メインカテゴリーを選択しなおす
宇都宮駅東口 (宇都宮ライトレール) 2023年8月に開業した宇都宮ライトレールは、開業前の懐疑的な意見とは裏腹にすこぶる好調なスタートとなりました。 沿線の工場を中心に車通勤から切り替える動きが続き、学校があることから学生の姿も多い印象です。 2024年4月1日には、早くも増発を伴うダイヤ改正が行われました。 私が乗車したのは開業から2週間ほどたった土曜日。3車体連接の大型車両にもかかわらず積み残しが発生していました。 運賃収受の関係で後のり前おりが普通の路面電車ですが、ICカードを持っていればどこの扉から降りてもOKというのが珍しいです。 その乗降方法に戸惑っている人がたくさんいましたが、…
雨巻山の標識 =JR東京上野ライン=> (7:52) 小山 小山 (8:05) =JR水戸線=> (8:27) 下館 下館 (8:52) =真岡鉄道=> (9:36) 益子 益子 =タクシー=> 大川戸登山口 大川戸登山口 ~ 三登戸山 ~ 雨巻山 ~ 峠 ~ 御岳山 ~ 足尾山 ~ 大川戸登山口 ~ 陶芸メッセ 陶芸メッセ入口バス停 (15:12) =関東バス=> (15:46) 鐺山河原バス停 鐺山河原 ~ 飛山城跡 飛山城跡 (16:05) =宇都宮ライトレール=> (16:34) 芳賀・高根沢工業団地 芳賀・高根沢工業団地 (16:39) =宇都宮ライトレール=> (17:27) 宇都宮 宇都宮 (18:38) =JR東京上野ライン=> 関東百名山の雨巻山の登山と、 最近新しく開業した宇都宮ライトレールの乗りつぶしを兼ねて、北関東へ遠征した。 ..
宇都宮訪問記♪(2022年2月、その6、宇都宮駅東口歩行者デッキ宇都宮ライトラインのポスター多数、栃木県宇都宮市宮みらい)
<日付:2022/2/24:20220224-05> 芳賀宇都宮LRT(宇都宮ライトライン)工事観察訪問記、動画はさっさと投稿したが、静止画記事が体調不良により現在投稿するに至る。 宇都宮駅東口歩行者デッキのようす、この時点ではバス、タクシー、一般車送迎交通との結節がメインの通路 宇都宮駅東口駅前広場案内、通行止めだけ、バッテンとかで表示されていて、迂回路の案内なしのそっけなさ。 ポスターは3種類を2枚ずつ掲示『人と街が、ひとつになる』運転時間帯は6時台~23時台と宣言 『新しい風と進もう』6分or10分、ピーク時6分ごと、オフピーク時10分ごとと宣言 『未来はあなたと走り出す』ベルモールまで…
<記事作成日:2023/9/2:20230902> すっかり宇都宮ウォッチャーになっておりますが、明日2023年9月3日(日)は、周辺イベントが多くLRT見物を兼ねた訪問者がぞくぞく入ってくると思われます。 『栃木HONDA祭り2023』は、宇都宮駅から無料バス5往復が出る(続行便があるかどうかは不明)とのことで『乗り比べ』することを検討している方も多いかと。 駐車場は10000台(1万台)と書いてあり、0の数を数え直しました。 te23souyu.wixsite.com <同日栃木グリーンスタジアムにて栃木藤枝戦も開催> ちょうど、ホンダ祭りの帰路時間帯にサッカーの試合が始まるのです。 ww…
【悲報】芳賀宇都宮ライトレール(宇都宮LRT)出向研修先民営路面電車が運転士不足を理由にこっそり減便(岡山、豊橋、長崎、阪堺、広島、嵐電、福井)
<記事化日:2023/8/30:20230830> 報道上で芳賀宇都宮ライトレール(宇都宮LRT)開業に伴い、運転士養成を行ったとされる7社で、人手不足を主たる理由に減便のダイヤ改正が行われている。(伊予鉄、東急世田谷線は宇都宮LRTへの関与度不明の他、人手不足との報道が無い) 路面電車復権と大きく報道されるなか、実際は徐々に運営を縮小していく方向であることがわかる。 芳賀宇都宮ライトレールでさえ、報道上では数分のテレビローカルニュースだったり、大手新聞社も地方面とかウェブサイト上の報道であったりしている。 その中で、地方のローカル鉄道のダイヤ改正などは、鉄道情報に常に根を張っている者しか目に…