メインカテゴリーを選択しなおす
ぷぷ『やっぱりひとりでドライブさいこーーっ』最近は一日の殆どをスケスケキャットウォークで過ごしてるぷーちゃんが二日前はフェラーリから動かなくて。でもキャットウォークの方はじーーっと見てるの。(なんだか行きたそうにはしてる)その後ようやく階段を上るんだけど軽快にではなくてなーんかゆっくりと・・・あれ??ソレンシア切れる時期でもないし変だぞ‼っと。そして気づきました。右の爪の一本が伸びてて(爪とぎしな...
裏庭のクレマチス。裏庭には2〜3種類のクレマチスが咲く。ちなみにこれは河津桜とヤマモミジの間に咲く。もうカオスである。クレマチスと聞くと「クレマチスの丘」と反射的に浮かぶ。静岡県長泉町の美術館である。あそこにクレマチスが咲き誇っている光景は見たことはないが、井上靖文学館が併設されているので、何度か行ったことがある。長泉町は柿田川湧水という富士山の湧き水が湧出する町である。町の水道はひねればそのままミネラルウォーターが出てくる状態で、水道水で作る水割りが一番美味いと聞いたことがある。いまはどうなんだろうか。 そんなことを想いながら、掃き溜めのごとき裏庭に咲いた、思いの外に高貴なクレマチスを眺める…
(Op.20250608 / Studio31, TOKYO) 庭の掘井戸が市の災害時緊急飲料水の指定を受けていて、その定期水質検査で、ここ一両日中に保健所…
Scenes 70, Angela, Tokyo Japan 2025 もう一つの「他のレンズ」。AF-S ニッコール、300mm F2.8、いわゆるサンニッパの古い方です。入手したのはもう20年ほど昔で、まだ会社員をやっていた時でした。いろいろ辛くて心が病んでいた時、ふらっとなって買ってしまったのですね。まだ娘たちも小さくて、これから大変、という時期だったのに。当時、70万円近くして、注文した田舎のキタムラの店員さんが目をシロクロさせていたのを覚え...
トニー区の最高気温は23度だったようです。暖かいので、自転車を西公園に置いてみかんお姉ちゃんの散歩道まで行ってみました。 着きました~♪スリングを下りてくださ…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日は、 午前中に、パラっと降ったのですが、 その後、晴れたり曇ったりの天気でした。
★いつも応援クリックありがとうございます★ 「南の庭」で一気に満開になったピンクのランタナです。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいと思いますので、読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右上のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介 「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本…
久々、週末完璧な晴れ予報ですね〓️21日振りにサイクリングに行ってきました。 終わってみれば90km。今のクロスバイクに乗り換えて、最長です。久々のサイクリングでいきなり90kmは無事帰れるのか〓️って言うくらい、足が残っていませんでした。 そもそも40km走行後に足利織姫神社の230段の石段を登ったのが、<…
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ケント100Sでございます。大阪城、いよいよ竣功でござる(`・ω・´)前回の投稿後に植栽や堀の水表現を進めまして、ようやく完成となりました。完成画像をご覧いただきつつ、蛇足ながら解説などしてまいりますぞ。御用とお急ぎでない方はど
鹿せんべい、持ってきてない・・・・ グー・チョキ・ヒライタン散歩で、お隣の集落久多川合までいくと、草原に鹿が一匹。こちらに気がつくと、一目散に走りジャン...
Op.20250607-3 / Studio31, TOKYO) 墓参りの帰途、30m程離れたこちらにもお参りします。 しかし、文学史に名を残しても…
はわわわ…おばあちゃんになったときに縁側で(うちに縁側ないや…)「そうそう、そうだよねぇ、こういう美味しいものをいただいたんだったわねぇ」って、振り返るこ…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『レストラン菊水』に行ってきました。(25年5月25日) 『レストラン菊水』は、京阪祇園四条駅から徒歩すぐ、阪急河原町駅から徒歩約2分です。 四条大橋東詰、「南座」の前にあり、京都のお馴染みの風景の一つです。 大正5年(1916年)、創業者・奥村小次郎社長がハイカラな西洋館でおいしい西洋料理を食べてもらいたいという思いから菊水館の創業を決意したのが、『レストラン菊水』のはじまりです。 大正15年(1926年)、鉄筋コンクリート造の5階建ての店が建築され、平成9年(1997年)に国登録文化財に指定されました。 昭和49年(1974年)、1階部分が全面ガラス張りの…
★いつも応援クリックありがとうございます★ うさぎガーデンの<ユリ開花レース>、6月1日にピンクのスカシユリが第1着となりました。毎年、どのユリがいちばんに咲くかを<ユリ開花レース>と称して載せています。このピンクのスカシユリが一着になることが多いのですが、やはり今年もそうでした。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいと思いますので、読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右上のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※…
フィルムカメラからデジタルカメラになって撮る写真の数は増えたが見返すことは少なくなった最近は旅の写真はA5サイズのフォトアルバムの形でプリントしている既製のフォーマットからレイアウトや写真の大きさを決めることができ多くの写真が入るその割にかさばらず書棚に整理でき知り合いにも気軽に見てもらうことができるのがいいv(o゚∀゚o)v *ベトナムの旅の写真はHPにアップしています → こちら からどうぞ...
不本意ながら、変わり映えのしない人生を惰性で生きることになる
(Op.20250607-2 / Studio31, TOKYO) 『判で押したような生活』をしているとマンネリ(広辞苑第6版によれば、一定の技法や…
ミッチーの命日にいただいたアレンジメントに、元気なお花と、疲れてきたお花がでてきたので、元気なお花を、別の花瓶に生けました。そうしたら、1つは、バラのブーケになりました〜。猫に無害な花と言えば、バラとガーベラ OK! こんなチャンス、滅多にない!と、まる子
今年もこの季節がやってきた! まだ暑いとは言いがたい季節だが……今年もこのシーズンがやってきた!そう、「小樽ミルク・プラント」の営業が始まったのだ。4月7日からスタートしたとのことで、この前早速食べに行った。 25.05.17 撮影 混雑を避けようと思い、平日のお昼時に行ったのだが、それでもまぁまぁな利用客がいた。(週末などは激混みなことが多い) ソフトクリームにも値上げの波が 訪れた日は、個人的には暑く感じる気温で……まさに、ソフトクリーム日和だと勝手に思い込み、意気揚々と店内へ入った。(汗) 自分はいつも、サイズは「ロング」 安定の美味しさなのだが、ここにも値上げの波
こんな夢を見た。僕はプロレスのリングの上にジャイアント馬場と二人で胡坐をかいて座っている。ジャイアント馬場(以下「馬場さん」)は、真剣な顔で僕に語りかける。 馬場さん「16文キックでは物足りないので、18文キックを習得したい。悪いが協力してくれ」 僕「どうしたら良いですか」 馬場さん「足が18文になるように引っ張ってくれ」 そんなわけで僕は馬場さんの大きな足を一生懸命に引っ張ろうとするが、あまりに大きくてうまくいかない。それでも馬場さんは「これで足は18文になった。あとは実技のトレーニングだ」と言う。そして僕をロープに振って18文(?)キックを繰り出す。その動きはスローモーションのようであり、…
【iPhone容量不足を救え】クラウド&SSD活用術|写真・動画を削除せずに済む方法
iPhoneの容量不足をクラウドと外付けSSDで解決!写真や動画を削除せずにストレージを確保する最新の方法を丁寧に解説します。
前の日に葛城山の雪景色を堪能したのに、また白い景色が見たくなり次の日は高見山へ。今回は冷え込んでいたので霧氷狙いで、あわよくば日の出も見れたらいいな・・と...
★いつも応援クリックありがとうございます★ アマリリスの花が咲きました。昔はたくさん植えていたのですが、私があまりに掘り返すものだから、ずいぶん消えてしまいました。花壇や庭の形もだいぶ落ち着いてきたので、これから、また増やしていければと思います。 今日は写真がたくさんあるので、正ちゃんの分をやめようかと思ったのですが、正ちゃんファンの方に申し訳ないので、やはり入れました。今もまだ、正ちゃんのことを覚えていてくださって可愛いと言ってくださる方がたくさんおられて本当に感謝しています。正ちゃんも幸せ。 昨日一枚しかアップしなかったものですから、載せたい写真が今日はやりっとあって、(それでも三分に一に…
水中のワニさん。長時間、じっとしていました。なんと、2~3時間も息を止められるそうです。肺呼吸なのに。お目目もパッチリ開いてますね。コビトカバも水中に。ただ、ずっと水中にはいられないようで目を鼻を水面に出して呼吸するそうです。ところで万博のウォータープラザの水から基準値を大きく超えるレジオネラ菌が出たそうです。そのためウォーターショーも中止。残念です。私は遠くからでも見ましたが、とってもきれいだったしね。早く再開されるといいですね。皆様の応援が励みです。ポチに感謝。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいかがですか?10カットデータで...水の中
今日はかえるの日「The Magic Mushrooms(United States)」
「雨の日の過ごし方を教えて!」雨の日は、やっぱり家で大人しくしているのが一番ですね。 『今日はかえるの日「Toad(Switzerland)」』 「雨の…
こんにちは。 お久しぶりです。 不定期更新で、滞りがちですがアクセスやいいね!を頂き有難う御座います。 またモノクロ写真を撮りました。 スズメです。 にほんブ…
推し活初心者でもOK!三分割・対角線・ライティングの基本テクをやさしく解説。ライブ写真をSNS映え+思い出深くする撮影ガイド♡
ひるチャイを飲みながら・・・・ あおぞらベーカリーの「あんこパン」を半分コ。ここのあんこ系パン、メチャクチャあんこが入っているので、ボクは「アンパン」と...
⇩厚別区青葉町住居案内図⇩ ⇩昔あった中野眼科、内科小児科(青葉町6丁目) ⇩昔あった川原歯科⇩(青葉町7丁目) ⇩昔あった高和堂(青葉町7丁目) ⇩昔あった日の出湯青葉町8丁目⇩ ⇩昔あったほっかほっか亭(これは厚別南4丁目) ⇩昔あった日通団地(青葉町7丁目) ⇩昔あっ...
EXPO 2025 大阪・関西万博会期:2025年4月13日~10月13日(184日間)会場:大阪市此花区夢洲7回目 東ゲート12時入場11時過ぎにJR新大阪駅で友人と待ち合わせをしてふらっと万博です。
2025.4.13-193日目ドイツ・ポツダム(ベルリン近郊)本日のサンスーシ宮殿の続きです。(もちろん、世界遺産です。)フリードリッヒ大王の夏の離宮です。あまりにも素敵すぎて、たくさん写真を撮っています。サンスーシ宮殿Part.1 Part.2 Part.3マンマ〜、宮殿内の見学は、なかなか終わらないんですけど。。。すみません。長くなっちゃって。今回で内部は終わりにしたいですぅ〜。似たようなインテリアの写真が続きます。でもね、こちらの宮殿は平屋なので見学しやすいですよ。階段の上り下りがないし、そんなに広くないから疲れません。天井はいつものように、天使の壁画他のお部屋と似通ってはいるのですが、こちらの装飾は中国風となっております。当時、西...🇩🇪ドイツ世界遺産✨豪華な宮殿のご案内は続きます✨
この秋の数日、安曇野あたりを撮影しながら蕎麦ばかり食べていた
(Op.20250606 / Studio31, TOKYO) 松本城からすぐ近く、長野県松本市大手3丁目『青翰堂書店』が、その70年の歴史を閉じて…
2025年5月霧ヶ峰高原で野鳥撮影を楽しむ!ジョウビタキやノビタキなど飛び交ってて楽しい
5月中旬に行った長野の旅では霧ヶ峰方面にも行ってきました。 この時期の霧ヶ峰高原は、桜が散ったばかりで春は始まったばかりという気候で、気温も涼しかったです。 夏鳥はすでに訪れていていて、一生懸命囀った
25.05.17 撮影 ここに何があるのか、未だに分からないのだけども……この「味」は、数年程度では出せないものだと、素人ながらに思うのである。そして、こういう建物に魅力を感じてしまい、つい撮ってしまう。 -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海道ブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加
【京都】西向日、『ちゃばなCafe』に行ってきました。 ランチ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、西向日、『ちゃばなCafe』に行ってきました。(25年5月12日) 『ちゃばなCafe』は阪急西向日駅から徒歩約8分です。 店舗向かって左側、青い門をくぐり奥に進むと、屋根のある広い自転車置場がありました。 店舗前は交通量の多い狭い道路で、斜め向かいが「向日神社」です。 玄米のロールパンケーキや、シフォンケーキ、パフェが人気だそうです。 お弁当(テイクアウト)もありました。 11時30分に友達と待ち合わせて、ランチに行きました。 私達の直後にもう一組来店、12時過ぎてパラパラ来店していました。 あわただしい感じ、込み合う感じはなく、地元の女性の集まりに気楽に利…
小スペースの庭が最近の天気で崩壊しました!雨もよく降り風も強くいろいろな花が折れまくったので全部抜いちゃいました(笑)
[PR] SILKYPIX はデジタルカメラで撮影された「RAWデータ」「JPEGデータ」「HEIF*」を高画質に編集し、美しい写真に仕上げる事のできる写真編集ソフトです。
以前からちょこちょこと鉄道の写真は撮っていたのですが、今年の2月、そろそろ鉄道をメインに据えた撮影をやってみるのもいいなぁと一念発起し、いつものようにGoogleマップを用いて撮影場所を探しておりますと、福岡県の赤村という場所に平成筑豊鉄道
タマともち子?のウェディング(笑)なかなかお似合いですwww最近プロレスのタイミングが合わない事が多いふたり。おもち君は遊んで欲しそう。おもち君が弟に見えて来るわ下は別場面ですよ。↑こちらは不意打ちに押さえ込み襲いを💦逃げられてます(笑)でもやっぱりこのふたり仲良しさんです。先日のちょっとひんやりした時間。久々におもち君が寝てる所にあんこが甘えに行ったんですよ。もちろんすんなり受け入れてあげますよ。...
下書き昇進シリーズ第三弾。これがボツになった理由は明白だ。写真の質に問題があったからだ。僕は失敗写真なら失敗写真で、平気でネタにして掲載する。でもこの時ばかりは、そうできない理由があった。それが本文に登場する男性の存在だ。確率論からして、その人が僕のブログを見ることは殆どないと思う。でも万が一、このブログを見られたらまずい。その人が写っているからではない。そこでやりとりした経緯から、こんなレベルの写真を見られたら恥ずかしいのである。しかしながら、その場でのやり取りは興味深いものであった。さてそれでは・・・。 少し前の写真である。某所(山形県新庄市だけど)を歩いていて、路地の出口で目が留まった。…
トニーの包皮炎は、洗浄していますから、だんだん良くなってきています。ご心配有難うございます。 今日のお散歩はドッグランのあった西公園に来ています。西公園は、改…
<今日の一枚>追肥や土寄せ作業の 目安★正ちゃんとジャガイモの花
★いつも応援クリックありがとうございます★ 菜園のジャガイモに花が咲きました。野菜の花に興味があるので、野菜も花が咲くとよく写真を撮ります。中にはとってもおしゃれだったり、園芸品種のお花にも負けないような美しいお花もあります。ジャガイモの花は、あまり咲いたことがないのですが、こうして改めて見ると、なかなか存在感のあるお花だなあと思います。ジャガイモはナス科だからやはりナスの花によく似ています。これは確かキタアカリだったと思います。調べてみたら、花が咲く頃は、ジャガイモが旺盛に育つ時期なので、花は追肥や土寄せ作業の目安となるそうです。さっそく菜園担当のくまに教えてあげたら、明日、さっそくやると言…
Zマウントでコスパ重視ならこれ!APS-Cサイズ単焦点レンズ「YONGNUO YN35mm F1.8Z DA DSM WL」実写レビューと作例紹介
今回のレンズは、Nikon ZマウントのAPS-Cミラーレスカメラ向けに設計された軽量な標準単焦点レンズです。明るいF1.8の開放絞りにより、低照度環境でも撮影が可能で、美しいボケ味を実現します。デジタルステッピングモーター(DSM)による静かで正確なオートフォーカスは、動画撮影にも適しています。約182gの軽量設計で、日常のスナップや旅行先での撮影に最適な一本です。
202505サンコウチョウ(三光鳥)カササギビタキ科サンコチョウ属 夏鳥近くの都市公園で見られたサンコチョウの第二弾になります。。。「月・日・星・ホイホイ...
徳澤ロッヂで宿泊。たまたまサイトをチャック。たまたま私たちの休みの日に空きがあった。即ポチで射止めた山岳リゾート上高地
May 25, 2025 Photo of Kamikouchi in the rain②
May 25, 2025 Photo of Kamikouchi in the rain②雨の上高地②
久しぶりに、須賀谷温泉通いを・・・・ 露天風呂。何時もは透明のお湯なのに・・・今日は濁り湯だったので、フロントで聴くと「源泉を変えたので」と。前は、露天...
日曜日からの雨予報は、まだ刈られていない麦田をコンバインが走り回っている。 いよいよ梅雨入りと思われて、ジメジメの季節に入る。 麦刈り 許可を受けて撮影 今は天日干しはしないので、側には収穫してすぐに乾燥場へ運ぶ軽トラが停止している。 刈り取りが終わると焼き払われてトラクターが走り耕す。 そして水が入れられて田植えが始まる、田舎の田園風景。 ランキング参加中写真・カメラ AdobeStock PIXTA にほんブログ村 にほんブログ村