ちょっと前のことなんですが、ドラマ「孤独のグルメ」やNetflix「隣の国のグルメイト」で紹介された池袋楊2号店に行って来ましたーーー! こちらのお店は1号店もありますが、2号店はオープン前からお客さ
韓国料理研究家の本田朋美(ほんだともみ)がお届けする韓国料理、韓国旅行、食べ歩き情報!韓国以外の食情報も♪著書「韓国ドラマ食堂」「はじめてキムチの本」
ちょっと前のことなんですが、ドラマ「孤独のグルメ」やNetflix「隣の国のグルメイト」で紹介された池袋楊2号店に行って来ましたーーー! こちらのお店は1号店もありますが、2号店はオープン前からお客さ
アンニョンハセヨ~。 今日はお知らせです! 3月に続いて、6月も韓国料理ディプロマレッスン体験講座を開催することにしました! ディプロマレッスンは、韓国料理教室を始められたばかりの方、または今後やりた
先日から大学の中間試験が始まり、現在、知のデスマッチを静かに繰り広げております。。。今度の日曜日が最終日なので、睡眠だけはしっかり確保して、走り抜きますよーーー! さて、昨日ですがインスタグラムとTi
昨日、第1回目の韓国料理ディプロマレッスンを実施しました! 第1回目のテーマは「粥床(죽상)」。実技はアワビ粥、イカの塩辛、韓国かぼちゃの塩辛スープ、これにプラス、うるち米の餅のチョルピョンでした!
先日の韓国滞在中に、京畿道利川に行って来ました。 ソウルから電車を乗り継いで1時間ちょっと。新屯陶芸村駅からタクシーに乗って、お目当ての利川陶磁芸術村Ye’s Parkへ。まずは案内所に行
2本目の「ともみんのオイシイ韓国」のテーマは、韓国のインスタントラーメン!
アンニョンハセヨ~。 Tiktokとインスタでスタートした「ともみんのオイシイ韓国」! 多くの方に関心を持っていただき、飛び上がるほど嬉しいですーーーーー! このコンテンツは、じっくりじっくり育ててい
Tiltokとインスタグラムで「ともみんのオイシイ韓国」始めました!
アンニョンハセヨ~。 昨日から、Tiltokとインスタグラムで「ともみんのオイシイ韓国」を始めました! 「ともみんのオイシイ韓国」は毎回1つのテーマについてお話したり、韓国料理の作り方をお伝えしたりす
コーヒーエクスポソウル2025で、念願の1994ソウルの薬果をゲット!
4月の韓国滞在中、COEXでCOFFEE EXPO SEOUL2025が開催されていたので、後輩たちと一緒に行って来ました。 いま大学でコーヒー関連の科目を受講していたので、韓国のコーヒー事情に興味が
先日、ちょっと訪韓しました。 本来なら韓国でお世話になっている方たちにお声がけしたかったのですが、大統領の弾劾審判などで予定が変わり、ご挨拶できず帰国しました……次回、一人で韓国に行くときはご連絡しま
豚肉とダイコンの煮物(テジコギムチム)のレシピがナスラックキッチンに掲載されました!
アンニョンハセヨ~。しばらく記事を更新できませんでしたが、今日からボチボチ再開します♪ 先月ですが、連載中のナスラックキッチンに「豚肉とダイコンの煮物(テジコギムチム)」のレシピが掲載されました! 最
5月24日(土)江原道の美食を楽しむ会のお申し込みは、本日3月28日(金)の20時から!
毎回ご好評いただいている韓国地方旅プランナーの小暮真琴さん、阿佐ヶ谷の韓国料理店「ハンコック(HAN COOK)」の林三樹夫シェフ、韓国料理研究家の本田朋美のスペシャルコラボイベント。5月24日(土)
昨日お伝えしましたが、5月から韓国料理デモレッスンをスタートします! このレッスンはタイトル通り、ご参加者のみなさまに私のデモンストレーションを見ていただいて、楽しんでいただきます! デモの韓国料理は
先日の3月18日に、韓国料理ディプロマレッスン体験講座を開催いたしました! このレッスンは、韓国料理研究家として15年活動をしてきた本田朋美が、後進の育成と韓国料理のさらなる普及を目的とし、今後、韓国
先日3月15日に放送されたABCラジオ「土曜日やんなぁ?」が、Spotifyで聴けます! 私が出演したのは26分38秒くらいからです。 韓国料理の魅力についてパーソナリティーの方々とお話しましたので、
NHK「ひるまえほっと」の「かんたんごはん」は、大阪関西万博スペシャルでした!
本日3月14日、NHKひるまえほっとの「かんたんごはん」で、ほんだの4本目の「コマキンパ(小さいのり巻き)」が放送されました! 今回は、ソウルの広蔵市場で人気のコマキンパを意識して、具材はたくあんとに
3月15日(土)13時より、ABCラジオ「土曜日やんなぁ?」に生出演します!
先日お知らせしたNHKひるまえほっとの「かんたんごはん」。本日12日、無事に私の2回分が放送されましたーーー! ご紹介したのは「オムクタン(練り物のスープ)」と「牛肉の炊き込みごはん」です! 練り物は
3月15日(土)13時より、ABCラジオ「土曜日やんなぁ?」に生出演します!
先日お知らせしたNHKひるまえほっとの「かんたんごはん」。本日12日、無事に私の2回分が放送されましたーーー! ご紹介したのは「オムクタン(練り物のスープ)」と「牛肉の炊き込みごはん」です! 練り物は
韓国で流行りのミナリコムタン! ナスラックキッチンでレシピが掲載されました!
先月ですが、ナスラックキッチンで「セリと牛肉のスープ(ミナリコムタン)」のレシピが掲載されました! いま韓国で流行っているセリ(ミナリ)料理の一つが、ミナリコムタンですね! 先日購入した
3月8日(土)に阿佐ヶ谷のHANCOOKさんで、グルメリポーターの菊田あや子さん主催の韓国料理教室がありました! ご参加された方は、菊田さんが運営されていらっしゃるオトナARMYのオンラインサロンメン
Youtube再開しました! お勧めの韓国食品をご紹介します!
アンニョンハセヨ! 先日から、ショート動画ではありますがYoutubeを再開しました! スーパーで買えるおススメの白菜キムチ ころころトッポキで韓国雑煮 勉強の合間に撮影&編集しているので、完成度がイ
2月28日のNHK「ひるまえほっと」で「いか炒め」をご紹介しました!
NHK「ひるまえほっと」、2月28日(金)に無事に放送されましたね! ご視聴くださったみなさま、ありがとうございました^^ 今回ほんだは番組内の「かんたんごはん」のコーナーで「いか炒め」をご紹介させて
ナスラックキッチンで「エゴマのすいとん(トゥルケスジェビ)」のレシピが公開されました!
先日、ナスラックキッチンで「エゴマのすいとん(トゥルケスジェビ)」のレシピが公開されました! 韓国のすいとんは岩手の郷土料理である「ひっつみ」のように、生地を薄く延ばしてちぎるように入れるのが特徴(先
2月28日(金)NHK「ひるまえほっと」の「かんたんごはん」の放送は3度目の正直になるか!?
国会中継などで2回延期されたNHKの「ひるまえほっと(関東限定)」の「かんたんごはん」は、3度目の正直!? ということで、2月28日(金)11時~11時54分に放送されるそうです! 私はリアルタイムで
昨日の2月22日、韓国文化院で行われた韓方ウィークの会合&フォローアップイベントに参加しました! 参加者は約70名。久しぶりにお会いする方たちもいらっしゃり、話に花が咲きました。^^ 東医宝鑑アカデミ
「ホンマでっか!?TV」で明石家さんまさんにつっこまれた裏話
昨日放送された「ホンマでっか!?TV」は、多くの方にご覧いただけたようで感無量です。ありがとうございました! 放送で私が明石家さんまさんから「何ページめくってる?」と、つっこまれたシーンがバッチリ映っ
本日2月19日(水) 21時~ フジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演します!
先日もお伝えしましたが、本日2月19日(水) 21時~ フジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演します! 今回のテーマは「キムチ」。コリアン・フード・コラムニストの八田靖史さんもご一緒しています! 実
よみうりカルチャー自由が丘で、韓国餃子(マンドゥ)を作りました!
先日の2月16日(日)は、よみうりカルチャー自由が丘さんで韓国料理教室が開講されました! テーマは韓国餃子のマンドゥ(만두)。皮は市販品を使わずに、強力粉と薄力粉を捏ねて生地をしっかり作りましたよ!
コラボイベント「慶尚北道の美食を楽しむ会」が無事に終わりました!
2月15日(土)に開催した韓国地方旅プランナーの小暮真琴さん、阿佐ヶ谷HANCOOKの林三樹夫シェフと私のコラボイベント「慶尚北道の美食を楽しむ会」は無事に終わりました。ご参加くださったみなさま、あり
2月19日(水)フジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演します!
お知らせです! 2月19日(水)21:00~21:54放送のフジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演します! テーマは「キムチ」。「韓国ドラマ食堂」の共著者さんも一緒に出演します^^ 収録では何度か明
一昨日、自宅用の白菜キムチを漬けました! この数か月、コッチョリ(浅漬けの白菜キムチ)にハマっていたのですが、久しぶりに白菜1/4株を株漬けで。 キムチヤンニョムは、冷凍しておいた作り置きを解凍して使
2月14日(金)NHKひるまえほっと「かんたんごはん」出演します!
お知らせです! 2月14日(金)11時30分~11時54分に、NHKの情報番組「ひるまえほっと」の「かんたんごはん」出演します! このコーナーには4回出演することになっていて、初回は2月14日(金)に
いよいよ1週間後に迫った「慶尚北道の美食を楽しむ会」。先日、イベントの料理の試作をしました! 一番の懸案だった料理が「魚餃子(オマンドゥ)」。薄く切った白身魚を皮にみたてて、炒めた具を包むという料理な
2025年2月16日(日)のよみうりカルチャー自由が丘では、開城式の雑煮も!
先日お知らせした2月16日(日)10時30分〜のよみうりカルチャー自由が丘さんでの韓国料理教室は、お陰さまで開講が決まりました! まだお席は少しありますので、今から参加したいーーー! という方はお申し
ナスラックキッチンに「ツナキムチ丼」のレシピが掲載されました!
昨日、ナスラックキッチンに「ツナキムチ丼」のレシピが掲載されました! この材料だとポックンパッ(チャーハン)にしたいところを、敢えて丼にしてみました! ツナは万能ですし、美味しいキムチを使えば、味がち
先日の北京滞在では、観光をしたり、現地の美食を楽しんだりしましたが、学びもありました。 2025年1月16日の午後から、北京の韓国文化院で韓国伝統飲食研究所の尹淑子(ユン・スクチャ)教授による開城料理
3月18日(火)韓国料理ディプロマレッスン体験講座を開催いたします!
私は韓国料理研究家として15年活動をしてきました。まずは韓国料理教室からスタートし、ご縁があってその1年後にイベントやメディアに出演できたことがきっかけで、私の仕事は想像を超えてどんどんと幅が広がりま
ナスラックキッチンに「海鮮チャプチェ(ヘムルチャプチェ)」のレシピが掲載されました!
昨日、ナスラックキッチンに「海鮮チャプチェ(ヘムルチャプチェ)」のレシピが掲載されました! チャプチェは色々と作り方がありますが、味付けして炒めた春雨と炒めた具材を最後に混ぜ合わせると、春雨のモチモチ
先日、仕事仲間とスランジェ新宿高島屋店で新年会をしてきました! ディナータイムの訪問は久しぶりです! 頼んだのは、ほんが監修のサムギョプサル。 サムギョプサルは厨房で焼いたものが鉄板にのって出てきます
北京でミシュランのビブグルマンを獲得したジャージャー麺のお店へ!
先日の1月13日(月)~17日(金)の北京滞在記をお届けしようと思います! ただ、私のブログやSNSは韓国に興味のある方たちなので、韓国に近いことだけ書きたいと思います。そもそも、私が中国や中華料理に
2月16日(日)よみうりカルチャー自由が丘さんで、マンドゥ(韓国式餃子)を作ります!
お知らせです! 2025年最初の韓国料理教室が、2月16日(日)10時30分~12時30分で、よみうりカルチャー自由が丘で開講されます! 実習するのは「マンドゥ(韓国式餃子)」になります! 写真だとサ
今日の午前中に大学の季節学期の期末試験を2科目受け、後は結果待ちですが、何とか1年を修了することができました! 試験を終えてから感慨深くて、この1年を思い返しています。^^ 韓国語での勉強は想像以上に
ロンドンで韓国の方が経営されいているフィッシュ&チップスのお店
先月からチマチマ書いていた11月のロンドン滞在記もあと少しです! 2024年11月25日。フォートナム&メイソンで買い物をした後は、大英博物館近くのFish Plaiceでランチを。韓国の方が経営され
1月7日(火)20時より募集スタート! 2月15日(土)開催「慶尚北道の美食を楽しむ会」
久しぶりのお知らせです! ご好評いただいている、韓国地方旅プランナーの小暮真琴さん、阿佐ヶ谷の韓国料理店「ハンコック(HAN COOK)」の林三樹夫シェフ、韓国料理研究家の本田朋美のスペシャルコラボイ
ロンドンで大英博物館の見学とフォートナムメイソンでショッピング!
今日も、昨年11月のロンドン滞在記の続きです! 2024年11月25日。午前中は大英博物館へ。 エントランスを入ると、吹き抜けになっていました。 見学時間はそれほどなかったので、見て回ったのは古代エジ
ナスラックキッチンで「スノーチキン」のレシピが掲載されました!
先月、ナスラックキッチンで旨辛ポトフに続いて「スノーチキン」のレシピが掲載されました! → スノーチキン 今回、手羽元を使いましたが、骨なしの鶏ももでもいいです! そして、下味に使用したコンソメはなく
今日も、昨年11月のロンドンでの様子を書きますね♪ 2024年11月24日。テムズ川散策の後は、ご招待ということで夕食は韓国料理店の「裕美會舘(유미회관)」へ。 ロンドン滞在中、現地の料理よりも韓国料
ナスラックキッチンで「旨辛ポトフ」のレシピが掲載されました!
先月末になりますが、ナスラックキッチンで「旨辛ポトフ」のレシピが掲載されました! → 旨辛ポトフ 使用した食材はにんじん、じゃがいも、たまねぎ、ブロッコリー、ソーセージ、牛スネ肉。 この中の牛スネ肉は
2025年もよろしくお願いいたします! 元旦のおせちに薬果の型を使ってみました♪
あけましておめでとうございます! 2025年もよろしくお願いいたします! この年末年始、9連休という方がいらっしゃるんですね! 私は大学の授業がありますが、合間を縫っておせち料理を作りました。 我が家
あと数時間で2024年も終わりですね。 今年もお世話になり、ありがとうございました。^^ この一年は、今まで以上に忘れられない年になりました。 何と言っても7ほど悩み続けた大学への挑戦。2月に韓国の慶
ちょっと間が空きましたが、11月のロンドン滞在記! 2024年11月24日。エリザベス宮殿を後にして、向かったのはコヴェントガーデン。調べたところ、17世紀に市場として発展し、現在も地元の人や観光客が
11月のロンドン滞在記の続きです! 2024年11月24日。キムチフェスティバルを終えて、いよいよお楽しみのロンドン観光。 最初に訪れたのは、ウェストミンスター寺院。1987年に世界遺産に登録されてい
先月のロンドンでのキムチフェスティバルレポ、パート2をお届けします! 2024年11月23日。1部が無事に終わり、いよいよ2部へ。2部はキムチ作り体験とデモンストレーション、伝統音楽の演奏、そして現地
今日は、先月のロンドンでのキムチフェスティバルの様子をご紹介します! 2024年11月23日。朝からイベント会場のセント・ブライド教会に移動をし、会場のセッティングと、昨晩漬けた展示用のキムチを盛りつ
12月17日(火)より、スランジェ新宿高島屋店で、冬のスペシャル韓国料理がスタート!
みなさま、今月は楽しい集まりが目白押しでしょうか?^^ ここでお知らせです! 12月17日(火)のディナータイムから、スランジェ新宿高島屋店でほんだ監修の冬のスペシャル韓国料理の販売がスタートします!
アンニョンハセヨ~。 今日で大学の二学期の期末試験が終わりました! とはいえ、レポート作成が残っているのと、来週から冬学期の1ヶ月を迎えるのですが、少しだけ時間に余裕ができたので、ロンドン滞在記の続き
ロンドンで本格韓国料理を味わう!スーパースターコリアンBBQ
今日もロンドン滞在記をお届けいたします! 2024年11月22日。朝食は宿泊先のアパートで簡単にとり、打ち合わせの後に向かったのはSupe Star Korean BBQ。ユン・スクチャ教授と親交の深
先日の土曜日、慶熙サイバー大学日本学生会主催のコッチョリ(白菜の浅漬けキムチ)のワンデークラスと韓方講座を開催いたしました! 今日は、私が講師として立った料理教室の様子をご紹介いたします♪ 最初は、日
今日もロンドン滞在記をお届けします! 2024年11月21日。 ヒースロー空港にて、ロンドンで韓国料理店のキムチママを経営しているチョン・カプシク社長と、北京から参加のウ・ヨンソン先輩、ユン・スクチャ
今日からボチボチ、先日のロンドン滞在記を書いていこうと思います! 2024年11月21日(木)。10時羽田発のANAで、ロンドンのヒースロー空港へ。フライト時間は当初の予定よりも1時間早まり、約13時
ロンドンでのキムチフェスティバルの様子がKorea.netの日本語版で紹介されました!
昨日、ロンドンより帰国しました! 私が参加したキムチフェスティバルの様子がKorea.netの日本語版で紹介されました! イギリスでキムチフェスティバル お時間あるときにお読みいただけたら、嬉しいです
アンニョンハセヨ! 11月21日~27日(帰国日)の日程でロンドンに行くことになりました! 11月23日の第3回キムチフェスティバルの開催にあたり、韓国伝統飲食研究所の尹淑子(ユン・スクチャ)教授をは
11月30日(日)は慶熙サイバー大学日本学生会主催で「白菜の浅漬けキムチ作り」の特別講座があります!
お知らせです! 私が所属している慶熙サイバー大学日本学生会主催で、11月30日(日)に、私が講師を務める白菜の浅漬けキムチのワンデークラスと、日本学生会会長の柳春美会長が講師の韓方紹介の特別講座があり
11月17日(日)のカムジャタン料理教室は開講決定です! ~新刊出版記念~ 「クンムル(汁もの)なしでは始まらない!」
11月17日(日)の10時30分から、よみうりカルチャー自由が丘さんで、新刊「クンムル(汁もの)なしでは始まらない」の出版記念の料理教室をします! メニューは、実習するのはカムジャタン(じゃがいもと骨
11月6日放送の日本テレビ「世界頂グルメ」で情報確認のお手伝いをしました!
お知らせです! 明日、11月6日放送の日本テレビ「世界頂グルメ」の韓国編で、情報確認のお手伝いをしました! お時間ありましたらリアルタイムで、お時間合わなかったら録画でご覧くださいませ!^^ 写真はイ
先月末、大学の中間試験が終わったので、友だちを誘ってスランジェ新宿高島屋店でお疲れさま会をしました! 頼んだのは、ほんだが監修した秋のスペシャル料理。 まずは、海鮮チョレギサラダ。サラダにサーモン、タ
「コチュジャン味噌うどん(ジャンカルグクス)」で体の中から温まる♪
アンニョンハセヨ! ナスラックキッチンで「コチュジャン味噌うどん(ジャンカルグクス)」のレシピが公開されました! コチュジャンとテンジャンで、コクのあるスープになっています♪ 具材は野菜だけにしていま
アンニョンハセヨ~。久しぶりの更新です! 今日で大学の中間試験が終わりました。この数週間、大学の勉強とともに、飲食店のメニュー開発も平行していたので落ち着かなかったのですが、今日からボチボチ更新を再開
スランジェ新宿高島屋店で、秋のスペシャルメニューの販売がスタートしました!
アンニョンハセヨ~。 先日の10月4日から、スランジェ新宿高島屋店で秋のスペシャルメニューの販売がスタートしました! 今回は韓国焼酎(ソジュ)に合う、5品を監修しましたよ。^^ まずは、坂越産の牡蠣チ
アンニョンハセヨ! お知らせです! 11月9日(土)に、韓国地方旅プランナーの小暮真琴さん、阿佐ヶ谷HANCOOKの林三樹夫シェフ、そしてほんだの3人で「忠清北道と江原道の内陸料理を楽しむ会」を開催い
もう二度と余らせない!コリコリ食感がやみつきになる「チャンジャのキンパ」☆フーディストノート
アンニョンハセヨ! 本日フーディストノートで「チャンジャ」に関する記事とレシピが掲載されました! もう二度と余らせない!コリコリ食感がやみつきになる「チャンジャのキンパ」 記事の方では、塩辛の歴史や食
冷やしそば(メミルネングクス)のレシピと新刊「クンムルなしでは始まらない!」Amazonエスニック・アジア料理本部門14位!
アンニョンハセヨ~。 まだまだ残暑が厳しいですね! そこで今日は、ナスラックキッチンのサイトで8月に掲載された「冷やしそば(メミルネングクス)」のレシピをご紹介します♪ メミルネングクスの作り方は、冷
10月12日(土)は、新刊「クンムルなしでは始まらない!」出版記念!「トゥブジョンゴルと宮廷料理を楽しむ会」
つい先日お知らせしましたが、10月12日(土)に、新刊「クンムルなしでは始まらない!」の撮影で器を貸してくださった阿佐ヶ谷HANCOOKの林シェフと、「トゥブジョンゴルと宮廷料理を楽しむ会」を開催いた
チェッコリさんでの新刊イベント!クンムル(スープ)は韓国の食の基本です!
アンニョンハセヨ! 一昨日の9月5日に、CHEKCCORIさんで新刊イベントがあり、出演しました! イベントでは韓国の食の基本から、本の企画のきっかけとなったNetflixの「スープの国」について、企
台風で開催が危ぶまれた「済州島の美食を楽しむ会」が無事終了!
アンニョンハセヨ! 先週の8月31日(土)は、阿佐ヶ谷HANCOOKの林シェフ、韓国地方旅プランナーの小暮真琴さん、そして、ほんだのコラボイベント「済州島の美食を楽しむ会」がありました! 台風10号の
アンニョンハセヨ~。 今日の午前中は近所にある、比較的大きな本屋さんに行って来ました! そこで料理本の棚をチェックしたら、ありがたいことに「クンムルなしでは始まらない!(誠文堂新光社)」がありました。
本の企画についても少しお話します!9月5日(木)チェッコリさんでの「クンムルなしでは始まらない!」出版イベント
昨日は阿佐ヶ谷HANCOOKさんでHANCOOK×ビョンさん×ほんだのコラボイベント「済州島 の美食を楽しむ会」がありました! ご参加くださったみなさま、ありがとうございました! レポは改めて書きたい
ナスラックキッチンに掲載!「豆もやしの冷菜(コンナムルネンチェ)」
連載中のナスラックキッチンで「豆もやしの冷菜(コンナムルネンチェ)」のレシピが掲載されました! 茹でた豆もやしに、野菜とカニカマを入れて、辛子醤油で和えたら完成です! 後味にくるピリッとした柔らかい辛
新刊「クンムルなしでは始まらない!」が届きました。レシピページはこんな感じです!
昨日、新刊の「クンムルなしでは始まらない!」が私の手元に届きましたーー! 何度も原稿チェックをしましたが、一冊の本になると感慨深いですね! そこで今日は、誠文堂新光社さんから事前にご覧いただけるページ
ナスラックキッチンに掲載された「鶏とエゴマの冷製スープ(タッケンニプネンクッ)」
アンニョンハセヨ~。 連載中のナスラックキッチンで、「鶏とエゴマの冷製スープ(タッケンニプネンクッ)」のレシピが掲載されました! 作り方はとーっても簡単で、鶏ささみを湯がいてスープと具に活用。スープを
フーディストノート連載!そうめんを入れても◎火を使わずさっぱりおいしい「韓国風なすの冷たいスープ」
アンニョンハセヨ~。 連載中のフーディストノートで記事とレシピが掲載されました! そうめんを入れても◎火を使わずさっぱりおいしい「韓国風なすの冷たいスープ」 テーマは「韓国のなす料理」なんですが、ペク
アンニョンハセヨ~。 週末はちょっと東京を離れていました。地方も日差しが強く蒸し暑かったのですが、トンボの大群を見たら、秋がそこまで来ているのだなぁと。 そして、あと約10日で9月ですね! 新刊の発売
9月5日(木)はチェッコリさんで新刊イベント!『クンムルなしでは始まらない!』の著者本田朋美さんに聞く韓国の「食」の基本、クンムルに大事なこと
9月は新刊「クンムルなしでは始まらない!」のイベントが続きます! 第一弾は9月5日(木)にCHEKCCORIさんで 『クンムルなしでは始まらない!』の著者本田朋美さんに聞く韓国の「食」の基本、クンムル
アンニョンハセヨ。 新刊「クンムルなしでは始まらない!」の発売が、約3週間後となりました! 今年の後半は一人でも多くの方に、韓国のスープ文化を体験していただけたらと思っています。^^ そこで早速ですが
8月25日(日)はよみうりカルチャー自由が丘で、韓国餅の「松餅(ソンピョン)」作りをします!
2024年の秋夕(チュソク・旧盆)は9月17日。チュソクの光景はドラマやSNSでは何度も見ていますが、一度韓国で実際に体験してみたいなぁという思いがあります。^^ 早速ですが、8月25日(日)10時3
9月8日(日)韓国料理研究家15周年記念イベント「ソウルの韓国料理を楽しむ会」を開催します!
韓国料理研究家15周年の記念イベントとして「ソウルの韓国料理を楽しむ会」を9月8日(日)11時より、阿佐ヶ谷のHANCOOKさんをお借りして開催いたします! 今回みなさまにご用意するのは、7月のソウル
「ピリ辛豚カルビの煮物(チムカルビ)」のレシピが掲載されました!
先月なのですが、ナスラックキッチンで「ピリ辛豚カルビの煮物(チムカルビ)」のレシピが掲載されました! 韓国には、しょうゆヤンニョム味の「カルビチム」という料理がありますが、写真のは「チムカルビ」。甘辛
お陰様で15周年を迎えました!9月に記念イベントを開催いたします!
アンニョンハセヨ。 本日8月1日で、韓国料理研究家としての活動を始めて15周年を迎えました! 多くの方の応援とサポートのお陰でここまで来られたこと、心よりお礼申し上げます。ありがとうございます! 今後
新刊「クンムルなしでは始まらない!」調味料を提供していただいた王信の社長夫婦にお会いしました!
今日は素敵な出会いがありました。^^ 私の3冊目の本「クンムルなしでは始まらない!」のレシピ制作にあたり、調味料をご提供くださった王信の社長夫婦に初めてお目にかかりました! お二方とはSNSで以前から
副菜に最適!切って和えるだけ♪すぐ食べられる「きゅうりキムチ」
アンニョンハセヨ~! 連載中のフーディストノートさんで、記事とレシピが掲載されました! → 副菜に最適!切って和えるだけ♪すぐ食べられる「きゅうりキムチ」 記事では、主な韓国のきゅうり料理をご紹介して
9月4日に新刊が出ます! 『クンムルなしでは始まらない! 本場仕込みの韓国家庭のスープレシピ(誠文堂新光社)』
この度、9月4日に新刊がでることになりました! タイトルは『クンムルなしでは始まらない! 本場仕込みの韓国家庭のスープレシピ(誠文堂新光社)』です。 この本を出したいと思ったきっかけは、Netflix
日本テレビ「ヒルナンデス!」で紹介されたスランジェ渋谷ヒカリエ店の『骨付きテジカルビチムとキムチ餃子ソルロンタン』
先日打ち合わせを兼ねて、スランジェ渋谷ヒカリエ店で食事してきました! お店で食べたのは「骨付きテジカルビチムとキムチ餃子ソルロンタン」。先日放送された日本テレビ「ヒルナンデス!」で、羽鳥慎一さんたちが
本日7月12日(金)日本テレビの「ヒルナンデス!」で、スランジェ渋谷ヒカリエ店が紹介されます!
本日7月12日(金)、日本テレビの「ヒルナンデス!」で、水刺齋(スランジェ)渋谷ヒカリエ店が紹介されます! 番組ではスランジェのマネージャーさんが出演する予定です♪ リアルタイムでも、録画でも、ご覧い
残席2名さま!7月21日(日)のファインダイニングの韓国料理を楽しむ会
7月21日(日)、数か月ぶりに開催する単独イベント「ファインダイニングの韓国料理を楽しむ会」。現在、残席は2名さま分となっております。ご都合がつく方がいらっしゃいましたら、ぜひお申し込みください。^^
ナスラックキッチンでレシピ公開中!リンゴをたっぷり入れた「ビビンうどん」
先月なのですが、連載中のナスラックキッチンで「ビビンうどん」のレシピが掲載されました! このレシピのタレは、すりおろしたりんごで甘味を、韓国産の粉唐辛子で辛味を出しました。コチュジャンを入れていないの
ナスラックキッチンでエリンギのあんかけ(セソンイタンス)」のレシピが掲載されました!
ナスラックキッチンで「エリンギのあんかけ(セソンイタンス)」のレシピが掲載されました! この料理は、春にソウルの精進料理専門店「パルコンヤン」で食べたものを参考にして作りました! ですので、精進料理の
そうめんでもOK!冷たくて濃厚な豆乳スープで、韓国の夏に欠かせない「コングクス」
連載中のフーディストノートで、「コングクス」の記事とレシピが掲載されました! そうめんでもOK!冷たくて濃厚な豆乳スープで、韓国の夏に欠かせない「コングクス」 韓国で夏のピョルミ(珍味)といえば、コン
7月21日(日)は、第2弾!ファインダイニングの韓国料理を楽しむ会!
アンニョンハセヨ~。 昨日の土曜日、大学の夏学期の中間試験が終わりました。あと2週間走れば夏休みに入りますので、ぼちぼち単独イベントを再開します! 早速ですが、7月21日(日)の11時から、阿佐ヶ谷の
6月17日(火)のディナータイムからスランジェ新宿高島屋店で、ほんだ監修の季節限定チヂミ3種類が登場!
お知らせです! 明日の6月17日(火)のディナータイムから、スランジェ新宿高島屋店で、ほんだ監修の季節限定チヂミ3種類が登場します! 写真のように、3種類それぞれカラーが違うんですよ~。それぞれの野菜
先月なのですが、ナスラックキッチンで「アワビの炊き込みご飯」のレシピが掲載されました! アワビといえば値段が高い印象がありますが、このところ韓国産のアワビがお手頃に買えるようになったので、ありがたいで
蒲田のK-SOZAIの新商品! ヤンニョムチキンとにんにく醤油チキンが登場!
昨日は打ち合わせを兼ねて、東急プラザ蒲田にあるK-SOZAIに行って来ました! 13時過ぎにお店に到着したのですが、お客さんがひっきりなしにいらっしゃって、写真がなかなか撮れませんでした……(なので、
「ブログリーダー」を活用して、韓国料理研究家☆ほんだともみさんをフォローしませんか?
ちょっと前のことなんですが、ドラマ「孤独のグルメ」やNetflix「隣の国のグルメイト」で紹介された池袋楊2号店に行って来ましたーーー! こちらのお店は1号店もありますが、2号店はオープン前からお客さ
アンニョンハセヨ~。 今日はお知らせです! 3月に続いて、6月も韓国料理ディプロマレッスン体験講座を開催することにしました! ディプロマレッスンは、韓国料理教室を始められたばかりの方、または今後やりた
先日から大学の中間試験が始まり、現在、知のデスマッチを静かに繰り広げております。。。今度の日曜日が最終日なので、睡眠だけはしっかり確保して、走り抜きますよーーー! さて、昨日ですがインスタグラムとTi
昨日、第1回目の韓国料理ディプロマレッスンを実施しました! 第1回目のテーマは「粥床(죽상)」。実技はアワビ粥、イカの塩辛、韓国かぼちゃの塩辛スープ、これにプラス、うるち米の餅のチョルピョンでした!
先日の韓国滞在中に、京畿道利川に行って来ました。 ソウルから電車を乗り継いで1時間ちょっと。新屯陶芸村駅からタクシーに乗って、お目当ての利川陶磁芸術村Ye’s Parkへ。まずは案内所に行
アンニョンハセヨ~。 Tiktokとインスタでスタートした「ともみんのオイシイ韓国」! 多くの方に関心を持っていただき、飛び上がるほど嬉しいですーーーーー! このコンテンツは、じっくりじっくり育ててい
アンニョンハセヨ~。 昨日から、Tiltokとインスタグラムで「ともみんのオイシイ韓国」を始めました! 「ともみんのオイシイ韓国」は毎回1つのテーマについてお話したり、韓国料理の作り方をお伝えしたりす
4月の韓国滞在中、COEXでCOFFEE EXPO SEOUL2025が開催されていたので、後輩たちと一緒に行って来ました。 いま大学でコーヒー関連の科目を受講していたので、韓国のコーヒー事情に興味が
先日、ちょっと訪韓しました。 本来なら韓国でお世話になっている方たちにお声がけしたかったのですが、大統領の弾劾審判などで予定が変わり、ご挨拶できず帰国しました……次回、一人で韓国に行くときはご連絡しま
アンニョンハセヨ~。しばらく記事を更新できませんでしたが、今日からボチボチ再開します♪ 先月ですが、連載中のナスラックキッチンに「豚肉とダイコンの煮物(テジコギムチム)」のレシピが掲載されました! 最
毎回ご好評いただいている韓国地方旅プランナーの小暮真琴さん、阿佐ヶ谷の韓国料理店「ハンコック(HAN COOK)」の林三樹夫シェフ、韓国料理研究家の本田朋美のスペシャルコラボイベント。5月24日(土)
昨日お伝えしましたが、5月から韓国料理デモレッスンをスタートします! このレッスンはタイトル通り、ご参加者のみなさまに私のデモンストレーションを見ていただいて、楽しんでいただきます! デモの韓国料理は
先日の3月18日に、韓国料理ディプロマレッスン体験講座を開催いたしました! このレッスンは、韓国料理研究家として15年活動をしてきた本田朋美が、後進の育成と韓国料理のさらなる普及を目的とし、今後、韓国
先日3月15日に放送されたABCラジオ「土曜日やんなぁ?」が、Spotifyで聴けます! 私が出演したのは26分38秒くらいからです。 韓国料理の魅力についてパーソナリティーの方々とお話しましたので、
本日3月14日、NHKひるまえほっとの「かんたんごはん」で、ほんだの4本目の「コマキンパ(小さいのり巻き)」が放送されました! 今回は、ソウルの広蔵市場で人気のコマキンパを意識して、具材はたくあんとに
先日お知らせしたNHKひるまえほっとの「かんたんごはん」。本日12日、無事に私の2回分が放送されましたーーー! ご紹介したのは「オムクタン(練り物のスープ)」と「牛肉の炊き込みごはん」です! 練り物は
先日お知らせしたNHKひるまえほっとの「かんたんごはん」。本日12日、無事に私の2回分が放送されましたーーー! ご紹介したのは「オムクタン(練り物のスープ)」と「牛肉の炊き込みごはん」です! 練り物は
先月ですが、ナスラックキッチンで「セリと牛肉のスープ(ミナリコムタン)」のレシピが掲載されました! いま韓国で流行っているセリ(ミナリ)料理の一つが、ミナリコムタンですね! 先日購入した
3月8日(土)に阿佐ヶ谷のHANCOOKさんで、グルメリポーターの菊田あや子さん主催の韓国料理教室がありました! ご参加された方は、菊田さんが運営されていらっしゃるオトナARMYのオンラインサロンメン
アンニョンハセヨ! 先日から、ショート動画ではありますがYoutubeを再開しました! スーパーで買えるおススメの白菜キムチ ころころトッポキで韓国雑煮 勉強の合間に撮影&編集しているので、完成度がイ
連載中のフーディストノートさんで「プルコギ」の記事とレシピが掲載されました! 嘘みたいに超シンプル!家にある調味料の黄金比で作れる「プルコギ」のレシピ 今回の記事はプルコギの元になる「貊炙(メッジョッ
蒲田近くにお住いの方に、とーっても良いお知らせ! 「日本の食卓に毎日韓国料理を!」という思いで、韓国料理のミールキットを製造販売している「Cookeasy」が、4月27日(土)10時、東急プラザ蒲田に
アンニョンハセヨ~。約2週間ぶりの更新です! 月曜日から昨日までサイバー大の中間試験だったので、仕事と勉強に集中していました♪ 今日からSNSの更新を再開したいと思います! 早速ですが、ナスラックキッ
アンニョンハセヨ~。今日もお知らせです! 明日4月9日(火)の20時から、ZOOMでのトークイベント「オトナの韓流ライフ」を開催いたします! ゲストは韓国在住の韓国語映像翻訳者の崔樹連(さい・じゅれん
昨日はオンライントークイベントで「韓国サイバー大学のイヤギ-入試編」のお話をさせていただきました♪ イベントでは、当初は予定になかった私の韓国語学習の歩みから、サイバー大学を志したきっかけ、入試、そし
開催が、いよいよ明日の3月29日(木)となりました♪ ほんだがスピーカーとして「韓国サイバー大学のイヤギ」と題して、入試までのお話をします! 入学してまだ1ヶ月程度でヒーヒー言いながら机に向かっていて
スランジェ高島屋店で、ほんだが監修した春の「温活」の販売がスタートしたので、先日食事をしに行って来ました~! 今回の温活も大人気の大山鶏を使った「タッカンマリ」がメイン料理。^^ そして、中村詩織先生
アンニョンハセヨ~。連載中のフーディストノートさんで、煮物の「ジョリム(または、チョリム)」の記事とレシピが紹介されました! 新じゃが全部これにする♪韓国人が溺愛!ヤンニョムで作る煮物「ジョリム」 今
アンニョンハセヨ~ お知らせです! 明後日の3月23日(土)に「韓国本場のコチュジャン作りワークショップ」を開催いたします。お席はまだありますので、急きょ参加できるよ~という方はお申し込みください!
昨年からZOOMで開催している「オトナの韓流ライフ」が、明日3月19日(火)で4回目を迎えます! 4回目のゲストは、CHEKCCORIの宣伝広報と担当している佐々木静代さん。ご存じのように、日本でK文
グルメ目的で韓国旅行に行かれる方はご存じかと思うのですが、ブルーリボンサーベイって聞いたことありますか??? 端的に言うとミシュランガイドの韓国版。 2005年に創刊した飲食店のガイドブックで、ミシュ
今日もソウル旅行記をお届けしまーす! 2024年2月25日(日)。午前中に光化門(クァンファムン)の教保文庫と西大門(ソデムン)のハナロマートで買い物をした後、荷物を置きにホテルへ。 そろそろランチタ
昨日まで釜山旅行記をアップしていましたが、今日からソウル旅行記をお届けします♪ 今年は短い期間で、ほぼ毎月韓国に行くことになりそうなのでーーー! 2024年2月24日(土)。この日はお昼に金浦空港に到
今日も釜山旅行記をお届けします♪ 2024年1月24日(水)。この日は肌に突き刺さるような寒さだというのに、釜山の本場でどうしても食べたくて、ミル麺のお店「서면밀면(西面ミル麺)」へ。「冷麺は元々冬の
昨日は、ワタクシがスピーカーとなって開催するオンライントークイベントについてご紹介しましたが、今日は「オトナの韓流ライフ」についてもお伝えします! 4月9日(火)20時から、韓国に暮らしながら活躍中の
アンニョンハセヨ~。 先週からサイバー大学の授業が始まり、ちょうど1週間が経ちました! 前期は余裕を持って4科目を選択したのですが、分からない単語を調べるのに時間がかかり、1日3~4時間を勉強に費やし
今日も1月の釜山旅行記をお届けしまーす! 2024年1月24日。釜山を拠点に一カ所、バスで1時間程度の慶尚南道(キョンサンナムド)の地域に足を延ばそうを考えていましたが! 寒さが厳しくて遠出が億劫にな
先日のソウル旅で、味噌玉の粉とゲットしてきました。今年はワークショップ以外でも、2年ぶりに自宅用のコチュジャンを作ろう思っています♪ 2年前に作ったコチュジャンはコロナ禍で放置していたら、味はいいので
久しぶりに1月の釜山旅行記をお届けします! 2024年1月23日。ロッテ百貨店を後にして一度ホテルに戻り、ひとりごはんができるお店を検索! この日は寒波で長く歩く自信がなかったので、西面(ソミョン)の
先日、ブルダックマヨ丼に続いて、ナスラックキッチンにレシピが掲載されました~♪ 海鮮の白スンドゥブチゲ(ヘムルペクスンドゥブチゲ) 見た目の通り、唐辛子を使わずに仕上げた「海鮮の白スンドゥブチゲ」です