メインカテゴリーを選択しなおす
Rokhat Grill:お肉とお米がおいしいウズベキスタン料理店
こんにちは、toriloverです。 今回は、中央アジアの料理めぐり、第三弾です。 Planoのウズベキスタン料理店 場所とか内観とか メニュー いただいたもの クルチャ プロフ サモサ ケバブ Manti ミックスグリル まとめ Planoのウズベキスタン料理店 前回の中央アジア料理巡りで行ったウイグル料理店はPlanoにあったのですが、今回のウズベキスタン料理店もPlanoにあります。 中央アジア各国でいうと、ウズベキスタン料理のお試しはBubala Cafe & Grillに続いて2回目なのですが、そこはロシア・ウズベキスタン料理店ということだったので、この店にも行ってみることにしました…
【サマルカンド】タクシードライバーが集まるプロフの美味しいお店
ウズベキスタンの国民食とも言える「プロフ(Plov / Плов)」は、中央アジア全域で広く親しまれている料理ですが、特にウズベキスタンでは文化・伝統・日常生活に深く根ざした特別な存在です。 サマルカンドでタクシードライ […]
イスタンブール・カドキョイでウズベキスタン料理を堪能。食器やキッチン用品も
先日、「中央アジアのミートパイを食べませんか」と嬉しいお誘いをいただき、イスタンブール・カドキョイのウズベキスタン料理レストランに行ってきました。 お隣の国・アフガニスタンの料理を美味しくいただけたので、ウズベキスタン料理も嫌いなわけはないと分かっていたのですが、予想通り、とっても好きな味でした! テーブルに並ぶウズベキスタン料理とティーポット 色々食べた中でいちばんのお気に入りだったのは、「ウナシュ」と呼ばれる豆と麺のスープ。 ボルシチ風のスープに、素麺のようなつるんとした食感の細い麺が入っていて、めちゃくちゃ美味しかったです。お値段は280リラ(1,140円)でした。 ウナシュ そしてグラ…
10月14日から20日まで阪急トラピックスの福岡発「ウズベキスタン旅行7日間」に行ってきました毎回 記事が長くてすみませんあなたのひと押しが更新の励みになりますランキングに参加してます よろしけれなポチッと押してくださいにほんブログ村にほんブログ村2024年 10月19日(土) 旅行6日目日程:最終日の観光はサマルカンドからタシケント(5時間)へタシケント市内観光・ティムール広場 ・日本人墓地・ナヴォイ劇場・地下...
10月14日から20日まで阪急トラピックスの福岡発「ウズベキスタン旅行7日間」に行ってきました毎回 記事が長くてすみませんあなたのひと押しが更新の励みになりますランキングに参加してます よろしけれなポチッと押してくださいにほんブログ村にほんブログ村2024年 10月18日(金)旅行5日目サマルカンド2日目 終日フリーホテルにて朝食3連泊の2日目で メニューも少なく前日とほぼ同じものを食べた昨日もクーラー3...
10月14日から20日まで阪急トラピックスの 福岡発「ウズベキスタン旅行7日間」に行ってきました毎回 記事が長くてすみませんあなたのひと押しが更新の励みになりますランキングに参加してます よろしけれなポチッと押してくださいにほんブログ村にほんブログ村2024年 10月17日(木) 旅行4日目ホテルにて朝食3連泊するホテルの朝食が この旅でもっとも美味しくなかったメニューが少なく果物もイマイチで すいかはよかったが ...
10月14日から20日まで阪急トラピックスの 福岡発「ウズベキスタン旅行7日間」に行ってきました毎回 記事が長くてすみませんあなたのひと押しが更新の励みになりますランキングに参加してます よろしけれなポチッと押してくださいにほんブログ村にほんブログ村2024年 10月16日(水) 4日目モダリハンホテルで朝食日本のツアーのホテルバイキングに比べると 品数は少なかった トマトときゅうり 果物は美味しかった廊下がデ...
10月14日から20日まで阪急トラピックスの 福岡発「ウズベキスタン旅行7日間」に行ってきました毎回 記事が長くてすみませんあなたのひと押しが更新の励みになりますランキングに参加してます よろしけれなポチッと押してくださいにほんブログ村にほんブログ村10月15日(火)旅行2日目現地ガイドの紹介現地ガイドはアンバーMrさん ウズベキスタン人日本に3年半 身長は180cm近い母国に帰って 1ヶ月で18kg太ったとのこと年齢は...
10月14日から20日まで阪急トラピックスの 福岡発「ウズベキスタン旅行7日間」に行ってきました毎回 記事が長くてすみませんあなたのひと押しが更新の励みになりますランキングに参加してます よろしけれなポチッと押してくださいにほんブログ村にほんブログ村5月に申し込んだ時 沖縄発もあったのですがインチョンでのトラッジェットが短かく5月の羽田から函館行きのトランジットが 那覇空港での飛行機がかなり遅れたため失敗...
10月14日から20日まで阪急トラピックスの 福岡発「ウズベキスタン旅行7日間」に行ってきました毎回 記事が長くてすみませんあなたのひと押しが更新の励みになりますランキングに参加してます よろしけれなポチッと押してくださいにほんブログ村ウズベキスタンを訪れるのに最適な時期は春(4月と5月)と秋(9月と10月)です。夏や冬も旅行は可能ですが、砂漠地方では十分な暑さや寒さ対策が必要です。ウズベキスタンの気候は典型...
【ウズベキスタン旅行|総集編】旅サラダでウズベキスタンが紹介されましたね♪
旅サラダでも紹介されたウズベキスタン。今後人気が出る国だと思います。旅の様子はYouTubeの動画にまとめています。
Bubala Cafe & Grill:ウズベキスタン料理をいろいろ試しました
こんにちは、toriloverです。 今日はウズベキスタン料理を試してきた話です。 中央アジア~インドまで南北の食文化が繋がっていることが分かって面白い!! Bubala Cafe & Grillはウズベキスタン料理をいろいろ試せます いただいたもの Plov LAGMAN ボルシチ 美味しいトマトのサラダなのですが、名前が分からずです ビーフストロガノフ MANTI カチャプリ?みたいな名前のパン、もしかしたらハチャプリかも? サーモン ナポレオンケーキ ロシアンハニーケーキ まとめ 中央アジア~インドまで南北の食文化が繋がっていることが分かって面白い!! 友人が、中央アジア料理に最近興味が…
異郷の駅前食堂 ウズベキスタンのライススープ マスタワ レシピ有り 毎日ご飯
BS朝日(火曜夜10時〜)でやっている、スギちゃんの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」をよく観ています。 (以前、私が滞在していたスリランカのホテルの近所が出ていて懐かしかったです😍) 珍しくて美味しそうな料理が出てくると「食べてみたい♡」と思い、検索を掛けて(正解はわかりませんが)作ったりします。 今回は先日のスペシャルでやっていたウズベキスタン料理である「マスタワ(牛肉入りのライススープ)」に挑戦してみました! 自分で分量などを勝手にアレンジして失敗したので、その辺も楽しんで頂けると嬉しいです♪ 何かに似ている?!味でした。 そして翌日アレンジしたのですが、それがまた美味しくて❢❢ では、どう…
成田空港 ウズベキスタン航空のターミナルはどっち?|スマホですぐに確認する方法を解説します。
ウズベキスタン航空のターミナルってどっちなんだっけ? 成田空港でウズベキスタン航空を利用するときのターミナルは、 スマホで簡単に確認できます るるる 公式サイトなら一発です。 成田空港国際線ターミナルの確認方法 STEP1成田空港の公式サイ
2023/4/21 タシケント観光 5年ぶりのバラク・ハーン・メドレセ プロフを求めて三千里
2023/4/21 約5年ぶりのタシケント観光。バラク・ハーン・メドレセ。ウズベキスタン料理、クザショールヴァとマンティを食す。
バルト三国は旧ソ連だったということで、ソ連から独立した諸国のグルメが充実しています。特に多いのがジョージア料理とウズベキスタン料理で、この機会を逃してはいけないと思い、いくつかトライしてみました。ジョージア料理はバルセロナにも何軒かありますが、カジュアルに食べる感じではなくどちらかというと高級感漂う感じです。 リトアニアのヴィリニュスではKinzaというちょっとおしゃれなウズベキスタン料理レストランに。 通されたのはそれこそ日本のお座敷。背もたれにクッションはありますが、掘りごたつ風でもなく、みんな足を延ばして座っているようでした。 頼んだのは日替わりのスープとプロフのランチセット(10€)。スープがそれだけで主食になりそうなサイズで野菜やお肉たっぷりでした。 メインはプロフ。ウズベキスタン風ピラフです。ライスは固めに炊いてあり、上に乗っているラム肉?はホロホロと口の中で溶けて絶品。トラディショナルなプロフから少しアレンジした感じですがとっても美味しかったです。 同じくリトアニアのカウナスではジョージア料理のレストランChacapuri。 ここのメインは、その名の通りジョージア風ピザの
前回は中央市場を全般的にご紹介しました。とにかく魚売場が面白く、その場で食べれるグルメもいくつかあります。 朝食を求めて朝の8時半すぎに到着し、ざっと見てからまず最初に食べたのはフードコートにあるここ。 揚げパンのようなもので、中には色々な具が入っています。その場で女性が生地をこねていました。 牛ひき肉と玉ねぎのフィリングにしました。フィリングによって値段が違いますが、これは1ユーロ。できたてホカホカで美味しかったです。 そして次は魚売り場へ。端の方にあるこのお店。ビーツスープや肉、魚などがあります。 ここのお目当てはカウンターに並んだこちら。 カナッペ。黒パンというのか、サワドーというのか、こちらのパン屋さんやスーパーでよく見るちょっと酸味のあるパンの上にニシンやイワシやサーモンなどが乗っています。私はイワシとニシンを。合わせて1.5ユーロ。 オイル漬けか酸味はあまりなく、ニシン(右)は特にぷりぷりしていて美味しかったです。 ここで丁度良くお腹が満たされたのですが、魚専門の食堂があって気になったので翌日のランチに行ってみました。こちら↓ ニシンとディルという名前のお店。わかりやすい!
2022/9/12 ウズベキスタン料理を食べて、モンゴルビールを飲んで、深夜のウランバートルを散歩します
2022/9/12 ウランバートル観光。ウズベキスタン料理を食べて、モンゴルビールを飲んで、深夜のウランバートルを散策します。