メインカテゴリーを選択しなおす
夕日とコウノトリ。 とても美しい光景でした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA 以前から夕日とコウノトリを一緒に撮りたいと 思っていたのですが、なかなかタイミングが合わず。 なので、この写真が撮れた時はとても嬉しかったです。 夕日もコウノトリも美しい。 にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
京都市内からたったの30分!亀岡の絶景スポット「霧のテラス」をご紹介!
こんにちは! 今回は京都の絶景スポットをひとつご紹介をさせて頂きます! 「京都市内から車でたったの30分!」と
雲海シーズン到来!竹田城跡・丹波篠山・大洲肱川あらし│絶景3スポット
特定の条件が揃わないと見られない奇跡の絶景「雲海」。寒暖差がある季節、特に秋が雲海のベストシーズンです。西日本で有名な雲海スポットをご紹介。
私が大好きな山、ドーイルアン・チェンダオ。 チェンマイのチェンダオ郡にあるタイで3番目に高い山(標高2,225m)です。 石灰岩でできた独立峰で、麓の村や周りを取り囲む山々から眺める雄姿はいつ見ても美しいと感じます。 そんなドーイルアン・チェンダオ(以下「チェンダオ山」)を北側から望む集落で一泊し、星空を撮ってきました。
【神威岬】札幌から2時間でアクセス!ウニ丼食べて大満足の絶景スポット
2024年8月に北海道の神威岬に行ってきました。札幌から日帰りで行けるので、広い北海道の中でも比較的 ...
明石海峡大橋をゆっくり眺めるなら、淡路SA下りへドライブイン!@兵庫~外国人案内ツアー第134弾~
兵庫県淡路島といえば、神戸から淡路島に架かる明石海峡大橋です!1998年開業以来、2022年のトルコ/チャナッカレ1915橋に抜かれるまでは、世界最長の吊橋でした。
■『布引観音』ことわざ「牛に引かれて善光寺参り」の由来となった観音様(長野県小諸市)
目次 1 ことわざ「牛に引かれて善光寺参り」由来の観音様 2 道中晴天に恵まれ素晴らしい景色を拝めました 3 参道わきのお地蔵様や浅間山の姿に励まされつつ登る 4 そそり立つ大岩や穴・奇石など非日常の景色が続く参道 5 凝灰角礫岩の切り立った崖に建立され
みずがき山自然公園ルートで下山します PM12:34出発、小川山林道を下ります。不動滝まで1時間50分・・ 樹林帯を下って行きます。 次々と巨石が現れま…
【youtube公開】ロングドライブ(一泊二日長野編)(後編)
サブチャンネル動画をアップしました。宜しかったら見てください! 前編・後編に分かれます。前編がまだの方はこちらからどうぞ!※お詫び 滋賀草津道路を草津志賀道路…
【天城山】天城連山縦走路とススキの輝く三筋山までをつなぐクレイジートレイル【アクセス・難易度】
今回は伊豆・天城連山に登山してきました。標高は最高峰の万三郎岳で約1406m。天城山のベストシーズンは、シャクナゲの咲き誇る5月~6月がベストですが、今回は秋にかけて最盛期を迎える三筋山・細野高原のススキと天城山を繋げて歩く、ロングコースに挑戦してきました。アクセス、難易度などを写真を用いてわかりやすく説明しています。
【宝篋山】好展望、好アクセスで通年・気軽に登れる低名山の旅【アクセス・難易度】
今回は茨城県つくば市にある宝篋山に登山してきました。標高は461m。純然とした低山となる宝篋山ですが、山頂からはパノラマは見事なもので、筑波山、霞ケ浦、関東平野を一望に付することができます。アクセス、難易度、登山道の様子などを写真付きで分かりやすく解説しています。
【仙元山(神奈川県)】登山口からたった20分!絶景の富士山展望台【アクセス・難易度】
今回は神奈川県葉山町にある仙元山に登山をしてきました。標高は118mです。 埼玉県小川町にも同名の仙元山があり
【幕山】梅の宴と真鶴半島の絶景。梅林と低山を巡る旅【アクセス・難易度・見ごろ】
今回は伊豆半島の湯河原に位置する幕山に登山してきました。標高は626mです。幕山と言えば例年2月上旬ごろから開催される梅の宴が非常に有名です。そんな幕山までのバス・電車等でのアクセス方法、梅の見ごろの時期、見ごろを見逃さないための方法などを解説しております。
先週末に夫と愛犬たちと三重県へ行ってきました 行ってきたのは『御在所ロープウェイ』 御在所ロープウエイ広がる大自然、大パノラマ、15分間の空中散歩www.…
いつも 訪問 & 応援ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン結婚25周年記念の 旅行記* (2日目)です。...
フランス・ノルマンディー地方の象の鼻のような断崖で有名な「エトルタ」は、自然の絶景だけではなく、とても美しい街で、スタイリッシュな
2010年暮れの旅行最終日は広島の「リーガロイヤルホテル広島」に宿泊。 お部屋は31階の ツインベッドルーム。 バスタブ。 海側のお部屋をリクエストしたので、景色がよい。
旅の手帖「秋のひとり旅」!秘湯、絶景、美食…気ままで快適、心わき立つひとり旅へ
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、旅の手帖「秋のひとり旅」!秘湯、絶景、美食…気ままで快適、心わき立つひとり旅へ…です。「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想
自分で撮ったほぼ最古の写真三枚。新穂高ロープウェイで登った先、西穂高口駅からの絶景。 家族旅行といえば飛騨や上高地周辺だったので、新穂高にも何度か行ったことがある。ガスだらけで何も見えないこともあったので、この時はすごく天気が良かったみたい。 西穂高山荘まで登ったことも薄っすらと覚えている。自販機の細いポカリスエットが三百円していたが、今は一体いくらになっているんだろうな……。 カメラ:CASIO EX-S20 Google検索してみて「あー! こんな形だったわ!!」と懐かしさでいっぱいになった。名刺くらいの小さくて薄っぺらいサイズで、今見てもかっこいい。どう考えてもシルバー一択というのは幼い…
3度美味しい夕暮れ!!10月16日!!夕陽を見に 夕日ヶ丘展望台に!!有名観光スポットで 唯一!!訪れていないスポットです 😊存在感抜群の利尻山!!ポンモシリ…
秋の花・華コレクション2024 今年も七草 すすきの名所でしてみたい事
沼津の門池公園で9月最終日に見たすすき。今年はすすきも遅れてるのかな?と心配してたけど、この日に見られて安心した。10月も中頃になってもうそこら中で見られるようになった。伊豆地方のすすきの絶景といえば稲取細野高原。観光用パンフレット写真ではよく見るけど伊豆の奥深い所へ出かけるのは東部人でも結構大変。なので未だに行けて無い。行ったら「光る君へ」オープニング中間部での吉高由里子さんみたいに憂い顔して立ち尽くしてみたいっての!秋の花・華コレクション2024今年も七草すすきの名所でしてみたい事
旅ラン『淡路島編』海を眺めながらの坂道コース♪観光は鮎屋の滝・沼島で古事記を感じることが出来ました!
WATARUです! 今回は兵庫県『淡路島』の旅ランです♪ 淡路島の旅ランを紹介します(^^)/ 宿泊ホテル『グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ』から『道の駅うずしおin渦町テラス』までの往復約9kmのコースです。 朝少し早起きして、1
海をバックに、一面お花畑!絶景です。あわじ花さじき@兵庫~外国人案内ツアー第130弾~
淡路島といえば、お花がたくさん咲いています!一面に広がるお花を楽しめる場所が、「あわじ花さじき」です。淡路島に来たら絶対みていただきたい場所です。見てください↓背景が海で、視界がとってもひらけており、花がより一層映えます。広々とした敷地に、
朝6:00登山開始、ガス(霧)の中を進む、太陽を信じて登る。 登頂8:00、体幹気温0度、登山者たちは口数少なく防寒具に身を包む。 朝食をとり下山開始後9:30、徐々にガスは抜けて青空が広がる。 振り向けば太陽、見下ろせば秋色の絶景が広がっ
【alisumi 】外国人観光客が青森の秘境に集まるわけ:2つの温泉宿が大人気
青森県酸ケ湯(すかゆ)温泉「最もラグジュアリーな寄港地観光ツアー」トップ10」(豪華客船「クイーン・エリザベス」運航にかかわるイギリスの海運会社キュナード・…
この記事は2022年11月14日にBloggerサイトにて投稿した記事のアメブロ再投稿になります。当時との時間ギャップがあるため、参考までに見て頂けると嬉しい…
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます別館です。犬は工夫して使った → 「P House」カレンダーご予約開始しました! → 詳細はコチラ伊豆編の続きです。→ 前編大室山で観光地の洗礼を浴びて混雑と行列に疲れてしまったので人の少ない場所へ移動しました。結論からいうと私にとっては大室山よりこちらがメインになってしまった。それくらい気持ちの良い所だったのです。ここは城ヶ崎自然研究路。大室山の火山活動ででき...
◆南伊豆の絶景を眺めたい♪伊豆半島最南端『石廊崎』~『愛逢岬』~『夕日ヶ丘展望広場』を巡る◆
(9泊10日の長野旅から帰宅したので 今日から2021年12月27日~2022年1月10日に 出掛けた”静岡県をぐるっとのんびり巡る旅”の話に 戻りま~す)…
昨日、イギリスの旅から スイスへ戻りました。 今回のイギリスへの旅行は、 親族に会いにコーンウォール地方を 訪問することがメインでしたので、 ロンドンで移動の前後に 1 泊ずつ前後泊し、 コーンウォールで 3 泊しました。 イギリスの最西端にある風光明媚
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます別館です。潜伏犬 → 「P House」カレンダーご予約開始しました! → 詳細はコチラ大室山は、静岡県伊東市にある標高580 mの火山です。約四千年前の噴火によってできたプリンみたいな形の美しい独立峰。毎年山焼きをすることで有名ですね。山自体が天然記念物に指定されていて保護のため歩いて登ることはできません。頂上へ行く方法はリフトのみになります。できるだけ楽に頂上から...
【アルバカーキが盛り上がる】Balloon Fiesta2024開幕
今年も、アルバカーキが1年の中で一番、全米から注目を浴び、 盛り上がる【Balloon Fiesta】(気球祭り)が開幕しました。 10月4日(金)の夜から翌週の日曜日まで開催され、 世界中から人々がやってくるので、 ホテルはどこもいっぱい。 街中がいつもと違って活気にあふれています。 我が家も、金曜日の朝に娘のスクールの校庭で 気球があがるイベントが学校主催であり、 6:30から参加。 この日は娘のスクールだけでなく、このエリアの多くのエレメンタリースクールで気球が打ち上げられました。 そして、立地的に気球が我が家の上にたくさんやってくるので、 家の屋根に上がって気球を眺め、 気球に乗ってる…
鳴門海峡、うずしおクルーズ最高です!@兵庫/淡路島~外国人向け案内ツアー第127弾~
うずしおクルーズいってきました!海の中でぐるぐると渦を巻いている不思議な自然現象、うずしおを間近でみることができます!かなりの迫力です。これは、外国人のみなさんにとって、スペシャルな体験になること間違いなしです。うずしおってなに??太平洋と
埼玉県秩父市にある食事処✨ちょいと休憩中‼️という事で、今回のコーヒータイムは… 山麓亭三峰神社の近くにあるのだ🎶メニューちょいとコーヒーが飲みたくて…アイ…
釣り第4戦と夕焼け!!今日は、PM13:00仕事終了♪♪自室で昼食を済ませいざ第4戦!! 😠今日の利尻富士は、朝から頂上がハッキリと見える状態!! 👏今日登山…
この記事は、2022年11月11日にBloggerサイトで公開した記事の、アメブロ再投稿記事になります。施設紹介の記事になりますので、当時とはサービス料金とも…
知床連山を背景に原生林の中にたたずむ5つの神秘的な湖、知床五湖巡りへ 8時半に到着して、ヒグマに対する注意喚起ビデオを観てからスタート 世界遺産の大自然を身体全体で受ける月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬 五湖すべての湖を巡る約3km、ゆっくりと2時間ほどの大ループコースです最後は一湖近くの高架木道、ここを歩いて知床五湖とそして道東の旅とお別れです旅の出会いに感謝です良い一日を・・...
昨日は絶景スポットの『赤そばの里』 へ行ったあと国宝『松本城』へ♪ 前回松本城へきた時は登城しなかったので今回は城潜入が目的サーッ!
知床・天に続く道の行き方は?スタート・ゴール・展望台どこに行く?
知床に「天に続く道」と言う名の観光地があります。 といっても、もちろん実際に天まで続いているわけではありません。非常に長い直線道路のため、「天へと続いているように見える」と言う道です。 その実態は、ただの国道244号と334号。何も観光用に
この記事は、2022年11月9日にBloggerサイトで公開した記事の、アメブロ再投稿記事になります。町並や散策や施設紹介記事になりますので、当時とは料金設定…
開陽台展望台、小高い丘の上にある標高270mの展望台へ ここはまさに360度の展望で地球が丸いことを実感です 月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬 根釧原野がはるか彼方で地平線にとけこむ一直線に天まで伸びる中標津の道路ミルクロード旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、淡路島を訪れ淡路夢舞台のホテルに宿泊、2日目に淡路島西海岸を訪れ、岩屋からフェリーで明石に移動、有馬温泉…