chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
女医ママの資産運用 https://potap.hatenablog.com/

貯金ゼロから5年で7000万貯めました。Side Fireをして、もっと気ままに暮らしたい!投資信託、国内株(優待好き)

シンプルな暮らしを目指しています。家庭菜園や読書、暮らしの記録も書いてます。

たゆ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/07/03

arrow_drop_down
  • ブログを1年続けた結果

    このブログを始めたのが ちょうど去年の7月1日。 なので、今日でちょうど 365日になります。 とある医師ブロガーさんが はてなブログで書いているのを 医療者向けサイトで知りわ、いいなと思って 割と衝動的に はてなブログを選び これまで書いてきました。 この1年間で これを含めて投稿は352。 352/365=0.96 なので 96%の日は 書いたことになります。 うれしいことに これまで730名を超える方が 読者登録して下さり PVは累計17万を超えました。 スターやコメント、 ブックマークもたくさん頂き いつも本当にありがとうございます。 書きたいことは たくさんあって、 書くことも楽しい…

  • メインクレカの変更

    いろいろ検討した結果 メインのクレカを変更しました。 メインにしたのは JALカード。 ポイントが貯まりやすい CLUB-A GOLDにしました。 以前も書きましたが サクララウンジが使えるなどの特典がある JALグローバルクラブの 会員になりたくてほぼそのための カード変更です。 クレカ変更を検討した理由 potap.hatenablog.com その後、これまでの 年間クレカ使用額などから会員になれるまでの年数を 試算したところ 8~9年もかかりそうで。 その頃には 子供たちもそれなりに 大きくなってるよなあと 思いつつも子供たちが巣立っても 夫婦で海外旅行は どんどん行くはず! というこ…

  • いい感じに進んだ6月

    このブログでも 定期的に記録している我が家の 断捨離・お片付け・大掃除。 今年は4~11月で お家の中、計16か所を 進める算段にしているのですが6月は夫の平日休みが 多めだったこともありサクサク進められて すでに9カ所完了!! 予定よりハイスピードで 進められて、気分がいいです。 去年、 スペース内のモノを 全部出してから 必要なものだけ戻す、 という作業をしているので今年は去年より 断捨離にかかる時間も 短くなっている気がします。 その分今年は お掃除をより丁寧に。 とはいえ、去年は 「要る」と思ってたけれど今年になって 「要らない」と判断したモノも それなりにあるんですけどね。 年に1回…

  • 二足のわらじに脱帽

    医師であり 小説家である方の本はやっぱり気になることが 多いのですがそれを差し引いても 面白いと噂の本を読んでみたら確かに面白かった!! こちら。 概してミステリー小説は 読んでるときは ものすごく面白いのだけど読んだ後はへなっと 脱力してしまうことが多くて読後感が温かい気持ちで いっぱいになる!みたいなことは あまりなく‥ そしてこの小説も 読後感が爽快!というわけでは ないのだけれどむしろどちらかというと この物語の先に待ち受けているであろう 諸々を想像すると 気が重くなるのだけれどそれでも 医療現場の描写など 共感できたり容易に想像出来たりする 場面も多くて完全に引き込まれながら 夢中で…

  • 今月唯一買った株

    万年資金不足のため 買いたい株をなかなか 買えていませんが今月は 一銘柄だけ買いました。 以前も買ったことがあって 優待も好きだったのですが 間違えて売却してしまって‥今回、優待の長期保有縛りが 発表されたので今のうちに 買いたくなって 買っちゃいました。 株価が200円台なので 2万円程度で買えるので万が一のことがあっても まあ許容範囲かなと。 (今年3月に重要事象の記載あり💦) 買ったのは 7135 ジャパンクラフトホールディングス 手芸用品・編み物毛糸などを取り扱う クラフトハートトーカイを運営する 持ち株会社です。 子供が手芸好きなので 優待のお買い物券消費には 困らないのとパズルやシ…

  • タダ働きを少しでも減らすために

    日本は累進課税なので 収入が増えれば増えるほど いわゆるタダ働き(税金分)の 時間が増えてしまうのですが有休を使わないというのも いわば、タダ働き状態。 本来なら使えたはずの有休未消化分を 労働奉仕していることになります。 雇われて働いている場合は 有休は与えられている権利なので使い切って少しでも タダ働きを減らしたいところ。 私も1社だけ 有休がもらえる勤め先があるので さっそく今月、有休の申請をしました。 夫も、子育て関係の休暇や 有休を結構使っています。 フランスやドイツだと 有休が年に30日くらいあったり 有休取得率も100%だったり有休取らないと逆に怒られたり 日本とはだいぶ違います…

  • ガスも電気もいらない加熱調理

    電気もガスも使わずに 加熱調理ができたら光熱費節約にも 繋がりそう!と思って数年前に、我が家に お迎えしたこちら。 太陽熱を集めて 高温にすることで 調理することができます。 お水や食材を入れて 太陽の当たる位置に 放置するだけ。 太陽さえあれば 調理することができる とってもエコな調理機。 私は主に お湯を沸かしたり お茶を作ったり 野菜を蒸したりするのに 愛用中。 もっといろいろ活用している 達人もいらっしゃいます。 災害時の備えとしても あると心強いし 太陽熱で火を通すと ガスや薪火とは また違った趣もあって 面白いです。 応援いただけるとうれしいです✨ ↓ ↓ ↓ いろんな節約・貯蓄術…

  • 心がざわつく時ににやること

    静かな月曜日。 今の暮らし方に なってからはにぎやかな週末から一転、 ちょっと落ち着く月曜日が 結構好きだったりします。 我が家のお庭には 植えて頂いてから数年間 花も咲かず植えてくれた方も 忘れちゃったということで名前が分からないままだった 木があるのですが今シーズンに入って たくさん花が咲きお花の画像を Google画像検索にかけて ようやく名前がわかりました。 かじいちご(シンブルベリー) という木苺の一種。 初めましてのお花も とても可愛くてようやく会えたね という感じだったのですが 先日赤い実もつけてくれました。 甘くて柔らかく 優しく持たないとつぶれる 繊細な果実です。 他にも 植…

  • 月に2回のご褒美タイム

    念願の竹細工を 習い始めたことを 前にも書きましたが先日2回目の お教室に行ってきました。 1日5時間 みっちりやります。 前回は、竹でお箸を作ったり 竹を切ったり割ったりを 始めてやりましたが今回もまた 竹を割るところから。 竹、硬いんですよね。 私は力の入れ方が 下手なのかものすごく竹を割るのに 力がいるのでまるで運動しているかのように 筋肉を使っています😂 優しい先生なので これだけ割れたら もうカゴ作れますね!と 言ってくださって次回は 自分で割った竹で かごを編んでいく予定です。 た の し み ! 結構体力使うので 終わった後は 疲労感もすごいのですがそれでも 作業している間は楽し…

  • 仕様が変わっていた優待

    少し前から 紙ベースの優待の 電子化が進んでいますが先日届いた 伊豆シャボテンリゾートの優待も 電子になっていました。 私は、電子化されると ちょっとめんどくさいなと 思ってしまいますが‥ 伊豆シャボテンリゾートの 株主優待には伊豆シャボテン動物公園や 伊豆ぐらんぱる公園などの 入園券があるので子供たちを連れて 行く機会があるかなと思って 株を買いました。 が、静岡に行くと いつも結局ずっと海にいるのでまだ一度も 行けていません😂 以前は 無配だったのですが業績好調で 去年から配当金も 貰えるようになり私の買値では 配当利回り8.2% 今の株価でも3.2%あるのでこのまま保有して そのうち優待…

  • 秘湯に行ってきた!

    去年の年末に、 消毒・加温加水・循環なしの 源泉かけ流し温泉に行ったら ものすごく良かったのでそれ以降 そういう温泉を リサーチしまくっています。 先日は 新潟にある秘湯・黄金の湯に 行ってきました。 それなりにくねくねした 山道を車で走り駐車場からさらに 登って行った先にある秘湯。 近くに行くにつれ 硫黄の香りがしてきて 期待が高まります。 こちらの温泉は お気持ち制のため寸志を入れた後に 小さな小屋で脱衣して温泉へ。 無加工でこの色合い! 女湯はぬるめのお湯で 子供でも浸かりやすく 深さも十分ありました。 男湯の方が少し熱めで 深さはやや浅めのよう。 大自然の中で お湯に浸れる解放感! 最…

  • Side FIREに必要な資産額

    FIREを目指している人 それぞれに必要な資産額は 異なると思うのですが我が家は今のところ 夫婦ともに週2回くらいの勤務で Side FIREできたらなと 思っています。 FIREしてからやりたいことは 今もそれなりにやっていますが仕事して、家事して 子供のお世話をして お出かけして、旅行して 趣味もやって‥となると なかなか目まぐるしくて。 Side FIREしたら もう少し一服するゆとりとか パワーナップするゆとりとか できたらいいなと。 この間の平日、 子供たちを送り出した後夫婦でひと眠りしたら すっきりして良かったんですよね。 夫婦2人の時間は 一緒に出かけたり ランチしに行ったりも …

  • 睡眠の質が一手間で爆上がり

    先日、今年読んで良かった 暫定ベスト本について書きましたが今日は、そこに載っている ライフハックを試したら ものすごくよかった! ということをひとつ、 シェアしたいと思います。 読んだ本はこちら。 potap.hatenablog.com 著者は、眠りが浅めだそうで 日中のうちから ① ダークモードON ② ブルーライトOFF ③ 機内モード(携帯の電波を受けないように)眠る2~3時間前には ④ WiFiルーターの電源を切るを実行しているんだそう。 私も、以前 電磁波測定士の方の お話を聞いたときに寝るときは ④をやった方がいいなと 思ったことを思い出しました。 それから数日、 寝る前にはその…

  • 気になってたお店で使える新しい優待

    正確に言うと 優待変更なのですが3038 神戸物産の 発表によるとこれまでの優待の JCBギフトカードから 同じ金額のGyomucaカードに 変わるそうです。 Gyomucaカードが使えるのは そう、業務スーパー。 私はまだ 行ったことないのですがオーガニックや無添加の食品の 品揃えが結構良いらしく一度行ってみたいなと 前から思っていたのです。 神戸物産の株を100株保有で Gyomucaカード1,000円分進呈。 保有期間が3年以上になると Gyomucaカード3,000円分が もらえます。 希望する場合は 同額のVISAギフトカードまたは 自社商品の詰め合わせに 変更も可能なんだそう。 近…

  • 父の日

    母の日が終わったら 今度は父の日。 今年は当日 私が竹細工教室で 午前午後と不在にするため子供たちと 事前に話し合って平日のうちに ケーキを作ることになりました。 学校に行く前に 簡単に作れる米粉ケーキ。 トッピングのいちごは お庭で採ってきたもの。 ケーキ用のいちごを お庭でまかなえるなんて ちょっと感動。 クリームも 豆乳グルトとアガぺシロップを 混ぜるだけなので簡単です。 子供たちは ケーキ以外にもパパにプレゼントしたい お手紙や工作を準備して。 当直明けで帰ってきたパパに 無事喜んでもらえました。 今年も ミッションコンプリート◎ 応援いただけるとうれしいです✨ ↓ ↓ ↓ いろんな節…

  • この新設優待はいいかも。

    おととい新設が発表された優待で これは欲しいかも、 と思ったものがありました。 新設優待を発表したのは 212A フィットイージー。 フィットネスクラブを 全国206店舗に展開しています。 店舗があるのは 38都道府県。 逆にないのは、福島、栃木、千葉、 和歌山、鳥取、島根、山口、 大分、佐賀県。 優待内容は、100株保有で QUOカード1,000円 会費1年割引 500円/⽉ ビジター券2枚 200株保有で QUOカード5,000円 会費1年割引 1,000円/⽉ ビジター券4枚500 株保有で QUOカード10,000円 会費1年割引 3,000円/⽉ ビジター券8枚 会員になるほどは 通…

  • 今年もやらかした~

    去年のこの時期も 張り切ってやった梅仕事。 梅シロップとカリカリ小梅は 瓶に詰めてちゃんとできたのですが肝心の梅干しを ダメだと知らずに 金属製のボウルで 下漬けしてしまって気づいたら 梅酢が真っ黒に‥ 金属が腐食したんでしょうね‥ 泣く泣く 全て破棄しました。 なので 今年はかめを用意して 梅干しリベンジしました。 梅干しは梅2kg分。 梅シロップとカリカリ小梅は 小梅を1kg分ずつ。 レシピを見ながら 作っていたのですがカリカリ小梅の 塩の分量を見間違えていて瓶に小梅と塩を入れたら 圧倒的に塩が多い‥ なんか変だぞと レシピを見返したら塩の量は 梅の15%なのに 75%で計算していました‥…

  • 売った株が分割発表された‥

    先日、子会社化されて これまでの優待がなくなる株を 売ったのですが親会社が株式分割を 発表していました。 potap.hatenablog.com 分割を発表したのはイオン。 1株→3株の分割で 分割後の100株保有から 優待がもらえるようです。 イオンモールを 100株持っていて イオン株に交換した場合、端株になるので 優待の対象外だったのがこれで元イオンモール100株保有でも 優待の対象になりますね。 優待は お買い物に対する還元。 分割後の100株保有で1% 200株保有で2% 300株保有で3%なので元々100株以上保有していた場合は 実質的には変わらずのようです。 イオンラウンジ利用…

  • 半年に一度の優待ランチ

    今週ももう金曜日。 相変わらずあっという間です。 日々忙しい方も 多いと思うのですがブログを見に来てくださり ありがとうございます。 いいねや読者登録も うれしい限りです! ブログサイトへのクリックも これ、本当に善意の塊だと思っていてというのも 誰が投票してくれたかも こちらにはわからないし毎日クリックしてくれたとて 特にメリットもないのにわざわざ時間を割いてくださる その優しさに、いつも感謝しています。 まさに優しさボタン。いつも本当に ありがとうございます。 先日は、半年に一度の 大戸屋ランチをしてきました。 いつもなんだかんだで 優待ポイントの期限が迫り ギリギリに消費しています。 今…

  • 住民税の支払いでもポイントを

    今年も 住民税支払の案内が来ました。 ふるさと納税の分が 控除されているかをまず確認。 ちゃんと控除されていそうです。 納税は今年も 楽天ペイで行いました。 楽天キャッシュへのチャージで 200円につき1ポイント貯まるので 少しでも還元されるように。 クレカで納税すると 私の納税額の場合手数料が1000円以上 かかってしまうので クレカは使う気になれません。 あとは、ちょうど楽天ポイントが 1万円ほど貯まっていたので それも支払いに充当。 なので支払額は 1万円オフになりました♪ 税金の支払いに ポイントが使えると 手だしを減らせるので ちょっと得した気分です。 応援いただけるとうれしいです✨…

  • 議決権行使で黒ひげ危機一髪

    株を持っている会社から 続々と、株主総会の案内が 届いていますがタカラトミーからのお手紙には 議決権行使でプレゼントのご案内が♪ 去年までは 応募式だった気がするのですが今年は議決権を行使したら プレゼント抽選の 対象になるようです。 プレゼントの一つ目は 黒ひげ危機一髪(ミニサイズ)。 1031名に当選とのこと。 株主は15万人ほどなので 当選率は0.68%。 もう一つは こども商品券500円分。 こちらは1000名に プレゼントだそうです。 タカラトミーの 抽選プレゼントは まだ一度も当選したことが ないのですが 毎年ワクワクします♪ 一時期、5000円台まで 株価が上がりましたが今は30…

  • 我が家の梅雨支度

    沖縄はもうすでに 梅雨明けしたそうですが我が家も梅雨入り前の 準備をしました。 と言っても やることは簡単で。 東京にいた頃に購入した 湿気対策グッズを 晴れた日に干すだけ。 高温で炭化させた炭で 脱臭・調湿してくれる優れもの。 定期的に干せば 半永久的に使えるので今もファミリークローゼットや シュークローゼットに 置いています。 サイズもいろいろあって たまに干すだけでOKなので ありがたい。 自然素材でゴミも出ないし 見た目もシンプルでよいです。 あとは、パントリーのお掃除と 整理整頓も梅雨前に 終わらせられて一安心です。 年間の、家中お掃除・断捨離計画は 今のところ6か所終わって あと1…

  • いつの間にか4バガーになってた株

    時々アプリで 持ち株をチェックするときに株価上がってるなあとは 思っていましたがいつの間にか 4バガーにまでなっていて びっくりしたのが 7453 良品計画。 元々は 無印良品で使える 優待カードが欲しくて 購入したのですが1300円台で購入して 今や株価は6000円を突破。 ここまで上がるのは 上場以来初のようです。 去年、優待も 5%➡7%割引に増えてしかもこの優待は 無印良品週間にも使えるし 使い勝手いいんですよね。 今売ったら利益は50万ほどで 100年分以上の配当になるので 売ってもいい気もしますがまだ子供服などでしばらくは 無印良品にお世話になるので 優待も惜しいなと思ったり‥ 全…

  • 食糧難を生き抜く準備

    貸し農園を経営している 知人いわく今年は問い合わせが いつもよりも殺到したそうです。 お米騒動などで 食糧自給を意識する人が きっと増えたのでしょうね。 私もこれまで何度か 食糧難対策について 書いていますがその一つとしても 力を入れているのが 食べられる庭作り。 敷地もそこまで広くなく 手がかかるものは 育てていないので本格的にやっている人から見たら おままごとレベルですがそれでも 植えたものが育って おいしく食べられるのは とてもうれしいです。 最近はようやく 暖かくなってきていちごがたくさん 出来始めました。 もちろん無農薬 無化学肥料です。 写っているだけでも10個以上のいちご オーガ…

  • 5月の家計簿〆ました

    5月末の家計簿を〆ました。 5月はゴールデンウィークが あったものの一番の遠出予定が 子供の発熱で 中止になったりしたので 想定より出費も少なく。 収入ー支出が マイナス1万円で済みました。 我が家は 6月と12月の夫のボーナス込みで 年間予算を立てているので1~5月と7~11月は 赤字家計が通常😂 なので今月はまずまずの 問題ない収支でした。 ちなみに キャンピングカーの分の支出を 家計簿アプリに入れてみたら支出が今月だけ 普段の10倍以上になって年間家計のグラフが すごく見にくくなったので 入力をやめました。 1000万の支出の大きさを 改めて実感しつつ‥ 年に1回のバランスシートには 反…

  • 断捨離しつつも買ったもの

    子供が小さいうちは 貰う機会があまりないものの習い事などでの大会や コンクールなどに出始めると だんだん増えてくる賞状。 自分自身のものは ラミネートしてもらって 保管していたので少しずつ貰うようになった 子供の分もラミネートしないとな‥ と思っていたのですがあるとき 賞状の入るサイズのファイルに 入れればよいのでは?と思い調べてみたらありました、 賞状ファイル。 ラミネートだと我が家の場合、 ・ラミネーターを買う ・ラミネートする ・ラミネートしたものをまとめて保管する という手間をかける必要が あるのですがファイルなら 入れておしまい! 散らばることもないし 見返すたびに 輝かしい記録を順…

  • 介護保険料の安い市町村は

    40歳以上になると お給料から健康保険料と一緒に 天引きされる介護保険料。3年に1回見直しが行われていて 介護保険制度が始まった2000年から 保険料は上がり続けています。 介護保険料の全国平均月額は 2000年 2911円 2023年 6014円。 市町村ごとで見ると安い順に東京都 小笠原村 3374円 北海道 音威子府村 3600円 群馬県 草津村 3600円高い順だと大阪府大阪市 9249円 大阪府守口市 8970円 大阪府門真市 8749円 高齢者の医療費が高いと 保険料の負担も上がるけれど草津は、温泉効果も あるのな? 毎日温泉に入れて 保険料も安いなんて素敵。 我が家は 移住先を決…

  • お米の調達をミスった

    今年の始めに 月5kg×12か月分の 自然栽培米をふるさと納税の 返礼品として選びましたが月5kgでは 全然足りないので直売所で売られている 無農薬米を 買い足していました。 ところが最近は 直売所も欠品続き。 お野菜を直接購入している 農家さんにも お米を買えないか 聞いてみましたが知り合いの米農家さんは みんな余分に売れる お米はないとのこと。 やっぱり そうですよね‥! 年始にチェックしていた 他のふるさと納税のお米も先日見たら全部 返礼品自体が もうなくなっていました。 検索して出てくるのは 年始に選んだものの倍以上の 寄付額が必要なものばかり。 こんなことなら 年始のうちに もっとふ…

  • 2025年5月末の投資資産

    今年ももう6月。 先月末も投資資産の残高を 確認しました。 月1回のこの確認。 ここ数か月は 資産が目減りする一方で 見ずにいたいくらいでしたが今回は、1月末以来 久々に資産額が増えていました~ 先月比+509万円。 それでも 今年1月の残高にはまだ及ばず 8000万円台にも再到達せずですが‥ 去年までの数年間が すこぶる調子がよかったのだなと 今年に入って毎月実感しています。。 今年は キャンピングカーも買って 支出が凄まじいので もう少し増えてほしい‥! とりあえず今月も 淡々と積み立てます。 応援いただけるとうれしいです✨ ↓ ↓ ↓ いろんな節約・貯蓄術♪ ランキング参加中【公式】20…

  • デビューしてみたら

    何年も前から やりたかった竹細工。 ようやく通えるお教室を見つけ 通い始めました。 経緯はこちらから。 potap.hatenablog.com せっかくなので 竹かごや竹製品が好き、 自分で作ってみたい、 という人に届けばいいなと願って竹細工初心者の道のりを 書いていきたいと思います。 もはや資産運用でも なんでもないですが あえてこじつけるなら竹細工の技術を身につけて ワークショップを開いたり 作品を販売したりすれば収入を得る手段の ひとつにはなるかな? というところでしょうか。 さて初回は、竹をノコギリで 切るところから始めました。 ノコギリで切る →バーナーで炙る →タオルで拭く →ナ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たゆさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たゆさん
ブログタイトル
女医ママの資産運用
フォロー
女医ママの資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用