メインカテゴリーを選択しなおす
softcreamです。風邪予防を兼ねて紅茶をこまめに飲んだり うがいをしています。喉が潤って 効果もあるようです。紅茶は 風味がどんどん落ちていきますから夏…
ラン寄付私はFIREを目指して資産運用をしていますが、お金を単純に貯めるだけでなく、地域の発展や国がよくなることに貢献ができるよう寄付を行っています。漠然と寄付をしようとしても金額を決めづらいので、ランニングをした距離に応じて寄付の金額を決
どうも、腰が痛い。そうなのよね。風邪をひきましてね。先週位かな。で、咳や、くしゃみがよく出た。鼻もズルズルやったのでね。 ティッシュ使いまくりでさ。どうも、そのうちに、腰が痛くなってきましてね。風邪はなんとかなったのよね。 まー微熱程度で回復。んが、腰が痛い。どうも軽いぎっくり腰になって気がする。中腰とかになると、腰がピリッとなるのよね。 常時ではないけど、痛いし違和感がある。改めて思うわ。体幹...
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数64We Love Donut 自由が丘店で買ったハニーグレーズレモン。おいしい~おいしい~おいしい~先日から心配していた母の「今までに経験した事のない痛み」検査結果がでました。MRI画像診断で異常なしでした。よかった、よかった、ほ...
「ケーキのダイエット的恐怖」 太っているヤツに限って、例外なく自分の食べる物を絶対に数値化して考えません。 ただ漠然と美味しいから好きだから食べているだけです…
「小太り女子と大量ケーキ」昨日と今日、ホールケーキ2つ、ロールケーキ1つ、ショートケーキ1つをもらった。半分以上、知り合いの小太り女子にあげた。小太り女子、凄…
東京へ単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんでまだまだ体力・健康維持のために継続してまっす朝のランニングぅ~♪(/・ω・)/ ♪下半身お尻・太ももを意識したランニングフォームで18000歩程度のラン( ̄^ ̄)ゞでそのあとのランチはどれにしよっかなぁ~って優柔の中で決めたのは「ハンバーグ定食」特製デミグラスソース180gでボリューミーお腹い~っぱい♬ご馳走様ぁ~です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ...
9:30 起床 カフェオレ 14:00 アウトレットモールへ フィットネスで使うシューズ購入。 16:20
幸せを感じて精神的に健康なオナニー「自慰行為・マスターベーション」の方法(女性のオナニーの頻度に関するデータ付き)
さて、みんなはオナニー(自慰行為・マスターベーション)の重要性をどの程度理解しているだろうか。今日は、幸福感や精神的充足に繋がるオナニーの方法を紹介する内容である。記事終盤には、あまり知られることのない女性のオナニーに関する内容も記載している。今日の記事は性に関する内容で、人間が生きる上で大切なことを記しているので、よかったら最後まで読んでくれ。 自慰行為は通常、表立って話題にする内容ではないイメージがあるものだが、人間が健康に生きる上では重要な役割を果たしている。性行為による快感はパートナーがいて二人で行うことで得られるものであるが、誰でもそういうパートナーがいるわけではないし、自分が快感を…
先日、会社を辞めてから初めての人間ドッグへ行ってきました。 去年まで勤めていた会社の健康保険は、「関東ITソフトウェア 健康保険組合」=通称「IT健保」で…
遅かった今秋の紅葉も、やっと山々が暖色系に変化して来たようです。植林されていない、自然の中の広葉樹が多いから?手前の並木道の樹々は、ハッキリした紅い色↑↑朝の霧?山の地面から上がってくる水蒸気?↑…もう、来週は12月!………師走なんですね。早い😵なんだか年々、秋が短くなって夏から冬へ?な気がする😥風邪の予防にのど飴が欠かせない毎日です…σ(^_^;)←根菜類の煮もので食物繊維をタップリ摂って、腸を元気に!↓こちらも更新しました↓児童書だけど何回も読み返して楽しいシリーズ📚自然の中に存在する神社も好きで、ファンタジーっぽい物語も好きで、その上に登場人物の子供たちや周囲の大人たちの個性がそれぞれ、しっかり表現されてて読んでいて奥深い...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままににほんブログ村にほ...山々が暖色系に変化してゆく
スーパーで失敗しない!アボカド選びのポイントと腸活に役立つ大根の魅力
美味しいアボカドの選び方と、大根を使った腸活の秘訣をご紹介します。有機酵素サプリ「ブロッサム」でさらに健康に!
(↑何だと思います??「サフラン」の雌しべなんです。収穫いたしました。乾燥させてサフランライスを作ってみたいデス)半年ぶりにホルター心電図の検査がありました。ちょっとこれって面倒臭いんです。身体に機械をつけて(下げて)24時間というのだけでも気分は滅入りますが、問題は、つけ外しで2日続けて病院に行かないといけないところ。新宿の病院へ行ってた時は、検査となると、連日スケジュールを空けておき、仕事も休む必要がありました。ところが、前回の検査からは地元の病院。家を出るのを30分ほど早くして、仕事場に行く途中で下車し、病院に行き、ホルター心電図をつけてもらって、そのまま仕事へ。思いのほか早く終わったので、途中、上島珈琲で久しぶりに黒糖ミルクをゆっくり味わい、お昼のお弁当も買って職場に行きましたよ〜。機械をつけての...ホルター心電図をつけて、仕事にも行って!
「トレーニングと体力の実感は若い頃の運動経験により全く違う」 最近、つくづくトレーニングをして鍛えられたなと感じる体力の実感や、逆に衰えたと感じるのは、「その…
アボカド+もうひとつの食材で腸活!美容と健康を叶える最強レシピ
アボカドと豆乳を使った腸活レシピや、健康と美容をサポートする食材の選び方を紹介。日々の腸内環境改善に役立つ情報が満載!
これってマッサージ、それとも整体、それとも!? & ブラックフライデーのお買い物
(↑↓すごいビッグパック。ブラックフライデーの文字で思わず手に取ってしまったもの。バッグには入らず、抱えて帰りました。Amazonでポチったのは、職場で流行ってるレッグウォーマー、そしてコゲ落としの洗剤!)わたしがゾッコンのマッサージ師さんは今までの人生の中で二人。一人は釧路空港にあるマッサージ室の女性の方。今から十数年前、北海道旅行の帰りに1回きり施術してもらったのですが、とにかく気持ちが良くて、後の体調も良くなって。当然名前も顔も全く覚えてませんが、今でも何度となくあの時のことは思い出します。通いたいくらいのうまさ。そしてもう一人はというと・・・。今、大体月一回お世話になってる方。それこそ10年以上前から5年間ほどお世話になっていたのですが、途中、出産その後の子育てで、何年かわたしの行ってるマッサージ...これってマッサージ、それとも整体、それとも!?&ブラックフライデーのお買い物
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は2019年から半年間休職しました。 復職して約5年間、ずっと「静かな退職(Quiet Quitting)」をテーマに記事を書いてきたといっても過言ではありません。 trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com 休職から復職して現在まで、組織のなかで静かな退職を自ら選択した。 自然な選択です。 一方で、状況的にもそういう選択をせざるを得なかった。 メンタルが耐えられなくなり、不本意に静かな退職状態に追い込まれた。 …
日に日に寒さが増してきて、秋から 冬の空気感に切り替わった気がする。 朝こどもを送り出して ベッドを整えてると、ものすごーく ベッドに戻りたい衝動に駆られる。夏ならそんなこと思いもしないのに 寒いというだ
ここ1年あまりずっと便秘気味でしたが、最近改善されました。 改善の要因について記録しておきます。 便秘に関する記事を投稿したのは1年半ほど前のことです。 retire-zakki.hatenablog.com これ以降、悶絶するような硬い便はなかったものの、毎日便意が生じるということはやはりあまりない状態でした。 もう3日出てないな。長引きそう。 ここぞという時は、酸化マグネシウム便秘薬で対応していました。 この便秘薬はいわゆる下剤と違って下痢のようなびちゃびちゃのものが出るということはありません。 溜まっていたものが固形のままスルッと出るという感じで、非常に効果がありながら体への負担も少なそ…
「次のフルマラソン予定は仙川・丸子川源流ラン」 長い長い休止期間を経て、ランニングを再開してから3年4ヶ月、登山を再開してから2年7ヶ月ほどが経過しています。…
疲労解消の第一歩は、睡眠の質を見直すこと。食生活、運動、リラックス法で心身をリフレッシュし、健康な毎日を実現する方法をご紹介します。 にほんブログ村 ランキング参加中です、応援クリックで励まされます! 日々の生活で知らず知らずのうちに蓄積さ
堀ちえみさんの腰椎すべり症との闘いと、火野正平さんの腰痛の苦しみを振り返る
堀ちえみさんの腰椎すべり症に関する体験談と、火野正平さんの腰痛に苦しんだ生涯を紹介。腰痛の対策と健康維持の重要性について考えます。 にほんブログ村 ランキング参加中です、応援クリックで励まされます! 1. 堀ちえみさんの腰椎すべり症との闘い
耳つぼダイエットの真実と遺伝子検査で見つける最適なダイエット法
耳つぼダイエットの効果を検証し、chatGENE遺伝子検査キットで自分に最適なダイエット法を見つける方法をご紹介します。 にほんブログ村 ランキング参加中です、応援クリックで励まされます! 1. はじめに 耳つぼダイエットは、耳のつぼを刺激
友達が雑誌「ハルメク」を貸してくれました。「anan」に始まり「nom-no」、JJ、VERY。そして今、ハルメクですか…^^;「高齢者は年齢で区切るのではなくデジタルに詳しいか否かで分けるべき」と、ある専門家が話していました。実際、デジタルに慣れている高齢者はそうでない人より健康的な生活を送っているらしい。確かに。。ネットを使って色々な情報をゲットしアクティブになる。その結果、健康になる。ハルメクで紹介されて...
高齢になって多くの方が記憶を失うことを恐れています。これまで過ごしてきた人生の思い出や子供の名前も忘れてゆく。アルツハイマー病が恐れられる原因の一つが、この「…
脳の血管に障害が起きる脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などは脳卒中と呼ばれ、認知症へのリスクを高めます。これらのリスク減らし、認知症を予防する枕の高さに関する研究…
高齢になって、身体機能の衰え、物忘れなど日常生活に支障が出て70歳を過ぎていたりすると、高齢者自身も家族も「認知症」を疑うのが現代かも知れません。私の両親も高…
認知症になっても、地域と一緒に「地域で生き切る」を支える梁先生のインタビューです。多くの人が願う夢を、医師としてだけでなく同じ人間として共有し、支えていく。…
老々2人暮らしの両親に、認知症が発症の引き金になったのは、父が一人で離島へ里帰りしたことのようだった。一緒に行きたくないと言っていた母が、父の里帰り中は食事に…
コーヒーのいい香りが毎朝の目覚め、という方も多いのではないでしょうか。日々の暮らしの中で、ホッと一息、ちょっとした気分転換に、今やコーヒーは生活に欠かせない飲…
「未来のための認知症予防&健康ニュースマガジンAlmama」新企画 毎月届く健康アドバイス
健康ポータルサイト 認知症予防&健康ニュースマガジン 医学的なエビデンスに基づく認知症に予防、最新の治療情報、認知症リスクを軽減させる食や運動、低下した機能…
昨日はいきなり胃痛で酷い目に遭った。ほとんど食べられず。今日は治ったので胃に優しい物を適量食べた。カロリーオーバーもしてないのに。一気に太った。また医師の指示…
「激怒の昼食」もう勘弁ならん、このバカ食欲。体重が減らない。倒れないギリギリまで抑える。朝食がキャベツだけだったから、いくら何でもこれで減るだろう。( *`ω…
「激怒の朝食」なかなか減らない体重。フルマラソンを走り切り、ようやく医師の指示体重62kgを切ったのも束の間。つい安心して、自分では食べたつもりは無いのだが、…
母に体重が減らなくて困っている、と言ったところ。食い過ぎに決まっている!!と断言された。よくよく考えると確かにそう思う。( ;´Д`)
【おうちごはん】GABAたっぷり野菜のお鍋を食べて血圧を下げる!!
今日はとっても寒かったので鍋にしました。 鍋に入れる野菜は白菜、えのき、エリンギ、しいたけ程度が定番の我が家ですが、今日は豆もやしがたっぷり入ったカット野菜を^^ なんと、血圧を下げてくれる機能性表示食品だそう! GABAがたっぷり含まれているとのこと。これは血圧が高めの私には嬉しい~。 ちなみにGABAは血圧を下げる効果だけではなく、ストレスを緩和したり、睡眠の質を向上させてくれるとのこと。 私も更年期世代となり、どうも夜中に目覚めてしまったり、睡眠の質が低下しているのを感じます^^;そういう意味でもGABAは積極的に摂りたい栄養素。 鍋ならたくさん野菜が摂れるし、この冬はこのカット野菜にお…
「名脇役」として親しまれた火野正平さんが2024年11月14日にご逝去。輝かしいキャリアや遺された功績を振り返り、体調管理の重要性を考える記事です。 俳優の火野正平さん(本名:二瓶康一)が2024年11月14日、享年75歳でお亡くなりになり
持病の高血圧だけど朝起きてすぐと夜床に就く直前一日2回血圧を測っている 測定値をiPhoneのアプリに記録して病院の先生に見せて投薬内容を調整してもらってる そんな血圧記録のアプリについて
【食道がん】男性に多い危険な習慣と症状、早期発見のためのポイント
食道がんとは?その特徴と進行の速さ 食道がんは、早期段階で自覚症状がほとんど現れず、進行が早いことが特徴です。特に中高年の男性に多く、喫煙や飲酒習慣がリスクを大きく高めるとされています。この記事では、食道がんのリスク因子や初期症状、予防方法
専業主婦として15年以上過ごしてきた主婦が、更年期と認知症について語られた動画を紹介しています。認知症予防として更年期のうちにできることで今後の人生を健康的に過ごすという内容になっています。
インフルエンザ予防接種で得られるのはただの免疫力向上だけじゃない!健康維持の秘訣と、予防接種がもたらす意外な効果を詳しく解説します。 にほんブログ村 ランキング参加中です、応援クリックで励まされます! はじめに インフルエンザは毎年多くの人
今日の体重、他(医師の指示体重は62kg)良かろう。糖質制限が効いた。一気に体重が減ってくれた。あと300gか。断食してさらに1〜2kg減らすかな。(笑)今日…
2ヶ月のジム休養後、安全にトレーニングを再開する方法を解説。心拍数管理を中心に、段階的にトレーニングを再開するためのステップを紹介します。