メインカテゴリーを選択しなおす
日中は秋というよりも夏っぽい・・・そんな暑いくらいの日曜日でした。 今朝も早朝プチツーリングでいつものルートを走ってきましたが、見上げる空はこの通り、秋のうろこ雲が広がっていました。 休憩地点をこの高
さてさて…今年の夏はゲリラ雷雨とそれに伴う雹が多かったですが… 観測史上最も大きかった雹は直径29.5センチ…1917(大正6)年に熊谷市で観測されているっす…
鈴虫が 夜通し鳴いて みたものの 夏の喧騒 取り戻せずに もうこんな季節だよ… ブログ村参加中っす…ポチしていただけると励みになります…にほんブログ村
年々暑くなっている夏ですが、夏の芝生はお世話が欠かせません。 暑いからと、ついついお世話を先送りにしていませんか? きれいに刈った芝生は、見ていてとても気持ちが良いものです。 芝生はこちらのお世話にしっかりと応えてくれますので、強い気持ちで
ARTstreet「天気」コンテストで描いたイラストライブドアブログのブログネタそして出せるみたいなので、今度から出した方が良いのかなと思いつつ投稿!たぶん7月ごろに出したARTstreetのコンテストイラストで出したイラストです。「夏の晴れの日」たぶん海辺の近くの空のイメ
職場の人が畑をやっている率が高くて時々お裾分けをいただいています。 物価高騰野菜価格も高騰のこのご時世で、ほんとありがたやありがたや。 この間はレタスを頂きました! 雑談をしていた時に「肥料に米糠を使っていて、うちのは無農薬野菜でー」とお話を聞いていて、「今度レタスをもってくるね」と言われていたのを忘れていましたが、もらいました。 レタスの時期って夏場のイメージだったので、まさか10月も半ばすぎにも収穫できるとは知らなんだ。 土いじりしたことがないため無知でした。 ほんと、夏場しか取れないものだと思っていましたよ。 レタスは価格が高いので買うこともなかったですし。 レタスの栄養成分をググりまし…
夏場に母上が畑から大量にトマトを収穫しまくっていました。 毎年毎年ありがたやです。 食べきれない量だったので、思いついたのが「冷凍」すること。 冷凍さえしておけば腐れせることはないので良し!という考えを持っています。 暑かったので「シャーベットにしてみたら体にも良いんじゃない?トマトだし」 と考えて調理開始。 いや、調理ではないですが、細かく切って蜂蜜となんとなくレモン汁も足して混ぜて終了。 うん、調理ではないね。 タッパに入れて冷凍庫へ。 「アイスよりも健康的!」と思っていたけども夏場食べることはなかったんです。 気分の問題なんですけどもね。 そして2ヶ月が経ち、冷凍庫にあるのはずっと頭にあ…
こんにちは😃(@ayuminha614)です🐱本日は、私が購入して非常に活躍してくれた商品をレビューして参りたいと思います。(あくまでも一個人の感想です笑)【ミニシーリングファン】以前から夫からシーリングファンの凄さは聞いておりましたが、こ
通勤電車も季節は巡る 毎朝、同じ時間に出勤している。地元の駅を6時12分に発する通勤電車だ。降りる駅の階段近くを狙って、いつも同じ車両、同じドアから乗る。客数は多くなく、まばらだ。ホームで電車を待ち、乗り込む人たちはいつもほとんど同じ人たち
久しぶりのブログの更新です。 半年は経っていないけど、ほぼ半年ぶりでちょっと緊張しています。 急遽、日本への一時帰国が決まり、忙しなくしていました。 6年ぶり…
電車(等)で行ける登山!in東北 山形の蔵王 ~熊より蜂におびえたソロ登山記録~
皆様こんにちは。ゆる~く1人で細々とひっそり国内を旅していますtariと申します。 今回は、「だいたい日本一周の旅~」は一旦お休みし、8月の職場の夏季休暇中に訪れました、「電車で行ける登山!in東北 山形の蔵王 ~熊より蜂におびえたソロ登山記録~」についてお届けします。 自分は運転が苦手な為、いつものごとく移動手段は電車等の公共交通機関頼み。また、夏の登山は暑いので、比較的避暑地っぽい場所…と色々と考えて東北に絞る。そして予算や日程等を考えた結果、この度山形県の蔵王に行ってみることにしました! 山形の蔵王の登山といえば、ロープウェイで蔵王の山頂付近で行けることができる、アクセスしやすい山です。…
百日紅 いつも見慣れた 風景も 心に留めぬと 朽ちて色褪せ 三か月の間、ずっと咲き誇っていたとしても…ずっと気に留めていないと枯れて散ってしまうのですね… …
秋風が 揺らす木陰の 大きさは 夏と比べて 小さくなって 落ち葉とともに夏の恋が終わってしまいました… ブログ村参加中っす…ポチしていただけると励みになりま…
皆さん、こんにちは。思い出パート1きのこ狩りへ いっぱい採れたので、お友達のお礼に送ったら、またまた嬉しいプレゼントが届きましたいつもありがとうございます娘は…
ベランダの 隅に差し込む 陽の光過ぎ去る夏の 残滓(ざんし)ザンスっ! 庵祖兄今年の夏は暑かった。 そして、長かった。 記録を更新するほどの連日の猛暑日に身体は悲鳴をあげた。 何度も熱中症になりかけて、体調を崩した。 けれど、精神(こころ)は、高揚感に溢れ、「夏」 を堪能できたと思う。 そして、季節は夏を引きずりながらも秋に向かい、あの季節の終焉 「冬」 に近づく。。。 昨日、洗濯ものを干そうとベラ...
《美容院の宣伝動画と抜け毛多めにてフローリング掃除念入りに》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
小学3年生の夏のはじめ。 おばあちゃんの家に泊まった。 それはもうとんでもないド田舎で、 夜8時には本気の闇が辺りを支配する。 状況的には、何かしら「出る」。 そんなシチュエーションだ。 とにかく夜がめっちゃ怖いんです。 怖くて怖くて寝れないんです。 家族はみんな寝静まり 寝付きの悪いぼくだけが闇の中にひとり取り残された。 田舎特有のオレンジ色の豆電球みたいなのが点いていて、 目を開けるとぼんやりと部屋の中の色々なものが見える。 こういう家に限ってなぜか 古~い市松人形みたいのも飾ってあって それがまたとんでもなく恐ろしいんです。 目を開けたら負けだ。 ぼくは必死に目を閉じて寝ようとした。 け…
早いものでもう10月です。10月3日のドイツ祝日の本日のお天気はすっかり秋。 もう「暑さ」とはしばらくのお別れかな。 そんな本日は、私がこの夏にハマって毎日のように食べていたスイーツを紹介します。 shirousagi 先日、「砂糖の摂取量
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 や…
今朝は気温がまた下がっていて、久しぶりに珈琲を淹れて飲みました。朝の珈琲はもう何年ものあいだ、ずっと習慣になっていたのでした。けれども夏の朝、いきなり飲めなくなってしまいました。外が暑すぎるからかな?と思ったけれど。わたしは夏でもお店ではホットを飲むタイプなので、それも違うのかなーと。あれから3ヶ月近くが過ぎて。今朝は起きてすぐに、美味しい珈琲が飲みたいと思いました。正直なところ、ああやっと飲みたくなったんだなと安心しました。それで久しぶりに真面目に珈琲を淹れてみました。それはつまり、わたしなりに手を抜かなかった。と言うだけのことなんですけれども。ゆっくり豆を手挽きして。湯温をきっちりと測って保って。細く細くお湯を垂らして淹れてみました。几帳面で掃除好きでジム好きな、ちょっとだけめんどくさい感じの(←わり...珈琲ではじまる。
徘徊日記 2023年9月10日(日)「大残暑! お名残りおしや 狸君!」松山あたり
「大残暑! お名残りおしや 狸君!」 徘徊日記 2023年9月10日(日)松山あたり 9月10日なのですから、もう、秋です。意気揚々(?)とJR舞子で電車に乗ったのは昨日で、高松で旧友と再会し、「
暑い暑い夏が過ぎ去りました。 あの時期の暑さに耐えた苦しみはどこへやら、静かな季節を過ごしています。 夏は暑さとの戦いで感情は最高に高揚しており、気温が高いことで心拍数も高くなり、熱帯夜で寝不足で血圧もおかしな数値を叩き出していた。 そんな戦いに明け暮れていた夏は今年も無事に撤退していった。 戦いに明け暮れていた日々から離れると、毎年襲ってくる次の敵は”淋しい”という感情。 おひとりさまぼっちアラフォー独女故に余計涼しくなっているこの時期にはたまらなく孤独感を感じます。 そういえば淋しいと寂しいという字があり、改めて調べました。 淋しいと寂しいは、どちらも感情表現であり、状況としては類似してい…
徘徊日記 2023年8月25日 その6 「やっぱり帰りはこわかった!」 灘・上野道あたり
「やっぱり帰りはこわかった!」 徘徊日記 2023年8月25日 その6 灘・上野道あたり 天上寺跡の廃墟でノンビリ思い出にひたった後は、いよいよ本格的な下り坂でした。ますは、延々と続く石段でした。
今年の夏はとても暑かったので、やっぱり暑いとか涼しいとかの話題が出てきやすいですね
夏も終わろうとしていますが こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 タイトルにも記したのですが、今年の夏は大変暑かったです。 気温に関するニュースもかなり出ていました。熱中症...
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日から、 連勤が始まったのですが、 明日で終わりです。 久々の仕事だったので、 体が
あああ~、遂に来ましたよ。『エンドレス・サマー』がぁぁぁ!秀樹から目一杯の愛を囁かれてメロメロになりたい人集まれ~ ←全国民!異常な猛暑が終わりを告げようという時に来た『永遠に終わらない夏;』←何、日本語訳してんの? 『エンドレス・サマー』
夏霞 晴れて山肌 認めても 近くになったと 感じただけで 目指す所はまだまだだよ… 夏のもやが消えて山肌があらわになってきました…お互いに距離が近くなったと思…
影踏みした昔が まるで昨日のよう まとわりつく夏の夕暮れが 僕を輝いた季節へと 連れて行ってくれる いつも優しい手で 僕の手を握ってくれた あなたはもういない あなたのために強くなると 決心した夏の日の午後 幾度かの季節を超えて 旅立つあなたの後ろ姿を 見つめていた 画像提...
朝晩は涼しくなったけど、昼間は暑いなぁ…とうとう夏が4カ月になったか… 昨日ちょっと自由が丘へ行ったんだけど、びっくりっ自由が丘駅前の再開発…進んでるっここが…
タロ兵衛の命日にいただいた豪華なアレンジメント。枯れ始めた花と、まだまだ元気な花を分けて、元気な百合は、まる子が入れない洗面所に飾りました。顔を洗っている時とか、は〜ぁ、いい香りさて、ここ数日の湘南地方、気温が上がったり、下がったり。先一昨日、秋。一昨日
朝晩は涼しくなったけど お昼は30度越えの毎日。 来週もつづくって気象予報士が言っていた。 なので 上着類をはおることもなく まだ夏服。 衣替えはまだ先そう。
スポーツをする子供の熱中症対策。今年の振り返りと来年に向けて
少年野球の練習や試合を見ている時に、熱中症について気がついたことや知ったことをまとめました。来年以降の夏にも生かしたいです。
長野県茅野市御射鹿池で初夏の池畔で撮したものです。 30年以上前になります。当時はまだあまり知られてなく 誰もいない風景を独り占めすることが多かったです。…
暑くて弁当が腐らないか心配、あれやこれやと防衛しているのも面倒くさいのでこんな弁当に頼っていました。缶詰とパックご飯はかなり暑さに耐性があるだろうし朝茹で玉子も昼までなら心配はなかろう。後の食材は小さなタッパに入れて職場の容量に限りある冷蔵庫の隅で管理して昼食事にお給仕して楽しんでいます、細々と。苦笑ゆで玉子とトマトを入れるとイワシ缶に不思議とエキゾな風が吹いて来るから不思議ですよ。これはイワシ缶...
こんにちは!純光社のDecoです。今日も純光社のブログチェック頂きありがとうございます~ 純光社は毎年一回社員全員が参加する社員旅行があります。行先は国内…
夏はこれでも結構好きなんです。今年はちょっとバテてしまったけれど。先日思い立って、というかブログのおともだちの影響で、吉祥寺駅周辺に立ち寄ってみました。車を停めて街中を歩いてみたら、夏の終わりを惜しむような服装の人たち。お肉のさとうのメンチカツには相変わらずの行列。ああなんかいいな、と思いました。やっぱりこの街はすごく魅力的なんだろうなあと。むかし、大島弓子先生の漫画が大好きでした。そんな少女時代を過ごしたわたしは、上京してすぐの休日には、たしか井の頭公園に出かけたのでした。公園そばにある有名なヴィンテージマンションにお住まいの頃の大島先生の作品が特に好きでした。だからきっと今で言うところの聖地巡礼?という感じなのでしょうか。そんなむかしのことまで思い出しました。このくらいの季節って、なんだか時々胸がきゅ...夏の終わりの吉祥寺
千葉県九十九里浜一宮海岸の満月の夜です。 月の出後約1~2時間後に撮したものです。 夜空には雲が出ており、満月の回りを妖雲が 漂っていきます。そして、月が…
9月ももう中旬ですが、まだまだ昼間は暑い日が続いていますね🌞朝晩はだいぶ過ごしやすくなり17時には夕方のお散歩に出られるようになりました🐾とっても元気に秋の風を感じて歩いています😻✨ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 🌻 応援クリックをよろしくお願いいたします 🌻 ...
忙しい、普通なら定年退職を迎えて老後っていう生活の模索、もしくは再出発の年代なのだが相変わらずの生活を送っています、と言うより何故か職場の暗黒度は今までより増大して負担は増えている気がするのです。笑聞くところによると何処でも人手不足そして人材難とやらだそうで高齢者の就業率も鰻上りとか、仕事ができるのは好いことなのだが少し減らして頂かないと身体がもたない、職場の方からはこの冬か春には人の補充ができそ...
透ける光、風まねく白秋の朝花木点景:蓮華升麻レンゲショウマ2023.8.18野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、雨後は場所によって凍えますので要注意。9月になり日が短くなってきました、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.8.18】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます透る白秋、蓮華升麻
今年のドイツの9月は例年に比べて随分天気が良く暑い日が多いです。 9月に入ってから30度になる日が続いています。 その代わり8月は雨や風の日がほとんどで最高気温が20度ほどで肌寒かったです。 バカンスシーズンに天気に恵まれなかったドイツ人は多い。 毎年は今頃は紅葉が始まるのですが今年は暑い日が長く続いているのでまだ紅葉してません。 よーく見ると葉っぱ少しが色づいている程度。 まだまだ青々しています。 私は基本、秋と冬は必要ないと思うタイプなのでこれで結構www ちょっと日本の今頃の気温に近いです。 バルト海もまだまだ泳げる気温。
たまには狭っ苦しいところでも撮ってみよう。そう思って南酒々井の踏切脇へ。それほど頻繁に人の行き来が見られないからか、線路沿いの小道は草ぼうぼうの葉っぱぼうぼう。その隙間から望遠端にクロップかまして迫り来る255系しおさいを撮りました。次回はもっと望遠を使ってみるか。すぐに次の課題が出てくるあたり修行の道は遠そうです。