メインカテゴリーを選択しなおす
今回は投資について書き綴ります。 日本経済においては、 エネルギー高騰による、国富の流出と 家庭における物価上昇の打撃が続いています。 政府においては、 今般、経済政策として、 財政支出 39兆円、 事業規模 71.6兆円 補正予算案 29兆円 規模を見込んだ対応を決めました。 月5000円の光熱費の負荷軽減等を見込むようです。 また、経済の押し上げ効果を実質国内総生産(GDP)換算で 4.6%程度としているようです。 予算規模ありきの玉石混交の政策ともいわれていますが、 どの程度、下振れを支えることができるのかが注目です。 政府の経済対策の一方で、 日限は、現在の金融緩和対策の継続を決定しま…
北スラウェシ州マナド市から南に向かって車で1時間あまり移動した先に高原都市トモホン市があります。トモホン市は奇食文化があることで知られています。インドネシアの各都市の市場を訪問してきましたが、トモホン市場で衝撃の光景を目の当たりにすることになりました。(刺激が強い内容と写真がありますので閲覧する場合は覚悟してください)
先に先にと日本の様になるヴェネツィア と 買うタイミングを逃した物orz
皆さん、こんにちは(´・Д・)」 12月にならないと買えなかった写真下のラディッキョ・タルディーヴォや... 写真下のカストゥーラウーレ。。。…
リスボンの市場とカフェ巡り:2022年世界一周記(その20)
リスボンに着いて、ケーブルカーのグロリア線で丘を登ったら、次に市場巡りに向かいます。まず向かったのは、市電28番の終点プラゼレスにあるカンポ・デ・オウリケ市場です。 ここで遅めの朝食かブランチをと思ったのですが、開店時間の10時をすぎてもフードコートのお店はどこも営...
イタリアのシチリア島南東部の町、シラクサで「暮らし」を始めた初日、生鮮市場に買い物に行きました。泊っているエアビーから橋を渡ってオルティージャ島に入り、正面のギリシャ神殿跡から左側へ。すぐそこに、Mercato(市場)と書いた大きな建物があるのですが、そこはいつ見ても
前回は中央市場を全般的にご紹介しました。とにかく魚売場が面白く、その場で食べれるグルメもいくつかあります。 朝食を求めて朝の8時半すぎに到着し、ざっと見てからまず最初に食べたのはフードコートにあるここ。 揚げパンのようなもので、中には色々な具が入っています。その場で女性が生地をこねていました。 牛ひき肉と玉ねぎのフィリングにしました。フィリングによって値段が違いますが、これは1ユーロ。できたてホカホカで美味しかったです。 そして次は魚売り場へ。端の方にあるこのお店。ビーツスープや肉、魚などがあります。 ここのお目当てはカウンターに並んだこちら。 カナッペ。黒パンというのか、サワドーというのか、こちらのパン屋さんやスーパーでよく見るちょっと酸味のあるパンの上にニシンやイワシやサーモンなどが乗っています。私はイワシとニシンを。合わせて1.5ユーロ。 オイル漬けか酸味はあまりなく、ニシン(右)は特にぷりぷりしていて美味しかったです。 ここで丁度良くお腹が満たされたのですが、魚専門の食堂があって気になったので翌日のランチに行ってみました。こちら↓ ニシンとディルという名前のお店。わかりやすい!
今回は投資について書き綴ります。 ついに、為替市場では、150円/1ドルを越えてきました。 日銀は為替介入を実施し、一時144円台に戻したようですが、 この効果はどの程度続くのでしょうか。 巨大な市場に対しては、アナウンス効果程度に 収まるのではないでしょうか。 構造的な問題が解消しない限り、 この円安は収まる気配がありません。 米国株は利上げのペースを緩まることを期待して、 株式に買い直しが入り、週間では1500ドル程度上昇しました。 この戻り相場が継続的に続くことを期待します。 さて、米国では第3四半期の決算発表が始まりつつあります。 動画共有アプリ スナップチャット を運営する スナップ…
バルト三国、ラトビアのリガに来ています。 バルト三国ラトビア、エストニア、リトアニアはそれぞれ首都が世界遺産なのでコロナ前は日本からパック旅行も結構ありましたね。 まず最初はリガの中央市場へ。バスターミナルの裏側にあります。旧市街からもアクセスがよく便利です。 半筒型の建物が5棟ありかなりの規模です。そして周りに屋外市場があります。何でも東欧で一番大きい市場のひとつなのだとか。 まずは鮮魚売り場から。一棟まるごと魚売り場です! 鮮魚はバルト海なのでサーモンが目立ちますが、サバやカレイかヒラメ、小さい魚もたくさん。燻製もすごい品揃えです。小さい魚はキロ1ユーロを切るというスペインでも考えられない破格の値段。 もちろんイクラやキャビアも。筋子の燻製らしきものもあってキロ75ユーロ辺りでした。どんな味がするのか気になります。 つぎはチーズや乾物など。チーズは残念ながらみんな似たような感じであまり面白みはありません。 フードコートもあります。ローカルな食べ物から旧ソ連諸国のもの、クラフトビールのバー、パンやペーストリー、スープ、一般的なジャンクなど。 お土産や衣類などの雑貨の棟も。 次は精肉の
世界遺産の中にあるユニークなアート市場でお買い物 ~ Market at the Tron Kirk
こんにちは。エディンバラのタコヤキです。 さて本日は、世界遺産、エディンバラ旧市街のメイン観光名所であるロイヤルマイルにある、 「Scottish Design Exchange […]
Grazie🌰 精神性を重んじる者ほど、肉体を大切にする。カルロス・カスタネダ著者の中にある、ドン・フアンの言葉。肉体について考える時、腸を大切にするに考えが自ずと至る。腸と精神状態の関係”全ての病気は腸から始まる”すでにヒポクラテスが指摘していたことに、現代の西洋医学の見解が近づいてきた。1800年代初頭、胃腸生理学の開拓者、軍医ウィリアム・ボーモントによって、腸と人間の精神状態の関係性が指摘されて...
Glanollersというバルセロナ中心から電車で北に30分くらいいったところにある町。 事前に観光局のウェブサイトを見てみると、毎週木曜日に屋外市場があるとのこと。なんでも400以上の露店が街の中心に並び、平日の市場としてはスペインで最大規模だとか。しかも1040年から1000年近く続く歴史的な市場だそうです。これは行くしかない! 服や下着、金物、傘、植物、ローストチキンなどなんでもありです。歩き始めて「なんかやっぱり結構大きそうな市場」と分かりました。 ぐるっと周って、野菜と果物のエリアもかなり大きいです。 常設の市場にも寄ってみました。こじんまりしていますが、カタルーニャ州で初めて馬肉屋さんを見ました。バレンシアでは見たことがあり、馬肉を出しているレストランやバルも何軒かありました。 そして、16世紀に建てられた見事な旧穀物市場の屋根の下でも野菜や果物が売られています。 とにかく中心街がほぼ露店で埋め尽くされるという規模でびっくりしました。今まで行ったことある市場のトップ3には間違いなく入る大きさでした。 そして市場を眺めながら、モダニズム建築や中世の建物も。なかなか印象的な建物
今回は投資について書き綴ります。 米国株式市場、日本株式市場ともに、 値動きの荒い展開が続いています。 円は対ドルで、148円台に突入し、 円安の傾向は止まっていません。 日本銀行も更なる、ドル買い円売りによる 為替介入を実施する姿勢を見せていますが、 構造的な問題なので、 この流れはもうしばらく続く見方 が多くなっています。 日米の金利差が開き、 低金利の円を手放す動きも 継続して出ているようです。 米金利の先高観はまだ、 継続しており、この流れを追って ドルを買う動きも 継続するとの見方です。 中国市場においても 株式市場全体や経済の状況から 低迷が続いています。 中国では今まで市場を 牽…
タイは今日から4連休らしいけど、我が家の主人の休みは今日と日曜日だけらしいので、ふらっとノンタブリー散策をしただけです。良さげなところをご紹介本日の小話は下の…
旅行写真:2017年のチャトゥチャック・ウィークエンドマーケット - Chatuchak Weekend Market(タイ・バンコク)
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、バンコク最大の市場、チャトゥチャック・ウィークエンドマーケットをご紹介できればと思います。 前回とは違って、閲覧注意写真はありませんので安心してご覧ください(笑)。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット あえて週末に行かないとどうなるの…
所ジャパン佐々木希の出身秋田ロケ地は?しいたけ団地や市場・舞妓さんも!
2022年10月4日放送の所JAPAN(ジャパン)「おかげですシリーズ」で佐々木希さんが出身の秋田県でロケをし
朝!ローマ週末「週末だけ開く、メルカート♪」2022『日本から初海外旅行がローマ!という女子限定♪』イタリア旅行やハネムーン@地元ローマ市内&バチカン最新情報♪
この記事はブログのファンのみ閲覧できます
旅行写真:【閲覧注意】2017年のクロントゥーイ市場 - Khlong Toei (タイ・バンコク)
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、バンコクにある巨大な生鮮食品マーケット、クロントゥーイ市場をご紹介できればと思います。 ※載せている写真に(人によっては)ショッキングなもの(積み上げられた生肉、皮を剥がされたカエルなど)が含まれていますので、苦手な方は「そっ閉じ」お願いします。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりませ…
INA買い物ツアーボランティアグループの皆さんと練習してみました。じつは、夫の会社のコックさんの説明を聞きながらINAマーケットをまわるツアーを企画中です。会として成り立ちそうなので、ディワリ後から、1ヶ月に一度ほど開催しようと考えています。ごくごく小規模のチャ
ヒェ〜〜〜〜ッ!! 値上がりが止まらないっ!! @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは。 日本の新聞の1面でイタリア新政府が極右になった事が報道されたそうで... まぁ、その件に思う事は色々ありですがalexは安倍元首相の…
今日はラオスとの国境の町ノンカイで1泊です。駅に到着する直前の車窓から托鉢のお坊さんが見えました。美しい光景でした。ノンカイは緑濃く町中にお寺が…
タイ・バンコクの街を散策!クロントーイ市場にも行ってみました!
タイ・バンコクの街を散策!クロントーイ市場にも行ってみました! この日は、朝からバンコク市内を歩いてみました。 といって
米国半導体調査会社、IC Insights(アリゾナ州スコッツデール)は9月20日、最新のデータを発表し、2020 年の後半に始まり、2022 年 5 月まで続いた DRAM(Dynamic Random Access Memory)市場の活発な上昇は終わったと報じた。 同社のデータによると、5 月にこれまで2年以上で最高の月間販売を記録した後、DRAMの販売は6月に36%、7月にさらに21%減少した。市場の崩壊は急激かつ急速で、7 月のDRAM 市場は5月の約半分...
【統計】7月の世界半導体売上は前年比7.3%増だが、成長率は鈍化
半導体工業協会 (Semiconductor Industry Association、米国ワシントンD.C.、以下、SIA) は9月6日、2022 年 7 月の世界の半導体産業の売上高が 490 億ドルで、2021 年 7 月の457 億ドルから7.3%増加したが、2022年 6月502億ドルと比較すると 2.3% 減少したと発表した。 「7月の世界の半導体売上高は引き続き好調で、昨年7月の合計を簡単に上回ったが、市場の成長はここ数カ月で大幅に鈍化しており、前年比の売上...
再投稿です。2016.3.26朝イチでまずは部屋替え。やっぱり個室はいい~~!(92元=約1560円) 宿の朝食を頼んでみた。(15元=約255円)折角中国…
新鮮な食材が揃う市場へ 先日、早起きして市場に行きました。 こちらの市場へ行くのは2回目で、初回は旦那について行ってもらい 今回は一人で買い出しに行きました。😃 市場は活気があって、楽しいです。珍しい食材もいろいろあって好奇心がそそられます。 果物・野菜・豆・お菓子・籠(生活雑貨)・干物・卵・魚・肉など 多種多様の専門店がずらりと並んでいます。✨✨ ↑ 南国のフルーツがとても色鮮やかに並んでいます。 ↑ バナナと豆の専門店でしょうか?? ↑ こちらには籠などの生活雑貨が並んでいました。 ↑ 新鮮なお野菜がところ狭しと並びます🥬🥕🍅 市場の良い点といえば鮮度の良いものがスーパーの2〜4割引で買え…
昨日は獲れたての黒鯛ゲット!写真は大きく見えるように撮しているけど2キロです。鮮魚がお客さんを呼んでくれお陰さまで完売しました🙂🙏ところで、昨日は市場の新…
2022年9月14日(水)放送の有吉の壁は「おもしろ市場の人選手権」をやります。今回は若手VSベテランのチーム
【大洗町漁協 かあちゃんの店】大洗の海鮮で名店といえばこの店!開店直後に大行列の人気店でブリカマ煮付け定食を食す@茨城県東茨城郡大洗町
茨城県大洗町の有名店といえば、「このお店」といっても過言ではないくらい 有名なお店かと思います。 テレビなどで
この日は、タイ在住者の方のブログを参考にさせていただき、アソーク駅から徒歩15分程度の場所にある、シーナカリンウィロート大学構内で開催されている市場へ行って来ました。 火曜日と木曜日に開催されているとの情報で、たまたまブログで読んだのが火曜日でした😊 ブログに書いている方ほとんどが、オススメしているドーナツ屋さん 小ぶりドーナツ8個で30バーツ 砂糖無しにしました 美味しかったです❤️ 色が綺麗なジュース 少ない容量なので、3種類買いました 1本10バーツだったかな 使い勝手が良さそうなバッグ 始めは590バーツと言われましたが、安くしてくれました。 相場が幾らなのか分かりません😅 でも、日本…
3日目 朝ごはんは、1日目同様にタイラーメン バミーナームにしました 20分歩いてテイクアウトしてきましたが、スープは温め直さなくても大丈夫🙆♀️ 朝ごはんを食べた後は、チャトチャック市場へ買い物に行きました。 BTSで行って、1番出口から出ました。 メイドインタイランドのお土産ではないけど、このお店で、ベッドカバーを買いました。 実家の母がソファにかける布を欲しがっていたので、お土産です。 素敵な柄が沢山ありましたが、息子の選んだこちらの柄の物を買いました。 お昼ご飯 卵焼きとガパオ 卵焼きが美味しかった〜😊 夜ご飯 ソンブーンのお弁当をデリバリー プーパッポンカレーとポークバジルのオカズ…
今日は、市場へ行きました。 Googleの口コミに、タイ初心者でも安心👍と書いてあったので、オートーコー市場に行きました😊 ポークガパオ 40バーツ バジルがたっぷりで美味しかったです♪ スイカスムージー 40バーツ 40バーツ 肉団子と焼き鳥(豚かな?) 最後まで買おうか悩んだ海老 美味しそうなんだけど、食べるところが少なさそうで😅 今回は購入を見送りました。
WSTS(World Semiconductor Trade Statistics、世界半導体市場統計)は先ごろ、世界半導体市場の新しい予測を発表した。これによると、半導体製品の世界市場は2022年6,330億ドル、対前年比13.9%増となり、2023年は4.6%増の成長が見込まれる。 世界の半導体市場は昨年26.2%増となった後、①2022年は13.9%と2年連続で二桁成長を実現するとみられるが、②2022年の春季予測では16.2%増の予測であったので多少の下方...
世界の半導体産業は歴史的に周期的な需要変動を頻繁に経験してきたことはご承知の通りであるが、米国業界が足もとで経験している変化は非常に複雑で、企業のみならず調査研究の専門家の頭を悩ませている。米国半導体業界が直面する問題の難しさを一言で言えば、市場と需要の変化、需給状況の複雑性ということになる。 現在、メモリ製品やパソコンのプロセッサなどの分野では急激な供給過剰が続いていますが、一方で...
ヤンゴン、まだ雨季です。その雨季の中ですがこんな市場はきっちりと営業(笑)ここはヤンゴンです(笑)ヤンゴンと言っても中心部のダウンタウンからは車で30分ほど…
’08 モルディブ・ビヤドゥ旅行記6 シンガポールへ。リッツカールトンホテルでハイティーをいただく。
さよならビヤドゥ6日間のビヤドゥ生活もあっという間に終わり。チェックアウト後の午後4時過ぎ、ボートに乗ってビヤドゥを後にします。毎日ずっとシュノーケリング三昧の楽しい日々でした。 帰りは明るいうちに空港のある島まで到着。1時間弱ボートに揺られて突っ走ってきたけど、途中でラグーンや他のリゾートのそばを通過するので楽しかった。 空港では旅行会社の人が待っていてくれました
こんにちは、リーズンです。 どこへ逃げても結局悩みはついてくる・・わたしです。 わたしの勤めている会社では様々なことが変わり続けています。 世の中でも誰も予想し得なかったパンデミックが長引いていますし、 軍事大国が核をチラつかせて隣国に攻め込むというような信じられないことが起きていますよね。 今までの経験上・・とか 前例では・・など つい使ってしまいがちなフレーズですが、その経験則も役に立たないことも増えてきたような気がします。 会社は生き残りをかけて・新たな市場を求めて・更なる利益体質に変わるべく色々な打ち手を出してくるんですよね。 新たな商材・新たなシステム・新たな組織をゴリ押ししてくるん…
とれたて野菜などを送ってくれる友に こちらの名物?特産の葡萄を送ってあげようと思って市場へ行ったら・・ 毎年送ってる葡萄3点セットが無い!? お値段が違ってるww、、 葡萄もしっかり値上がりしてましたぁ~、、^^; 市場なのでピンからキリまで色んなお値段の葡萄があるのですが...
SUです😃 引き続き鳥の巻きスカートのコーディネート🐣 もう夏の終わりに差しかかりますが、まだまだ夏のコーディネート楽しみたいよ〜🥺 🐣日曜日の朝市で新鮮な食材買い出しするコーデ このあとお昼に向けて料理しながらアペロするんだろうな🤗 かぎ編みのワンピースは母の手作り✨ スカートはこちら☞アフリカンバティック 鳥柄巻きスカート SU_vetement サンダルとバッグは私のブログお馴染みのやつw サンダル、havaianas バッグ、むげん堂 このワンピースいつもパンツ合わせてるんだけど、ロンスカ合わせすごく良かった😆😆 重心が足元にくるコーディネートしがちだな?🤔 今週末このスカートセー…
川崎市中央卸売市場北部市場の食堂で美味しい海鮮丼を楽しむ!オシャレなカフェもあるよ
川崎市中央卸売市場北部市場は、川崎市宮前区にある中央卸売市場です。 場内には仲卸業者の店舗が軒を連ねているんだけど、空いていれば一般のお客さんにも販売をしてくれています。 新鮮な生鮮食料品や雑貨、食器
ロシア・トゥデイTV網によると、ロシアの日刊全国紙「コメルサントКоммерсантъ」は8月11日、業界データを引用し、ロシアで中国ブランドのスマートフォン企業が世界最大のスマートフォン企業、アップルとサムスンを圧倒し、中国ブランドがロシアスマートフォンで最もシェアが高くなっている ─ と中国の「参考消息網」(新華社、参考消息(注)の電子版)が13日付で報じた。 レポートによると、中国ブランドのなかで、小米Xiaomi が...
【イギリス】ウィンブルドン一色の駅からBorough Marketへ
再投稿です。2015.6.27 前半姉が作ってくれた美味しい朝食を食べた後、 二人でSOUTHFIELDS駅へ徒歩で向かった。素敵な家がたくさん! 途中に…
〈青森県八戸市河原木〉 今回は八食センターに入っている八食市場寿司で華ランチを食べて来ました。 (訪問日2022.8.17) 場所は 八食市場寿司 青森県八戸市河原木神才22−2 厨スタジアム 0120-501-844 https://goo.gl/maps/tBJfV9YQ1jJ2Gegt7 観光客に大人気の八食市場寿司は10時にオープンします。11時過ぎに到着するとボックス席待ちの人がいましたが、1人〜2人のカウター席の方は着席できていました。 12時の帰る時には店内、店外の待ち用のイスが埋まっていました。 メニューは 八戸市の回転寿司では1番高いかもしれませんが、チェーン店の回転寿司と違…
いつもご覧頂、ありがとうございますランキングに参加中!応援ポチっとに感謝♪⇓にほんブログ村梅ヶ島の帰り、清水区に寄りましたいちば館、美味しいものが沢山ある...
※2018年の旅行でござる 「鳥取港海鮮市場 かろいち」に行ってみた。 市場って面白いよね。 にゃ。 市場の写真も撮ったはずなのにない。 写真はどこへ? と、思ったら別ファイルに保存してあ
わらびさんの白樺湖山荘に行く日の早朝に(今回は草取り&蕎麦畑チェック目的で、7/16日~18日)、山荘での料理に使う食材を物色しに、いつもの市場に行きました。 白樺湖山荘には、市場から直接向かいます。・・・7/16日 買ったものは、まず魚が、 少し小ぶりのマゴチ2匹540円(税込み)、勿論お刺身で十分な鮮度。 次にメジマグロ(本マグロの子供)の大トロの柵が1620円(税込み)。 メジにしては結構脂...
イタリア物価高騰中だけどマグロは激安〜!大トロでシチリアの愉悦に浸る
どうも皆さま、ボンジョルノ♪昨日ご紹介したフィガロ紙の記事の全文訳、いろんな方に読んでいただいたみたいです。ありがとうございます。また「お。」と思う記事があったらご紹介したいと思いますが(あ、そうそう一つあるんで、これはまた近々)今日は!も
私は市場が大好きです。 お店の魚や野菜の仕入れで毎日欠かさず行くのですがそれだけでなくあの活気あふれる庶民的な雰囲気が大好きでぶらぶらと歩きまわって色…