メインカテゴリーを選択しなおす
<Japanese> 仕事柄もう13年以上ドイツと付き合っていることもあり、万年筆は「Made in Germany」のペリカンとラミーのものを1本ずつ持っています。共に吸引式の相応の高級品で、特にペリカンのものはリサーチ活動の賞品として名前が刻印されている思い出の品です。ところが普段はボールペンを使うことが多く、この2本は机の中でずっと眠っていました。インクが染みたり、乾く前に手についたりするので使いにくかったためです。 今週、気分転換のため机の中の整理整頓、机の上のPC周りの模様替えを断行した際、この2本の万年筆と補充インクの瓶がふと目に留まりました。このまま寝かせておくのはもったいないな…
【最強リフィル】「G2」規格のボールペンリフィル(替え芯)【ボールペンの基本】
ボールペンのリフィル(替え芯)にはJIS規格が定めている規格があります。 その中で「G2」という規格があり、「パーカータイプ」や「パーカー互換」とも呼ばれ高い互換性があります。 今回は互換リフィルで最強とも言える「G2」リフィルについてです
【初心者向け】C-300系リフィル(ボールペンの替え芯)の話
ボールペンの替え芯にはメーカーそれぞれに規格があります。 その中でもかなり汎用性の高い替え芯がC-300系と呼ばれるリフィル(替え芯)です。 このC-300系リフィルについては奥が深いです。 とりあえず僕が分かる範囲でまとめてみました。 こ
【レビュー】パイロット替え芯の互換性検証【BRFN-10(樹脂製)とBRFN-30(金属製)】
パイロットの高級ボールペンではBRFN-30(金属製)という替え芯が使用されています。 この替え芯、1本が税込定価330円と高価です。 パイロットにはもうひとつ、同じような品番でBRFN-10(樹脂製)という替え芯があります。 こちらは1本
【レビュー】パイロット 替え芯5種 書き比べ【アクロインキ・油性インキ】
以前パイロットのアクロドライブのレビュー記事に読者の方より 「BRF-25BB(油性インキ)まで含むと0.5mm、0.7mm、1.0mm、1.2mm、1.6mmが選択可能ってのはありがたいです。」 という貴重なコメントを頂きました。 これは
昨夜は緊張してパパは夜中に何回か目をさましました。 今更ながら今日持って行く物のチェックです。 1.受験票 2.共通テストの写真票 3.筆記具 シャーペン 替…
【アルパカ芯交換②】 またも起きた灯油漏れは前回と同じケミカルで直せたか? 【耐油性液状パッキン】
アルパカストーブ 旧型の耐震消火装置がついていない型である TS-77 の芯を交換する作業の続きです 安全網と遮熱版をはずして やっと古い芯を 芯管ごと引っ張りだしましたが この芯はもう 不要なものの 芯管はまだ使います 上の親指の下の三角形の穴が 芯管内で突起に なっていて マイナスドライバーでこじると 簡単に 芯がはずれます 芯はオレンジ色の帯の部分を この突起に 突き刺してあるだけです そして突起にはかえしがある...
【アルパカストーブ部品交換】 基本が変わらないことの喜び・現行品パーツで旧型を再生可能な楽しみ
よくもまあ 10年以上 壊れずに使えているものです 何かと言うと このストーブのこと アルパカストーブ TS-77 77の型番のあとに一文字もつかないこれは 一世代前の古いタイプで もともと韓国製アウトドア用品であり 日本よりもっと寒い土地で 屋外の暖房用に使うことを 想定していますから 古くても火力は申し分ありません しかし我が家の型のアルパカは耐震消火装備が付かないので こんな感じの燃焼筒になってます 燃焼筒がすとん...
目次 1 あるいは、LAMYボールペンにJetStreamの替え芯をつける話。2 Jetstreamのインク。3 RAMYのボールペン。4 「ラミージェットストリーム変換アダプター」5 それにしても3Dプリンタはすごい。6 結論。 あるいは
ボールペンを使い切った瞬間に思います。買い替えなきゃ!でも、今回は違います。替え芯を買おう! わずかでも、節約とゴミ減量のために。でも、売り場でどの芯を選べばいいのか想像しただけでうんざりです。ペンを買った売り場へ行ってみると、注意書きがありました。芯に
9月に入り最初の週末、みなさまいかがお過ごしですか? 過ごしやすい日がだんだん増えてきて、夏の終わりに寂しさも感じる今日この頃です。秋冬の準備といっても、衣替えや模様替えなど手間のかかることでなく、季節を意識した「買い物」です。もっとも私個人の衣替え
昨日は歯医者で神経を抜いてもらって、青菜に塩状態で家に帰った。 でも、貰った鎮痛剤が効いて、睡眠薬も効いて、夜はよく眠れたのでやや復活である。 朝、会社で、どこに置いたか忘れたボールペンを見つける。 素直に嬉しい。 昔は、何処かに忘れ物をすると、同僚があわてて届けてくれたが、度重なると、私が見つけるまで、そのままそこに置きっぱなしにされるようになった。 いつも忘れ物をするのは恥ずかしいので、私も黙って探す。 ボールペンは、気に入ると替え芯をダースで買うので、ホルダーを無くすと、その替え芯が無駄になる。 3色ボールペンなら3色がダースで無駄になる。 では、ホルダーを買いなおせばよいと思うのだが、…
エナージェルインフリーの替芯互換のものまとめ!エナージェルインフリーの替芯が使えるサラサ、シグノ、ジェットストリーム他にもいろいろあった!替芯サイズもチェック!
HEDERA(ヘデラ)のゲルインクボールペン(ピュアハート) 替え芯は何が入るか試してみました
おとなりおんです。 TSUTAYA で販売されてるオリジナル文具のHEDERA の ハートマーク付きのボールペンを購入しました。筆記ブランド『KACO』とHEDERAのダブルネームのゲルインクボールペンだそうです。 TSUTAYAに文房具も売っているんですね。 雑誌とかスマホケースとかは見たことあるけど。 ネットで見て、気になっていて、近くのTSUTAYAに売ってないか探してみたのですが、京都では家からかなり遠いTSUTAYAにしか売ってなくて、ボールペン本体が税込み198円だし、ボールペン本体の料金よりも交通費がかかるのでTUTAYAオンラインでお取り寄せしてみました。近くのTSUTAYAま…