chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
女医ママの資産運用 https://potap.hatenablog.com/

貯金ゼロから5年で7000万貯めました。Side Fireをして、もっと気ままに暮らしたい!投資信託、国内株(優待好き)

シンプルな暮らしを目指しています。家庭菜園や読書、暮らしの記録も書いてます。

たゆ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/07/03

arrow_drop_down
  • 怪我の功名で新発見

    先日、地植えしている ハーブ周りの雑草を 刈っていたところ間違えて、ハーブ本体を 刈ってしまいました😨 刈ってしまったのは レモンバーム。 レモンバームは 挿し木で増えるらしいのでとりあえず10個以上 穂先をカットして給水後 挿し木用の土に植えてみました。 残りはデキャンタ2つに 分けて入れてお水を注ぎ ハーブウォーターに。 そうしたら お水がなんと思いっきり レモン水の風味! 誤ってカットしたレモンバーム レモンバームなので レモンの香りは もちろんするのですが大量に入れたことで ものすごく香りが立って レモン水を飲んでいる感覚に。 ここにはちみつを入れたら 完全にはちみつレモンの お味でし…

  • ありがたい日用品優待。

    6月末から7月頭にかけては 1年で1番優待が届くので優待好きにとっては とてもうれしい時期です。 今年もいろいろ 届いています。 トイレットペーパー銘柄は 以前は他にも何銘柄か 持っていましたがペーパーの品質が 嫌だと夫からクレームが来たりティッシュ以外の 詰め合わせでいらないものが 多かったりして売却し、 今は日本製紙のもののみ 優待で頂いています。 鼻をかむときは 柔らかティッシュを使っていますがありがたいことに 以前頂いていた銘柄のものも合わせて 頂き物で何年も賄えています。 トイレットペーパーも ティッシュも確実に使うので生きている限り ありがたく活用できる優待です。 株を始めて割と初…

  • 機内食を変更してみた

    夏休みに久々の海外旅行を 計画しているのですが今回は、機内食を 変えてみようと思っています。 搭乗するのは JALのエコノミークラスです。 ビジネス以上なら デフォルトの機内食を 楽しみにしたいところですがビジネスはあいにく 予算オーバー‥! エコノミーの機内食は 私はそこまで楽しみではないのでフルーツのお食事に 変更してみました。 (オンラインでできます) そもそも、今回は 搭乗前にサクララウンジで 食べる予定なので機内食は手をつけない 可能性が大。 ただフルーツなら デザートとして食べやすいしきっと子供たちが 欲しがりそうだから あげようかな、という算段です。 他にも 低グルテンのお食事と…

  • 売れたら潰されそう‥

    初期研修医の 研修病院としても人気の高い 東京医療センター。この病院の形成外科医長が執筆した スキンケアに関する本を読みました。 昨今は 利権がらみの情報発信も多く うんざりすることもありますがこの本は一切 そういうところがなくて良かった✨ スキンケアと言えば 化粧水、乳液と重ねるのが 当たり前だったり今や赤ちゃんの頃から 保湿が大事!なんて 言われていますが著者は 化粧水はいらないと ぶった切ります。 その他の化粧品も 「化粧品」である時点で 肌に劇的な効果をもたらすことはなく健康な肌にとっては 化粧品は余計なものでしかないと 言い切る潔さ。 もちろんその根拠も 明快に記してあります。 洗い…

  • 配当金生活の30代子持ち夫婦

    先日、お仕事をせずに 年間1000万円ほどの配当金で 子供2人を育てながら生活する 30代夫婦のお話を読みました。 正直、ものすごくものすごく 羨ましいです! 子供たちが小さいうちに 仕事を辞めるメリットって 計り知れないと思っていて。 子供が大きくなってから 仕事を辞めてもその頃には子供はもう 親よりも仲間や好きな人といるほうが 楽しい時期になっているので子供と一杯過ごすぞー! と思っても、時すでに遅し。 仕事をやめるなら 本当は今なんだけどなと いつも心の底に 小さなモヤモヤを抱えています。 同世代で 未就学児がふたりいて 配当金生活が出来ているなんて まさに私の理想。 その方は、元々親が…

  • ようやく資産が今年最高額に。

    去年までは割と順調に 資産額が増えていたのですが今年は1月の資産額を 以降もずっと下回ったままで。 6月末に毎月恒例の 資産額チェックをしたところようやく1月の資産額を 上回っていました。 先月比で +409万円。 資産額は 8200万円突破です。 1月から4月にかけて 700万円近く減りましたがここ2ヶ月で 900万円以上増えました。 ただ今年は今のところ 投資信託の積立よりも大して売買していない 国内株の方が 資産の伸びがいいです。 そんなこともあるのですね。 必要な積立が終わって 好きな優待株を たくさん買える日が 早く来ますように‥! 応援いただけるとうれしいです✨ ↓ ↓ ↓ いろん…

  • 美味しすぎてリピ決定!

    昨日は七夕でしたね。 我が家の子供たちも 短冊を書いていたのですが願い事の一つに父と母がいつまでもしなないように (原文ママ)とあったので 頑張って長生きしようと思います。 先日仕込んだ 梅シロップも無事仕上がり氷砂糖で作ったものと 素焚糖で作ったものを 飲み比べて見たりしています。 氷砂糖はすっきりした味わい、 素焚糖は深みのある味わいな 印象です。 使った梅は 甘露煮にしましたが子供たちが ものすごいスピードで 食べているので もうなくなりそうです😂 あとは梅以外にも 夏を乗り切る ヘルシーおやつとしてチョコ麹を 夫にリクエストしました✨(私が作るわけではない😂) 味噌作りは 家族みんなで…

  • このご時世にお米優待新設!

    お米優待が 続々と姿を消している中、お米優待の新設を 発表したのが3541 農業総合研究所 全国の生産者から集荷した農産物を スーパーの直売コーナー「農家の直売所」で 委託販売する流通プラットフォームを 提供している会社です。 株主優待は、1000株保有で 農家直送みかん(5000円相当)が 頂けるのですが新設優待として 2026年8月権利分から 1年以上継続保有で 新米(5,000円相当)も頂けることに。 来年からなので 今年はもらえませんが 貴重なお米銘柄になりそうです。 1000株必要ですが 株価は400円台なので 軍資金的にも許容範囲内。 配当は今のところ ないみたいです。 みかんやお…

  • 3度目の正直で成功!

    以前は苗を買ってきて 育てることの方が多かったのですが発芽の喜びを知ってからは 野菜もハーブも 種から育てることが増えました。 種からの方が 手間はかかりますが苗より安価で たくさん入手できるし発芽しなかったら 新たな種でやり直せるし芽吹いたときのうれしさや 毎日そっと成長を見守る楽しさが 何より大好きです。 ただ、種から育てるのが 難しいものもあって今年挑戦したセージも そのひとつ。 セージの発芽率は 40~60%、苗に詳しい知人には 私の住む地域だと20%くらいと言われて5回は種まきしないとダメかなと 覚悟していたのですが 3回目で発芽してくれました~! 3度目の種まき発芽したセージ なの…

  • 子会社化されるけど買いたい株

    子供服などの アパレルを手掛けるナルミヤが同じくアパレル企業のワールドの 完全子会社となることが 7月3日に発表されました。 10月1日に株式交換が実施され それに伴いナルミヤは上場廃止、 無配、優待廃止となる予定です。 ナルミヤは欲しいと思って 狙ってた株のひとつ。 ナルミヤの優待は 100株保有で年1回 2000円分のお買い物が これまで貰えていました。 ワールドも同じく お買い物券がもらえて100株を 半年保有:1500円分を年2回 3年以上保有:3000円分をを年2回300株保有だと 半年保有:5000円分を年2回 3年以上保有:10000円分を年2回 なので300株の方が 割がいいで…

  • 道のりはまだ長そう。

    古来から 医療用として使われてきた 多彩な薬効のあるよもぎ。 我が家では ヨモギ茶や入浴剤として 活用していますが今シーズンは よもぎ座布団も 作りたいと思っていました。 そのために沢山 お庭のよもぎを摘んで 何日も干してカラカラに。 あとは キャンドゥの株主優待券を使って 60x60cmの洗濯ネットを購入。 もともと持っていた お座布団に入れるのに ちょうど良いサイズでした。 これで準備完了。 カラカラに干した よもぎの葉を茎から外しながら 洗濯ネットに入れていきます。 ゆうに500本は超える よもぎを入れていき いい感じのフカフカに! よもぎの香りも しっかり漂って、いい感じです♪ と思っ…

  • 安さだけで判断した末路

    夏休みの海外旅行の予約、 ホテルや航空券は 2月に取ってあったのですがそろそろ 空港駐車場やモバイルWi-Fiの 予約をしないとなと思って 調べたところ成田空港近辺の 格安パーキングは 結構埋まってました💦 日によっては 安いプランで予約できるのが 残り1台とか3台とかの日も。 以前調べたときは USAパーキングが安いという 口コミが多かったのですが今回改めて調べたら さらに安いパーキングがあり そちらで予約する気満々で空港からの距離を見ようと グーグルマップを開いたら 目に入った口コミが散々すぎて‥ 安いけど二度と利用しない!車の中が泥だらけで、外も擦られてた! とか、本当に 評価の低い口コ…

  • この時期のお楽しみ

    7月になりましたが 我が家のジューンベリーは まだまだ最盛期でたくさん 実をつけてくれています。 あとはユスラウメに シンブルベリー。 いちごはさすがに もう終わりになってきました。 子供たちも 朝、学校に行く前に お庭に摘みに行ったり私も無心で摘んだり 幸せなひとときです。 ユスラウメは出来始めは 酸味が強かったけれど 今は甘みがしっかり。 ある日の収穫 ジューンベリーも 安定の美味しさです。 どちらも毎年 たくさん実をつけてくれて蟻や鳥に食べられても 人の食べる分が たくさんあるのでお庭に1本あると 重宝します♪ トゲもないから 摘みやすいし。 ユスラウメは ジャムも作ってみようと 思った…

  • 注文までが大変すぎた優待品

    昨日、6月30日が使用期限の 優待がいくつかあって先月はバタバタと 消費していました。 ちょうどハンドミキサーが 壊れて動かなくなったので先月が利用期限の ケーズデンキかエディオンで 買おうということになりまして。(どちらの優待もお買い物券) まず、 ケーズデンキの店舗に行ってみたら良さそうだと思ったミキサーは エディオンのオンラインショップの方が 900円くらい安かったのでケーズデンキでは 電球のストックを購入。 その後、エディオンの オンラインショップで買いたいものをピックアップして ぽんぽんカートに入れていったら カートが二つに分かれてしまい。 調べて見たら メーカー直送とエディオンから…

  • ブログを1年続けた結果

    このブログを始めたのが ちょうど去年の7月1日。 なので、今日でちょうど 365日になります。 とある医師ブロガーさんが はてなブログで書いているのを 医療者向けサイトで知りわ、いいなと思って 割と衝動的に はてなブログを選び これまで書いてきました。 この1年間で これを含めて投稿は352。 352/365=0.96 なので 96%の日は 書いたことになります。 うれしいことに これまで730名を超える方が 読者登録して下さり PVは累計17万を超えました。 スターやコメント、 ブックマークもたくさん頂き いつも本当にありがとうございます。 書きたいことは たくさんあって、 書くことも楽しい…

  • メインクレカの変更

    いろいろ検討した結果 メインのクレカを変更しました。 メインにしたのは JALカード。 ポイントが貯まりやすい CLUB-A GOLDにしました。 以前も書きましたが サクララウンジが使えるなどの特典がある JALグローバルクラブの 会員になりたくてほぼそのための カード変更です。 クレカ変更を検討した理由 potap.hatenablog.com その後、これまでの 年間クレカ使用額などから会員になれるまでの年数を 試算したところ 8~9年もかかりそうで。 その頃には 子供たちもそれなりに 大きくなってるよなあと 思いつつも子供たちが巣立っても 夫婦で海外旅行は どんどん行くはず! というこ…

  • いい感じに進んだ6月

    このブログでも 定期的に記録している我が家の 断捨離・お片付け・大掃除。 今年は4~11月で お家の中、計16か所を 進める算段にしているのですが6月は夫の平日休みが 多めだったこともありサクサク進められて すでに9カ所完了!! 予定よりハイスピードで 進められて、気分がいいです。 去年、 スペース内のモノを 全部出してから 必要なものだけ戻す、 という作業をしているので今年は去年より 断捨離にかかる時間も 短くなっている気がします。 その分今年は お掃除をより丁寧に。 とはいえ、去年は 「要る」と思ってたけれど今年になって 「要らない」と判断したモノも それなりにあるんですけどね。 年に1回…

  • 二足のわらじに脱帽

    医師であり 小説家である方の本はやっぱり気になることが 多いのですがそれを差し引いても 面白いと噂の本を読んでみたら確かに面白かった!! こちら。 概してミステリー小説は 読んでるときは ものすごく面白いのだけど読んだ後はへなっと 脱力してしまうことが多くて読後感が温かい気持ちで いっぱいになる!みたいなことは あまりなく‥ そしてこの小説も 読後感が爽快!というわけでは ないのだけれどむしろどちらかというと この物語の先に待ち受けているであろう 諸々を想像すると 気が重くなるのだけれどそれでも 医療現場の描写など 共感できたり容易に想像出来たりする 場面も多くて完全に引き込まれながら 夢中で…

  • 今月唯一買った株

    万年資金不足のため 買いたい株をなかなか 買えていませんが今月は 一銘柄だけ買いました。 以前も買ったことがあって 優待も好きだったのですが 間違えて売却してしまって‥今回、優待の長期保有縛りが 発表されたので今のうちに 買いたくなって 買っちゃいました。 株価が200円台なので 2万円程度で買えるので万が一のことがあっても まあ許容範囲かなと。 (今年3月に重要事象の記載あり💦) 買ったのは 7135 ジャパンクラフトホールディングス 手芸用品・編み物毛糸などを取り扱う クラフトハートトーカイを運営する 持ち株会社です。 子供が手芸好きなので 優待のお買い物券消費には 困らないのとパズルやシ…

  • タダ働きを少しでも減らすために

    日本は累進課税なので 収入が増えれば増えるほど いわゆるタダ働き(税金分)の 時間が増えてしまうのですが有休を使わないというのも いわば、タダ働き状態。 本来なら使えたはずの有休未消化分を 労働奉仕していることになります。 雇われて働いている場合は 有休は与えられている権利なので使い切って少しでも タダ働きを減らしたいところ。 私も1社だけ 有休がもらえる勤め先があるので さっそく今月、有休の申請をしました。 夫も、子育て関係の休暇や 有休を結構使っています。 フランスやドイツだと 有休が年に30日くらいあったり 有休取得率も100%だったり有休取らないと逆に怒られたり 日本とはだいぶ違います…

  • ガスも電気もいらない加熱調理

    電気もガスも使わずに 加熱調理ができたら光熱費節約にも 繋がりそう!と思って数年前に、我が家に お迎えしたこちら。 太陽熱を集めて 高温にすることで 調理することができます。 お水や食材を入れて 太陽の当たる位置に 放置するだけ。 太陽さえあれば 調理することができる とってもエコな調理機。 私は主に お湯を沸かしたり お茶を作ったり 野菜を蒸したりするのに 愛用中。 もっといろいろ活用している 達人もいらっしゃいます。 災害時の備えとしても あると心強いし 太陽熱で火を通すと ガスや薪火とは また違った趣もあって 面白いです。 応援いただけるとうれしいです✨ ↓ ↓ ↓ いろんな節約・貯蓄術…

  • 心がざわつく時ににやること

    静かな月曜日。 今の暮らし方に なってからはにぎやかな週末から一転、 ちょっと落ち着く月曜日が 結構好きだったりします。 我が家のお庭には 植えて頂いてから数年間 花も咲かず植えてくれた方も 忘れちゃったということで名前が分からないままだった 木があるのですが今シーズンに入って たくさん花が咲きお花の画像を Google画像検索にかけて ようやく名前がわかりました。 かじいちご(シンブルベリー) という木苺の一種。 初めましてのお花も とても可愛くてようやく会えたね という感じだったのですが 先日赤い実もつけてくれました。 甘くて柔らかく 優しく持たないとつぶれる 繊細な果実です。 他にも 植…

  • 月に2回のご褒美タイム

    念願の竹細工を 習い始めたことを 前にも書きましたが先日2回目の お教室に行ってきました。 1日5時間 みっちりやります。 前回は、竹でお箸を作ったり 竹を切ったり割ったりを 始めてやりましたが今回もまた 竹を割るところから。 竹、硬いんですよね。 私は力の入れ方が 下手なのかものすごく竹を割るのに 力がいるのでまるで運動しているかのように 筋肉を使っています😂 優しい先生なので これだけ割れたら もうカゴ作れますね!と 言ってくださって次回は 自分で割った竹で かごを編んでいく予定です。 た の し み ! 結構体力使うので 終わった後は 疲労感もすごいのですがそれでも 作業している間は楽し…

  • 仕様が変わっていた優待

    少し前から 紙ベースの優待の 電子化が進んでいますが先日届いた 伊豆シャボテンリゾートの優待も 電子になっていました。 私は、電子化されると ちょっとめんどくさいなと 思ってしまいますが‥ 伊豆シャボテンリゾートの 株主優待には伊豆シャボテン動物公園や 伊豆ぐらんぱる公園などの 入園券があるので子供たちを連れて 行く機会があるかなと思って 株を買いました。 が、静岡に行くと いつも結局ずっと海にいるのでまだ一度も 行けていません😂 以前は 無配だったのですが業績好調で 去年から配当金も 貰えるようになり私の買値では 配当利回り8.2% 今の株価でも3.2%あるのでこのまま保有して そのうち優待…

  • 秘湯に行ってきた!

    去年の年末に、 消毒・加温加水・循環なしの 源泉かけ流し温泉に行ったら ものすごく良かったのでそれ以降 そういう温泉を リサーチしまくっています。 先日は 新潟にある秘湯・黄金の湯に 行ってきました。 それなりにくねくねした 山道を車で走り駐車場からさらに 登って行った先にある秘湯。 近くに行くにつれ 硫黄の香りがしてきて 期待が高まります。 こちらの温泉は お気持ち制のため寸志を入れた後に 小さな小屋で脱衣して温泉へ。 無加工でこの色合い! 女湯はぬるめのお湯で 子供でも浸かりやすく 深さも十分ありました。 男湯の方が少し熱めで 深さはやや浅めのよう。 大自然の中で お湯に浸れる解放感! 最…

  • Side FIREに必要な資産額

    FIREを目指している人 それぞれに必要な資産額は 異なると思うのですが我が家は今のところ 夫婦ともに週2回くらいの勤務で Side FIREできたらなと 思っています。 FIREしてからやりたいことは 今もそれなりにやっていますが仕事して、家事して 子供のお世話をして お出かけして、旅行して 趣味もやって‥となると なかなか目まぐるしくて。 Side FIREしたら もう少し一服するゆとりとか パワーナップするゆとりとか できたらいいなと。 この間の平日、 子供たちを送り出した後夫婦でひと眠りしたら すっきりして良かったんですよね。 夫婦2人の時間は 一緒に出かけたり ランチしに行ったりも …

  • 睡眠の質が一手間で爆上がり

    先日、今年読んで良かった 暫定ベスト本について書きましたが今日は、そこに載っている ライフハックを試したら ものすごくよかった! ということをひとつ、 シェアしたいと思います。 読んだ本はこちら。 potap.hatenablog.com 著者は、眠りが浅めだそうで 日中のうちから ① ダークモードON ② ブルーライトOFF ③ 機内モード(携帯の電波を受けないように)眠る2~3時間前には ④ WiFiルーターの電源を切るを実行しているんだそう。 私も、以前 電磁波測定士の方の お話を聞いたときに寝るときは ④をやった方がいいなと 思ったことを思い出しました。 それから数日、 寝る前にはその…

  • 気になってたお店で使える新しい優待

    正確に言うと 優待変更なのですが3038 神戸物産の 発表によるとこれまでの優待の JCBギフトカードから 同じ金額のGyomucaカードに 変わるそうです。 Gyomucaカードが使えるのは そう、業務スーパー。 私はまだ 行ったことないのですがオーガニックや無添加の食品の 品揃えが結構良いらしく一度行ってみたいなと 前から思っていたのです。 神戸物産の株を100株保有で Gyomucaカード1,000円分進呈。 保有期間が3年以上になると Gyomucaカード3,000円分が もらえます。 希望する場合は 同額のVISAギフトカードまたは 自社商品の詰め合わせに 変更も可能なんだそう。 近…

  • 父の日

    母の日が終わったら 今度は父の日。 今年は当日 私が竹細工教室で 午前午後と不在にするため子供たちと 事前に話し合って平日のうちに ケーキを作ることになりました。 学校に行く前に 簡単に作れる米粉ケーキ。 トッピングのいちごは お庭で採ってきたもの。 ケーキ用のいちごを お庭でまかなえるなんて ちょっと感動。 クリームも 豆乳グルトとアガぺシロップを 混ぜるだけなので簡単です。 子供たちは ケーキ以外にもパパにプレゼントしたい お手紙や工作を準備して。 当直明けで帰ってきたパパに 無事喜んでもらえました。 今年も ミッションコンプリート◎ 応援いただけるとうれしいです✨ ↓ ↓ ↓ いろんな節…

  • この新設優待はいいかも。

    おととい新設が発表された優待で これは欲しいかも、 と思ったものがありました。 新設優待を発表したのは 212A フィットイージー。 フィットネスクラブを 全国206店舗に展開しています。 店舗があるのは 38都道府県。 逆にないのは、福島、栃木、千葉、 和歌山、鳥取、島根、山口、 大分、佐賀県。 優待内容は、100株保有で QUOカード1,000円 会費1年割引 500円/⽉ ビジター券2枚 200株保有で QUOカード5,000円 会費1年割引 1,000円/⽉ ビジター券4枚500 株保有で QUOカード10,000円 会費1年割引 3,000円/⽉ ビジター券8枚 会員になるほどは 通…

  • 今年もやらかした~

    去年のこの時期も 張り切ってやった梅仕事。 梅シロップとカリカリ小梅は 瓶に詰めてちゃんとできたのですが肝心の梅干しを ダメだと知らずに 金属製のボウルで 下漬けしてしまって気づいたら 梅酢が真っ黒に‥ 金属が腐食したんでしょうね‥ 泣く泣く 全て破棄しました。 なので 今年はかめを用意して 梅干しリベンジしました。 梅干しは梅2kg分。 梅シロップとカリカリ小梅は 小梅を1kg分ずつ。 レシピを見ながら 作っていたのですがカリカリ小梅の 塩の分量を見間違えていて瓶に小梅と塩を入れたら 圧倒的に塩が多い‥ なんか変だぞと レシピを見返したら塩の量は 梅の15%なのに 75%で計算していました‥…

  • 売った株が分割発表された‥

    先日、子会社化されて これまでの優待がなくなる株を 売ったのですが親会社が株式分割を 発表していました。 potap.hatenablog.com 分割を発表したのはイオン。 1株→3株の分割で 分割後の100株保有から 優待がもらえるようです。 イオンモールを 100株持っていて イオン株に交換した場合、端株になるので 優待の対象外だったのがこれで元イオンモール100株保有でも 優待の対象になりますね。 優待は お買い物に対する還元。 分割後の100株保有で1% 200株保有で2% 300株保有で3%なので元々100株以上保有していた場合は 実質的には変わらずのようです。 イオンラウンジ利用…

  • 半年に一度の優待ランチ

    今週ももう金曜日。 相変わらずあっという間です。 日々忙しい方も 多いと思うのですがブログを見に来てくださり ありがとうございます。 いいねや読者登録も うれしい限りです! ブログサイトへのクリックも これ、本当に善意の塊だと思っていてというのも 誰が投票してくれたかも こちらにはわからないし毎日クリックしてくれたとて 特にメリットもないのにわざわざ時間を割いてくださる その優しさに、いつも感謝しています。 まさに優しさボタン。いつも本当に ありがとうございます。 先日は、半年に一度の 大戸屋ランチをしてきました。 いつもなんだかんだで 優待ポイントの期限が迫り ギリギリに消費しています。 今…

  • 住民税の支払いでもポイントを

    今年も 住民税支払の案内が来ました。 ふるさと納税の分が 控除されているかをまず確認。 ちゃんと控除されていそうです。 納税は今年も 楽天ペイで行いました。 楽天キャッシュへのチャージで 200円につき1ポイント貯まるので 少しでも還元されるように。 クレカで納税すると 私の納税額の場合手数料が1000円以上 かかってしまうので クレカは使う気になれません。 あとは、ちょうど楽天ポイントが 1万円ほど貯まっていたので それも支払いに充当。 なので支払額は 1万円オフになりました♪ 税金の支払いに ポイントが使えると 手だしを減らせるので ちょっと得した気分です。 応援いただけるとうれしいです✨…

  • 議決権行使で黒ひげ危機一髪

    株を持っている会社から 続々と、株主総会の案内が 届いていますがタカラトミーからのお手紙には 議決権行使でプレゼントのご案内が♪ 去年までは 応募式だった気がするのですが今年は議決権を行使したら プレゼント抽選の 対象になるようです。 プレゼントの一つ目は 黒ひげ危機一髪(ミニサイズ)。 1031名に当選とのこと。 株主は15万人ほどなので 当選率は0.68%。 もう一つは こども商品券500円分。 こちらは1000名に プレゼントだそうです。 タカラトミーの 抽選プレゼントは まだ一度も当選したことが ないのですが 毎年ワクワクします♪ 一時期、5000円台まで 株価が上がりましたが今は30…

  • 我が家の梅雨支度

    沖縄はもうすでに 梅雨明けしたそうですが我が家も梅雨入り前の 準備をしました。 と言っても やることは簡単で。 東京にいた頃に購入した 湿気対策グッズを 晴れた日に干すだけ。 高温で炭化させた炭で 脱臭・調湿してくれる優れもの。 定期的に干せば 半永久的に使えるので今もファミリークローゼットや シュークローゼットに 置いています。 サイズもいろいろあって たまに干すだけでOKなので ありがたい。 自然素材でゴミも出ないし 見た目もシンプルでよいです。 あとは、パントリーのお掃除と 整理整頓も梅雨前に 終わらせられて一安心です。 年間の、家中お掃除・断捨離計画は 今のところ6か所終わって あと1…

  • いつの間にか4バガーになってた株

    時々アプリで 持ち株をチェックするときに株価上がってるなあとは 思っていましたがいつの間にか 4バガーにまでなっていて びっくりしたのが 7453 良品計画。 元々は 無印良品で使える 優待カードが欲しくて 購入したのですが1300円台で購入して 今や株価は6000円を突破。 ここまで上がるのは 上場以来初のようです。 去年、優待も 5%➡7%割引に増えてしかもこの優待は 無印良品週間にも使えるし 使い勝手いいんですよね。 今売ったら利益は50万ほどで 100年分以上の配当になるので 売ってもいい気もしますがまだ子供服などでしばらくは 無印良品にお世話になるので 優待も惜しいなと思ったり‥ 全…

  • 食糧難を生き抜く準備

    貸し農園を経営している 知人いわく今年は問い合わせが いつもよりも殺到したそうです。 お米騒動などで 食糧自給を意識する人が きっと増えたのでしょうね。 私もこれまで何度か 食糧難対策について 書いていますがその一つとしても 力を入れているのが 食べられる庭作り。 敷地もそこまで広くなく 手がかかるものは 育てていないので本格的にやっている人から見たら おままごとレベルですがそれでも 植えたものが育って おいしく食べられるのは とてもうれしいです。 最近はようやく 暖かくなってきていちごがたくさん 出来始めました。 もちろん無農薬 無化学肥料です。 写っているだけでも10個以上のいちご オーガ…

  • 5月の家計簿〆ました

    5月末の家計簿を〆ました。 5月はゴールデンウィークが あったものの一番の遠出予定が 子供の発熱で 中止になったりしたので 想定より出費も少なく。 収入ー支出が マイナス1万円で済みました。 我が家は 6月と12月の夫のボーナス込みで 年間予算を立てているので1~5月と7~11月は 赤字家計が通常😂 なので今月はまずまずの 問題ない収支でした。 ちなみに キャンピングカーの分の支出を 家計簿アプリに入れてみたら支出が今月だけ 普段の10倍以上になって年間家計のグラフが すごく見にくくなったので 入力をやめました。 1000万の支出の大きさを 改めて実感しつつ‥ 年に1回のバランスシートには 反…

  • 断捨離しつつも買ったもの

    子供が小さいうちは 貰う機会があまりないものの習い事などでの大会や コンクールなどに出始めると だんだん増えてくる賞状。 自分自身のものは ラミネートしてもらって 保管していたので少しずつ貰うようになった 子供の分もラミネートしないとな‥ と思っていたのですがあるとき 賞状の入るサイズのファイルに 入れればよいのでは?と思い調べてみたらありました、 賞状ファイル。 ラミネートだと我が家の場合、 ・ラミネーターを買う ・ラミネートする ・ラミネートしたものをまとめて保管する という手間をかける必要が あるのですがファイルなら 入れておしまい! 散らばることもないし 見返すたびに 輝かしい記録を順…

  • 介護保険料の安い市町村は

    40歳以上になると お給料から健康保険料と一緒に 天引きされる介護保険料。3年に1回見直しが行われていて 介護保険制度が始まった2000年から 保険料は上がり続けています。 介護保険料の全国平均月額は 2000年 2911円 2023年 6014円。 市町村ごとで見ると安い順に東京都 小笠原村 3374円 北海道 音威子府村 3600円 群馬県 草津村 3600円高い順だと大阪府大阪市 9249円 大阪府守口市 8970円 大阪府門真市 8749円 高齢者の医療費が高いと 保険料の負担も上がるけれど草津は、温泉効果も あるのな? 毎日温泉に入れて 保険料も安いなんて素敵。 我が家は 移住先を決…

  • お米の調達をミスった

    今年の始めに 月5kg×12か月分の 自然栽培米をふるさと納税の 返礼品として選びましたが月5kgでは 全然足りないので直売所で売られている 無農薬米を 買い足していました。 ところが最近は 直売所も欠品続き。 お野菜を直接購入している 農家さんにも お米を買えないか 聞いてみましたが知り合いの米農家さんは みんな余分に売れる お米はないとのこと。 やっぱり そうですよね‥! 年始にチェックしていた 他のふるさと納税のお米も先日見たら全部 返礼品自体が もうなくなっていました。 検索して出てくるのは 年始に選んだものの倍以上の 寄付額が必要なものばかり。 こんなことなら 年始のうちに もっとふ…

  • 2025年5月末の投資資産

    今年ももう6月。 先月末も投資資産の残高を 確認しました。 月1回のこの確認。 ここ数か月は 資産が目減りする一方で 見ずにいたいくらいでしたが今回は、1月末以来 久々に資産額が増えていました~ 先月比+509万円。 それでも 今年1月の残高にはまだ及ばず 8000万円台にも再到達せずですが‥ 去年までの数年間が すこぶる調子がよかったのだなと 今年に入って毎月実感しています。。 今年は キャンピングカーも買って 支出が凄まじいので もう少し増えてほしい‥! とりあえず今月も 淡々と積み立てます。 応援いただけるとうれしいです✨ ↓ ↓ ↓ いろんな節約・貯蓄術♪ ランキング参加中【公式】20…

  • デビューしてみたら

    何年も前から やりたかった竹細工。 ようやく通えるお教室を見つけ 通い始めました。 経緯はこちらから。 potap.hatenablog.com せっかくなので 竹かごや竹製品が好き、 自分で作ってみたい、 という人に届けばいいなと願って竹細工初心者の道のりを 書いていきたいと思います。 もはや資産運用でも なんでもないですが あえてこじつけるなら竹細工の技術を身につけて ワークショップを開いたり 作品を販売したりすれば収入を得る手段の ひとつにはなるかな? というところでしょうか。 さて初回は、竹をノコギリで 切るところから始めました。 ノコギリで切る →バーナーで炙る →タオルで拭く →ナ…

  • 分割わーい!と思ったら‥

    お気に入り登録していた銘柄の 4分割が発表されて やったー!と思ったけれどよく読んだら 優待を頂くためには 従来通りの保有株が必要とのことで一瞬でテンションが さがりました😂 4分割が発表されたのは コクヨ。 書くのが好きだから 文房具もそれなりに好きで優待で文房具が頂けるなんて いいなあと思いつつ優待を頂くための最低取得額が 150万程度と凄まじいので指をくわえて見ていた 銘柄のひとつです。 配当も3%程度と 悪くはないのですがやっぱり保有するからには 優待が欲しい!けれどもこの変更なら まだ私には手が届かないですね‥ 買えるとしたら NISAの積立が終わって 大幅に余裕資金が出来たら、かな…

  • 何においても必要なもの

    先日大物をいくつか処分して実感し 友人と話していた際にも 改めて実感したのが心にも空間にも 余白って大切だなということ。 最近、以前の家で使っていた 大きめのラグやプリンター、 ルンバ一式などを続々手放し収納スペースに けっこう余裕が出来ました。 収納スペースに ぎゅうぎゅうに入っているとちょっと出した後 しまうのも億劫だけど余裕のある収納だと 出し入れも気分がいいし 散らかりにくくなる。 スペースの余白の大切さを ようやくわかるようになりました。 普段の生活でも 平日ずっと働いているといろんなことに考えを巡らせたり 気になることをやってみたり 会いたい人に会いに行ったりそういう余裕が ほぼな…

  • ひとりで祭りを開催する

    ちょっと意味不明な タイトルになってしまいましたが6月某日、 ひとりで祭りを開催しようと 思ってます。 祭というのは断捨離祭!! アイデアは こちらのお気に入り本から得ました。 potap.hatenablog.com 我が家は去年から 1年かけてちょっとずつ 大掃除・お片付けを進めるサイクルで やっていますがこの本で紹介されているのは 最長でも6日程度で全部終わらせる スケジュール。 やり方の詳細を読んで やってみてもよさそう!と 思ったものの夫に提案したところ 反応はイマイチだったので今家族でやっても 夫にイライラしそう‥と思いまずは自分のものだけを 自分一人で実践してみようと 思っていま…

  • 光熱費削減に役立ってるもの

    結婚してから 家事についてもっと 理解を深めたくていろいろ本を読んだり していました。 その時に読んだこちらの ワーママの家事・家計系の ライフハック本で鍋帽子の存在を知り それからずっと愛用しています。 使い始めてから もう5年以上になるかな。 ふわふわの台座と 同じくふわふわの大きな帽子。 ↑ こういうの。 Amazonだと、これともう1種類くらいしか 見つけられず‥ 私は、お気に入りの北欧柄のモノを メルカリで見つけて買いました。 鍋帽子の中にお鍋を入れて 保温調理できるので鍋物、煮物、スープなどを 調理するときにとても便利。 火を入れて味付けして 後は余熱でじっくり火を通したい という…

  • 結婚10周年の予算

    我が家は今年で 結婚10周年になるのですがまだどうお祝いするか 決まっていません‥! とりあえず スイートテンダイヤモンド みたいなジュエリーは いらないかなあと思ってます。 ジュエリー自体は 素敵だなと思うのですが 身につけるのは 年に数回くらいなのと(今後は増やしたいなあ) せっかく買ってもらったのに なかなか身につけていない 素敵なエンゲージリングを まずはもっとつけたくて。 調べてみたら 結婚10周年のプレゼント予算は 平均5~10万円と 書いてありましたがそのくらいの価格帯で 何か記念になるもの‥と考えてもいまいちピンとくるものが ないんですよね。 周りでも今年 結婚10周年を迎える…

  • これで最後のカフェ優待

    先日売却してサヨナラしたので 最後の優待を利用してきました! 行き先はコメダ珈琲。 期間限定の ブラックサンダー チョコノワールを 食べてみたい!と意気揚々と行ったのですが なんと人気過ぎて生産が追い付かずミニサイズしか 提供されていないとのこと。 そんなに人気なんですね。 ということで ミニサイズを注文しました。 コメダと言えばビッグサイズな イメージがありますが ミニサイズはミニでした。 (私が食いしん坊なだけ?) ブラックサンダースプレッドを サンドしたデニッシュにブラックサンダーソースが かかっているチョコノワール。 スプレッドはザクザク、 あつあつデニッシュと ひんやりソフトクリーム…

  • 今年の暫定 NO.1

    去年読んだ中で 一番よかった本は 間違いなくこちらですが👇potap.hatenablog.com 今年読んだ本の中で 今のところ最強に良かったのは これ。 著者の志向が ・仕事も余暇も丸ごと楽しむ ・モノは少なくノイズレスに生きる ・自給自足で食べられる庭もありなど、私が目指している方向と 重なるものが多くこれまでも著書を何冊か 読んだことがあるのですが今回の本は、 より軽やかに、無駄を省いて タスクを効率的にこなして バカンスも目いっぱい楽しむ!そのための方法が あますことなく紹介されています。 実際に行動に移せるように 詳細に書いてくれているのでとっても実用的で 本を読みながら実行したこ…

  • 久々に号泣した理由。

    大人になったら そうそう泣くこともないですが涙を流すことは 感情のデトックスになり スッキリしていいんですよね。 とはいえ、私も なかなか最近泣く機会が なかったのですが久々に本を読んで 号泣しました。 朝早く目が覚めて 読んでいた続きが気になりお布団の中で読みながら ぽろぽろ泣いていたら起きてきた子供たちが びっくりして、 ものすごく心配してくれました😂 読んだのはこの本。 この著者の小説は ブログでも書いたことがありますが 最初に読んだ小説がこれでした。 実は、読み始めたときは ものすごく期待していた というわけではなかったのですがいい意味で 期待を裏切られ涙腺崩壊しまくって 読後感はとっ…

  • 優待拡充で買ってみたい株

    婦人服ブランドを展開している バロックジャパンリミテッドが 優待拡充を発表しました。 優待内容は グループ店舗で使える 優待買物割引クーポン。 (1枚2,000円相当) 100株保有だと 年間4000円相当の クーポンがいただけます。 今回拡充になったのは 500株以上の保有が対象で3年以上保有で6000~16000円が 追加贈呈になるんだそう。 1回の使用枚数も 2枚までだったのが 最大13枚までOKに。 株価も700円台で買いやすいのと 配当も5%越えなので子供がmoussyあたりのブランドに 興味を持ち始めたとき用に 買ってもいいかも、と思いました。 お店も全国的にあるようだし オンライ…

  • やっぱり、無理。

    連日の寝不足で 低パフォーマンスが 続いています。 睡眠はやっぱり 大事ですね‥!! 先日、どうしても それ以上に調整できなくて朝8時に家を出て 夜8時に帰宅するスケジュールで 仕事に行ってきました。 一般的なお勤めの方だと 朝はもっと早い方が多いかな? 夜もそんなに遅くは ないかもしれません。 ただ。 普段、早くても9時から仕事で 終わりも遅くとも15時、大体勤務時間は1日3時間で 在宅が多い私にとってはとんでもない ハードスケジュールでした😂 初めていく場所もあったのですが 切符をなくしたり(見つからなかった‥) クレカをなくしかけたり 鍵を置いていきそうになったりいかんなく ポンコツぶり…

  • 食生活の変化と食費の関係

    少し前から ハレとケを意識してごはんとお味噌汁を中心にした 一汁一菜を取り入れている 我が家ですが私の調理頻度が若干増えたのと 夫の協力もありお肉を食べる頻度が 週4~6程度だったのが 週2~4くらいまで減りました。 お肉を買う頻度も 明らかに減ったので食費も減ったかな!? と思いきやその分、お米の消費が増えたので そしてお米の値段が高いので食費は月10万ちょいと ほぼ横ばいです😂 ふるさと納税で毎月5kg 無農薬米を頂いていますが基本的にごはん食なのと おやつもおにぎりにすることが 多かったりして月5kgでは足りないので 結局買い足しています。 食生活を変えて 体調の変化はどうか? について…

  • 今更デビューしたマネー

    お買い物などで 貯まった楽天ポイントは飲食店などで 楽天Payで支払うのに 使うことが多いのですが田舎に住んでいるからか Paypayは使えても 楽天Payは使えないお店が 結構多く‥ QRコード決済は PaypayだけOKというお店が 未だに多い印象です。 ただ、そういうお店でも 電子マネーは一通り使える率が 結構高いので今更?ですが 楽天Edyを始めてみました。 楽天のクレカ(Edy機能付)があれば 楽天ポイントや楽天キャッシュから Edyにチャージすることができます。 今まで確認したことが なかったのですが昔、楽天でのお買い物用に作った 楽天カードを確認したら Edyマークが付いていたの…

  • 待ちに待ったチャンス到来

    昔ながらの 日本の知恵とか 道具、生活様式とかそういったものに 興味があって色々調べたり 実践してみたり しているのですが竹ざるや竹かごなど 竹製品もとっても好きなんです。 美しくて軽くて丈夫で 実用的で。 そんな竹製品を作れるように なりたいなと思っていました。 ただなかなか 教われる機会がないまま 数年経ってしまったのですが先日、竹細工教室の先生に お会いする機会があり 竹細工を習えることになりました。 竹ひごづくりから 教えて頂けるんだそう。 すでに家には 入手して乾燥させた竹もあるので技術を身につけたら 竹からカゴやざるを どんどん作りたいなあと ワクワクしています。 やりたいことの中…

  • 買わなくてもいいのに買う理由

    今どき ネットでもSNSでも いくらでも調べられるのでわざわざお金を出して レシピ本を買うというパターンは 昔よりも少ないと思うんです。 でも、私は お気に入りのレシピが 多く載っていて いいなと思ったレシピ本は 時々買っています。 自分で料理する分には その場でレシピ検索をして 済ませることが多いのですが夫に「何食べたい?」と 聞かれたときに「これ!」と答えるには レシピ本があると 食べたいものも調理法も まとめて簡単に伝えられるので ちょうどいいのです。 子供も料理が割と好きなので 子供向けの料理本を何冊か 持っているのですがママ何食べたい~?と 聞かれたときは子供が喜ぶ 華やかなメニュー…

  • ほったらかしでOKなのがいい。

    今日は子供たちの 習い事や集まりの送迎で1日中ドライバーを やっていました。 子供が大きくなるにつれて こういう週末も 増えていくのでしょうね。 昨日のブログで 応援への感謝をお伝えしたらさらに応援が増えて びっくりしています。 登録しているジャンルでの 順位もジャンプアップ! 優しい読者さんが多くて 感激です! ありがとうございます。 毎日1クリックが カウントとなるようなので応援いただける方は これからもよろしくお願いいたします✨ 我が家の家庭菜園、 基本的には種を蒔いたり 耕したり、お世話をしていますが中にはほったらかしで 毎年顔を出してくれるものもあり とっても役立っています。 今の時…

  • 今どきとってもピュアで好き

    金曜日の夜。 今週もお疲れさまでした♪ 最近、 ↑ ↑ ↑ こちらの応援を頂くことが多くて とても励みになっています。 いつも ありがとうございます! さて、先日小説の書き方を わかりやすく指南してくれた 本を読んでからそのテクニックを駆使した 著者の小説を読んでみたくなり 何冊か読んでみました。小説の書き方の本、とても良かった potap.hatenablog.comそうしたら、読んだ本がどれも いい意味で予想を裏切られる 素敵な物語ばかりで。 ドロドロしたお話や サスペンスも嫌いではないですが素敵な人がいっぱい出てきて ほんわか温かい気持ちになれるお話は とっても好みです。 読後も、心あた…

  • 売って後悔してた株が分割に!

    結構前に売ってしまって 優待品が良かったので やっぱり売らなきゃよかったなと 後悔している株があるのですが3分割が発表されました~ やった! 3分割になるのは ゴールドウィン。 数年前に100株50万円台で 買ったのですが買い戻したいなと思った時には 100株100万オーバーで‥ 万年余力不足の私には 到底買えずでした。 ゴールドウィンは アウトドアブランドの ノースフェイスなどを擁していて スポーツウェアなどの優待品を頂けるのですがかつて頂いたプルオーバーは 夫が気に入って、今もよく着ていたり。 また優待が欲しかったので 3分割したら買いたいなと思ってます。 ちなみに、分割だけでなく 新たに…

  • ジャンク品がお金になる

    家にあるプリンターが 作動しなくなってしまって 処分することにしました。 10年ちょっと前に 医局のイベントで頂いた プリンターなのでプリンターの寿命が 3~5年であることを考えると 十分頑張ってくれたと思います。 さて、どう処分するか。 自治体の処分だと 確かお金がかかるはず。 ジモティーで ジャンク品を0円で出品している人も 見かけるけどなかなか受け取ってくれる人は いなさそう‥ ということで調べて見たら プリンターはジャンク品でも 結構買い取ってもらえるようで。 個々のパーツに 価値があるのでしょうか。 我が家は結局 ハードオフに持って行って 買い取っていただきました。 買取金額は100…

  • 今年の1/3で出来たこと

    今年は年始に やりたいことリストを 作ってみましたがリストがあると やろうと思っていたことを いつの間にか忘れなくて済むので 結構気に入っています。 年始から2月にかけては こんなことをやりました↓potap.hatenablog.com それ以降で、達成できたのは こんな感じです。 ▶ローズマリーで車の芳香剤を作る ▶バニラエッセンスを作るpotap.hatenablog.com ▶お庭の菖蒲で菖蒲湯に入るpotap.hatenablog.com ▶公募に応募するpotap.hatenablog.com ▶落花生を植える ▶セージを植える ▶フェンネルを育てる ▶鉢でレモングラスを育てる ▶…

  • 何を選ぼうか楽しみな優待

    30万円の旅行券が抽選で 合計12名に当たるという 特別優待のあるクロスプラス。 今年も今のところ 当選の連絡は来ていませんが。 オンラインストアで使える 5000円分のクーポン券は 今年も届きました♪ (100株・2年以上継続保有) 取り扱いのメインは レディースファッションですが一部、キッズ・メンズ・雑貨・ スポーツウェア・マタニティ・ キャラクターグッズなどの 取り扱いもあります。 今回は、 かわいいリバティプリントの メガネケースが新作で出ていたのだけど すでにSOLD OUT‥! 過去にはATSURO TAYAMAの ノートがあったり推し活用の デコうちわキットがあったり意外なものも…

  • 母の日にうれしいもの。

    このブログを始めて いつの間にかもう11か月目。 最近、ブログタイトルに そぐわないことばかり 書いている気がしますがそれも楽しかったりして ここにきてコンセプトミスか!? と思ったりしています。。 マネー関連のお話を 期待して下さっている方には 本日もごめんなさいなのですが 今日は母の日ということで。 まずは 全世界の母の皆さま いつもお疲れ様です!私も母としては まだ若輩者ですが毎年母の日になると 自分が「母であること」に 想いを馳せたりしています。 今日は朝から 子供が率先して 朝ごはんを準備してくれて (普段は滅多にそんなことない)愛情たっぷりの メッセージカードをくれてとっても幸せな…

  • 人生の豊かさ

    今の子どもたちって お手玉やおはじきは その存在も知らない子も 多いかと思うのですが我が家では どちらも現役で 子供たちが遊んでいます。 私自身、子供の頃から 親しんできたものなので同じもので 子供が遊んでくれるのは うれしいなと思いますし久しぶりに 私自身も子供たちと おはじきをやっていると 懐かしいなと感じます。 そういえば万華鏡も 好きだったな。 あとは最近 地域のチェスクラブに 親子で顔を出しています。 老若男女問わず 国籍も問わずいろんなバックグランドの人たちが 同じチェスを通して交流する とても平和で穏やかな会。 子供たちにとっても 親族以外のおじいちゃんや おばあちゃん、また外国…

  • 明日死んでも後悔しないように

    140字小説という 「新」文学があるそうで。 たった140字の短い字数の中で 奥行きのある情景が繰り広げられほっこりしたり きゅんとしたり140字で構成するのは とても難しそうですが読む方は 気楽に読めるし、面白い。 140字小説が たくさん載っている この本を読んで そんなことを思いました。 中でも 私がとても心を動かされた お話があって。 どんなお話だったか もう忘れてしまったのですが←いつ死ぬか 誰にもわからないのだからもしかしたら 明日事故に遭って 死ぬかもしれないのだから自分がしてもらって うれしかったことは きちんと伝えておこうと すごく心に響いたのです。 それで 大学生の頃 傷心…

  • 物議を醸した本を読んでみた

    昨年9月に発売され 16万部のベストセラーとなった こちら。発売当初 Amazonでも総合1位となったようで 関心の高さが伺えます。 私も気になっていたのですが 先日ようやく読みました。 この本で主に扱われている ワクチンに関しては それぞれ思想や考え方が あると思いますしここで私が 打つべき!とか 打たないべき!とか 言うつもりはありませんが両方の立場の情報を よく吟味して、自分で判断することは とても大事だと思っています。 該当ワクチンだけでなく 全てのワクチンにおいて そうだと思っていて、ワクチンを打つときに 予診票にサインすると思うのですがあれは、つまり ワクチンを打つことに 自分で責…

  • GWのささやかな成果

    GWも終わりましたが 終わりに合わせて 下の子が発熱中の我が家です。 GW後半に 上の子が元氣ながらも 発熱してしまいどうやらそれが うつった模様。 子供たちは 春からの疲れが出たのかな。 お出かけは 予定より減りましたがその分、家族みんなで ゆったりと過ごせて それはそれでよかったです。 私もやりたかったことを いくつかやる時間を持てました。 どれも大した作業工程ではないので やろうと思えば いつでもやれるのですが😂 まずは、ローズマリーで 車に置く芳香剤作り。 これは、ローズマリーの枝先を カットして束ねて干すだけ。 しっかり干したら バックミラーのところに ぶら下げると運転中いつでも す…

  • GWに買って良かったもの

    今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」 今日でGWも 終わりですね。 最終日の今日は 私の住む地域は雨だったので お家での作業が捗りました♪ 年間大掃除・断捨離計画も 今のところ順調です。 GWの合間の平日には 夫婦で出かける時間も取れてランチのお店を新規開拓したあと 近くの自然食品店で いいものを見つけました♪健康志向の柿ピー!無添加の柿ピーって 普通のスーパーではなかなか お目にかかれないので ありがたい。 お菓子と言えば お気に入りのノースカラーズにも 無添加の柿の種があって 美味しいのですがこちらはピーナッツが入っていなくて ちょっと物足りなくて。 ピーナッツ入りの無添加柿の種、…

  • 念願叶った こどもの日

    今日はこどもの日。 お庭にはためく鯉のぼりと 和室に鎮座した五月人形の前で今年も子供たちの 写真を撮りました。 そしてお風呂は菖蒲湯に。 血行促進や疲労回復の 効果もある菖蒲湯。 今年は初めて お庭で育てていた菖蒲で 菖蒲湯が出来ました! 今のお家に引っ越してから こどもの日の菖蒲湯は お庭の菖蒲でやりたいと思い 数年前に菖蒲の苗を植えて。 無事しっかり根付いてくれて 年々少しずつ増えてきたので 今年は少し葉を採りました。 少しずつ増えてきた菖蒲。 生葉を数本 そのまま湯船に浮かべてそれ以外に何本か 細かく切って煮出して。 煮出した葉はコットンの袋に入れて 煮汁と共にこちらもお湯に入れました。…

  • ビックカメラ優待の購入品

    ビックカメラの優待券の 利用期限が今月末なので必要なものを買うのに 使いました。 優待券が コジマのものと合わせて 6000円分あったので2点購入。 一つ目はこちら。電子ピアノやラジコンなどで 電池をよく使うのでポータブル電源で繰り返し 充電して使える充電式のものを 愛用しています。 替えの分が欲しかったので 追加購入。 もう一つはこちら。我が家、少し前から 自家製納豆を作ろうとしていて ようやく道具の準備が整いそうなので納豆作りに使う容器を 購入しました。 納豆作りには ・納豆を入れる容器 ・湯たんぽ ・クーラーボックス ・藁 を使う予定なのですがちょうど良いサイズ感の クーラーボックスがな…

  • 富裕層の年収

    富裕層というと あの有名なピラミッドを 思い浮かべますがあのピラミッドだと 金融資産1億円以上が富裕層で 5億円以上が超富裕層なんですよね。 一方で 富裕層の年収の目安というのが Yahoo!ニュースに載っていました。 それによると 富裕層の年収は 2000万円以上が 一つの目安なんだそうです。 額面か手取りかによっても 変わってきますが我が家は1馬力では その基準には到達できないレベル。 普段の生活も 積立投資も贅沢もしなければ一応1馬力で生活できるかな という程度なので 基準としては納得です。 でも年収が高ければ高いほど 税金も高くなるので 早く資産を増やして収入は富裕層の目安に満たない、…

  • 4月末の投資資産も減少傾向

    4月も終わったので 月末の投資資産を 今月も計算しました。 今月も、引き続きマイナス‥! 今月は、先月比で マイナス300万円程度でした。 6年前に始めた積立投資の方は まだまだプラスですが新NISAの積立の方は とうとうマイナスに なってしまいました。 投資歴7年目にして 初めて投資商品の残高が マイナスになることを 経験しています。 世界経済が成長し続ける限り 長期的にはプラスになると わかっていてもあんまりうれしいものでは ないですね😂 積立は自動で毎月 行われているのであまりあれこれ考えずに 積立は淡々と継続しつつ日々の暮らしに 邁進していきたいところです。 女医ママ以外にもいろんなマ…

  • この時期に欠かせない仕事

    今日から5月ですね。 GWの少し前くらいから 毎日せっせと集めているのが お庭の野草たち。 主に摘んでいるのは ヨモギ、スギナ、なずなです。 なずなは、クセがなくておいしいと 以前ブログにも書きましたがおひたしにして食べるのを 子供たちも気に入ったようで時々摘んで自分で調理したり しています。 なずなを食べてみたお話 potap.hatenablog.com ヨモギは、チンキを 去年たくさん作ったので今年は干して煮出して 入浴剤にしています。 からからに干したよもぎを 20分ほどコトコト煮て 煮汁を湯船に入れて。 きれいな若草色のお湯になり よもぎの爽やかな香りもして とっても気持ちがいいです…

  • 新NISA貧乏にならないために

    私が積み立てを始めた 6年前に比べて昨今は投資が一般的な話題に 上ることが多くなりました。 政府が投資をさせようと 動いているのも 大きいと思います。 新NISAが始まって やってみよう!と始めた人も 多い中で新NISA貧乏なんて言葉も 出てきているようで。 生活費をNISAに回した結果 家計が苦しくなることを指すようです。 積立投資は、 銘柄選びを間違えなければ そして世界的な成長が止まらない限りは長期的に続けることで 資産が増えていきますがその資金源はあくまで 収入ー支出で余った資金であることが やっぱり大切だと思います。 新NISAの枠も いかに早く埋めるか ということよりも自分の生活に…

  • FIREとは真逆‥⁉

    私はもう 仕事もやりたいことを ちょこちょこだけにしてSIDE FIREをして まったり暮らしたいと 思っているのですが周りの同年代には 真逆な感じで突き進んでいる人も 結構いたりします。 日本での仕事や暮らしを捨てて 身一つで海外に挑戦に行った人。 約1年前に旅立ち 最近ようやく仕事が見つかったそうです。 慣れない場所、言葉、暮らしの中で 頑張っている彼。 また一方では 今までのエリートキャリアを捨て 政治という全く違う世界に 飛び込んだ知人もいます。 今までの安定を捨てて 挑戦する姿勢、すごいなと思う。 そして、やっぱり やりたいことに挑戦している人は 楽しそう。 残念ながら、私には 今、…

  • 二重取りできるの知らなかった‥!

    メルカリは 不用品のお譲りにも 活用していますが野菜やハーブの苗や種、 果樹の苗木などを 買うのにもよく使っています。 無農薬や固定種・在来種のものなども 結構、揃っていて 使い勝手がいいんですよね。 今年はメルカリでは フェンネル、ディル、セージ、 クリーピングタイム、ローマンカモミール といったハーブの種やえごま、空心菜、ニラ、細ネギ 大根などの野菜の種を買いました。 ニラとタイムは 去年うまく行かなくて リベンジです。 それ以外は 今回初めて育てます。 タイムやカモミールは 雑草対策にもなればいいなと‥! セージは、乾燥させて お香のようにして 空間浄化も試してみたいと思ってます。 やり…

  • 全滅だと思ってたけど‥

    去年の春に 大きくなってねと 植えたアスパラの苗。 冬の間に すっかり立ち枯れてこれはもうご臨終かなと 思っていたらにょきにょきと ミニアスパラ達が 顔を出していました!うれしい~! アスパラは5度以下では 休眠しているんだそうです。 草に紛れてわかりにくいけれど、中央あたりに にょきっとアスパラ。 面白いのが アスパラは、育つまでに 3年ほどかかるのですが収穫できるようになってからは 10年ほどそのまま、収穫を楽しめること。 ほったらかしでも 毎年にょきにょきと 生えてくれるなんて最高すぎる。 アスパラは買うと それなりにお値段もするので 食費的にも大助かりです。 今年はまだ2年目の若苗なの…

  • GWのレジャー費予算

    今日からGWの方も いらっしゃるでしょうか。 我が家は夫も私も 勤務を調整しているので 暦通りのGWです。 今月キャンプに行ったのと 6月も旅行の予定があるのでGWのお出かけは日帰りのみを 予定しています。 ちなみに今日はさっそく 朝4時に起きて出かけてきたので もうクタクタ‥ 子供たちもたっぷり遊んで 早く寝ました。 我が家は お出かけ先もアウトドアが多くお気に入りのお店で お食事するとき以外は基本的にごはんや飲み物は 持参するスタイルが多いのと畑仕事や大掃除を がっつりやる日も何日かありおうち時間も それなりにあるのでGWのレジャー予算は お出かけ先の入場料や参加料、 外食予定の食費などを…

  • 今月の支出が恐ろしいことに

    家計簿はいつも 月末に締めていますが今月はなかなか 激しい月になりそうです‥! 4月は年一括払いの学費や 固定資産税などの支払いがあるので 支出が多い月。 今年も既にカウント済のものだけで 支出が200万を超えています‥ 確定申告の還付金が 今月入っているので 多少は足しになりますが。 更に怖いのが まだ食費などの これから計上する分が多いこと。 4月は、家計簿の計算が ちょっと怖いです。 女医ママ以外にもいろんなマネーブログ ↓ ↓ ↓ いろんな節約・貯蓄術♪ ランキング参加中【公式】2024年開設ブログランキング参加中読書ランキング参加中FIREムーブメント‼︎ランキング参加中株主優待ラン…

  • 株の最低投資金額が下がる?

    東証が、全上場企業に 株の最低投資金額を 10万円程度に引き下げることを 要請したそうで。 元々は上場規定で 50万円未満を努力義務と しているんですね。 100株単位での売買とする 単元株制度はそのままなのですでに株価が高い企業が 最低投資金額を下げるには 分割が必要ってことですよね。 どのくらいの企業が 分割してくるんでしょう。 分割されても 優待に必要な株数が 実質変わらないのなら優待好きとしては あまりメリットないなと 思ってしまいますが‥ IPOでの初日の利益幅も 減る気がします。 そもそも、まだ IPOは一度も当選してないのですが😂 今保有していて 株価がすでに買値の倍以上になって…

  • 思った以上にできてない。

    歩いたり喋ったりは 教えなくても、いつの間にか できるようになるけれど噛むことは、教えないと 自然にできるようにはならないので時々、食卓でも 「30回嚙もうね」と 子供たちに伝えています。 だけど。 よく考えたら 自分自身はあまり 噛んでないんですよね。 病棟や外来で忙しかったころは お昼をゆっくり食べられないことも多くすっかり早く食べる癖が ついてしまいましたが今はそんなに急いで 食事をしないといけないような 暮らしではないので今日のランチでは 30回噛むことを 意識してみました。 今日は夫が パスタを作ってくれていつもパスタだけだと 足りない!となりがちなのですが一口ごとに30回噛むと 満…

  • これで最後かも‥?

    今月もキャンプに行ってきました~ 以前行ったことのある場所で キャンプフェスをやっていて 再会した人たちもいて子供たちは大きくなったねと 声をかけてもらったりしていました。 モルックやBMX(自転車競技)体験に 子供たちはハマったようで大人も子供も 初めての経験や 心躍る瞬間がたくさんあり思い出深い キャンプになりました。 キャンピングカーが来たら タープは張るとしてももう2ルームテントを張って キャンプをすることは なくなりそうなのでテント泊でのキャンプは 今回が最後となりそうです。 最近は、行きたいキャンプ場を 調べるのについつい熱中してしまって やることが進まず‥ 場内に天然プールがある…

  • 固定資産税の値上げが凄まじい

    今年も来ました 固定資産税の納付書‥ 消費税を払って買った家に 毎年税金を払うのでマイホーム罰金なんて 言われていますがバカにならない金額なので 年間の家計予算にも 組み込んでいます。 そして、残念なことに 今年の固定資産税は 去年より5万円以上も 値上がりしていました‥! そんな値上げするー!? って感じですが一応少しは ポイント還元されるように楽天キャッシュに入金して 楽天ペイで支払いました。 200円で1ポイントなので 0.5%は還元されます。 もっと複雑な方法で 何重にもポイント獲得するやり方も あるみたいですが そこまでは極められていません😂 女医ママ以外にもいろんなマネーブログ ↓…

  • 売るのを辞めた株

    クレカの変更を ずっと検討していて結局JALカードに変更しようと 申し込みました。 空港でのサクララウンジ利用など 空旅でのサービスが充実している JALのグローバルクラブというのがありその入会条件である ライフステータスポイントを少しでも早く貯めたいというのが 主な変更動機です。 このライフステータスポイント、 生涯不滅ではあるものの なかなか貯まりにくいようでそんな中、JALの株主で 議決権行使をすればこのライフステータスポイントが 2ポイント貯まるんだそうです。 微々たるポイントですが お買い物で2ptを貯める場合は 8または16万円に相当するので バカにならないと思っています。(8or…

  • 草を食べてみたら

    別に食べるものが なかったわけじゃないのですが。 野草を暮らしに取り入れることに 以前からとても興味があってこれまでも、 タンポポの葉っぱをソテーにしたり ツユクサの葉っぱをおすましにしたりよもぎをいれた白玉団子を作ったり カンゾウを酢味噌和えにしたりお庭に生えている野草を 食べることにトライしてきました。 例えばタンポポの葉は ビタミンA、B、C、D、K カリウム、カルシウム マグネシウム、鉄、食物繊維などが含まれ野菜の代替としても 優秀なんですよね。 私、サバイバルについて 考えるのが結構好きなので今食べておけば、非常時にも落ち着いて お庭のたんぽぽを摘んで食べられる! と思うと、俄然楽し…

  • 今年もやります!!

    去年思い立って始めた 長期スパンでの 家中のお片付け・お掃除ですが冬に入るまでの間で 家を16か所に分けたうちの 14カ所までやり遂げました。(冬の間はスキーで忙しいのでお休み) でも! 一度片づけた場所でも やっぱりまた散らかる‥ それはつまり やっぱりまだモノが多すぎるんだと 思うんです。 モノが少なければ 散らかりようがない。 ということで、 今年も去年の残り分と またもう一巡、今年は特に手放すを意識して できれば月1~2回くらい 家族全員集合で時間を取って16カ所に分けた場所ごとに 家の中をスッキリ させていきたいと思います! 去年は秋に始めたけれど 今年は春スタートなので きっと完遂…

  • こどもNISA始まる?

    高齢者向けのプラチナNISAと 新しくこどもNISAの創設が 検討されているとのこと。 これはうれしい~! 子供たちのジュニアNISAは あまり入金できていなかったのでもしこどもNISAが始まったら 活用したいです。 一方のプラチナNISAは 65歳以上向けに 毎月分配型の投資信託などが 検討されているよう。 若いうちは 毎月分配型だと 複利の効果が減ってしまいますが高齢になってからは 資産を増やす必要性も低いので退職金などで まとまったお金ができる人には非課税で分配金が受け取れるなら いいかもしれません。 我が家もiDeCoをやっていますが iDeCoは60歳まで引き出せないのでiDeCoを…

  • 1000万の購入品を確認してきました。

    大枚はたいて購入した 我が家のキャンピングカー。 購入した車が キャンピングカー会社に 納車されたということでオプションを決めがてら 見に行ってきました。 実際に見てみると 元々キャンピングカーには 消極的だった私ですら施工前の車に ワクワクが止まらない。 子供たちは 他の制作中のキャンピングカーを見て シートの裏や天井の配線に 興味津々でした。 この車でまた 家族の思い出が増えていったり子供たちが新しいことを 経験したりしていけたらいいなと 思います。 これまで2回家を買ったので それがダントツに お高いお買い物でしたが車にはこれまで そこまでお金をかけていなかったので 今回は、お家に次ぐ高…

  • 長い目で見たら結局良い。

    私最近まで 知らなかったのですがアウトドアのウェアやギアを 販売しているパタゴニアの製品って着古したり使い古したりしたものを ネットで申し込んで 買い取りしてもらえるんだそうです。 あまりにも状態がひどいものは NGだそうですが私が伺った店員さんによると 落ちない汚れがあったり 穴が空いていたりしても OKなことが多いとのことでした。 パタゴニアのウェアって 基本的にはお高めだけどオーガニックコットンを 使っていたり環境のことを考えた 製品づくりがされているから子供のアウトドアウェアも きょうだいでお揃いで 揃えたりしています。 着倒して 落ちない汚れのある ダウンジャケットとか絵の具などが落…

  • 結局、手放した株。

    優待内容が好きで 資産運用を始めた初期の頃から 持っていた株を売りました。 好きな優待がなくなるのは 何度も経験していますが長く持っていた株は さみしさもひとしおです。 売ったのはイオンモール。 売るかどうか しばらく迷っていましたがイオン株に交換になっても 100株保有だと イオン株65株に交換になるそうで我が家にはメリットが少ないと判断し 結局、売りました。 売却益は8万円程度。 今までありがとう イオンモール。 イオンモールの優待は 廃止になりますが廃止後もこれまでの優待は 使えるとのことなので今のところ 欲しいものが出てきたときのために 大事に取っています。 イオンモールが子会社化され…

  • 長く人生を楽しむために

    少し前に読んだ本に 軒並み「一汁一菜」の魅力が 書かれていて私自身も、食事作りにおいて ハレとケを 意識するようになってきた 今日この頃です。 久々に、食養の考え方にも触れ ごはん+お味噌汁+ぬか漬け+野菜のおかず の良さを 改めて感じていますが家族はやっぱり お肉もお魚も卵も好き。 先日は こどもが習い事の大会で 優秀な成績をおさめたのでそのお祝いに家族で 焼肉をすることにしました。 お肉を消化するのにかかる 体への負担を少しでも減らしたいと思い今回はたれを 手作りすることに。 動物性たんぱく質の 消化を助ける玉ねぎ、にんにくを ブレンダーですりつぶし みりん、しょうゆと合わせて 火を入れる…

  • 小説家を目指さなくても

    最近読んで 地味にとても良かった本。 小説を書いてみたいけれど どうやって書いたらいいの? という人はもちろん小説をより深く 味わいたい人にも 新たな視点が得られる本。 夫は表紙だけ見て こういうハウツー本ってねぇ‥ みたいなことを 言っていましたが 全然そんなことはなく。 わかりやすくまとまっていて これを読めば自分も 面白い小説が書けるんじゃないかと 思えるくらいです。(実際はもちろん そんな簡単ではないでしょうが) 文章を書くことが 楽しいと思える人間にとってはとっても学びの多い 面白い一冊でした。 著者の方は、年間400冊 本を読んでいたそうで私は今せいぜい 年に100冊程度なので も…

  • ずっと続けていきたいこと

    時は流れ去っていく という考え方と 季節が巡りまたやってくる という考え方だったら後者の方が なんとなく好きです。 自分の人生で 残されている時間は 日々減っていくけれどそれでも 季節ごとに毎年 やることがあるって 幸せだなと思ったり。 春が来て お庭にふきのとうが芽吹く。 それを見つけて 天ぷらにしていただく。 ふきのとう味噌を作る。 小さなことではあるけれど 私にとっては この時期に欠かせない 楽しみの一つです。 地方に移住した理由は いろいろありますが東京では難しかった 大きなお庭を持ちたかった というのも理由のひとつ。 里山っぽさを残した 我が家のお庭には春になると ふきのとうだけでな…

  • 下落相場で買いたい株

    日本株が ダダ下がりしたかと思えば 今度は爆上げだとか‥ コロナで下がった時も たくさん買って その後ぐんぐん上がり 良い思いをしたので暴落でちょっと ワクワクしていたのに‥ チャンスはその場で つかまないとだめですね。 下落局面で 私が今買いたいのは アルペンと創健社。 アルペンは先日も 書きましたが100株だと優待改悪になるのと あればあるだけ助かる優待なので 増やしたくて。アルペンの優待変更の話。 potap.hatenablog.com 創健社は あと200株買いたくて 下がるのを ひたすら 待っているところです。 創健社は 自然食品・オーガニック食品の会社で 自社製品の優待が充実して…

  • 夫に先立たれたらやってみたいこと

    基本的に 生活スタイルとしては 朝型か夜型かで分けるのが 一般的かと思いますが最近知ったのが 自由型。 作家の森沢明夫さんの スタイルなんだそうです。 朝だから起きるとか、 夜だから寝るとか、 そういう縛りは一切なく眠くなったら 時間に関係なく寝て目覚ましは掛けずに 自然に目覚めたときに起きる。 そうすることで 体調もぐっと良くなり 気分も良くなったのだそう。 身体や心が欲するままに 活動したり寝たりできるのって すごく魅力的! ご機嫌に毎日を過ごすことって 簡単そうにみえて なかなか難しかったりするし自分の思いのままに 日々生活して、 それでよりご機嫌でいられるならこんないいことはないなと …

  • 空港のサクララウンジがいつの間にか使えるように。

    知らぬ間に JALのプログラムが いろいろと変わっていたようでいつの間にか ライフステータスポイントという ポイントが貯まっていて空港のサクララウンジを 年2回利用できるようになっていました。 ライフステータスポイントは 搭乗回数や距離に応じて貯まり有効期限はなく 生涯にわたって貯められる ポイントなんだそうです。 フライト以外にも 普段のJALカード利用などでも 貯めることが出来て1500ポイント貯めれば JALグローバルクラブ(JGC)の 会員になれるんだそう。 JGCの会員になると ・サクララウンジ利用 ・優先搭乗 ・専用チェックインカウンター ・優先保安検査 ・優先手荷物引き渡し など…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たゆさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たゆさん
ブログタイトル
女医ママの資産運用
フォロー
女医ママの資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用