽くす』群馬県甘楽郡甘楽町…
30代投資家インデックス&高配当の投資の成果(2024年5月)
為替の値動きがとんでもない状況が続いていますね。 株価は上がりも下がりもせずといったところですが、ドル円の動きが今までにないくらい激しいです。 まぁ、だからといって何かすべきか?ということはないので、ひたすらにつみたて投資を続けるだけです。
28.ラスベガス(2) 中心街は通りの両脇にカジノが立ち並び、制服を着た呼び込みの若い女の人が各店の入口に立っていて活気があり、華やかで楽しい雰囲気だった。この辺りは中小のカジノが立ち並ぶエリアだ。試しにそのうちの1軒に入ってみた。入口で成人であることを証明する為にパスポートを提示。ラスベガスはカジノ入場の際、飲酒の際に必ず年齢を確認する。このあたりはかなり厳格な運営になっているようだ。 中はライトがキラキラと輝く映画などで見た通りのゴージャスな世界だ。ポーカー、ブラックジャック、ルーレット、スロットマシーンなどいろいろ試してみた。ポーカーはルールもよくわからず全然勝てない。スロットマシーン、ルーレットは単純でつまらない。1番気に入ったのはブラックジャックだ。カジノでギャンブルをやっている感も味わえ、ルールも分りやすい。初心者にはお勧めだ。 1番レートの低い掛け金2ドルの卓でプレーした。レートが低いせいかまわりの顧客、ディーラーともに張りつめた雰囲気は全くない。このなかで貧乏旅行の僕だけが異様に真剣に勝負に臨んでいた。そのせいか2時間程粘った後、10ドル勝つことができた。その間一応バニーガールの持ってきたカクテルを受け取り、チップを渡し、とカジノの気分を一通り味わうこともできて満足した。 わずか10ドルではあるが(しかもディーラーがテキトーに力を抜いていたのだが)、本場のカジノで勝てたと素直にうれしかった。だが後で考えてみると、皆がいいかげんにやっているなかひとり真剣にやったのだから、勝って当たり前だったのではなかろうか。誰よりも真剣にやれば案外1番になれるものなのかもしれない、と学べた気がした貴重な体験だった。 大通りにある有名な高級カジノ サーカス・サーカスにも行ってみた。ゴージャスなこのカジノでも低いレートのブラックジャックをやった。ここでも少額勝った。そしてこのあたりで、ギャンブルには少し飽きてきた。 振り返ってみると、僕にとってラスベガスの最大の魅力は、安くてうまいご飯と居心地の良いホテル、ゴージャスな雰囲気の中で飲む安い酒だったように思う。それにつられてか、結局ここに2泊した。ここでも楽しい思い出がたくさんできた。カジノで買ったトランプは大切なお土産だ。
今回の秋田遠征の目的は、ルヴァンカップの秋田vs湘南@ソユースタジアム。まだ行ったことのないスタジアムだったので、対戦が決まった時点で必ず行こう、と(笑)...
円安の今、旅行するなら国内です!今こそ日本を楽しみましょう!
円安が止まりません。今日も1ドル157円台ですので、 このGWに海外へ行った方は買い物どうする?お金が有り余ってるから大丈夫? 1ドル100円位だった頃よりも57円も高くなっていますから 1000円で買えたものが1570円、5000円だったのが7850円、1万円なら15700円・・・ せっかく海外に行っても何でも高すぎてため息旅行になりそう・・・ だったら、今こそ国内旅行です!LCCやオトクなエアチケットが 色々あるので、…
ちょっとメンタル不安定なので行先も決めないままあえて一番苦手な人ごみのある所へ出かけた朝ハノンをいくつか弾いてインベンションを一回弾いたら調子がよくもっとやりたい感じだったけどやめて今すぐでなきゃ的に最寄駅ではなく車で山越えをして有料道路を走って小田急の厚木、ドアの表示があるところに立ったらそこにいた人がスーッともう一つ向こうへ移動していった。昔病気みたいなものにかかりそういうのでいちいち傷ついた...
数的優位の中での逆転負けというショッキングな出来事から6日。 個人的には仙台戦は再び立ち上がるために結果が欲しい試合でした。 結果は、2-0で勝利。不満はないはずなのですが、何故勝てたのかわからないくらいに内容はイマイチだったと思います。 まず、判断のスピードが遅い。ボールを受けてからのちょっとした時間で寄せられてロストというシーンが目立ちました。 そして運動量が少ない。スペースへのパスがほとんどなく、足下ばかり。しかも待って受けようとするので、狙われてました。 結果的に中盤で時間が作れず、すぐにロストしてしまうので、落ち着かない時間が90分続きました。 チーム全体の状態(フィジカルなのかメン…
京都から、仙台・横浜の旅4月15日(月)~4月19日(金)仙台2泊・横浜2泊の4泊5日の旅の話を書いてます。横浜で東京・港区に住んでるネトゲの知り合い👦と会ってみたみなとみらい駅で、昼前の11時に待ち合わせて、歩いて 観覧車周辺とか、カップヌードルミュージアムとかに寄って馬車道駅から🚃🚃🚃みなとみらい線で横浜中華街へ。平日の 4月18日(木曜日) 12時頃 大混雑していて、並ばなきゃならない店も多くて...
28.ラスベガス(1) 朝6時半にラスベガスのデポに着いた。バス乗り場にもちゃんとスロットマシンがある。さすがだ。朝食は7時ごろから食べられるらしいのでとりあえずガイドブックを見て近所のホテルへ行って見た。ラスベガスでは安くておいしいビュッフェ形式の食べ放題の食事がウリらしい。1.34ドル、273円でこの値段とボリュームとはすごい。デザートも種類と量が豊富だ。セルフ方式のソフトクリームメーカーまである。バニラ、ストロベリーとフレーバーのバラエティも用意されている。ここで初めて自分でソフトクリームを作った。うまくウズを巻くのはなかなか大変だ。 いままで貧しい食生活を送ってきたせいかとても食べきれない量の食べ物をつい皿にとってしまう。食べ過ぎてお腹がパンパンになった。普段は食べられる量しかお皿にとらないのに、お腹が減っていると食べられないとわかっていてもとってしまう。 腹ごしらえを終えると街外れの「ネバダホテル」というモーテルにチェックインした。ツインルームでかなり広い。この街は食事とホテルが安い。できるだけ快適な環境を提供して長く滞在してもらい、カジノでがっぽり儲けようという作戦らしい。 ホテルでシャワーを浴び、少し仮眠をとった後、いよいよカジノに繰り出した。モーテルのフロントには食事・ショーの割引、近くのアトラクション等様々なクーポンが置いてあった。ディナービュッフェ1ドル引き(3.74ドルが2.74ドル)などめぼしいものを一通りサブザックに詰めて外に出た。
約200種類の植物を楽しめます♪「玄海エネルギーパーク」で「サイエンス館」では原子力発電について学び「九州ふるさと館」では九州の人々のエネルギーを感じました。そして少し歩いてやって来ました。「観賞用温室」です。温室の前には「太閤つばき」という椿の巨木。樹齢450年幹周り240cmの堂々たるヤブツバキの古木です。この地に秀吉が名護屋城を構えたころから咲いていたと言い伝えられてるそうです。名護屋城から原子力発...
【サイプレスリゾート久米島】デラックスオーシャンビュー 1泊朝食付きペア宿泊券~沖縄県久米島町【ふるさと納税】
沖縄県久米島町のふるさと納税の返礼品『【サイプレスリゾート久米島】デラックスオーシャンビュー 1泊朝食付きペア宿泊券』を紹介します。寄付金は、88,000円です。
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村飛騨、高山市の城下町の「古い町並」のいたるところに、鉄線花の鉢植えが置かれ、初夏の雰囲気を漂わせおりました。GW前半に、友人ぎゃるえつと岐阜方面にバスツアー、行ってきました。関東からだと、...
宮崎旅してきました こんにちは。 40代からのキャリアの可能性を広げる40代女性の転職活動成功メソッドiodus アイオダス キャリアコンサルタントの大関 …