この土日も、9月14日発売の新刊「はじめてキムチの本」の確認作業に追われています。紙媒体って想像以上に作業量が多くて、Webとの違いを大いに感じながらオタオタしています。。。何冊も執筆されている方を心
韓国料理研究家・聞慶市観光広報大使の本田朋美(ほんだともみ)がお届けする韓国料理、韓国旅行、食べ歩き情報!韓国以外の食情報も♪
1件〜100件
この土日も、9月14日発売の新刊「はじめてキムチの本」の確認作業に追われています。紙媒体って想像以上に作業量が多くて、Webとの違いを大いに感じながらオタオタしています。。。何冊も執筆されている方を心
8月末まで「ビザ免除」ニュースが流れた日に韓国ビザを取得しました!
韓国で8月3日発表された8月末までのビザ免除のニュースは、余りの急なことでビックリでしたね! 韓国を深く分かっている方は「韓国らしい・・・」という感想を持たれたことでしょう(笑) &nb
先日は韓国料理研究家13周年と新刊発売に対して、お祝いの言葉を沢山の方々からいただきました。本当にありがとうございました! 今日は新刊の「はじめてキムチの本」を監修された、女子栄養大学准教授の守屋亜記
9月14日発売!新刊のタイトルは「はじめてキムチの本」です!
アンニョンハセヨ。 8月に入りましたね。8月1日は私にとって忘れられない日。本日で韓国料理研究家になって13周年を迎えました!! 人生で一番長く続いている仕事です。これからも韓国料理にどっぷりと浸かり
五星コーポレーションさんのゴムピョビールとおいしい粉がSNSで話題沸騰中!
先日、さいたまスーパーアリーナで開催された「東日本秋季フードコンベンション2022」で韓国ブースのお手伝いをしました。今回のお手伝いを通じて、改めて韓国食品のブームを感じましたよ! 韓国食品のブームは
7月26日は中伏(チュンボク)です!フーディストノートさんで参鶏湯の記事を書きました!レシピはロール参鶏湯です!
今日の7月26日は、伏日(ポンナル)です。詳しく言うと、3日間ある伏日の2番目にあたる中伏(チュンボク)になります。 伏日は土用の丑の日のような位置づけで、日本と同様に滋養食を食べてスタミナをつけるん
今朝、無農薬野菜が我が家に届きました。いつも何が入っているか分からないので、到着したときはドキドキわくわくです。^^ 箱を開けてみたら、今回入っていたのは空心菜、ナス、たま
先日ツイッターを見ていて、韓国料理用語のツイートを発見! そこで思わず、10年ほど前に購入した「料理で学ぶ韓国語レッスン」を本棚からごそごそを取りだして、パラパラと読んでみました。い
今日は朝から自宅にこもってレシピ制作&撮影のお仕事。作った料理は晩ごはんにするので、昼食は簡単に済ませました! ひとりごはんで唯一作ったのは海苔入りの卵焼きだけで、後は冷蔵庫など
日曜日に韓国語能力試験(TOPIK)が終わったので、コロナに気を使いつつ、新大久保パトロールを再スタート! 昨日は仕事仲間を誘って、チュクミドサ新宿本店に行ってきました。以前、韓流仲間から入店するのに
豆乳麺とキュウリキムチ作りの特別講座の開講が決まりましたので、改めてお知らせします!
アンニョンハセヨ〜。約10日ぶりの更新です。^^ 記事を更新しなかった10日間、遠出したり韓国語の勉強に集中していました。昨日、韓国語能力試験(TOPIK)を受けました。結果はどうあれ、やり切った感で
お昼までに売り切れになってしまうスランジェの温活セット! 友だちとランチしてきました!
先日、友だちと新宿高島屋にあるスランジェでランチしました! 頼んだのは、ほんだ監修の夏の薬膳温活セット! 実は販売がスタートしてから「スランジェに行ったのに、温活セットが売
2022年上半期「トレンド料理ワード」にあの韓国料理が!簡単&リーズナブル♪10分で作れるやみつきおかず「ヤンニョム厚揚げ」をご紹介します!
アンニョンハセヨ〜。 みなさま突然ですが、先日フーディストサービスさんが発表した2022年上半期「トレンド料理ワード」をご存じですか??? 結果を見て、韓国料理の勢いをヒシヒシと感じました。上位5位に
今日は午後から、おうちごはん用の水キムチを仕込みました♪ 材料はラディッシュ、たまねぎ、きゅうり、生姜、写真にはない大根と鷹の爪、そして自然な甘さを出すための梨です。にんに
昨日のおうちお昼ごはんで「韓国風辛旨まぜそば チョル麺」を食べてみました♪ チョル麺のパッケージに「韓国風」と記載されていますが、「風」ではないです。本場の味を再現してます
7月24日(日)はよみうりカルチャー自由が丘さんで豆乳麺とキュウリのキムチを作ります!
お知らせです! 7月24日(日)はよみうりカルチャー自由が丘さんで豆乳麺とキュウリのキムチを作ります! この講座以降、現時点では料理教室をする予定がありませんので、この機会にお申し
ゴーヤとジャガイモのチヂミの作り方です!工程写真も少しあります!
昨日、ある雑誌の取材を受けて感じたのですが、韓国料理の人気はさらに高まっていますね! 飲食店巡りをまめにしないと、流れに付いていけないな~と思いました。 7月の韓国語能力試験が終わったら、色々な方にに
投稿の締め切りは6月26日(日)まで!「韓国はおいしい!泣いて、笑って、味わって! ~あの名シーンは食べながら~」
ワタクシがお手伝いしている、韓国農水産食品流通公社の大阪支社さんと韓国コンテンツ振興院さんのインスタグラムキャンペーン! 「韓国はおいしい!泣いて、笑って、味わって! ~あの名シーンは食べながら~」
週末から月曜日にかけて、北陸を旅行しました! コロナのことがあって何度か延期したので、やっとやっとの実現です。旅行について詳しくは書きませんが、一度行ってみたかった金沢の韓国料理店「一石三兆」をご紹介
週末から月曜日にかけて、北陸を旅行しました! コロナのことがあって何度か延期したので、やっとやっとの実現です。旅行について詳しくは書きませんが、一度行ってみたかった金沢の韓国料理店「一石三兆」をご紹介
一昨日、新大久保のイエスマートで東遠(ドンウォン)の韓国春雨(タンミョン)を初めて買いました! 今までは量が500gで長さのあるタンミョンを買っていましたが、このドンウォン
一昨日、新大久保のイエスマートで東遠(ドンウォン)の韓国春雨(タンミョン)を初めて買いました! 今までは量が500gで長さのあるタンミョンを買っていましたが、このドンウォン
スランジェ新宿高島屋店で夏の薬膳温活メニューを食べてきました!
昨日の6月2日からスランジェ新宿高島屋店で、中村詩織先生が監修された旬活メニューと、ほんだ監修の夏の薬膳温活メニューがスタート! 早速食べに行ってきました!
韓国産の清浄園(チョンジョンウォン)ワカメで作ったワカメスープは秀逸です!
昨日の昼のおうちごはんは、ほぼ残り物で済ませました。^^ トマトとスティックブロッコリー、油揚げの納豆はさみ焼き、目玉焼きは昼ごはん用に唯一作ったもの。 エゴマの葉のキムチ
昨日はおうちごはん用に、揚げないでヤンニョムチキンを作ってみました! 焼きヤンニョムチキンですね。 韓国語では「구운 양념치킨(クウンヤンニョムチキン)」と言えばいいでしょうか?^^ &
6月2日からスランジェ新宿高島屋店で夏の薬膳温活メニューが始まります!
明日から6月。 夏の気配とともに、6月2日からスランジェ新宿高島屋店で夏の薬膳温活メニューの販売が始まります! お料理の内容は、骨付きカルビと夏野菜焼き、水キムチ、生姜ごは
黄身と白身の薄焼き卵を作ると初心に戻れます!おうちごはんはチャプチェでした♪
昨日、収納ボックスを整理していたら、奥の方に少量の韓国春雨(タンミョン)があったので、おうちごはんでチャプチェを作りました。^^ 使った具材は冷蔵庫の残り物。ちょっぴりの糸
Instagramキャンペーンスタートしました!「韓国はおいしい!泣いて、笑って、味わって!~あの名シーンは食べながら~」
昨日からサンケイリビングさんのサイトで、Instagramキャンペーンがスタートしました! 「韓国はおいしい!泣いて、笑って、味わって!~あの名シーンは食べながら~」 コロ
生ごみを堆肥化するコンポスト生活を始めて、10か月が経ちました! コンポストに興味を持ち始めたのは、昨年通っていた発酵の学校で、先生が堆肥づくりの会社に関わっている話を聞い
夏の韓国料理を満喫しましょう!7月24日(日)は豆乳麺とキュウリのキムチを作ります!
昨年から原稿を書いている「キムチ本」。執筆の終わりが、やっと見えてきました! コロナ禍もあってイベント等をほぼせずに本に向き合うことができたのですが、「生みの苦しみってこういうことね・・・」と気づきが
チヂミのことを韓国では何と言う?本場式「海鮮ねぎチヂミ」のレシピも掲載!
フーディストノートさんでの連載記事が掲載されました! 今月のテーマは日本でお馴染みの「チヂミ」です。^^ 日本では「チヂミ」という料理名が一般的ですが、韓国での呼び名はちょ
昨日は4ヶ月ぶりに阿佐ヶ谷のハンコックさんで食事しました!メンバーは野望の会のみなさん。コロナが広まってから、腰を据えて情報交換する場を持てなかったので、昨晩は良い時間を過ごすことができました。^^
久しぶりにデザートのレシピをご紹介します! ザクロ酢を使って簡単に作れるフルーツポンチのような「花菜(ファチェ)」です。^^ 【花菜(ファチェ)】 調理時間:5分 ■材
おうちごはんはジャージャーパスタ!ひと手間かけて本場の味に近づけました♪
調べ物をしていたら無性にジャージャー麺が食べたくなり、冷蔵庫や保存庫のストックをチェック! 麺だけがなかったので、スパゲッティーで代用してジャージャーパスタを作ってみました♪
昨日、よみうりカルチャー自由が丘さんで公開講座に登壇しました! 当初は1月下旬を予定していましたが、当時タイミング悪く東京でまん坊が適用されたので延期。約4か月後に無事開講にいたりました。 テーマはキ
5月10日(火)発売の週刊女性!BTSもハマる韓国インスタント麺の特集です!
昨日の5月10日(火)に発売された週刊女性。「BTSもハマる韓国インスタント麺」をテーマに、やみつきになる14個が紹介されています! この記事の中で韓国インスタント麺を教え
先日、新大久保のイエスマートでヒメムカシヨモギ(マンチョデ)と共に、チャカン食堂さんの牛肉ウゴジヘジャンクも買いました! チャカン食堂さんの冷凍韓国料理シリーズはお店やオン
先日、新大久保のイエスマートでヒメムカシヨモギ(マンチョデ)と共に、チャカン食堂さんの牛肉ウゴジヘジャンクも買いました! チャカン食堂さんの冷凍韓国料理シリーズはお店やオン
昨日は新大久保で女子会に参加しました!レポは改めて。^^ 食事の後はイエスマートでお買い物。売場に珍しい山菜があったので、買ってみました。 韓国語で망초대(マンチョデ)とか、망대(マンテ)と表記されて
GWは旅行されたり、アウトドアを楽しまれる方が多いかと思います。^^ ワタクシも先日1泊2日で福岡に行ってきまして、九州在住の方たちと交流したり美味しいものを味わったりと楽しい時間を過ごしました。 こ
辛い物が食べたくなり、おうちごはんでビビン麺を作りました! ビビン麺のタレ(ヤンニョム)に入れたのは、自家製コチュジャン、冷凍保存しておいた梨、米酢、薄口しょうゆ、キビ砂糖
自由が丘の創作冷麺店「麺ダイニングつるしこ」で食べたトマトバジル冷麺
先日、八田靖史さんの講座に参加するために自由が丘へ。ランチも自由が丘で済ませようと、事前に調べておいた麺ダイニングつるしこに行きました! こちらのお店、盛岡冷麺をベースにしたノーマル冷麺と創作冷麺、そ
フーディストノートさんの連載2回目は「鶏がらスープはなくてOK!韓国の「ナムル」って実はこんな料理」
フーディストノートさんの連載2回目の記事が掲載されました!今回のテーマは「ナムル」です。 → 鶏がらスープはなくてOK!韓国の「ナムル」って実はこんな料理
一昨日の水曜日、スランジェ新宿高島屋店で夏メニューの撮影がありました! スランジェさんのアドバイザーになって、今年で丸10年。なんと!この10年で初めてメニュー撮影に立ち会
月曜日の夜、銀座の釜めし大統領で会食。過日のランチを含めると2回目の訪問です。夜のメニューが気になっていました。^^ ご一緒したのは、コリアン・フード・コラムニストの八田靖史さんと、私が韓国料理の業界
先日、スーパーでレタスを購入したら、家の冷蔵庫に丸々1個残っていることに気が付きました・・・。そこで、久しぶりにレタスナムル作り♪ レタスを一気に消費するには、とってもお手軽ですね。^^今日はせっかく
4月に入ったら気温が25、6度を記録する日もあって、冬を越して夏になってしまいそうな気候ですね。 そんな中、我が家の水キムチを作りました。我が家といっても、ほとんど自分用で
今度の日曜日のコチュジャン作りに続いて、来月はよみうりカルチャー自由が丘さんでプルコギキンパ作りをします! 当初は1月下旬に、節分を前に恵方巻としてご用意していた講座だった
昨日、韓国語能力試験(TOPIK)を受けました。見事に撃沈。。。前回よりも難しかった印象の上、心の乱れが影響してしまいました。コロナ対策で空いていた窓から入る外の音が気になって、集中力に欠けてしまった
色々調べ物をしていたんですが、韓国おにぎりのチュモクパプ(チュモッパッ)って人気あるんですね! カルディから「チュモッパの素」が出ていてビックリしました。韓国語のチュモッ(주먹)はこぶし、 パッ(밥)
肉で包んで食べるサムギョプサル! 久しぶりのグランドメニューでした!
昨日はスランジェ新宿店で今年の夏メニューの打ち合わせだったので、待ち合わせ時間よりも早めにお店に行ってひとりごはんを楽しみました。^^ 温活メニューの海鮮サムゲタンを頼みたかったのですが13時頃には売
今日の昼は家に一人だったので、冷蔵庫にあったもので食事を済ませました。^^ 雑穀ごはん、テンジャンチゲとみせかけて日本のお味噌汁。生ハムを添えた目玉焼き。エゴマの葉のキムチ
このところSNS等の更新が少な目なんですが、元気に過ごしています。^^ 1ヶ月前にキムチ本のレシピを撮影し、いまは原稿の修正中です。 元々Web系のライターをしていたので、文章を書くことに苦手意識はな
秋田雪室熟成生ハムのユッケビビンパとカムジャタンをランチで♪
今日は韓国つながりの方たちと、新宿高島屋のスランジェに行ってきました♪ 日曜日にスランジェを訪れるのは久しぶり。沢山のお客様で賑わっていました。^^
今夜のおかずにいかがでしょう? じゃがいもと韓国おでんの炒め物
昨日は電力ひっ迫警報が出ていたのでTOPIKの勉強をしたり、韓国ドラマ「気象庁の人々」を見たりして大人しく過ごしました。電気のありがたさが身に染みた一日でしたね。。。 さて! 今日も韓国料理のレシピを
お知らせです! 今月からフーディストノートさんで、ほんだの連載がスタートしました! 初回は、韓国の方にとって思い出が詰まった「トッポッキ」がテーマ。トッポッキの文化やレシピをご紹介しています。^^ &
ママそらラジオColorful Style Labはアーカイブ配信でご覧いただけます!
昨日、ほんだが出演したママそらラジオColorful Style Labをご視聴くださったみなさま、ありがとうございました! パーソナリティの河田京子さんとはプライベートでもお付き合い
3月19日(土)10時3分からママそらラジオColorful Style Labに出演します!
アンニョンハセヨ~! みなさん、突然ですが最近ハマっている韓国ドラマはありますか? ほんだはソン・イェジンさんとチョン・ミドさんが出演する「39歳」です。40歳を目前として女性3人の生きざまが切ないん
先週の3月7日から、スランジェ新宿高島屋店で中村詩織先生監修の旬活セットとともに、ほんだ監修の春の温活セットの販売がスタートしました! 今回の温活セットは、冬に人気だった参
昨日のおうちごはんは、冷蔵庫の残り物で作ったしょうゆ味のトッポッキでした!
昨日は新宿のスランジェで春の温活メニューの試食と、夏メニューの打ち合わせでした。春メニューは改めて記事に書きますね! 帰宅後にネットで韓国料理の写真を見ていたら、しょうゆ味のトッポッキが久しぶりに食べ
食の祭典! FOODEX JAPAN 2022が無事に終わりました!
3月8日(火)に幕張メッセでスタートしたFOODEX JAPAN 2022が、16日(金)に無事に終わりました! 今回、仕事で度々お世話になっている黄世勲(ファン・セフン)
TBSのNスタの動画がアップされました!「食べたい!作ってみたい!韓流ドラマの食事を再現」
アンニョンハセヨ~! 3月8日(火)から幕張メッセで開催中のFoodex Japan 2022のお手伝いをしています。 韓国料理業界を支えていらっしゃる企業の方々とお会いする機会に恵まれ、大いに刺激を
いま我が家の冷蔵庫には、撮影に使った色々なキムチがどっさり! 家族は浅漬けキムチだと食べるので、お昼ごはんのときにキャベツキムチを出しました。 味は合格とのこと。ほっと胸を
銀座にオープンした韓国料理店! 釜めし大統領に行ってきました!
一昨日の水曜日、知人の申大永(シン・デヨン)さんが銀座にオープンした韓国料理店「釜めし大統領」に行ってきました! 店名の釜めしの文字を見ると和食をイメージしま
FOODEX JAPAN 2022で韓国産エナジーバーをご紹介します!
来週の3月8日(火)~11日(金)の4日間、幕張メッセでFOODEX JAPAN 2022が開催されます! そこでワタクシ、急きょブースのお手伝いをすることになりました。^^
月曜日と火曜日は「キムチ本」の撮影でした! 2日間の撮影は和気あいあいと進み、撮影メンバーからの試食の感想も良かったので一安心。ちょっと休んでか
お知らせです! 4月17日(日)の10:30~12:30に、よみうりカルチャー自由が丘さんでコチュジャン作りの料理教室があります! 対面でコチュジャン作りをするのは、3年ぶ
ジャージャー麺のソースでチャーハン! 罪なほどおいしいです(笑)
一時期、韓国で一週間という短期の語学留学を繰り返していたとき、良く食事をしていた場所はキンパ天国、サムゲタンやソルロンタン屋、そして中華屋さんでした。どこも気兼ねなくひとりごはんが食べられるお店ですよ
昨日は新大久保のテーハンミングでランチミーティングでした。 前日にNスタで放映された「韓流ドラマのあの食事」を観てから、口がセリサムギョプサルを求めていたので(笑)、テーハンミングでは迷うことなくセリ
Nスタでご紹介したジャージャー麺のレシピは韓国ドラマ食堂に掲載されています!
昨日TBSで放映されたNスタのコーナー「韓流ドラマのあの食事」をご覧くださったみなさま、ありがとうございます。^^ 韓国ドラマ「プロデューサー」や今話題のソン・イェジンさんが出演された「よくおごってく
望遠市場(マンウォンシジャン)のしぼりたてのごま油でほうれん草ナムル!
韓国コスメライターのジャヨンミさんのセレクトショップから、注文したシートマスクなどが昨日届きました! ネットショップでぽちって4日で韓国から到着。思いのほか早く手元に届いてビックリでした。
真牡蠣の旬が終盤に入りましたよね! そこで今日は牡蠣入りのワカメスープの作り方をご紹介します! 【牡蠣のワカメスープ(クルミヨクッ)】 調理時間:20分 ■材料(2人分)
テレビ出演のお知らせ! 2月21日(月)にTBSのNスタに出演します!
テレビ出演のお知らせです! 2月21日(月)にTBSの情報報道番組「Nスタ」に出演する予定です。私が出る時間は18時15分からで8分程度です。 テーマは「韓国ドラマに登場
今日は「牛肉と大豆もやしの炊き込みごはん」のレシピをご紹介します! 今夜のおうちごはんに作ってみたいな~という方は、スーパーでお買い物して来てくださいね。^^ 【牛肉と大豆
最近レシピをのせまくっているんですが、すぐに作ってくださる方がいらっしゃってありがたいです! 少しでもおうちごはんのお役に立てられたらいいな~と思っています。^^ 今日は比較的短い時間で作れる「豚肉の
市販の肉団子で食べるスープ! あの食材を入れると韓国っぽくなります!
冬におうちごはんでよく食べるものといえば、やっぱり鍋料理でしょうか??? 我が家では、週に1度の割合で食卓にのぼります。^^ 例えば、鶏鍋を作るときにのスープは出汁パックで出汁を取って、薄口しょうゆ
金曜日にゆで牛肉(ソコギスユク)のレシピをアップしたところ、読んでくださった方たちの反応がちょっと良かったので、レシピの延長で牛肉のゆで汁を利用した牛肉と大根のスープをご紹介しちゃいます!
おうち韓国カフェでよもぎの焼き餅を作ってみてはいかがでしょう?
おやつに焼き芋とキムチを食べていたら、ふと! スイーツ系のレシピってネットで紹介したことが余りないな~と思いまして、今日は割と簡単に作れるよもぎの焼き餅(スップクミ)の作り方をご紹介します♪ おうち韓
このところお年のせいなのか、牛の焼肉が苦手になりつつあります。。。いや、少しは食べられますが、量がいかないんですよね。 その一方で、ソルロンタンやコムタンといった茹で肉入りのスープがお気に入り。来年あ
先日、おうちごはんでサムギョプサルを楽しみました♪ 最近は焼いたキムチとサムギョプサルだけを食べるのが一番好きで、葉物野菜もいらないほど。。。豚バラ肉の脂が熟成キムチと合わさると、たまらない美味しさ
スーパーでうるいを発見したので、蒸しダコも一緒に購入! おうちごはんに、うるいとタコの酢コチュジャン和えを作りました♪ うるいは茹でて水にさらしてから軽く水気を絞って、長さ
今日の午前中は鍼灸院で定期メンテナンスを済ませ、その後、鍼灸院から車で10分くらいの所にある和食と韓国料理のメニューを取り揃えたお店でランチしました。^^ 午後から物書きに集中するべく頭をシャキッとさ
今夜は旧正月明けの最初の韓国語レッスン! レッスンがある日は家族がバラバラで食事をするので、ただ温めるだけとか、そのまますぐに食べられるものを用意しています。 今日は節分ということもあり、プルコギキ
先日、家族と一緒にすし屋でランチしました! 魚屋が経営しているすし屋なので、ネタの新鮮さは言わずもがなですが、シャリの味とか握り感もバランスよくて気にいりました! その後、経営元の魚
えごまパウダーをゲットしたので、おうちごはんはきのこナムル!
先日、スーパーでえごまパウダーをゲットしました! 新大久保に行かなくても、普通の地元のスーパーで買えたことが嬉しくて、早速きのこのえごまナムルを作りました♪
えごまパウダーをゲットしたので、おうちごはんはきのこナムル!
先日、スーパーでえごまパウダーをゲットしました! 新大久保に行かなくても、普通の地元のスーパーで買えたことが嬉しくて、早速きのこのえごまナムルを作りました♪
日本で韓国語名で通じる韓国料理の種類が増えてきましたよね〜? ユッケジャンと聞いて思い浮かぶのは「牛のピリ辛スープ」。ユッケジャンはいまや日本で浸透しました。では、タッケジャンは??? タッは鶏肉のこ
先日知人と、最後に韓国に行ったのはいつ? という話に。私は約2年前の2020年2月でした。中国でコロナが拡大して、韓国では中国人の入国が禁止となったので、明洞といった観光地に人は疎らでガランとしていた
先週の土曜日、ひとりでお店にふらりと入ってランチ。メニューを見たら大好物の生牡蠣があったので、急きょ泡も頼んでランチを満喫しました♪ その後、なんとなく加熱した牡蠣も食べた
お知らせです!! 1月30日(日)に予定していたよみうりカルチャー自由が丘さんでの「韓国のキンパで恵方巻」の教室は、東京都が2月13日までまん延防止等重点措置となりましたので、延期することにしました。
先日、スランジェのマネージャーさんからご連絡があり、新宿高島屋店で販売中の参鶏湯が人気だそうです! ありがとうございます。^^ 先日個人的に食事をしたときも、周囲を見渡したら参鶏湯を頼んでいるお客さま
先日、ハンコックのオーナーシェフの林さんから無農薬を柚子をいただいたので、重い腰をあげて(笑)柚子茶作り! 洗った柚子は水気を良くふき取って、横に半分に切って種を取りだ
先日、高崎におでかけしたとき、シャンゴでパスタを購入。早速、おうちランチで使ってみました! 茹で時間はどのくらいかな~と袋をくまなく見ても、○分という数字が探し出せず。目を凝らした
このところ韓国語レッスンのことを書いてなかったと思うのですが、昨年12月からスタートしたカナタ韓国語学院のオンラインレッスンは、2か月目に突入し週2回のペースで続けています。^^ クラス構成は日本人4
12月から今月の上旬にかけて、ちょっとだけ夜の外出が増えました。そうなると、家族に作り置きするごはんは断然カレー! 今日は、カレーつながりでカレー味の韓国餅(トック)スープのレシピをアップします♪ &
かぼちゃとさつまいものポタージュにキムチが合わないわけがない!
休日のおうちごはん~! 傷み始めのかぼちゃがあったので、さつまいもと合わせてポタージュにしました。 皮をむいてスライスしたかぼちゃとさつまいもを柔らかくなるまで少な目の水で煮て、ちょっと冷ましてからミ
昨日は、イベント等でお世話になっている阿佐ヶ谷の韓国料理店「HAN COOK(ハンコック)」さんへ。ホールスタッフののこさんが仕事を辞められると知って、のこさんに会いにホンスル(ひとり酒)してきました
先日、軟骨つきの豚バラ肉が手に入ったので、メークインと合わせてカムジャタンを作りました~! 一度茹でこぼした豚肉を水、スライスした生姜、たまねぎと一緒に鍋に入れて、1時間ほ
昨年は折りたたみキンパが流行り、専門店も続々できたりと、キンパへの注目度が高かったな~って思います。そんなキンパを恵方巻きにして、2022年の節分に福を呼び込むのもいいですよね! &nb
先日、韓国料理研究家仲間のキムチ王子が紹介してくれた、新大久保にある韓国料理店「SHIN」で食事をしました! コース料理のトップバッターは、キムチの小鉢とかぼちゃのお粥
「ブログリーダー」を活用して、韓国料理研究家・聞慶市観光広報大使☆ほんだともみさんをフォローしませんか?
この土日も、9月14日発売の新刊「はじめてキムチの本」の確認作業に追われています。紙媒体って想像以上に作業量が多くて、Webとの違いを大いに感じながらオタオタしています。。。何冊も執筆されている方を心
韓国で8月3日発表された8月末までのビザ免除のニュースは、余りの急なことでビックリでしたね! 韓国を深く分かっている方は「韓国らしい・・・」という感想を持たれたことでしょう(笑) &nb
先日は韓国料理研究家13周年と新刊発売に対して、お祝いの言葉を沢山の方々からいただきました。本当にありがとうございました! 今日は新刊の「はじめてキムチの本」を監修された、女子栄養大学准教授の守屋亜記
アンニョンハセヨ。 8月に入りましたね。8月1日は私にとって忘れられない日。本日で韓国料理研究家になって13周年を迎えました!! 人生で一番長く続いている仕事です。これからも韓国料理にどっぷりと浸かり
先日、さいたまスーパーアリーナで開催された「東日本秋季フードコンベンション2022」で韓国ブースのお手伝いをしました。今回のお手伝いを通じて、改めて韓国食品のブームを感じましたよ! 韓国食品のブームは
今日の7月26日は、伏日(ポンナル)です。詳しく言うと、3日間ある伏日の2番目にあたる中伏(チュンボク)になります。 伏日は土用の丑の日のような位置づけで、日本と同様に滋養食を食べてスタミナをつけるん
今朝、無農薬野菜が我が家に届きました。いつも何が入っているか分からないので、到着したときはドキドキわくわくです。^^ 箱を開けてみたら、今回入っていたのは空心菜、ナス、たま
先日ツイッターを見ていて、韓国料理用語のツイートを発見! そこで思わず、10年ほど前に購入した「料理で学ぶ韓国語レッスン」を本棚からごそごそを取りだして、パラパラと読んでみました。い
今日は朝から自宅にこもってレシピ制作&撮影のお仕事。作った料理は晩ごはんにするので、昼食は簡単に済ませました! ひとりごはんで唯一作ったのは海苔入りの卵焼きだけで、後は冷蔵庫など
日曜日に韓国語能力試験(TOPIK)が終わったので、コロナに気を使いつつ、新大久保パトロールを再スタート! 昨日は仕事仲間を誘って、チュクミドサ新宿本店に行ってきました。以前、韓流仲間から入店するのに
アンニョンハセヨ〜。約10日ぶりの更新です。^^ 記事を更新しなかった10日間、遠出したり韓国語の勉強に集中していました。昨日、韓国語能力試験(TOPIK)を受けました。結果はどうあれ、やり切った感で
先日、友だちと新宿高島屋にあるスランジェでランチしました! 頼んだのは、ほんだ監修の夏の薬膳温活セット! 実は販売がスタートしてから「スランジェに行ったのに、温活セットが売
アンニョンハセヨ〜。 みなさま突然ですが、先日フーディストサービスさんが発表した2022年上半期「トレンド料理ワード」をご存じですか??? 結果を見て、韓国料理の勢いをヒシヒシと感じました。上位5位に
今日は午後から、おうちごはん用の水キムチを仕込みました♪ 材料はラディッシュ、たまねぎ、きゅうり、生姜、写真にはない大根と鷹の爪、そして自然な甘さを出すための梨です。にんに
昨日のおうちお昼ごはんで「韓国風辛旨まぜそば チョル麺」を食べてみました♪ チョル麺のパッケージに「韓国風」と記載されていますが、「風」ではないです。本場の味を再現してます
お知らせです! 7月24日(日)はよみうりカルチャー自由が丘さんで豆乳麺とキュウリのキムチを作ります! この講座以降、現時点では料理教室をする予定がありませんので、この機会にお申し
昨日、ある雑誌の取材を受けて感じたのですが、韓国料理の人気はさらに高まっていますね! 飲食店巡りをまめにしないと、流れに付いていけないな~と思いました。 7月の韓国語能力試験が終わったら、色々な方にに
ワタクシがお手伝いしている、韓国農水産食品流通公社の大阪支社さんと韓国コンテンツ振興院さんのインスタグラムキャンペーン! 「韓国はおいしい!泣いて、笑って、味わって! ~あの名シーンは食べながら~」
週末から月曜日にかけて、北陸を旅行しました! コロナのことがあって何度か延期したので、やっとやっとの実現です。旅行について詳しくは書きませんが、一度行ってみたかった金沢の韓国料理店「一石三兆」をご紹介
週末から月曜日にかけて、北陸を旅行しました! コロナのことがあって何度か延期したので、やっとやっとの実現です。旅行について詳しくは書きませんが、一度行ってみたかった金沢の韓国料理店「一石三兆」をご紹介
3連休いかがお過ごしですか?ほんだは読書したり、韓ドラ見たり、ネットでレシピを検索して今まで作らなかった料理を ...
2つお知らせがあります! 6月~7月にかけて実施したオンライン料理教室。東京の緊急事態宣言延長に伴い、 ...
韓国料理の仕事を始めて、8月1日で12周年を迎えました。多くの方からのご指導、ご支援の賜物です。ありがとうござ ...
楽天が運営するソレドコさんで、キンパの記事を執筆しました。記事の中でレシピもご紹介しています。^^ → ...
おうち事情で1カ月ほどお休みしていたキムチの販売を再開します!販売するのはキャベツときゅうりの水キムチと白菜キ ...
東京の緊急事態宣言が8月末まで延長となり、おこもりの日々が続きます。こういう時こそインプット!9月から翻訳の勉 ...
試作したキムチヤンニョムを使ってビビン麺を作って、お昼ごはんで食べました♪ ヤンニョムに酢を加えて、味が薄 ...
語学堂を卒業したら韓国語を話す機会がめっきり減ってしまい、ちょっとモヤる日々。延世大学以外の語学堂を調べていま ...
先日、「分とく山」総料理長の野崎洋光さんのセミナーを受講しました。 今まで当たり前と思っていた調理方法が覆され ...
韓ドラ「刑務所のルールブック」の視聴スタート!賢い生活シリーズのドラマを押さえておこうと思いまして。 賢い医師 ...
暮らしとお金のライフマガジン「H-style」さんのインタビューを受けました!テーマは「輝く人の生き方とは?」 ...
韓国ドラマ「ヴィンツェンツォ」を完走しました!ノワール系に苦手意識があって、アカデミー賞の作品賞を受賞した韓国 ...
ここ数日、新しいレシピの試作をしました。韓国餅ぽいものを久しぶりに作ったら、感覚が鈍っていて愕然!作り直しをし ...
7月9日(金)から渋谷ヒカリエで始まった「スタジオドラゴン 韓ドラ展」に昨日行ってきました! 韓ドラ展 ...
韓国語能力試験(TOPIK)ために1週間SNSをお休みしました。仕事はこなしていたので、語学堂の時と比べると勉 ...
冷蔵庫にレタスが2個もあったので、昨日のおうちごはんでレタスナムルを作ってみました。サラダよりもナムルの方がか ...
先日、豚キムチを作りました! とは言っても、入るべきの白菜キムチは無しで、キムチヤンニョムで味付けしてみました ...
7月に入り、2021年も後半戦を迎えました。仕事が大きく動き始めましたので、健康管理しながら進めていきたいと思 ...
このところ、韓国語の勉強を兼ねて以前取り寄せた韓食に関する本を読んでいます。^^ 이이화 역사 할아버 ...
6月27日(日)、にこまるツアーさん主催のオンライン韓国料理教室の2回目が開催されました! メニューは ...