メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は半開き状態でしたが今朝はしっかり開いていました 去年 比べるとかなり遅い開花です蕾がい~っぱい♪今年も摘蕾をせず数で勝負!過去に摘蕾をしたら花数が少なくて寂しかったので以来やめましたシャクヤクは我が家で一番の古株❣植え替えも株分けもせずに30年よくこんなに育ったものですメモメモ ソルベット検索していたらいろいろな表現が見つかりました3段ポール(ボール?)咲き芳香ボール咲き3段冠咲きに...
カートデビュー-長野県安曇野市:「国営アルプスあづみの公園」
AlpsAzuminoPark,AzuminoCity,NaganoPref.さてさて、安曇野市を訪れて美味しいランチをいただいたワタクシ達ですが、この日のお宿は乗鞍高原です。安曇野から乗鞍までは車で1時間ほどの距離なんです。まだ時間的に少し余裕があるので、安曇野で紋クンも入ることができる場所に行こうと考え、「国営アルプスあづみの公園」に行くことにしました。国営アルプスあづみの公園は「自然と文化に抱かれた豊かな自由時間活動の実現」をテーマにして、2004年7月24日に全国で16番目にオープンした国営公園です。国営公園で有名なのは茨城県の「国営ひたち海浜公園」、東京都の「国営昭和記念公園」でしょうか。入り口を入っていくとネモフィラの群落がありました。最近はネモフィラの花が人気ですね。5月といえば鯉のぼり。で...カートデビュー-長野県安曇野市:「国営アルプスあづみの公園」
昨日はずっと雨が降り続いて気分がさえませんでしたが、今日は久しぶりに晴れ間が見られそうです。5月31日の記事に載せた「風蘭の早咲きの花」で蕾だった「夕映紺覆輪…
私の好きな薔薇の花 My Favourite Rose Flower
こんばんは。(^^) Good evening. 地図を読むのは得意?苦手?Are you good at reading maps ? Or not ?わり…
ツツジの花を見ていたら足元にひょっこりカナヘビさんを見つけたよ♪こんにちは(^○^)ちょろりと舌を出しておいらご機嫌さんでパトロール中だよバイバイまたね(^o^)/青空の下は気持ちがいいもんねお花も綺麗だしスキップしたい気分だよ♪(5月15日)カナヘビ~躑躅と遊ぶ~
お昼過ぎまで、たっぷり雨の広島です。 わが家のバラは6月の方がきれいかも・・ 天津乙女この咲きっぷりは近年まれに見る様子 シャーロット・オースチンER 羽衣…
5月14日、ゴイサギと別れた後、荒川の土手を久しぶりにA公園へ・・・・ 公園内には夏鳥ウォッチングか?数人の鳥撮りさんに遭遇しましたが、成果はなさそうです。 アオゲラポイントにもアオゲラ待ちの人が・・・しばらく待つも姿を見せてくれる様子もなく早々に退散。 池には白いスイレンが咲き始めてました。 林の中ではガビチョウとシジュウカラの鳴き声だけが響き渡り、成果なし。 あまりにも寂しい結果なので、帰り道に見つけた土手と畦道に咲く花をパチリ!! ムラサキツメクサ(紫詰草)とシロツメクサ(白詰草) ジシバリ(地縛り) ユウゲショウ(夕化粧) カタバミ??葉っぱの形状が少し違うようです。小さな黄色い花は難…
紫陽花の備忘録(一条景観山荘 / 養源寺 / 妙見堂 / シンボルプロムナード公園 / 多摩川台公園)
おつかれさまです。 今日は昨年(2024年)の紫陽花の備忘録を。 撮影日と開花状況を合わせてメモしておきます。 今年の紫陽花散策のお役に立てば幸いです。 養源寺(池上) 妙見堂(池上) シンボルプロムナード公園(お台場) 多摩川台公園(多摩川台) 一条景観山荘(鎌倉) 養源寺(池上) 「養源寺」は池上七福神の一つである「恵比寿天」が祀られているお寺。 6月になると紫陽花が咲き誇る裏山の石段は『紫陽花ロード』と呼ばれています。 通勤時は駅の階段を一段飛ばしで軽快に駆け上がる私ですが、ここでは一段一段ゆっくり上がります。 撮影日は2024年6月10日。 階段の下の方は、咲き始め。 階段の上の方は、…
5月の街を彩っていたツツジの花若い頃はそんなに興味がなかったのですが最近は綺麗だな~としみじみ思うのです年を重ねたから気づく事って多い気がします言い訳みた...
洗足池公園にお散歩に行きました🐾とてもたくさんの桜の木があり、とってもきれいな景色を楽しむことができました🌸この数ヶ月はお散歩の時間を増やしとても楽しく歩いています✨ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
今日は雨になるようで、このところ梅雨に入ったような状態が続いています。園芸の記事の材料がないので、本日は5月末に撮った十薬の花を紹介します。自宅近くの草むらで…
2年前にコストコで買ったオリーブの木が過去一でお花を無数に咲かせています結局去年はお花を咲いたものの実がつきませんでした正確に言うと、実はついたのですが、強風…
昨日、6月1日日曜日にわたしが頂上まで登った山、ピッツォ・ディ・メータ(Pizzo di Meta)は標高1576mで、Pizzo di Meta, S...
宿泊研修はカヌー🛶が1番楽しかったと中1生。中学生っぽさが出てきました。別の学校の中1生は、天候が理由でカヌー🛶がなかったと残念がっていました💔週末万博へ行ってきたSちゃんからミャクミャククッキー◾️今日の紫陽花◾️雨予報☔️〜ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング今日明日と雨模様〜
冬の間はお休みしていて春から営業されてるパン香房はるさんに行って来ました。 お気に入りのパン屋さんですが金・土のみの営業のパン屋さんなので、パパさんのお休みの土曜日じゃないと行けないんですよ。開店時間に合わせて行かないと、あっという間に売り切れになっちゃいます。好みのパンで美味しいですし、とっても広いお庭の花達を見るのも楽しみで…。 近所だったら毎週行っちゃいますよ。季節ごとに咲くお...
満開 花びらが ローズショップ。バック、1万1千円でした。 可愛い服の少女 ブレント米 銘柄米 売れてました にほんブログ村 にほんブログ村 に
お花の写真イロイロ撮ってたので、今日は個人的日記記事です。 普段より少し大きめになっていますのも含めて、ご容赦ください。 上旬に咲いた桜については、 http://eastwind.sblo.jp/article/191353383.html 別記事になってますので、よろしければそちらもどーぞ(*´ω`*) ************* 自宅敷地内。
鮮やかピンク!女子っぷりが上がる?うちのハスキー(*´∀`*)
少し気温が落ち着いた北海道ですよ 昨日は暑かったけど涼しくなってくれてよかった 暑くなってくると長女のお弁当が傷みそうで怖い季節だよね 先日、ふるさと納税で…
きのう朝マックの前に月初めのお墓参りをしたときウグイスの声を聞きました。 今朝暗いうちに目が覚めたときトッキョキョカキョク♪ホトトギスの声 朝方よく聞いていま…
明日は、久しぶりに中学時代からの友人に会います。 息子のことを赤ちゃんの頃から可愛がってくれて、 バレンタインデーにはいつも息子にチョコをくれます。 そんな、いつもお世話になっている友人に さ
自宅近所を歩いていたら目に留まった可愛いピンク色のお花早速Googleで調べてみたら「ホタルブクロ」でしょうかまるで教会の鐘の様な形という事にちなんで名付...
満開を向かえたセダムの花&嫌われた嫁から好かれる嫁へ(^^;)
こんちゃ珍しくカフェでパンをかじりながらのブログ更新園芸資材を買いに遠出したついでに人気のパン屋さんを見つけて入りました♬大阪府岸和田市のパン屋カフェキャト…
美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。バラ科の樹木は、美しい花を咲かせて楽しませてくれることが多いのですが、「では、これは何の木ですか?」と尋ねられると、答えに困ってしまいます。こちらの木もきっとバラ科なのだろうなぁ、と思いつつも、名前を尋ねられると見当がつきません。とてもきれいな花。樹上の方は満開。高い所から見たら、さぞ美しいことでしょう。旧永山武四郎邸(観光スポット)の敷地内にあるので、中に入ってみたら、幸いなことに名札があり、名前が分かりました。「ヤマナシ」でありました。バラ科ナシ属。果実を食用として栽培される和ナシの野生種(原生種)であります。ウィキペディアによると、日本では本州中部地...お花で一休み(191)和ナシの原種と言われる木の花
今年は咲かなそうだなと思っていたオールドローズですが、咲いてくれました。 2つとも色は同じ感じです。 こちらは昨年秋に入手したアップルローズ。 原種系で、ローズヒップが採れるタイプ。
昨日は早朝から洗濯を済ませ、冷凍しておいた梅を梅ジュースに仕込みました。 仕込むための瓶がなかったので、味付け海苔が入っていた瓶です。 最近の味付け海苔はプラスチック容器に入っていて、ガラス瓶にはなかなかお目にかからないですよね。 その後、キュウリを収
UR団地賃貸は、近所づきあいなし、面倒なことは管理費で全部してくれる
今夜、カニ爪フライ、二人で外食抜かして3万の食費です。1日1000円 ドラマの分譲団地と違って我が家は、賃貸団地です。 ドラマてもロケができたのは、分譲団地、区域だったようです。 メイキング話で住ん
「こちらはもう栗の花が咲いてましたが、そちらは?ヒメボタルも終盤じゃないですか?」名古屋市北部在住のケイコさんから電話が来ました。 ここしばらく相生山散歩は夜が続きました。馴染みの栗畑を訪問すると、満開過ぎた雄花序の下に果実と出会いました。ヒメボタル(姫蛍)今年の生殖期はもう終わり。人間からの負の影響をはねのけて、ちゃんと子どもを残せただろうか。 by アイ...
生産緑地の縁にアケビ(木通)の果実。 「相生山のサクラで、これだけは苦味が少ない」そうです。オオシマザクラ(大島桜)園路に。花の旬を見過ごしました。ソヨゴ(冬青)雄株雄花は未だ残っていましたが、雌株雌花の多くは結実。 6月の代表花はネズミモチ(鼠黐)、モチノキ科を連想させますが対生で少し前まで咲いていたイボタノキ(水蝋樹)にそっくりな花、モクセイ(木犀)科です。金木犀のような匂いがするかどうか確かめ...
ただいま、天へと花咲く山を登り終えて、山頂で、この記事を書いています。 群れ咲く自生のシャクヤクをようやく見ることができたのは、おととしの6月23日のこ...
風光る5月のはずなのにすでに梅雨に入ったような空模様にうんざりしちゃうこの頃思いがけないバラの楽園を見つけてリフレッシュ!嬉しいひと時でした(*´▽`*)きょうから6月ですね!梅雨のような5月だったので6月は本来の5月のような爽やかな日が続いて欲しいです(鴻巣市花久の里にて5月22日)薔薇の楽園を訪ねて🌹
エゴとエコ、濁点でなんとなく共通するところが・・・・ 「今年は、エゴの花の当たり年では・・・」とご人。確かに、針畑街道・奥山渓谷を走っていると・・・落ち...
以前、キャベツの花やブロッコリーの花を見た畑で野菜が育てられ始めました。何の野菜でしょう?キャベツの花が咲いていた頃の畑については☞2025/3/24ブロッコリーの花が咲いていた頃の畑については☞2025/4/23畑の片隅で咲いていたのは、小さいナスのような花、イヌホオズ
小学校からの帰り道、おきまりの寄り道に生えていたヨウシュヤマゴボウ。 茂みに入って、遊んで、ヨウシュヤマゴボウに触って、手に証拠が残って。 家に帰って叱られる。 楽しい楽しい下校時間でした。 私は、あの植物を「ヨウシュヤマブドウ」だと思っていました。 葡萄酒は、洋酒だもんね、だから、「ヨウシュヤマブドウ」。 大人になって、「ヨウシュヤマゴボウ」が、本当に正しい名前だと知りました。 その時、私のアタマの記憶書き換え装置は、「洋酒山牛蒡」と記憶したのでした。 ところが、先日、びっくりしたことがありました。 「ヨウシュヤマゴボウ」は「洋種山牛蒡」だった!!!! え~~、洋酒じゃなかったの?洋種なのっ…
南海 高野(汐見橋)線 ٩(^‿^)۶ 2039F 津守-西天下茶屋 近くの花
🟢 南海電鉄 🚉 西天下茶屋駅前 🟢岸里玉出方 先頭車 2189 🚃🚃 2両編成🚞 南海電鉄 🟢 西天下茶屋駅舎 🚞🟢 汐見橋(高野)線 🟢[にほんブログ村…
今朝は朝マック照り焼き味があったりなかったり・・あっても限定だったりします。今朝はありました♪ 2021/11に買っていたハニーサックル3年目の春でやっとたく…
こんにちは♪ 昨日からの強風も落ち着いてきたかなお目当ての作家さんが参加するマルシェに行こうと思ったら夕べ出店キャンセル告知…結局今朝そのマルシェ自体も中止と…