メインカテゴリーを選択しなおす
ブログに来て頂きありがとうございます。今年も頂き物がたくさんになってきている状況、ありがたく頂きます。お菓子が多い中、時々健康的な食品も頂きます。今回はえごま油やオリーブオイルも頂きました。えごま油はα‐リノレン酸が含まれていて体内でDHAやEPAに変化するよ
「フルマラソン完走への道のりは:変わる世界観について」 娘が再び興味深いリンクを送ってくれました。 それは49歳の女性が走り始めてフルマラソンを完走するまでに…
市の総合病院へ今回は自分じゃなくて、付き添いで行った日。朝の8時頃↑道を走って行くと🚙💨向こうの山々は、霞んでいてシルエットがイマイチ薄い。昼過ぎ↑復路の景色では少し晴れてきた?でもまだ霞みがかって見える…これはこれで…よく言えば、風情がある?でも、ただの春の季節らしい風景なのか?ちょっと待て。まだ1月だぞ?え?ニュースではもうスギ花粉の季節?…にしては、こんなに霞むほど花粉の量が多いかなぁ?もしかしてもしかしたら…色んな不純物や化学合成物の大気汚染かもしれないじゃないか?………とか何とか、モヤモヤ考えながらも予約の時間の外来の検査と診察と、薬局を経ての付き添い(ほぼ荷物持ち役)の任務は無事に完了したのでした。(付き添いでも疲れた〜😓…病院の廊下を歩いた歩いた…🚶)…………………………そんなわけで御褒美の...春霞か花粉の季節か…&付き添い御褒美(?)の外食
今年、初のAmazonでの買い物は、 血圧計でした。 電気屋さんとイオンを見て、 結局買ったのはAmazonでした😃 快適に使えて、 スマホアプリにも送られるので 便利は便利。 ただ、家族など他の人が測ったのも 区別つかなくて全部送るみたいね。 もっと高いのを選べば人別になるのかな〜? 血圧を気にしているのは夫なので、 私は時々測れればいいかな〜😆
自分でも思うが、寝付きはとてもいいほうだ。毎晩ベッドに入って「さぁ寝るぞ」と思ったら、いつも3分以内に気を失っている。その前に、1〜2時間もYouTubeを見ているのにすぐに眠れる。世間では寝る前のスマホは良くないと、あんなに言われているのに⋯⋯。 セミリタイア後は、夜中に連続して長時間寝ていられなくなった。体も心も疲れていないからかもしれないが、最近は通常5〜5.5時間睡眠で起床する。早めに寝た日でもせいぜい6時間といったところだ。それ以上寝ようにもだんだん睡眠が浅くなり、トイレをもよおしてしまい、結局起きることになる。歳を取って、連続で眠っていることが、体力的に難しくなってきているのかもし…
まだFIREに向けてグラついているが、FIRE後のやりたいことリストを作成中
まいど、あーくんです。 まだFIREをしていませんが、「死ぬまでにやりたいことリスト」を作成しようかなと考えて…
ご訪問ありがとうございます🍀昨日は初めてのインスタ投稿でほとんど1 日中座りっぱなしそしてお風呂に入る前にポケットに入れていた歩数計に気付き見てみると 何…
本日のトレーニング&ランニングトレイルランニング:12.26km帰宅後、ストレッチ。明日は法事なので、余り追い込めないのでちょうど良いトレーニングとなった。h…
今日の体重、他(医師の指示体重は62kg)ようやく指示体重以下に。しかし明日は法事でもしかしたら酒。まあ仕方ない。今日の体重 61.4kgBMI …
「冬のランニングは加速して行くヴァイオリンと共に」冬のランはヴァイオリン協奏曲ニ長調を聴きながら。トレラン区間に入った頃には終了し、イヤホンを外してら木々の中…
東京へ単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんで新年走り始めとしてイベントに参加ハーフマラソン(21.0975km)大会に参加ぁ~♪(/・ω・)/ ♪年末年始休暇さぼり気味だったけど1時間53分なんとか完走ぉ~足のふくらはぎがパンンパン( ̄▽ ̄;)26000歩程度のランでした( ̄^ ̄)ゞでそのあとのランチはっちゅうとまずは完走にかんぱぁ~いくぅ~~~ぷはぁ~~~💗💗💗「豚バラ焼肉定食」パンパンの足をさすりながらゆっく...
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン昨日は去年の 12月の 体重変動記録を 残...
2・3年前から左腕が上がりにくくなり、左肩や左の肩甲骨に慢性的な痛みが続いていました。 自分でも40肩?50肩?だろうと考えていました。ネットで調べると、あまり動かさないのも良くないとのことだったので、自分なりにストレッチをしたり、湿布を貼ったり、鎮痛剤を飲んだりして過ごしていました。痛いなりにも日常生活も送れていました。どうせ病院に行ってもレントゲン撮って、骨に異常がなければ、リハビリを紹介されて何もないのだろうと考えていました。 しかし、先日マッサージに行った時に普通に横になっても痛みがあったので、これはいけないかなと思い、重い腰を上げて整形外科に行ってみました。 先生の診察を受けて、手の…
「太り易い体質なんて無い」 最近、私は太り易い。(笑) ランニングやビリーズブートキャンプ中心の生活をしていたつい数年前は、医師の指示体重62kgのところ、常…
オーラリングを3年間使用して実感!睡眠改善効果を徹底レビュー
睡眠の質と量を管理して、仕事のパフォーマンスを上げたい方必見です。睡眠の重要性を認識して、スマートデバイスオーラリングで睡眠管理をしましょう。
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンさてさて 2024年の 記録が 大変 遅れ...
「ランニングをすると寿命が3年延びる、しかし」ランニングは身体にいいと言われる説と、良くないと言う説もある。実際のところどうなのか?最近の私のランニング事情は…
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。本日、冬の土用に入りました。2025年の冬土用は、節分の2月2日まで。立春前の18…
あれから雪は❄️ちらついても積もるほどは降らず、それでも冬らしい寒さが続いています。家で過ごす時間が大半の暮らしになると、よく昔の想い出が蘇ってきたりします…小学6年生の冬、その夏の終わりに急性腎炎で1ヶ月の入院生活をした後は周りの人達も気を使ってくれたのか?体力的に無理なことは強制されないで済むようになって、自分的にも過ごしやすい生活を送れた冬…クラスメイトのお父さんが私にも声をかけてくださって、その子と一緒に映画を観に行けることになりました。その時に観たのが、ウォルト・ディズニーのメリーポピンズ楽しい映画で思わず笑ってしまうシーンも沢山あったのだけど、今大人になって見返すとまた違った発見があるものだと気がつきました。その中でもジーンと心に沁みて後々まで強く印象に残ったシーンが『2ペンスを鳩に』(原題で...子供の頃,冬の日に観に行ったディズニー映画の想い出
編み上げ風ハンド足首ウォーマー&マンガ&バンビon the ice
長方形に編んだゴム編み編み地に紐を通して編み上げ風ハンド(足首)ウォーマーに出来た?まぁ、なんとなく適当に仕上げた感が拭えないですが😅次は、もっと完璧に編み上げを仕上げたいものだ。…と思いつつ今度はソックスを編み初めています。踵が出来て 🧦 後は足首部分を! リラックスの お供は……… 『おたんこナース 3巻/感想・レビュー-読書メーター作者は、あの『動物のお医者さん』の、佐々木倫子さんやっぱり独特のユーモ...
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン昨日・・・チラッと 予告* しましたが今...
どうもこんにちわ!! 今回のブログは、広報メンバー ボイルが担当させてもらいます よろしくです(^O^)/ ボイルは最近ですが、 朝礼の当番で社員全員に話す機会がありました その時の話した内容をブログでも書かせてもらおうと思います では早速行きましょう!!
猫雑記 ~2024年12月の猫様体重測定~ 4匹の猫様達の体重測定 現在の4匹 体重測定 4匹の同月齢対比 全方向猫様 お座り猫様 横から猫様 上から猫様 寝転がり猫様 猫様の日常 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~2024年12月の猫様体重測定~ この記事は2024年12月10日の出来事です。 4匹の猫様達の体重測定 さて毎月恒例の猫様達の体重測定です。 前回の体重測定の記事はこちらです。 www.suzumeneko1.com 現在の4匹 現在の4匹はこんな感じです。 体重測定 体重を量りました。 すずめ 4.1kg(7歳2ヶ月)前月比 ▲100g むく 5.8kg…
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン1月も もう 半ばを過ぎたと言うのに新年...
【注意】う~ん コロナ後遺症?感染から2週間たっても症状が続いています。
私は昨年末に コロナに感染。年末・年始イベントは、仕事も含めて全て中止となりました。感染前までは「もしもコロナになっても、ちょっと休めば大丈夫」くらいに考えていたのですが・・実際には、そんな甘いものではありませんでした。喉が水分を通過できな
猫雑記 ~駆虫薬の滴下を察知した猫様達との攻防~ 駆虫薬の日 危険を察知 どんくさすずめときなこ なんかわくわくしてる 野生の直感? あと2匹が大変 我が家のラスボス スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~駆虫薬の滴下を察知した猫様達との攻防~ この記事は、2024年12月3日の出来事です。 駆虫薬の日 今日は駆虫薬の滴下の日です。 この駆虫薬は、アレルギー体質の飼い主の腕に滴下してもアレルギーが出なかったので、比較的優しいお薬だと思います。 我が家は4匹の猫様が居るので、これで半年分です。 中袋を開封したとたんに猫様達に察知されてしまいます。 危険を察知 蓋を回してセッテ…
体に悪い楽器ランキングを発表します。楽器の演奏は体に負担をかけますが、特に重い負担をかけるため、体に悪いとされる楽器を紹介します。
フィリピンの生卵は食べても安全ですか?皆さん食べていますか? - おしえて フィリピン掲示板
フィリピンに住む知人で普通に卵かけご飯を食べている人がいます。その人が言うには、生卵で食中毒になったことは無いとのことでした。みなさんはフィリピンの生卵食べますか?
アトピー性皮膚炎 体を洗うの面倒 こんばんは、迷走主婦です!😃 アトピー性皮膚炎 meisousyufu.hatenablog.com 私は、赤ちゃんの頃からアトピーを患っています。今日は月に一度の皮膚科への通院日。 保湿ローション、軟膏、指の軟膏を処方してもらいました💊 かゆみ止め飲み薬をやめてから、脱毛は少し治った気がしてます。 診察代 900円 お薬代 1,020円 合計 1,920円 体を洗うの面倒 私は若干、お風呂嫌いなんですけど。今日は先生から、「もっとよく体を擦って洗うように」と言われました苦笑😅 皮膚は28日で再生すると言われてます。新しいお肌になるまで、皮膚表面に垢を残してお…
血流と血管について調べたら、血管若返り大作戦!「オサカナスキヤネ」が目に留まりました。
血流と血管について調べたら、血管若返り大作戦!「オサカナスキヤネ」が 目に留まりました。 見ていくと、zenyakuと言う薬品会社のホームページでした。 …
「フルマラソンに備えて調整ラン」腰痛が治り筋トレとランニングが再開している。しかし平日の日常トレが上手く機能していないのでなかなか仕上がらないが、フルマラソン…
「マラソンとCokeON(^ν^)」CokeONのスタンプラリーで、スタンプ1個ゲットするには、私は週に63000歩に設定している。ランニングが出来ないと先ず…
連休最終日はいいお天気に恵まれました。買い物も済ませましたし、予約している整体に行ってきました。私の場合はこれがリハビリの一環でもあります。寒さもあって筋肉は収縮しがち。ただでさえ可動域が狭くなりがちなのにますます固まってしまうと動かなくなってしまいます。それにあちこちの関節も痛みがありますから、これもまたメンテナンス。マッサージとともに電気にて治療を行います。これを定期的にやってると、動きがまったく違います。施術が終わり、次の予約を終えたら、お次は床屋さんへ。久方ぶりの散髪。3~4ヶ月ぶりかなぁ。希望の長さや整え方などを注文して整髪。今回は気に入りました。いつも気に入ってますけど、同じような注文しても切る人でちょいと変わりますから。以前に住んでた相模原の床屋さんに美容室などは元気にやってるのかな?ふと、...いい天気なので床屋に行ってきましたとさ
東京で単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんで年末年始は自宅の福岡へ帰省~で帰省しても合間を見つけて軽ぅ~く継続してまっす( ̄^ ̄)ゞ朝のランニングぅ~♪(/・ω・)/ ♪下半身お尻・太ももを意識したランニングフォームで11000歩程度のラン( ̄^ ̄)ゞそんでそのあとはっちゅうと天然鯛焼き「鳴門金時いも」嫁と二人で食べ歩きp(*^-^*)q風味はお芋そのもの!!!んでもってアフタヌーンティーでランチ💗💗💗ローストチキンと...
さて、仕事始めの週。挨拶廻りやら打ち合わせやらと色々と動きました。今月は講習やら検査やら打ち合わせやらとこれまたイベントてんこ盛りの月となります。来月は病院通院の月で2回ほど行く予定。とまぁ、なんだかんだと始まった令和7年。そんななかでもとりあえずは飯ですよ。『孤独のグルメ』じゃありませんが、『腹が減っては戦はできぬ』。【期間限定フル】孤独のグルメ2022大晦日~年忘れ、食の格闘技。カニの使いはあらたいへん。主演:松重豊異色のグルメコミックを実写ドラマ化!【公式】さてと、飯じゃ。「孤独のグルメ」テーマ曲頭の中は『孤独のグルメ』のテーマ曲が流れてます。最初はカロリーだのバランスだの気をつけていても、徐々に欲望が理性を上回ります(笑)忙しくしていると、あっという間に時間は過ぎていきます。そんななかでも飯を食べ...今週も飯は美味かった
さて、仕事始めとくればランチ始めでもあります。今年もうまい飯を食べてまいりましょう。年末年始はどうしても食べ過ぎがちになります。餅もでますし、おせちにふるまいのご飯が出たりしますので、どうしても過剰に摂取しがち。糖尿病で通院しているので、年末の通院では必ず『食べ過ぎに注意』と促されます。えーえー、十分に承知しておりますよ。とはいえ周囲の環境がなかなかそうはいかない。なんつー言い訳を頭の中でしつつも、ランチはちょっと控えめにしときます。鮭弁当とはいえ管理栄養士が監修したらしいバランス弁当です。で次はコンビニで購入したお蕎麦屋さんで出てくる出汁のきいたカレーライス。そうなんです、お蕎麦屋さんのカレーって自宅などで食べてたカレーとどこか異なる味わい。子供の頃からずっと不思議だったもんです。子供の頃は違和感を感じ...2025年、ランチ始め
昨日は新年会が終わりました。今日は、厚木の孫が先ほど帰りました。 そして、20歳の孫が着物を見せることと写真を撮ることできました。 これでようやく、新年の…
年が明けて2025年になった。特に神様とか宗教的なことは全く信じていないのだが、今年は厄年らしい。加齢による体への影響がでるような時期を選んで厄年にしてあるのかもしれないが、40歳になった2024年は人生で一番多く病院のお世話になった気がする。2023年までは年に1,2回くらいしか病院になんて行っていなかったので、今年あった健康関連のトラブルを下に書き出してみた。かなり多い。人生の折り返し地点を過ぎたこともあり、ガタがきているようである。 インフルエンザ コロナウイルス 結膜炎 中耳炎 親知らず(の抜歯) 人生初の内視鏡+ピロリ菌 さらには栄養士の指導対象に インフルエンザ 多分罹ったのは人生…
突然の出来事で心が揺れた50代主婦の私が気づいた、大切なこととは?些細なアクシデントから見えた日常のありがたさや、自分を大切にする習慣について語ります。ぜひチェックしてください♪
ご訪問ありがとうございます🍀本日2 回目の投稿です午前中はこちら↓↓↓ 『【50代/休日】歩数計の歩数を見て衝撃…』ご訪問ありがとうございます🍀今日は休日午前…
ご訪問ありがとうございます🍀1/3〜毎日YouTube見ながら朝、晩、寝る前にストレッチ&室内散歩している50代虹色です 『【50代/運動不足】ストレッチで体…
明け方、寒さで目覚めた。 昨夜は気温が高い割に非常に寒く感じた。 しかし湯たんぽは入れずに寝た。 私には嫌な寝癖があり、眠っている間に両足で布団を下げてしまう…
昨日はぐじぐじした事を呟いてしまい失礼しましたm(_ _)m体調不良に加えて、どうやら軽いペットロスだったみたいです(^^;;それでも昨日は家から出たくない病から何とか脱するべく、とりあえずパーソナルトレーニングへ行って来ました^ ^鈍っていた身体に鞭打って、『痛い!痛
朝、夫の電話の声で 目が覚める こんな 早い時間に 何だろうと 気になって、 布団の中で ぼぉっとしたまま あれこれ 考える しばらくして 電話が切れたので どうしたのか 聞くと、 夫の伯母さんが 家で つまづいて倒れたと言う 86歳の 伯母は、 同じ市内の マンションで 一人暮らし 独身で 子どもも いないので、 身の回りの世話や いざというときの 緊急連絡先は 夫になっている そんな 伯母が 今朝の まだ暗いうちに 部屋で 倒れて、 なんとか かんとか 夫に 連絡して来たらしい とりあえず、 伯母さんの家に見に行くと、 慌てて 家を出て行った それから 一時間半ほど経って、 夫から 連絡が…
(↑こちらは、今流行りの「足裏ツボマット」。痛いですよ〜。でもとても気持ちがいい。足裏がぽかぽかしてくる。テレビを見てる時、コマーシャル時間だけ乗ってみたり、気が向いたら乗ってみたり。軽くランニングがいいみたいだけど、痛いから、今はまだ歩いてます)今週、お仕事が本格的に始まる方が多いのでは?わたしもその一人ですが、今日からなので、ラスト休みの昨日はその助走をしました。年明け最初のヨガのお教室で、毎回ご一緒するご近所さんとも、先生とも新年のご挨拶を。かなり冷え込んだ朝でしたので、靴下を脱いで動くのが億劫なくらい。お正月の食っちゃ寝の日々で失った体力やら柔軟性やらをなんとか取り戻したく、50分間、しっかりヨガに取り組みました。最初だからと、全体的にかなりゆっくり、ゆったりなメニュー。それがちょうど良くて、終了...まずは、ぼちぼち身体を動かしてスタート!
猫雑記 ~2024年11月の猫様体重測定~ 4匹の猫様達の体重測定 現在の4匹 体重測定 4匹の同月齢対比 全方向猫様 お座り猫様 横から猫様 上から猫様 寝転がり猫様 猫様の日常 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~2024年11月の猫様体重測定~ この記事は2024年11月10日の出来事です。 4匹の猫様達の体重測定 さて毎月恒例の猫様達の体重測定です。 前回の体重測定の記事はこちらです。 www.suzumeneko1.com 現在の4匹 現在の4匹はこんな感じです。 体重測定 体重を量りました。 すずめ 4.2kg(7歳1ヶ月)前月比 ▲100g むく 5.7kg…
スタンプをもらうのがかなり難しい歩数アプリのCoke ON。しかしランニングを再開すると週の目標を軽々と超えて来る。ちなみに私は1週間で63000歩に設定して…
発達障害当事者が健康管理で気を付けるべき運動不足対策と便利なアプリ紹介
発達障害(ADHD、ASDなど)の当事者にとって、運動不足は心身の健康に悪影響を及ぼす課題の一つです。運動を始めるきっかけがつかみにくかったり、継続することが難しかったりするため、特性に合った運動方法を工夫することが重要です。本記事では、具体的な運動不足対策の例と、運動習慣をサポートしてくれる便利なアプリを紹介します。