メインカテゴリーを選択しなおす
梅酒も葡萄酒もどちらも果実酒です。果実酒には、梅酒、桃酒、柿酒、葡萄酒、林檎酒、ベリー酒、苺酒、キュウイ酒などがあります。葡萄酒のことをワインといいます。 私は梅酒を作っています。それでは葡萄酒を作っても良いのでしょうか?答えは、だめです。日本の酒税
こんにちは。 中華料理に合うお酒と言えばやっぱり紹興酒ですね。 今回ご紹介するのは、日中国交正常化が成立した1972年より中国酒を輸入販売していらっしゃる宝酒…
ホモ・リハビリス――自然に還りゆくヒトをめぐる随想文集/Homo rehabilis: who reduce themself to Nature Kousuke NEZU
おはようございます。 猟期が落ち着き、田畑も落ち着き、次はなんだ? タケノコ時期が到来し、ラッキーなことに沢山手に入り、ここぞとばかりに手作りメンマ作成中。 タケノコ7本分位仕込みました。 本当にありがたいこの色麻町ライフ。 自然の恵みがすごすぎて泣けてきます。 今朝だって...
タブレット端末をいじっていたら、 水キムチ、という言葉が目につきました。 青唐辛子の水キムチ 500g 冷やして爽快!「飲む」キムチ 酒の肴 ご飯の友 韓国料理 最近水キムチに嵌まっていて、週一くらいのペースで作っています。 という感じの書き込みがあって、作り方のレシピも載っていました。 ざっと見て、色んな野菜が食べられる感じだな〜、と思いました。 野菜は沢山食べておきたい私なので、気になりました。 色んなレシピを見てみると、 水とお酢を基本に、しょうがを入れたりレモンを入れたり、 塩麹や甘酒を使ったりしているのもありました..
こんにちはー。 最近頻繁に近所のクロ←うちのリリー(犬)にそっくりなワンコに肉のついてる骨をせっせとあげに行ってました。 そしたら昨日、めちゃくちゃ私に懐いてくれて、ずっとおしりを私に出してハフハフしてました(笑) 体中撫でまくって帰ってきました。 こんなに懐くんだとびっく...
こんにちは。 スーパーアルコール臭かったぬか床を復活させるべく、 ぬか、塩、とうがらし、黒ニンニクをいれ撹拌撹拌を朝夕二回2日にかけて行い、ぬか床は押し付けずにぐちゃぐちゃに空気含むようにして過ごさせ、その後茹で卵5個と人参を入れ、昨日味見しました。 結論、超美味しいぬか床...
おはようございます。 色麻町の朝は寒いです←霜降りてます、でも昼になるととても暖かいです。 この間とってもうまくいってたぬか床が一瞬で悪い状態になりました。 白菜のぬか漬けがどうしても食べたくてぬか床に白菜半玉つけまして、一回味見したら全然だめで、そのあと12時間くらいほお...
酪農家さんからの牛乳とカッテージチーズと水キムチとパン仕込み失敗。
おはようございます。 昨日は酪農家さんから4リットルも牛乳頂いて死ぬほど嬉しかったです。 なんという贅沢な暮らし(涙) 昨日の夜、早速2リットルをお酢でカッテージチーズにしました。 チーズにならないホエイを使って今朝フランスパンと水キムチを仕込みました。 楽しい、生活が楽し...
こんにちはー。 今日の色麻町は寒い!! 神社で写真を撮っていたら耐えられなくなり退散しました。 凍えました(涙) 今朝は早起きしてしまったので、冷凍していないイノシシ肉と鹿肉を朝から加工しました。 イノシシの背ロースと、肩、シンタマはこまかく切ってリンゴ酵母と酵素ジュースと...
おはようございますー。 今日の色麻町は寒暖差がやばい。 最低気温ー6からの最高気温14度。 以前仕込んでいたパンチェッタをホワイトソースのパスタグラタンで食べたら激うま!! 激うま過ぎて昨日はトマトソースパスタのホワイトソースのせグラタンにして、それも激うま!! パンチェッ...
2月の初旬、 おうちこうそキット で 生酵素を育て始めました 好きな果物を用意するだけで直ぐに始められます 寒い日が多かったので、約3週間かかりましたが することは、一日一回混ぜるだけの手間いらず 私はこうそのもと+りんご、国産レモン オーガニックシナモンスティックで作ってみ...
こんにちはー。 色々発酵食品つくっているのですが、色麻町の気温が低くてなかなか発酵しません。 そうはいっても、ぬか床を仕込まなければいけなくなったので、今週に仕込もうと思います。 酵素ジュース入れたりして楽しく作っていこうと思います。 R-1ヨーグルトもいれちゃおw ぬか漬...
こんにちはー。 色麻町朝は雨でした、今はみぞれです。 週末は楽しく過ごされましたでしょうか。 私は土曜日に2個のイノシシの肉塊をパンチェッタ仕込み、 シナモンパンとバナナマフィンを焼き、 頂いた鴨5羽中に2羽を解体女子にプレゼントし、3羽の羽をむしり解体。 羽むしるの超大変...
昨日12時間かけて(保温箱に入れて放置)甘酒を仕込みました。麹のつぶが固く残ってしまったので、ブレンダーで少し滑らかにして、半分はジップロックで平たくして冷凍。長野県のsaccoの住む地域には早朝から大雪警報が出ています。昨夕、大雪に備えてスーパーに買い物に行くと、同じ考えの方でスーパーは込み合っていました。午後から夕方にかけては、みぞれまたは雨に変わるそうで、今の勢いのまま振り続けるわけではなさそう...
こんにちはー。 今日の色麻町寒いです。 明日はさらに寒くなりそうです、最低気温ー8℃、水道管凍るアゲイン。 今朝はイノシシ肉を4キロ初パンチェッタ仕込みしました。 楽しい!!! 朝から発酵食品作れるなんて本当に幸せー! しかも4キロも仕込めるなんて師匠のおかげ(涙) まだ背...
おはようございますー。 今日はまだ水曜日ですね、色麻町は超天気です。 うちのリブ(猫)は乳製品が大好きで、以前は牛乳飲んで盛大にお腹壊しまくったので禁止になり、その後はヨーグルトなら大丈夫かなと思いあげたら爆食いし、盛大に吐きまして。 好きだと限界まで食べちゃうタイプみたい...
名古屋市瑞穂区でワイヤーアクセサリーやサンキャッチャーの制作、レッスンをしています 『あなただけの8つの記憶の庭』のアクセサリー&インテリアbrevpap…
楽しかったミニ海旅、最後に立ち寄ったのは、♪うーん、かぐわしー……いや、カグワシーではなくて、CAMOCY…カモシー(こちら☆)、醸す、発酵をテーマにした...
サワードゥ・ブレッドを作るには、酵母とやらが必要なんじゃない・・・っと思いきや・・・パン焼き文化が浸透しているここスウェーデンには、ドライイーストを加え混ぜるだけで簡単に出来ちゃうサワードゥブレッド用のミックス粉が販売されているんです手抜きだぁ~い好きの
エールとラガーの違いは製造過程の発酵方法にあります。私たち日本人がいつも日常的に飲んでいるのはほとんどが「ラガー」ですが、「エール」にも深い歴史もありことなどがわかります。製造過程の基本からラガーとエールの歴史まで詳しく説明します。
2022年12月2日(金)Nスタで紹介 インドネシアの発酵食品スーパーフード「テンペ」
2022年12月2日(金) Nスタで紹介 インドネシアの発酵食品スーパーフード「テンペ」の紹介がされていました。テンペとは? テンペとはインドネシアでの伝統的な発酵食品で、ゆでた大豆を「こうじ」の一種テンペ菌で発酵させたもの 大豆を使用
芳醇な香りの花梨。この季節だけの恵みに感謝しながら、喉を潤し、咳を鎮める特別なシロップを作る。煮詰める方法もあるけれど、私のシロップは発酵を楽しむ酵素シロップだ。そしてハーブをプラスする。 去年は花梨とスミレとてんさい糖だけで作ったが、今年はフェンネル・カルダモン・シナモンも加えて、ちょっとスパイシーシロップにしてみようかな。 スミレは小さくて可愛らしい花というイメージだが、医学の父ヒポクラテスお墨付きの優れた薬草だ。薬草療法ではスミレの鎮咳作用がよく知られているので、私の作る冬のシロップにスミレは外せない。 でもハーブの輸入全般が厳しいらしく、オーガニックのドライスミレを手に入れるのが大変難…
Xin chào! ベトナム移住129日目のあみパパです。先日酸っぱい肉を食べました。きな粉塗してあるような見た目。美味しそうには見えなかったのですが、これが…
・SUNAO 発酵バター ・メーカー:グリコ ・発酵バター14%使用の薄型クッキー 発酵バター(無塩)味比べセット (よつ葉、高千穂、カルピス) 450gx3個 カルピス よつ葉 デーリィ Amazon ・糖質カット製品なのですが、バターの甘味と濃さはしっかりと感じられて、この手のクッキーではかなり美味しい部類に入ります(*´ω`*) 北海道山中牧場 プレミアム発酵バター(赤色 200g 缶タイプ)x2個セット 冷蔵 山中牧場 Amazon 甘さ 3 サクサク感 4 濃厚さ 4 バター感 4 総合 4 江崎グリコ (糖質50%オフ) SUNAO(スナオ) 発酵バター 31g×10個 低糖質(ロ…
お店で飲んだジンジャービアがとても美味しくて自分で作ってみました。泡が出てきたけどこれで合ってるのかな!?分からない事だらけで挑んだ普通の主婦のお話です。
最後のご案内です!10月19日(水)旅の本屋のまど『はじめてキムチの本』トークイベント!
いよいよ2日後に迫った著書『はじめてキムチの本』のスライド&トークイベント。 10月19日(水)19時30分から、西荻の旅の本屋のまどさんで開催です! &nb
会場のご参加者さまに話題の『キムチューブ』をプレゼント!10月19日(水)旅の本屋のまどトークイベント
10月19日(水)は旅の本屋のまどでのトークイベント! 本に掲載できなかった内容についてお話する予定です。^^ ここで嬉しいお知らせをひとつ。 トークイベントの会場にご参加
韓国料理クッキングセミナーにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
約1ヶ月半に渡って週末に開催された、舞浜シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの韓国料理クッキングセミナーは、いよいよ本日16日が最終日。トリを飾るのは韓国料理研究家のキム・ヨンジョン先生です。
ホームベーカリーの電気代はドライイースト使用の食パンで約5円! 材料費合わせても市販の食パンより安いです。パンの値上げで食べる機会が減るよりも、自分の好きな材料でたくさん食べませんか?
乳酸菌の入っていないキムチって?腸活には発酵キムチがおすすめ!
乳酸菌の入っていないキムチって?腸活におすすめのキムチって?料理好きのaiです。ai発酵キムチにはまってます腸活に活躍するキムチですが、中には乳酸菌の入っていないキムチもあります。ここでは腸活に役立つ発酵キムチについて紹介します。こんな人に
こんばんはMです!先週末、市内にあるお醤油屋さん(現在は味噌が本業です)で行われているみそ作り教室に参加してきました。材料は全て用意してくださるので、エプロンと三角巾を持って行くだけで大丈夫。あとはちょっとだけ力を入れて。愛情も込めて待つだ
ココア&小松菜の甘酒スムージー (レシピ) SCOOOP!9月号
あっという間に9月です 4カ月過ぎたら年が明ける(笑)~ 信じられません さて、今月の みやぎ生協・コープふくしまの情報誌 『SCOOOP!9月号 ・スコープキッチン』のテーマは 特集記事のコープ化粧品と連動して 【 飲んでととのう お肌ケアレシピ 】 スコープキッチン専用ページ...
冷蔵庫の奥に、しばらく前に買った納豆が3パックあるのを見つけた。確認してみると、完全に賞味期限が切れていた。しかも、納豆が異常な発酵をとげたのか、自然にパッケージから大量にはみ出していた。 私は気持ち悪く思ったので、そのままパックごとゴミ箱に放り込もうとした。ところが、ゴミ箱に入れていたゴミ袋の口の部分に別のゴミが付着していせいで、納豆のパックが引っかかってうまくゴミ袋に入らなかった。そのうえ、はみ出した納豆がゴミ箱に付着してしまったため、私はかなりテンションが下がった。 < 完 > ↓ Kindle Unlimitedをご利用の方は、無料でお読みいただけます! ↓ おもしろ夢日記Ⅲ: アラフ…
9月14日発売!新刊のタイトルは「はじめてキムチの本」です!
アンニョンハセヨ。 8月に入りましたね。8月1日は私にとって忘れられない日。本日で韓国料理研究家になって13周年を迎えました!! 人生で一番長く続いている仕事です。これからも韓国料理にどっぷりと浸かり
食糧難の時代に向けて、さまざまな備蓄をこつこつと続けていますが、予算も物資を置くスペースも限られていますから厳選する必要があります。そこで考えるのは、本当に必要なものは何かということ。そして行きついたのは、私の場合、米と魚類などの缶詰、豆、主な調味料(さ
嫌気発酵コーヒーとは?嫌気発酵(けんきはっこう)「空気が嫌いな微生物による発酵」で嫌気性発酵コーヒーとはコーヒーの精製工程で嫌気発酵したものです。嫌気発酵コーヒーの味は独特の風味に仕上がり嫌気発酵方法はアナエロビック法やマセラシオン法、酵母菌の種類や酵素反応など発酵条件の違いで多様なフレーバーが楽しめ海外では日々研究されています
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
今日は午後から、おうちごはん用の水キムチを仕込みました♪ 材料はラディッシュ、たまねぎ、きゅうり、生姜、写真にはない大根と鷹の爪、そして自然な甘さを出すための梨です。にんに
Grazie🌺 何を持っていくか、迷った時に、良く作るロースイーツ(Dolce crudo)。ナッツやドライフルーツ、オーツなどがベースのエナジーボール。一粒で、エネルギー補給が出来る優れもの。朝出かける準備で忙しい時にも、30分もあれば、作れてしまうし、急なお客さんの時にも、素早く作ってお出しできるのでとても便利。今日のベースは、ナッツとココナッツフレーク。白ゴマひまわりの種カシューナッツかぼちゃの種チアシー...
少し前のNHK「あさイチ」で、発酵食品を愛する俳優の斎藤工さんが 、ぬか漬けのおすすめを聞かれた時にごぼうとアスパラと答えていました。斉藤さんは味噌やヨーグルトも自作しているのだそうです。すごい…それを聞いて、アスパラを漬けてみました。う〜ん…ぬか漬けもいい
こんにちはふぁそらです♪ マカロニサラダ サラダの中でも大好きなサラダ。 サラダ?野菜あんまり入ってないですよね?っていつも疑問に思いながら食べてます(笑) 特にマカロニは味の絡みの良いタイプが好きですね。 今回は早ゆでタイプのネジネジです。 味の絡みがいいです。 そして今回の味は、醤油糀プラスです。 これね本当に美味しい! いつもは少しの砂糖とか酢とかマスタードとか色々入れて味を調整するんですが、醤油糀とマヨネーズだけでとっても美味しいサラダが出来上がっちゃいました。 今度からはこれで決まり! 旨みと甘みが強い料理屋botanさんの醤油糀なのでこの味が出たんでしょうね。 では作っていきましょ…
韓国産の清浄園(チョンジョンウォン)ワカメで作ったワカメスープは秀逸です!
昨日の昼のおうちごはんは、ほぼ残り物で済ませました。^^ トマトとスティックブロッコリー、油揚げの納豆はさみ焼き、目玉焼きは昼ごはん用に唯一作ったもの。 エゴマの葉のキムチ
【保存版!】自家製ぬか床の作り方・野菜の捨て漬け方法もご紹介
発酵食品の定番といってもいい「ぬか漬け」!! スーパーにはすぐに野菜を漬けて始められるお手軽なぬか床が売っ
先日届いた実家からの小包▽▽▽数日後に今度はレターパックで荷物が届き中身を開けてみると。またそら豆が前回の記事で今度は「豆板醤を仕込みたい」とぼやいたからそれを見た母が追加で送ってきてくれたのかな?と思ったら父が育てたそら豆でした。よく見るとさやの端の部