メインカテゴリーを選択しなおす
先日、迷って買わなかったお皿をもう一度見に行きました。 『ブラブラすると欲しいものが見つかる』仕事の帰りに目的もなく、ブラブラと色々な店を巡ってみました。 ユ…
大根畝に植えたタマネギを移動・2023.3/2☆たまねぎ栽培【8】
おはようございます!ご訪問ありがとうございます!どうぞゆっくり ご覧ください! 2023年3月2日 木曜日畑に行って来ました畑の様子を観ることが目的でし…
日本★大阪|おうちランチ☆【ニラ玉丼】〜中国の【镇江香醋】で黒酢餡かけ〜(2023.02.24)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 2月24日(金)今日は朝から雨。天気予報で分かってたから、私は一日中家で過ごす気でいたけど、母は美容室の予…
[アケミーナの楽しい食卓 もっちりカリカリ やみつきチヂミ 糖代謝にアリシン ほっぷ112 けんこうサプリ 野菜とワインのソムリエ 山口県]
ソムリエランキングこんにちはアケミーナです。底冷えしたかと思うと雨が降ったり、少しあたたかかったり寒暖差のある時期になりました。アケミーナは、正月の暴飲暴食が尾を引いて、吹き出物の跡が残っています。「きっと胃をわるくしたのだろう…」と思って胃カメラの検査にのぞんだのですが、結果はいたって健康で、「若々しい胃をしている」と、いわれました。とはいえ、大きくなったままの胃をそろそろ、元にもどしたいです。さて今回は、少ない材料で作れる韓国料理「チヂミ」をご紹介させていただきます。お店では、たっぷりの油をしいて表裏ひっくり返しては、押さえつけて薄く焼き、追い油で香ばしくしていましたよ。フリーペーパー「ほっぷ」アケミーナの楽しい食卓112【もっちりカリカリやみつきチヂミ】1月13日号掲載追い油なしでも美味しく満足のゆ...[アケミーナの楽しい食卓もっちりカリカリやみつきチヂミ糖代謝にアリシンほっぷ112けんこうサプリ野菜とワインのソムリエ山口県]
地鶏を8時間以上も煮込んだコラーゲンスープ!摂りたてのあご出汁も加わった… 他所ではいただけない逸品♪「炊き餃子」 じとっこ組合 木更津東口店
木更津に足を運べば…必ず足を運んでいますね!日南市じとっこ組合 木更津東口店さん【木更津市大和1-1-5 】≪この店の良いところ≫◆業態は、“首都圏に特化したチェーン店” しかし、この“中規模のチェーン店” という立ち位置が “全国展開している巨大チェーン”と
麻婆豆腐にニラを入れるテストは存外旨くいった模様。ニラーとしては多過ぎくらいが丁度いい。つかニラとかキャベツとか、野菜入れるレシピが結構あってちょっとオドロキ。...
日本★大阪|おうちごはん☆【チャプチェ】〜コウケンテツ先生レシピ参考〜(2023.01.07)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 1月7日(土)昨日書いたように、大規模な病院通院で人混みの中に長時間居たらドッと疲れてしまい、今日は雨予報…
今年も、いつもと同じ年末年始1/1は、ニューイヤー駅伝(実業団)。1/2は、箱根駅伝の往路(関東の大学)。1/3は、箱根駅伝の復路()。日本は、お正月で三が日お休みって会社が多いですが、こちらは、クリスマスが終わった=普通の週末で、今年は、1/2(月曜日)から日常モードに戻りました。何だかんだいって、日本はお休み多いよね、日本人は働き過ぎって、(一部の人を除いては)昔の話だと思ってます・・・。そんな我が家の寝正月テレビを見ながらゴロゴロ。しているうちに、HoustonMarathonまで、あと2週間切りました。先日、最後のロングラン20マイル(=32km)を終えて、レースまでの2週間は、短い距離をチビチビ走って、たっぷり溜まった(オバちゃんは慢性疲労)脚の疲れを、取っ払っていくんですが、取れてるのか?取れ...ヒューストンまで2週間の寝正月
サンクスギビングもクリスマスも年末年始も我が家はイベントっぽいこと何もせず、至ってフツーの日常でしたがクリスマス寒波をやり過ごし2日後くらいに庭に行ったら・・・ニラが死んでいたショックを受けないのは、・私は、さほどニラが好きではない。・雑草化しているので、切ればまた生えてくる=手入れゼロ。・2年前の大寒波でも生き返った。なので、また生えてくるだろう、と思っているからとりあえず、根っこだけ残して、クタっとしている部分をカットしたら、やはり、根っこは何もなかったかのような状態だった、スゴいな、ニラの雑草魂冷蔵庫が空っぽになったとき、大活躍してくれるニラ何もしてないのに勝手に生えてくれる、困ったときに存在を思い出す、我が家への貢献度は、意外と高いのかもそんな日のおやつは、マカルーンマカロンじゃないよ、マカルーン...ニラが死んでいた
お茶の稽古で、妻が持参したものです。椿5種類と水仙です。今年最後の稽古なので、正月の生け花用に、南天も持参しました。これがあると、豪華になります。 野菜類は、キューイフルーツ、桜島大根、ニラ、ゆず、さつま芋、里芋、ショウガです。持参すると、いつも喜ば
◎最新記事『北海道・知内町 (ニラと北島三郎の出身地)』ワールドカップ日本代表、スペインに勝利、決勝T進出お め で と う! 北海道・知内町 人…
11月26日 先日急遽アルミホイルでナメクジ除けをしましたが、ヤツはやっぱり忍び寄って きておりました・・・甘かった💦 この状態だったのが ジャーン🎵 ここまで💦しちゃった・・・(^▽^;)アハハ 雨や水やりで葉裏に土がつくのも防止できるか・・・と💦 ここで辺りを見渡すと、今年実が成らなかった万両が・・・ ん? 下の方~に実がーーーっ!! スズランの葉が枯れてきて、発見! めっちゃ下に白の実 なんと、株元からもう1本成長してたんですね~ ナンテンもこぼれ種で出てきてますね(右側) クレマチス・アンスンエンシスも花芽かな~? まだちらほらゼフィランサスに出現してくる憎きハマオモトヨトウ・・・ 一…
今夜はワールドカップの日本コスタリカ戦ですね 応援に向けて早めに晩御飯 簡単にレトルトベースに麻婆豆腐 たまねぎとケチャップで少し甘みを追加しましたが結構辛くひと足先に汗をかきました
おはこんにちは。つちのこ二等兵です。蕎麦が食べたくなり、よもだそば@御徒町にやってきました。今日もソロランチです。11時に到着。店頭には限定メニューの『爆ニラそば』の写真が飾られてました。ニラは大好きなので、こういうメニューは最高だなぁって思いましたよー。店内に入ってすぐのところに券売機が1台設置。『爆ニラそば』のボタンをポチり。450円なり。店員さんに食券を手渡す時に『温かいそばで』と言いました...
今までは、1回あたり100~200個(バケツ2~4個相当)の柿を、週に2~3回採っていました。それでも残っていた柿の全てを採りました。(袋に入れたものを含めると)バケツ12個分、約600個です。採り始めから今回まで、多分1,800個以上採ったと思われます。 今回はこのほか、
9月に入ると家の周辺でよく見かけるようになるニラの花\(^0^)/畑のふちに沿って咲いていることが多いです\(^0^)/これは9月1日に撮った写真です\(^0^)/まだ咲き始めです\(^0^)/テントウムシがいました\(^0^)/最近、テントウムシをよく見かけます\(^0^)/するすると
作品をご覧いただきありがとうございます!枠に押し付けない生け方、他の作品と違っていて当たり前、それで普通です^^同花材料でも、生け手と花器と時間経過(生け変え)の諸条件で、当然異なった作品になります。だから、生けるのが面白いのです。花材花器 ★アーカイブ:記事下部or上部に貼ったURLストック『保存しておく記事・動画●統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない①/カレイドスコープ ハリマオレポート...
今日の収穫のメインは、9つのバケツ、段ボール、袋に採った「渋柿」。それと、今年初めて採った「フクレミカン」。バケツに入っているイチジクは、さすがに2日に1回になりました。バケツの外にあるニラやアサツキは毎回採ります。さすがに、何度も運びました。 --------
今日も秋晴れ 気持ちのいい一日でした ニラの病気が出だしたので綺麗な葉だけ収穫 しばらく使う予定もないので切り戻してやりました 収穫したものはお昼ご飯に ナスニラ焼きそば ニラの風味が食
澄みわたる青い空 少し風が強かったけど 今日は絶好のハイキング日和だったかもしれませんね 直接日光や風を感じるのがちょうどいい一日でした ニラが健康なうちに収穫 今日の晩御飯は翡翠色に透き通
今日は朝から冷えました 身体を動かそうと畑の雑草や終わったシソを片付けました 畑の傍にはこぼれ種から勝手に増えたニラが生えています ほっておくといつのまにかサビ病にかかってしまうのですが 生え
朝8時ごろに畑に行ってみた雨が降ったのかと思うほど土が濡れていた朝ツユが降りているのだと思う野菜たちがキラキラしていたただ作業するには厄介だ泥が手にやたらとついて、手袋もすぐ濡れてしまう防水じゃなかったみたい狭い通路を歩くと野菜の葉が当たり
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
こんにちわんこ。ママリンはゆるゆると庭の冬支度を始めたんだよ、のエンジェルタルです。これは2007年7月・二歳の時のタルちゃんです。庭の冬支度の第一弾でヒマワリやフロックス、キュウリの株を全部切ってコンポストに入れました。最後のキュウリ🥒の写真を撮り忘れてしまった、、、といふか、この頃までは採るたびに撮っていたんですが→これまでの収穫30本を過ぎてからはキュウリ🥒が毎日取れるのが当たり前になってしまって写真...
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
庭で採れたニラでチヂミを作りました 転勤で大阪に長年いたので粉もん大好き 毎週、たこ焼きやお好み焼き食べたのが懐かしい 考えたら今までチヂミいい加減に作ってい…
2022年9月24日(土)、今日の最低気温は17.2℃、最高気温は27.3℃と秋らしくなりました。 花オクラの収穫が終了しました。台風14号による強風により…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」台風あ4号が接近中です。最大瞬間風速50メートル超えもあるかもしれないということです。やれやれ、またかです。猛暑の後に台風では、庭の植物も傷むはずです。立ち直る期間があればいいのですが、もし雨台風だった場合は、その後は涼しくなるということなので夏のお花は今日で見納めになるかもしれません。あ、ハイビスカスはまだ大丈夫ですよ。10月いっぱいは咲きますから。今日はくまが振休をとったので、玄関内に鉢植えを取り込むのを手伝ってもらいました。体調いまいちなので、大きな鉢だけ運んでもらうことにしました。口を開けて、ぎょうらしく大変そうにしてみせるくまです。「何よ。そのくら...台風接近中★ニラ効果とリシマキア・オーレア
今の季節に撮影するのを楽しみにしているお花の一つに、ニラの花があります。ニラの花は道端や河川敷などでも咲いているのを見かけます。撮り始めた頃は、何の花かわからず、ニラの花だと知って意外に思った覚えがあります。昨日、ニラの花を撮影していて、「はなにらですか?」と聞かれて、「いえ、ニラの花です」と答えました。私は観賞用の園芸種の「ハナニラ」が頭に浮かんだのですが、後で調べてみると、食材としてニラの花の...
手軽に美味しいチヂミが作れます!材料(1~2人前)ニラキムチ卵(中個)ねぎすりごま米粉(約大さじ2)水(約大さじ2)ごま油醤油辛み(一味、コチュジャンなど)材料はこれだけ!アレンジはもちろんOKです!卵と水を溶き、米粉を入れよく混ぜます。材料を入れて焼くだけ!具を海鮮に変えても美味しいよねぎ、ごま油、すりごま、醤油が基本。辛みは一味やコチュジャンが向いています。生卵お取り寄せ 生たま
みなさま こんばんは今日は、コロナ明け後久しぶりにDIYの続きをしてみました。その前に、昨日気付いたところをチャチャッと庭仕事。まずは、ニラの花このままだと、タネが出来てニラが増え過ぎちゃうので、抑制するために花を全部摘んじゃいました。昨日
おはようございます 朝方は布団をかぶっていないと少し寒いくらいになってきました 昨夜は月がきれいだったです 今日も晴れかと思ったらあいにくの曇り 朝の気温は低くなってきましたがアサガオは元気
2022年9月10日(土)、今日の最低気温は22.9℃、最高気温は30.0℃でした。 我が家の庭のニラの花が満開になっています。セイヨウミツバチにとっては、…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」さっきまで庭でこのラケットを振り回して試し打ちしてました~(笑)友人がこの殺虫ラケットがなかなかいいというので、同じものではありませんが、ホームセンターにあったので、買ってきました。単3乾電池2本を入れて、スイッチを押しながら虫が金属ネットに触れるように軽く振って使うようになっています。蚊もハエもいなかったので、庭に出て何か虫がいないかと探してみたら・・・シシトウに、びっしリこの害虫が。この虫は、なかなか飛ばないので、茎をゆすってスイッチを押したままのラケットの上に落としたら一発でコロリ。わーい、すごい!と、思ったのです...電撃殺虫ラケット★ニラの花咲いて秋
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
にらの花が咲きそうになってきています。 そんななか花芽のあまり大きくないニラを27本収穫しました。 また第一農園で育てているタフボーイも大きくなってきたので収穫することにしました。 こちらは22本
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
ここ数日、あのうだるような暑さがなくなって、昨夜は窓を開けてると ど深夜はクーラー入ってる?てくらいで、寒いほどでした・・・私だけか? 朝晩は風も涼しく、もぅ?!クーラーなし生活に突入?しそうで。。。なんか寂しい💧 で、 昨日8月28日、ようやく・・・ やっとー!水挿ししてた3種を土に植え替えました~ ホームセンターの培養土がなかったので、今回は赤玉小粒と腐葉土、余ってたバーミキュライトで土作りです! 赤玉土を多めにして腐葉土とバーミキュライトを混ぜて、そこにオルトランと マグアンプを加えて混ぜ混ぜ、用土は完了~(適当💦です)てことで。 お次はカップ~ (ポット苗にしたい) プリンのカップの底…
「にら醤油」って、ネットで見掛けるので知ってはいたけど、あまり興味はなくて作ったことなかった。 でも、たまたま大ぶりでしっかりしたニラが、スーパーでめっちゃお安くなっていた時があって 思い出したんですよね〜。「そうだ にら醤油作ってみようかなぁ〜」みたいな、、、 以前調べてみた時、ビミョーに材料が違っていたりして、自分でテキトーにぶち込んでみたら結構いい感じな仕上がりになりました。😅それ以来、ニラを小さく刻んだら、器に入れてぽん酢とみりん、ラー油(とうがらし入り)におろしにんにくと炒りごまを加えて、ひと混ぜして出来上がりしばらく時間を置いてもいいし、10分程置いただけでもすぐに美味しく食べれます。ぽん酢じゃなくて、お醤油でもいいですよね... ささみの湯引きに合わせるのが、とっても好きです。 相変わらず...「にら醤油」いちど作ってみたらハマりました。(^◇^;)
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
前回のブログで、もうニラを収穫したほうがいいかなと書いたのでさっそく収穫します。収穫は5/15に行いました。5/14のニラ5/15の収穫後短いものや、あまりにも細いものを残したらなんだかみすぼらしい感じになりました^^;写真の撮り方が悪いですが、けっこうな量が採れました。汚いところをとって洗ってみると、なかなか綺麗です。いっぺんに全部を使うには量が多かったのでいろいろな料理になりました。ニラ玉スープ、ニラの卵...
こんにちわんこ。けふはひたすらお野菜の写真のアップなんだよ、のエンジェルタルです。これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。その都度撮ったはいいけれど記事にしてなかったものです。自分用の記録なので全然面白くもなんともないですから興味ない人はスルーしてください。その場合、こちらだけ ↓ ちょっとタルッとクリックお願いします。→ 御面倒でももう一つタルっと。→ 7月3日ニラを摘んで卵とじの味噌汁にして食...
いつものJA直売所で買ったニラ。100円なんですが、スーパーに売っているのと違って、肉厚で1束の量も倍くらいあります。←クリックするとブログランキングのページに移動します。新鮮なので「持ち」もいいんですが、たくさんあるのでこまめに使うことにします。今回は細かく刻んで焼飯に入れました。刻んでいるとよい香りが立ってきます。ごま油で炒めるとさらに風味がよくなりました。にほんブログ村ニラ焼飯@我が家
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ニラ○です。 △ニラ△ 庭の菜園で植えているニラです。 生育が貧弱になっています。 7年ほど同じ場所で栽培しているので 移動が必要でしょうかね。 実家の畑
オクラ成長(生長)中♡花芽が!☆8/11の3×5の畑の様子です!
オクラに花芽が!わかるかなー花芽!花芽!オクラ畝順調!オクラの葉の下にはニラ! オクラは順調に成長し花芽を着けました!そして葉が生い茂りオクラの葉の下で…
今 朝 の 収 穫 バジル 熟した赤いピーマンと緑のピーマンナス(武蔵)人参のマビキーナ(間引き菜)シシトウ(赤いのも含む)ナスと混植のニラ 我が家では…
昨日8月6日は親戚が遊びに来るというので! 晩御飯用に・・・ お試しでサラダビーツをひとつ収穫しました! 5月28日に種まきをしたビーツ 7月29日にはこんなに成長して! 1番成長してそうなコを抜いてみまーす💗 スポッ! ビーツは「食べる輸血」や「飲む点滴」とも呼ばれており、 栄養が豊富な野菜として知られています。 他にも大量のニラを収穫!・・・何気にミニトマトとマルベリーも収穫 ビーツは葉も食べれるので、ナムルにしてビビンバの1品に。 ホットプレートにご飯とナムルにしたニンジン、もやし、ビーツに、甘辛く炒めて おいたミンチ肉を混ぜて、焼きビビンバにして。 空いたスペースには、ニラが入ったノー…
【〈北海道十勝〉の『長寿源 豚丼のたれ』 ★ 今日の夕食は『豚丼』『ニラと玉子の味噌汁』他】
★ 〈北海道十勝〉の『長寿源 豚丼のたれ』 ★ 今日の夕食は『豚丼』『ニラと玉子の味噌汁』他 〈北海道十勝〉の『長寿源 豚丼のたれ』が届きました と言う事で、今日の夕食は『豚丼』に決定! フライ