メインカテゴリーを選択しなおす
Chikoコープさんの宅配で、きのこが香る和風きのこピラフ 冷凍を買ってみました。ほんとにキノコの香りがたのしめる、やさしい美味しさのピラフだったので、口コミしちゃいますね!Chocoこの記事では、コープの宅配で購入したきのこが香る和風きの...
香りと味の良い、群馬県産のしいたけと ガリガリっと挽いた黒胡椒が相性抜群の 炊き込みご飯です 小ねぎをたっぷりかけてどうぞ♪ 仕込みはしいたけをカットしたら 後は炊飯器におまかせ! 水加減はいつもよりやや硬めの分量での セットをお願いします ↑もっともっと遠慮せずに黒胡椒をど...
今週、旦那が(水)(木)連続で、ビアガーデン🍺 2日間の私時間☺ 急遽、美容院に行く事にしました。 約1年間通った美容院の不信感から、約2か月前に新規の美容院へ 頂いたクーポン券が、7月末までだと思
家庭で調理するとき、冷凍しめじなどのきのこが持つ臭みに悩まされることは珍しくありません。 外食する際には気にならないその香りも、家で調理するとひどく感じることが多いですね。 特に、解凍したしめじは臭みが強くなりがちですが、いくつかの簡単なテ
なめこ食ひなまこを思ひぬるぬると恋する味もするりと逃ぐぞ(ひろかず)鮮やかな緑の森の中で育つなめこを食べると、そのぬるぬるとした感触が口に広がります。その瞬間、海に漂うなまこの滑らかな触感が思い浮かび、その風味も恋しくなります。味わいがするりと逃げてしまう感覚に、何とも言えない切なさが混じります。柔らかく儚い海の幸と山の幸の競演も良いですね。ナメコ(滑子、学名: Pholiota microspora)は、モエギタケ科...
おつかれさまです。 風邪を引きやすい季節。 女子力より免疫力よ! キノコで免疫力を高めておきましょ! ということで、 今日は、あると便利な乾燥キノコミックスを紹介します。 いろいろあるけど、わたしのおすすめは、 キノコ村の だしもおいしい乾燥キノコミックス 信州の山里で育った3種類の乾燥キノコをミックスしたものです。 使われているのは、キノコ村の3種類の乾燥キノコ(甘シャキ味えのき・野生種えのき・ひら茸)だけ! 余計なものが入っていないのがポイント。 たまに、添加物はいってるのあるのよね… さらに、シイタケが入っていないのがポイント。 シイタケって主張が強いし、味噌汁とかパスタに使うとき入って…
石窯に焼く秋の混ぜピザの添へは風に舞ひ落つる木の葉かな(ひろかず)石窯焼きのミックスピザを秋のランチに。落葉も上から舞って来てもおしゃれですね。アベノミクスはとうに終わって、いまや石も破(わ)るイシバミクスですが、秋のミックスは木の葉で決まりです。等分に切るのは難しいですね。手作りジンジャーエールで。アンにも一切れチョウダイ!石窯焼きの他にも、アルミ箱焼き、ダッチオーブン焼きなど昔はキャンプしていろい...
クリタケはきのこのトリを飾るらしそのさまにファンも群がるとよ(ひろかず)クリタケ(栗茸、学名: Hypholoma sublateritium)はハラタケ目モエギタケ科モエギタケ亜科クリタケ属の中型のキノコです。晩秋に出てくる食用キノコの一つです。和名は、特にクリの木に多く発生し、傘の色がクリの実に似ているところから名付けられています。地方により、アカンボウ・キジタケ・クリキノコ(岩手・長野県)、ヤマドリモダシ(秋田県)、...
北3条交差点広場で、北海道きのこ生産・消費振興会が主催するイベント きのこセミナーの開催(参加者への粗品あり)、第19回北海道きのこ品評会に出品されたきのこの展示・販売も実施 【日時】2024年11月10日(日)10:30〜16:00 【場所】札幌駅前通「チ・カ・ホ」北3条交差点広場(西) 【料金】入場無料 【問合せ】水産林務部林務局林業木材課 011-204-5490
お弁当やもう一品にも便利な作り置き ヘルシーなおつまみにもどうぞ♪ 材料は使い切りのやや多めです まずは半分で作ってみても 冷めて味が馴染んでからどうぞ 生姜香る~きのこ 3 種の佃煮 <材料>保存容器 800 ~ 850ml 目安 えのき・しめじ・しいたけ等 ...
黒川の苦ききのこをほほばりて苦き思ひいで酒に沈めむ(ひろかず)松茸シーズンも終わりになると、このクロカワがでます。傘の表面は灰白色から黒色で、なめし皮状またはごく細かい短毛でおおわれる場合もあります。傘の裏面は白色で管孔状、傷つけると赤紫色から黒紫色に変色します。 柄は傘と同色で太くて短め。落ち葉に埋もれていることが多いようで、隠れた人気きのこですね。老茸、ろうじ、ナベタケ、黒きのこ、くろっと、ゆの...
きのこ山通いも今日で終わり気温は異常に高くはありますが山の様子はすっかり晩秋のそれ先週まではぽつぽつと出ていたきのこ達はすっかり静かになってしまいました今日の収穫はムラサキシメジがそこそこと出遅れた感で申し訳無さそうなショウゲンジが4、5本だけ帰宅後にし
土曜日いつものようにきのこ山へ出会ったのはこれまた未知のきのこ文明の利器グーグルレンズでパシャリ「シロカノシタ」へぇ なんかケーキみたいにポロポロ崩れてしまうもろいきのこ見間違えるような毒きのこも無いようだし美味しいって書いてあったので回収ショウゲンジも
日曜日早朝気になってつい山に足が向いてしまう前日の大雨で倒木バイクだったら脇からちょいっと抜けられるんだけど、、、目的地まではまだ距離があるので諦めて引き返します次の山へ向かい藪漕ぎをして尾根に抜けるとありました先週の取り残しのショウゲンジがぽつぽつと丁
先週の中頃から腰に違和感がありましたそれでも気にもせずロングドライブに出かけたりバイクで山道を走り倒したりしてトドメは「動かした方がいいんかな?」ストレッチで痛い方へグイグイいじめて悪化させてしまいましたそんなもんで日曜日だけど大人しくしますまずはきのこ
山椒チキンときのこのクリームパスタ🍄アフタヌーンティーティールーム
一昨年、去年とこの時期からカメラを借りるのが通例になりつつあるのですが、 今年はDJIのOsmoPocketで
【きのこ薬膳】身体の内側から美しくなる!上野で美味しいきのこ薬膳♡ランチ980円〜♪何鮮菇(ホーシェング)
※この記事は広告を含みます。SAORI自分好みのタレで美味しくいただけるきのこ薬膳鍋のランチを食べに行きました♡個人的には2度目のランチタイム♪先日友人と上野で美味しいきのこ薬膳のランチをいただきました。今回紹介するお店は、コロナ前に1度だ
毎年キノコ狩りをして食べる「ハタケシメジ」は「ホンシメジ」に近い種類だが、「菌根菌」ではなく「腐朽菌」とある。 つまり、地中にある木材などから栄養分を取って生えるのである。 今年は雨が少なく、不作のようで10月中旬でも生えていなかった。 先日、ダメ元で探してみると、少しばかり獲れたので「佃煮」にする事にした。 石突きを取ってから洗って汚れを良く落とし、適当...
久しぶりに見ました・・・・ 雲海・紅葉スポットから様子を見ようと、林道を上がっていると・・・道路をチョコチョコと歩くヤマドリが。直ぐには、飛び立てないの...
きっと見つかる !今日の献立【2024年 10月号】料理のまとめ
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます はじめましての方へコチラでブログの概要をぜひご覧く…
この時期、ウォーキングで山沿いを歩いていると、様々なキノコを見かける。 知っている物もあるが、知らない物がほとんどだ。 「ヌメリイグチ」「チチアワタケ」 なんかはあちこちで見かける。 傷つくと緑色に変色する「ハツタケ」も松林に生えるキノコである。 本来は一番最初に生えるキノコという事で「初茸」と命名されたという。 そんな中...
青緑色の美しいモエギタケモエギタケ科の代表種だが、発生頻度は高くない。全く見られない年もあるが、今年は比較的豊作。すぐに退色してしまい、同定に迷うことがある。立ち枯れた広葉樹から発生したチャナメツムタケ(雨で鱗片が落ちている)。チャナメツムタケは大豊作。ナラタケも豊作キヌメリガサニガクリタケフタマタケカビ(Syzygitesmegalocarpus)様々なきのこに発生する。拡大してみると、プラスチックで作った分子模型みたい。柄が繰り返し二又に分岐するのが名前の由来らしい。今年の紅葉は色づきが悪いが、秋の森を歩くのは気持ちがよい。モエギタケ
きのこと玉ねぎ漬けるだけ!簡単作り置き 血液サラサラ 美肌 糖尿病 がん予防 動画紹介
きのこと玉ねぎ漬けるだけ!簡単作り置き 血液サラサラ 美肌 糖尿病 がん予防 動画紹介 「ちゃらりんこクック」から配信されている動画を紹介します。きのこと…
昼過ぎから激しい雨に・・・・大雨警報も発表され、夕方からは湖西線も計画運休を、と。 長野県のある村では、この時季になると、県職の幹部を招待して村有林のマ...
【反響の高かったレシピ】2024年 10月のランキングベスト10
こんにちは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます たくさんの“いいね”や“リブログ”してくださり ・・…
さっそく・・・・・ これが目に入らぬか!・・・そんな大きいもん、目には入りません!持って、オオオクヤマ散歩へ、ハイ オクヤマの朝 気温8.8℃ 濃い霧 ...
1年ぶり5度目のお気に入りの都心から遠くない隠れ家的温泉宿 名栗温泉の『大松閣』へ。 熱すぎない温泉と旬の食材を活かした懐石料理を堪能してきました。 秋のメ…
「ナラタケモドキ」はキシメジ科のキノコで、森や林の朽木や古い切り株などに 生える。 比較的良く見かけるキノコだが、先日ウォーキングに行き、京都御苑の中を歩いていると、あちこちに群生する「ナラタケモドキ」を目にした。 食べた事は無いが、毒は無く食用になるらしい。 ネットで検索したら、佃煮風に炊くと、シャキシャキした食感と特有のキノコ味で美味しいとの事だった。 食糧...
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村今日のパンは第一パン 3種のきのこデミハンバ…
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。もともとキノコは大好き。一年中好きですが、秋のきのこたちは格別ですよね・・・。とある日のあるじ作、きのこと春菊のパ...
15時過ぎに、雲が切れて青ゾラも・・・・・ 昨夕の降り始めから、6時までに60㎜(平良アメダス)の雨量に。日中は、時々小雨が降ったりも、でした。 オク...
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)みんなで食べる休日の晩ご飯はハンバーグ。みじん切り玉ねぎをよく炒め、合いびき肉、卵と合わせ、塩、こしょう、ナツメグをふります。牛乳で湿らせたパン粉も投入して粘りが出るまで練り混ぜ、小判形に。オーブンレンジの鉄板にのせて、こんがりおいしく焼けますように!とおまかせして、ケチャップ、ウスターソース、赤ワインor酒、みりん、砂糖(バター少量を足しても)を弱火で煮詰めてソースのでき上がり♪じゃがいものソテー、ブロッコリー、ボイルにんじんを添えていただきました。ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。10月27日のメニュー・ハンバーグ・きのこのサラダ・れんこんサラダ・厚揚げとわかめのみそ汁きのこのサラダ☆きのこ(しめじ、えの...ハンバーグ&きのこのサラダ
2021年7月の転居以降、夫のHbA1cが改善した理由を考えていきます。 前回までの記事はこちらです。 1. 住まいの階層 2. 自分に合った広さの住まい 3. 就寝時間と睡眠時間 4. 通勤に係る時間 5. 朝食を摂るタイミング 6. 朝食の内容 7. 糖質量を意識したおやつ 転居前の夕食 転居後の夕食 白米の量が減った 揚げ物の量が劇的に減った お魚を食べる回数が増えた 野菜の量が増えた きのこを食べる回数が増えた 転居前の夕食 転居前の夕食は、コンビニかスーパーで買うお弁当やお惣菜でした。 野菜を食べなければいけないという意識があり、買っていたけれども、ほぼ生野菜のみだったようです。 転…
今年は、マツタケが大豊作で昨年の半値くらいらしい・・・と言っても、1万円超ではね~(+_+)東山植物園でも、キノコが大豊作です。ホントに珍しいキノコたちが、あちこちに生えています。くどいようですが、決して野で採集したキノコを食べてはいけません。キノコノコノココシタンタンとあなたの命を狙っています。(=_=) もちろん、美しい花もありますよ。まずは、秋定番のコスモス。そして、センニチコウの鮮やかな色次は、少し前に純白の上品な花を咲かせていたセンニンソウの種への変化。五芒星みたいで、カッコいい。完全に実になると、こんな姿。五芒星と言えば・・・このクサギの実もそうですね。葉や茎に悪臭があるから臭木と名付けられたらしいですが、葉を揉んで嗅いでみましたが、そんなに不快な臭いではなかったです。ちなみに、葉は食料になり...今年はキノコが豊作らしい
ぐんまクッキングアンバサダーレシピです 本日は真っ白で美しい『白舞茸』を使います 白舞茸は、香りがやや控えめで、煮ても色が 出ることもないので使いやすいきのこ 本日はふんわりたまごと合わせて ササッとできる一品のご紹介です 白舞茸とたまごのふんわり炒め <材料> 2 人分 群...
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)夕方になると急にひんやりとした風が吹きます(午後4時過ぎ自宅よりスマホで撮影)午後6時前。茜色が広がりました。今週もおつかれさま~!週末の献立はポークソテー和風きのこソース。豚ロース厚切り肉はかるく塩、コショウ。小麦粉をまぶし、オリーブオイルでこんがりと焼いて食器へ。同じフライパンできのこ(マッシュルーム、しめじを使ってます)を炒め、しょうゆ・酒・みりん(各適量)、砂糖・水(各少量)で調味。水溶き片栗粉少量でとろみをつけたら豚肉にかけます。柔らかなポークソテーにきのこのまったりなソースが絡んで大満足のおいしさ。お気に入りソースです。今日もごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。10月25日のメニュー・ポークソテー和...ポークソテー和風きのこソース&焼きなすのとろろがけ
「出汁感の強い和風きのこパスタの作り方:惣菜流」 この記事のポイント! ・出汁感の強い和風パスタの作り方 ・惣菜コーナーでの製造方法 ・おすすめの食材4選! きのこは、なんでもOK。えのきだけは、加熱時間を短くしないと水分が多く出て他のきのこに色が付かなくなるので、後入れが最適です。 舞茸や椎茸なんかも使うと美味しくできますが、ひらたけがあれば、コスパもよく、大量に作る事が出来ます。 出汁で煮て仕上げることで、出汁感の強いパスタが完成します!ぜひお試しください!
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は免疫力アップが期待できるレシピ。秋バテに…
そこにしかないレアきのこ★ ふるさと納税 @ 福岡県大木町 博多すぎたけ 味噌汁
今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介します 福岡県大木町から、 すぎたけ味噌汁をいただきました〜 【ふるさと納税】 味噌汁 高級味噌汁 フリ…
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)朝6時半近くの東の空は紅く染まって燃えているようでした。それから数時間後は激しい雷雨になりました。(自宅よりスマホで撮影)今日は久しぶりに牛丼。牛薄切り肉は酒としょうが汁で風味をつけて煮て、肉がかたくならないように、いったん取り出しておいて玉ねぎを柔らかく煮てから戻し入れます。甘辛い牛肉にねぎと卵黄をのせて、もうお箸がとまらない^^ナムル2種を添えた献立、ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。10月22日のメニュー・牛丼・かぼちゃのナムル・もやしときゅうりとわかめのナムル・豆腐ときのこのみそ汁・なしかぼちゃのナムルレンジで完成♪☆かぼちゃは適宜に切り、ラップをかけてレンジで加熱。薄めに切り、塩・ごま油(各少量)、...牛丼&もやしときゅうりとわかめのナムル
名古屋城で、とても小さな柿を見つけました。直径2~3センチほどの真ん丸な柿。沢山、木に生っています。丸く見えるのは全部、柿の実です。完熟したものが、少し落下していました。もちろん、試食しましたよ~ねっとりして、とても甘~い!おいしかった。今年初めて、甘柿に出会いました。感激(^-^) さて、名古屋城には色々なキノコがあります。まずは見た目は普通の、形の良いキノコ。一見、食べられそうな雰囲気ですが、もちろんアブナイ!なんだか薄気味悪いキノコも。次はサルノコシカケ風ですが、木の幹に寄生していません。直径30センチほどの大きなものでした。最も気持ち悪いキノコ!この真っ黒で真ん丸なのは、何ですかね?中を割ってみました。うーーーっ、更に気持ち悪い!見るからに、悪役の姿と色です! さてと、自販機には、こんな飲み物が。...名古屋城、柿とキノコと自販機
今日は月1恒例ケイランチきのこドリア&きのこサラダ&ミルクジェラードまんぞくまんぞく❣昨夜 謎の音がどこからか聞こえてきました。iPhoneの着信振動音に似ていたのでチェックちがうどこだろう?どうも冷蔵庫の後ろからのようで・・・コンセントを抜いてみましたが消えません。どこだどこだ?わかりました。お隣さんの新しい室外機の音が我が家の何かに共鳴して響いているようなんです。昨日はとっても気温が下がったので暖房...