メインカテゴリーを選択しなおす
wantonさん 貴重な情報のシェアをどうも有難うございますリブログさせて頂きました【新証言で進展か】”JAL123便 ~ 撃墜事件” 123便 関係者の…
普段ぼ~っと能天気な日常生活を送りつつ一方で, ネット情報を追っていると、携帯の中の世界と外の世界線が違い過ぎて、心がついていけないというか、本当に同じ世界なのか?と感じる事も多い今日この頃。「自分には関係ないや」と見たくない物を見ない様に閉じてしまえば、空は青いし、 鳥たちは平和に飛んでるし、小さいけれど好きな物に囲まれた自分たちのアパートで、幸せに何事もなく今日も過ぎて行く。1月の末にワークショ...
英検1級を圧倒したこの一冊【39】究極の英単語セレクション 極上の1000語
ここでは、英検1級1発合格術にこだわらず「ためになる英語」学習に関して、役立つ本を案内していきます。 39冊目は、この「究極の英単語1000語」(向江龍…
いつも買っているトイレットペーパーは、CharminのUltraSoftと決めている(色んなメーカーが混在するの、好きじゃないから)、お買い得になったとき、適度に備蓄。アメリカは、トイレットペーパーにしてもペーパータオルにしても、ロール数が多いし、置いておく場所はあるけど、2人暮らしの家が、モノで溢れるのは好きじゃないから、買い溜めしない。先日、使い始めたら、切れ目が変わっていた改めて、パッケージを見ると"smoothatear”って書いてあった、同じメーカーの買うとき、さほど見ないから、気付かなかったよ。切り口が波波にウェーブになっていて、以前(真っ直ぐ)のより、軽くスパっと切れる、真っ直ぐな切り口で、人生を生きてきたから、今さらだけど、こっちの方が、切れ味は良い気がする。ただ、アメリカの製品は、すぐ変...切り口のお話
私は今年(2023年)の3月に仕事を辞めました。それまで公務員として30年勤務し、定年まであと数年あったのですが思い切って退職しました。 学生時代から、卒業…
世紀の大発見だらけのぼったまトンボ論文まとめ‼︎サンタモニカでアートざんまい。
ノート更新です。世紀の大発見ラッシュ!!ぼったまトンボ論文の異世界トリップぶりをまとめました。|AkikoHSぼったまが”素晴らしい”トンボ論文で東京大学へ入…
【危険】タイのバンコクの高級ホテルの5人毒殺自殺事件は日本の病院の投資に失敗!
タイのバンコクの高級ホテルで5人のベトナム系アメリカ人とベトナム人を毒殺し、自殺した事件は日本の病院の投資に失敗したことが原因らしい。日本もベトナムも打ちまくって病人や死者が急増したから、だましやすい儲け話だった?タイでも不良外国人(日本人も)が大
いやー、ここ数日間は怒涛のごとく過ぎ去りました!なんのこっちゃ?って感じですよね。笑さて、先日行った食べ放題のお店、会計時にレジ前で気づいたことがあります。なんと、このお店で使われていたお米はアメリカ産だったのです。お茶漬けで食べましたが、具材てんこ盛りでしょっぱかっただけで、お米自体は普通に美味しかったです。しかし、それがアメリカのお米だったとは驚きです。今年7月25日号の『女性セブン』に掲載さ...
<Japanese> 仕事柄もう13年以上ドイツと付き合っていることもあり、万年筆は「Made in Germany」のペリカンとラミーのものを1本ずつ持っています。共に吸引式の相応の高級品で、特にペリカンのものはリサーチ活動の賞品として名前が刻印されている思い出の品です。ところが普段はボールペンを使うことが多く、この2本は机の中でずっと眠っていました。インクが染みたり、乾く前に手についたりするので使いにくかったためです。 今週、気分転換のため机の中の整理整頓、机の上のPC周りの模様替えを断行した際、この2本の万年筆と補充インクの瓶がふと目に留まりました。このまま寝かせておくのはもったいないな…
フィレンツェの友人からも、暑い暑いと知らせが届きますが、日本だって負けていません。日本の、身体中の汗腺が一気に開くような暑さを久しぶりに体感しています。梅...
ハワイの片隅で、贅沢はできないまでも、ささやかな毎日を楽しくのんきに暮らしています。でもこの世界が何かおかしいと気付いてからは、事象の本質をしっかりと見極め、必要と感じることは微力ながらここでも発信したいと思うようになりました。 だって、みんなにも知って欲しいから。 自分や大切な人や自分の国を守りたいから。 例えば今の日本。 環境税を増税しながら周囲住民への説明・了承も得ないままどんどん山岳を削り...
都民ではないけど蓮舫氏が都知事選で惨敗して 良かったと改めて思う都知事選報道では 蓮舫氏の元気な笑顔だけをひたすら流してたマスコミ自分がすぐに思い出す 蓮舫氏のマイナス要素と言えば、日本人じゃないよね?ということとうやむやにされてる【二重国籍】の問題【国会議事堂内でファッション誌の撮影】を追及されていたこともある警護の事務局には撮影許可をもらうとき「国会活動の記録」と申請したが仕事中の様子を写真に収...
20240715 ドイツの気になるデータ5選(直接投資/対外純資産関連など)
①直接投資関連(2022年)~ドイツから海外への直接投資残高は、米国がダントツトップで2位の中国の3.5倍。日本向けはここ4年間余り増えておらず、韓国に肉薄されている。対中デリスキングで人気のメキシコやインドに大きく見劣り。 https://www.bundesbank.de/de/statistiken/aussenwirtschaft/direktinvestitionen フロー(2023年まで)で見ると、2023年から対外投資(青)も対内投資(赤)も激減している。ドイツ政府は対内投資/産業立地の課題として:①地政学リスク(ロシア)、②エネルギーコスト高、③過剰な官僚主義、④熟練労働者の…
くわかぶ日記です🙇♂️ 前から来たかったここ👇 雪月花廊にきました✌️ 今回のテント⛺️バンドックのソロベー
住んでいたのは安曇野なのですが、職場は松本でした。安曇野からすぐ近くなので、安曇野に住みながら松本にもよく遊びに行きました。わたしの食べログ的備忘録松本編です。
<Japanese> 今回の訪独で岸田首相は、「国際社会が複合的な挑戦に直面する中、価値や原則を共有する日独両国が、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持・強化に向けて果たすべき役割は益々大きくなっている」との認識のもと、両国間連携の更なる深化を目指しました。その結果、中国を念頭に経済安全保障に関する協議の枠組みを新設することを決め、両政府の主要閣僚が参加する「日独政府間協議」の2回目の会合を来年ドイツで開催することを確認しました。 日本とドイツは約9千km離れており、メンタリティも真逆(直言厭わず vs 空気を読む)ですが、共に奇跡的戦後復興に成功した世界有数の経済大国であり、法治国家…
文化の日”「生まれ育った日本が好き」と言う気持ちを唄にすると叩かれる変な国”
カメラ・矢口 亨さん より 社畜先生リブログさせて頂きました 有難うございました &amp;amp;amp;amp…
※ 古き良き穏やかな沖縄が大好きな人は、今すぐ応援ボタンをクリック♪ 沖縄は、その豊かな自然と独特の […]
ノート更新しました。嵐山通船が裁判で連勝もヤミシノノ宮は闇隠れ。そして刑事告訴へ。|AkikoHSA宮とぼったまへの皇位継承をゆるがせにしない政府密室会議の予…
NHK 映像の世紀 【東京 戦後ゼロ年】を視聴GHQが撮影した 戦後間もない日本の映像を見て「戦争が終わって 爆弾が飛んでくることはなくなったけど生き延びるための闘いは その後しばらく続いたんだな」と 心に重いものが残りました。とにかく、食料がなかった 足りないというより 命が削られるくらい食べ物がない高齢の親類から「雑草も食べた」と聞いたことはあるけどボロボロの小さな鍋で雑草を煮てる映像が出てきて本当だったん...
この前描いた七夕漫画(?)のある意味過去編です。イナさんの元カレさん、当時イナさんは中学生でしたが周りは皆んなボーイフレンドいるし自分もそろそろ欲しいな〜、と思ってた頃に初めてデートする相手で目一杯お洒落して出かけたのに…なんか、うん凄く残念な人だったらしく
今日は、2024年7月7日。何の日かご存じですか?え、七夕?都知事選の投票日?うんうん、もちろんそうなんだけど。幸福の科学の大川隆法先生は、『大川隆法初期重要講演集ベストセレクション(5)』(幸福の科学出版)に収められた1990年第7回大講演会「勝利の宣言」で、次のように説いておられます。私は昭和三十一年の七月七日、朝、潮満つるころ、七時ごろに生まれました。その数字の示すとおり、「777」という数字が並びます。これは偶然ではありません。それは意味があって並んだ数字であるのです。「7」という数字は、天上界において、これは「勝利」を意味する数字であるのです。これは一つには勝利を意味し、もう一つには「完成」を意味する数字であります。(21ページ)そう、今日7月7日は、大川隆法先生が生まれられた日。2500年前に...7月7日って?
「皿婆」メディアの工夫と、貴重なぼったまトンボ論文不正指摘コメ。宇宙で食べるアイスクリーム。
ノートを更新しました。「皿婆は誹謗中傷」忖度記事リンクをたどると「皿婆キライ」記事に至るメディアの工夫が乙。貴重なトンボ論文不正指摘ヤフコメ記録とっときました…
毎年、過去ログからのコピペで申し訳ない。ご新規さんで読んだ事が無い人は楽しんでいって下さい。下の写真は先月撮影した焼津神社の七夕飾り。皆の願いが届きますように。日本には数々の七夕の物語があります。七夕の「彦星」にはモデルとなっている者が存在し、それは古事記に登場する、高天原を裏切った「天若日子」だとも言われているようです。本日は室町時代の『御伽草子』をざっくり紹介。その中には「天稚彦草子」という七...
とにかく食べるのが大好きな わたしの食べログ的な備忘録です。正直な感想を載せていきたいなと思うので、参考にしてもらえることがあったら嬉しいです。
www.tagesschau.de <Japanese> 「便りがないのはよい便り」とよく言いますが、ドイツのNHKに相当するARD(独公共第一放送)が日本のニュースを報じたのは、5月21日の「富士山のオーバーツーリズム対策」についてが最後で、日本の猛暑や東京都知事選はおろか、日経平均の高値更新やGPIFの大儲けなども全く話題になっていません。欧州議会選での極右躍進(とその後のフランス前倒し総選挙)や米大統領選の混迷(バイデンのままでいいのか問題)、EU議長国ハンガリーの暴走(オルバン首相のロシア、ウクライナ歴訪)など、ドイツにとって非常に重要な国際ニュースが目白押しなので、日本どころではない…
暑い日本から ~一時帰国しています~ ウィーンを7月2日(火)15:00発オーストリア航空OS213でFRAまで、FRAからは20:45全日空 NH224で羽田に3日16:45着というスケジュールで、ウィーン国際空港の様子を掲載しています。
ノートを更新しました。赤坂トンボ論文不正疑惑の数々を開催前の研究公正世界会議へ送ったメール(和訳あり)を公開します。税金投入についても再掲。|AkikoHS最…