メインカテゴリーを選択しなおす
北海道車中泊の旅(2023年‐16) 置戸銀?とシロハヤブサ
9月27日(水)晴れ時々曇り5時00分起床、昨晩寝るときはそんなに車はなかったんですが朝はそこそこ駐車しています。国道39号に面していますので夜間に来て休憩、仮眠をとる車が多いようです。........北海道車中泊の旅-312今日の予定は昨日に続き近場の探石ですのでゆっくりと朝食を摂り、補修したウェーダーのチェックなどをしてゆっくり目の9時すぎに出発です。この旅2回目の道の駅おんねゆ温泉、お世話になりました。北海道車中泊の旅-313小一時間走った山中のとあるところ、先日は急に雨が降りだして探石を途中で中断せざるを得なかったんですが、今日は晴れてるので大丈夫でしょう。北海道車中泊の旅-314置戸銀?先日はウェーダーが使えず岸の方だけの中途半端な探索になってしまったんですが、今日はウェーダーを履いていますので...北海道車中泊の旅(2023年‐16)置戸銀?とシロハヤブサ
荒波に揺れる水中翼船で、9月24日日曜日に到着したフィリクーディ島(Isola Filicudi)では、着いてすぐに宿の人がいろいろ説明してくれた中には...
ドイトンコーヒーの植木屋さん:DoiTung Plant Shop
先日、日本大使館に用事があり地下鉄ルンピニー駅の出口に以前から気になるドイトンコーヒーの看板があったので行ってみました。 地図 地下鉄ルンピニー駅から徒歩1分 営業時間:朝8時30分から夕方5時30分まで 定休日:土日 (時間変更があります) 店内の様子 入ってみると大通りの騒音がウソのような落ち着いた雰囲気があります。 そして敷地には小さなお店があります。 コーヒショップかな?と思ったらこちらはドイトンコーヒーが経営する植木屋さんでした。 ドイトンコーヒーとは 以前タイ北部には黄金の三角地帯とよばれた麻薬製造の地域がありタイ政府はこの問題解決に頭を痛めていました。 その解決に前国王ラーマ9世の母シーナカリン王太后が麻薬撲滅のためのてコーヒー栽培プロジェクトを行い現在ではドーイトンコーヒーはタイ北部の名産品となりました。 タイ産コーヒーにつきましてはこちらの記事も参考にしてください。 https://www.tomuyamunokunikara.com/post/doicahg お店は小さいですが観葉植物が売られており (スミマセン、あまり観葉植物に詳しくなくて、、、(>_<)) この
大宮から新幹線に沿って北上するニューシャトルという新交通システムがあります。 新幹線の高架橋と一体で整備され、全長12.7km。新幹線が通過する地域の見返りとして建設されました。 上越新幹線と東北新幹線が分岐するあたりにある丸山で下車しました。 目的地は伊奈氏屋敷跡。 治水・利水工事で有名な伊奈忠次の陣屋跡です。 ニューシャトルの車庫を越えたところ、駅の最寄りは裏門にあたります。 この辺りは、発掘調査で障子堀が発見されたところ。現在は埋め戻されて遺構を見ることはできません。 堀底につくられた遊歩道を通って南へ。 土塁の上にある頭殿権現社は櫓のように見えます。 南側は原市沼に面しています。 頭殿…
9月26日(火)曇り時々晴れ5時30分起床、昨晩は7~8割方車が駐車していたんですが今朝はこんな感じです。半分以上がどうやら温泉のお客さんだったようです。北海道車中泊の旅-282いつもの朝食をたべ周囲を散歩です。北海道車中泊の旅-283お隣が公園に、あら~芝生の中で芋虫みたいのが2匹動いています。北海道車中泊の旅-284何でしょう、あっちいったりこっちいったり、よ~く見ると規則正しく動いています。北海道車中泊の旅-285近くに来たのでアップで1枚、周りに小さな芝が付着していますのでどうやら自動で芝刈りをしているようです。無人自動芝刈り機ですかね、初めて見ました。北海道車中泊の旅-286駐車場に戻るとお隣の方と目が合いました。実はこの方昨日キムアネップキャンプ場の駐車場で私の隣に駐車されていた方で、気づいて...北海道車中泊の旅(2023年‐15)丹頂鶴と紅十勝
令和5年11月5日(日)晴れている沖永良部です。今朝もいつものパターン変わらず朝のルーティンが終わりました。仕事から帰宅の夫とモーニングを頂いたらフリーの時間…
前日から降り始めた雪により、2008年2月3日は真っ白でした。 南岸低気圧の影響ですが、関東南部でこれほどの雪は珍しい。 日中も降り続いていましたが、江戸川の土手には雪遊びに興じる人の姿がありました。 土手をおりて、南流山7丁目。 8号公園のあたりまで歩いてきました。 見慣れた風景も、雪があるだけで印象がおおきく変わりますね。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中旅行 ランキング参加中旅行・お出かけ(国内)
July 2005, Venice, Italy *街が美しく見える季節ヴェネツィアは私が最も訪れたいと思っていた街の一つである。幼い時にトムとジェリーのアニメでトムがヴェネツィアのゴンドラでサンタルチアを歌っているのを見て、何故か無性にそこに行きたいと思ったのだ。それから時は流れ、私は幸運にも二度ヴェネツィアを訪れることが出来た。一度目はイギリス大学学部留学中の冬休み。ウィーンから夜行列車を利用した。時期が少しずれてヴェネツィア・カーニバルは残念ながら見れなかったが、高潮のシーズンでもサンマルコ広場が水没していなかったのはラッキーだった。初めて見る水の都は曇り空だったからか少し薄暗く見えたが…
タイでは手軽に食べられる鶏のスープで炊きこんだご飯に蒸し鶏をのせたカオマンガイが人気で屋台やフードコートなどたくさんのお店があります。 そんなたくさんあるカオマンガイのお店でも「上海鸡饭 シャンハイ カオマンガイ」は美味しいとの評判で知られたお店です。 地図 BTSオンヌット駅から徒歩7分 営業時間:朝8時30分から夜7時まで (時間変更があります) 店内の様子 小さな店内は3席のオープンスペースとなっています。 メニュー メニューには蒸し鶏のカオマンガイが鶏のフライを乗せたカオトートがあります。 また、たくさんの種類の中華まんや中華ちまきもあります。 ということでスタンダードのカオマンガイを注文しました。 値段は60バーツ ご飯に鶏のスープと海苔が炊きこまれており柔らかくて美味しいご飯です またよく蒸された鶏肉もプリプリとした食感でこれをお好みで2種類のソースでいただきます。 この「上海鸡饭 シャンハイ カオマンガイ」はタイに住む日本人にも美味しいと評判のお店ですので機会があれば海苔を炊きこんだご飯のカオマンガイを召し上がってみてください!(^^)!
『四国くるま旅~父母ヶ浜~』音のない夕凪に映る世界とは…【香川県 絶景フォトスポット 車旅の休憩所】
ふづきです。 嫁のさつきと四国くるま旅。人里離れたオートキャンプ場で英気を養いながら、あの人気のフォトスポットで奇跡の一枚を…。果たして天気は自分たちの味方となるか?!
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(チャトゥチャックのパエリア🥘/バンコク/タイランド)
🇯🇵日本から友人が仕事の合間に遊びに来てくれた✈️ので、『チャトゥチャックウィークエンドマーケット🛍』に出かけてみた。 ※今は、BTS(🚞スカイトレイン)か、MRT(🚇地下鉄)で安価で簡単に行けてしまうので、バンコクも、なんとも便利な世の中になったワイ...と痛感... にほんブログ村 🇹🇭タイに移住して、色々と行って見たいところはあるものの... なんせリタイヤメントビザ📙をとって来るぐらいの年齢👴になり... もう「遠いところ、交通の便が悪いところ(渋滞も加味)、人の多いところ、汚らしいところ等」は、無理して行かない様になってしまった...これで元バックパッカー🎒で、海外生活🏡💼が30年に…
バンコクのオンヌット通りにあるお寺「ワット ヤーン」にはプラカノン運河から流れついた神聖な仏像が祀られ多くの参拝客が訪れています。 地図 BTSオンヌット駅から車で10分 境内の様子 本堂の裏に大きな瓶が祀られており 日本で「毘沙門天」になるタオウェースワンが本堂の横に祀られており 牛が飼われています。 ワット ヤーンの歴史 「ワット ヤーン」は1841年頃に建てられたという記録があります。 当時のラオスはタイ領土でしたのでこのお寺の周辺にはたくさんのラオス人が住んでいました。 そんなある日、お寺の裏を流れるプラカノン運河のお寺の船着き場に神聖な仏像が浮かんでいたことからお寺の周辺に住んでいたラオス人は本堂を建て流れ着いた仏像を祀りました。 そして本堂の中には運河を流れてきたといわれるご本尊が祀られています。 また優しいお顔の観音様も祀られており アイカイとは 「アイカイ」とよばれナコーンシータンマラートにあるお寺「ワットチェーディーターカイ」に住んでいた10歳の子供の精霊が祀られています。 この「アイカイ」は日本でいえば座敷わらしのような存在でご利益があるとされておりタイでは大事に祀
●2023年10月7日(ロイターの写真)イスラエル・ガザ地区を拠点とするパレスチナ過激勢力「ハマス」がイスラエル国内を攻撃。(朝日新聞の写真)その後、イスラエル軍のガザへの報復攻撃もなされ、イスラエルは大変なことになってしまった●2018年9月の旅を思い出す(*v.v)。
ちょっと…いや、かなり前かもしれない。 東京へ行った際に、ホステルへ泊まった。 ホステルのようなタイプの宿泊先に泊まるのは、 その時が初めてだった。 「BOOK AND BED TOKYO」という場所で、 浅草の店舗に泊まった。 雑誌で存在を知ってから、 コンセプトに惚れてしまい…その空間で、 自分も過ごしてみたいと憧れていた。 「泊まれる本屋」なんて… 今でも素敵な空間だと感じてしまう! さて、なぜ書こうと思ったかというと… この前ふとホステルのことを思い出し、 検索をしてみたら…浅草の店舗が既に 閉店してしまっていたから。 あんなに素敵な空間だったのに… やはりコロナの影響
そこは「トンネルの駅」の入口「トンネルの駅」は紹介しましたが目印は「青い列車」です。それがこちら昭和15(2003)年3月まで高千穂鉄道を走っていた「サロンカーたかちほ号」です。停車しているのは 「トンネルの駅」 新潟鐵工所製高千穂鉄道鉄道TR-300形気動車です。高千穂向TR-301。第三セクター鉄道となり本格的観光用車両として導入されました。廃止となった今はこちらで保存されているのですね。車内にも入ることができ...
タイには固有の種類の猫、シャム猫がいますが第2時世界大戦など混乱した時期などがあったことから絶滅の危機となりました。 その絶滅の危機にあるシャム猫の純血種の保護や繁殖を行うためサムットソンクラームにてカムナン・プリーチャ・プッカブトル氏による「シャム猫保護センター」が設立されました。 地図 開館時間:朝8時から夜6時まで 入場料:無料 施設内の様子 この施設は入場料は無料ですが来場される方や篤志家の募金で運営されています。 施設には5種類のシャム猫が飼育されています。 それぞれ1匹づつゲージに入れて飼育されています。 ゲージの中で猫もかわいそうな気もしますが、これは他種との交配を防ぎ純血種を守るためゲージに入れられています。 シャム猫とは 昔のタイでは王室など特権階級のみシャム猫を飼うことを許されました。 その後、タイの近代化を推し進めたラーマ5世(在位1868年ー1810年)はシャム猫がタイの象徴との考えからイギリス領事など周辺国へシャム猫を与えました。 そうしてイギリスに贈られたシャム猫のペアーは世界猫コンテストにエントリーされました。 コンテストではシャム猫のエレガントは姿や美し
土曜日と日曜日を川越で過ごして来ました。 10年近く会っていなかったOL時代の友人と会ってきました。 彼女は往復4時間では大変だからと言ってホテルを予約しておいてくれました。 彼女も一緒に泊ってくれて、夜まで語れる小旅と ...
DAY⛰202年9月4日~5日 1泊2日 赤岳(2899m) / 長野県⛰ 宿泊🛖赤岳鉱泉 タイム:(2日目)9時間37分 (休憩3時間) 登山開始:(2日目)5:40 / 登頂:8:44 / 下山15:06 距 離:(2日目)8.3km 標高差:(2日目)↑751m ↓1275m コース:(2日目)赤岳鉱泉ー行者小屋ー文三郎尾根ー赤岳ー行者小屋ー南沢ルートー美濃戸口 【交通手段】新幹線・JR・自家用車(茅野まで乗せていただく) 【帰り】茅野ー京都(JR新幹線・特急) / 赤岳山荘ー茅野駅(自家用車) / 🅿️赤岳山荘駐車場 1000円/日 下山飯:J&N(お風呂も入れます) 2023年9月5日(月)曇り時々晴れ おはようございます!! 元気いっぱい目が覚めた 赤岳アタックの日 実はこの赤岳でわたしの歩いた山 登頂100座目である! 事前の天気予報では、 悪天の予報で登頂は 諦めかけてもいたんだけど どうやら晴れるらしい 山を歩き始めて三年弱 高い山も低い山も 行きたいと思った山にたくさん行けた 行けなかった山にはきっとこれから行く 歩いた山、これから歩く山 その間にはわたしがいて
「道の駅」はあるけど…?宮崎県北の旅。帰路で一休みです。ドライブの際の休憩といえばそう「道の駅」ですよね。 広い駐車場にトイレや物産館。「道の駅」でしょ!いえ「神楽酒造㈱」さんが運営されている「トンネルの駅」なのですよ。実はここ以前は登山の帰りに休憩に寄っていたのですよ。でも訳があって今回久々に寄りました。神楽酒造さんといえば芋焼酎「天孫降臨」や麦焼酎「ひむかのくろうま」が人気です。物産館の入口に...
カナダのお土産!ナナイモバーという伝統のお菓子! 空港ではもうお土産は買わないと思っていたけど カナダからの帰国日。 早めにバンクーバー空港に着いて、国際線の出発ターミナルを散策しました。 その話はこちら:さあ帰国!見どころいっぱい!バンク
さあ帰国!見どころいっぱい!バンクーバー空港国際ターミナルを探索!
さあ帰国!見どころいっぱい!バンクーバー空港国際ターミナルを探索! お世話になった宿泊先を出発!一路空港へ! アルゴンキンパークへの2泊3日おカヌートリップも含め、 その話はこちら:夢のまた夢!アルゴンキンパークでカヌーをする日が来るなんて
先日、小布施に小旅行に行ったのですが 人気のモンブランは、長蛇の列だったり、すでに完売になっていたりでした。 楽しみにしていたのに、結局食べられずに帰ってきました。 ですが、近くのデパートにあったのです! 名産品コーナーにありましま。 小布施堂のモンブランてす(*^^*) ...
ランチは高千穂牛♪宮崎牛「全国和牛能力共進会」において内閣総理大臣賞を4大会連続受賞するほどのブランド牛です。その日本一の宮崎牛昨年は「都城グリーンホテル」さんで都城の夜はちょっとリッチに「都城産宮崎牛ロースステーキ」を食べたことを紹介しました。ここ高千穂産の「高千穂牛」も美味しいと評判です。㈲肉の正木屋さん直営の 「肉工房 初栄」さん宮崎県北の旅の帰路にランチで訪問です。開店30分前に到着しました...
前回の続きです。いよいよ観光の最後です。硫黄山をあとにして向かったのが地図上Dの「砂湯」です。砂湯は屈斜路湖の砂浜ですが、そこを掘ると温泉がわいてくるのです。誰でも即席で自分だけの湯船を作ることができます。 砂湯の浜から撮りました。大いに納得の
さあ帰国!見どころいっぱい!バンクーバー空港国際ターミナルを探索!
さあ帰国!見どころいっぱい!バンクーバー空港国際ターミナルを探索! お世話になった宿泊先を出発!一路空港へ! アルゴンキンパークへの2泊3日おカヌートリップも含め、 その話はこちら:夢のまた夢!アルゴンキンパークでカヌーをする日が来るなんて
この地を任された王族が妻のために建てたお寺:ワット バーン ケー ヤイ
古い仏塔がそびえ立つサムットソンクラームで有名な古いお寺「ワット バーン ケー ヤイ」にはラーマ2世の治世にビルマ軍との戦いの壁画が残されています。 地図 拝観時間:朝7時30分から夕方4時 (時間変更があります) ワット バーン ケー ヤイの歴史 ラーマ2世(在位1809年ー1824年)はたびたび侵攻してくるビルマ軍に対抗するため王族のチャオプラヤースラサック センウォンサロジ(1768年―1822年)にこの地の防衛を任命しました。 そうして任命されたチャオプラヤースラサック センウォンサロジは1814年頃に妻のために任命されたこの地にお寺を建て「ワット バーンケーヤイ」と命名しました。 本堂にあるご本尊でお参りをしてきました。 本堂の裏に博物館がありラーマ2世の治世の頃のビルマ軍との戦いの古い壁画が残されています。 ラーマ2世の治世にはこの地域にビルマ軍が侵攻しています。 しかし、チャオプラヤースラサック センウォンサロジの活躍もありビルマ軍の侵攻を許さずタイは独立を保つことができました。
●2023年9月16日土曜日17:40(レバノン現地時間)今宵の銭と宿の心配がなくなった僕は、早速ポタに出る♪まず、宿の裏の雑貨店でコークを購入だ!KOU「これください」店主「20」ボソッ・・・20???意味不明。20L.L.(レバノンポンド)なら1円未満で安すぎ。20ドルなら3,000円弱な
夫やその友人たちは、若い頃にした特別な旅行の記録を、写真ではなくスライドフィルムで残しています。その方が広い画面に映し出して、皆でいっしょに楽しめたから...
千曲川の段丘崖に拠って築かれた上田城。 徳川の大軍を2度退けたことで、真田氏の城として認識されています。 実際、始発の新幹線で降り立った上田は、圧倒的な「真田推し」。 ただ、真田氏の上田城は関ヶ原の戦い後破却されており、真田信之は三の丸の跡地に新たに居館を築きました。 現在の上田高校がその跡地。 真田氏転封後も使用され、堀と土塁、表門と塀が残ります。 そしてその北側に古屋敷と絵図に記載のある屋敷跡があります。 現在は上田市立清明小学校になっています。 二の丸の堀端、東虎口に出ました。 城内に入る前に、堀底に降りてみます。 堀底は現在遊歩道になっていますが、1972年までは上田交通真田傍陽線が走…
西南戦争薩軍はここで解散した!「ニニギノミコト御陵墓参考地」その下に見えた建物それは…?こちらです。幟が並んでいますね。「西郷隆盛宿陣跡資料館」です。旧児玉熊四郎邸です。県指定史跡 南洲翁寓居跡指定年月日 1933(昭和8)年12月5日 1877(明治10)年、薩摩士族を中心とする国内最大で、最後の不平士族の反乱「西南戦争」が起こります。薩軍の総大将は、西郷隆盛(号 南洲)でした。 ここ旧児玉熊四郎邸は、8月15日の薩軍...
October 2023, Jakarta, Indonesia *同じ景色に住む違う世界の人々インドネシアの人口は世界第4位で2.7億人、平均年齢も29歳と若く経済的には人口ボーナス期を迎え、これから更に発展する国と言われている。ジャカルタ近郊に自社の海外子会社があるので私も何度か訪れたが、私がそこで見たのは豊かさと貧しさが一つの風景の中で同居する不思議な景色だった。インドネシアは経済成長が著しいと言われるものの、平均月収は4~5万円とまだまだ人々は貧しい。街を歩くと道端で暇そうにしている人も多く、ジャカルタ市内でも高層ビルの通りを少し外れると如何にもアジアというような掘っ建て小屋も沢山ある…
猫バカはね、ヨソ様のコも愛でるのですよ。ウチのコが一番だけれども。 というわけで、猫城主さんじゅーろーに会ってきました。 www.okayama-kanko.jp 場所は岡山県高梁市の備中松山城。 岡山観光のサイトを参照していただければと思いますが、西日本豪雨の後、どこからかやって来て、ずっと前からいるような体で住み着いたさんじゅーろー。その堂々たるお姿に「城主」認定されたとか。 殿、今から拝謁に参りまする! と、意気揚々向かったわけですが、山城なもんで上の方にあるわけで… 上の駐車場は14台しか駐車できないとかで、週末は下の駐車場からシャトルバスが出ていました。 で、上の駐車場に着いたら、そ…
バンクーバーの飲酒と日本酒事情をのぞいてみた! 日本より厳しいバンクーバーの飲酒事情! 今回のカナダ旅でもあちこちでビールやワインを楽しみましたが、 カナダ、と言ってもバンクーバーとアルゴンキンパーク近辺のみですが、 飲酒事情は日本に比べて
2016年6月は、ロマーニャ州に暮らす友人からモン・サン・ミシェルとシャルトルを訪ねるノルマンディーの旅に誘われ、わたしたちはせっかくだからと一足先に出...
天孫降臨の地!?天照大神の孫瓊瓊杵尊ににぎのみこと)が国土平定のために高天原(たかまのはら)から日向国の高千穂へ天下りました。これを「天孫降臨」と呼びます。瓊瓊杵尊は崩御し可愛山陵に葬られたのだそうです。私は以前可愛岳(727m)に登っています。その麓にあるのが 「北川陵墓参考地」です。読みにくいので北川陵墓参考地(可愛山陵)ご由緒『可愛山陵』は、天照大神の神勅を奉じて日向の高千穂へ天降られたと伝えられる天...
京都遠征記~1日目~の続きです。今回は旅館にこだわってみまして。東寺の近くにある近江屋さんへ。ちび助にビジネスホテルではないところも経験させたいな、と思っ...
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?さあ、今日のコーヒーカード占い、いってみよー!・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 今日は ROSE バラのカードが出ました。このカードは、女性らしさ、魅力、美しさ、優しさ、などを表すのと同時に、愛と感謝を表すカ
素敵なバンクーバー図書館で待ち合わせ!娘と最後のデートはカフェオレで!
素敵なバンクーバー図書館で待ち合わせ!娘と最後のデートはカフェオレで! とうとう帰国の前日となりました! 初めてのギリシャ料理を楽しんだ翌日、 その話はこちら:自分のお土産にあのクリスプ!そして初めてのギリシャ料理を満喫! と
ちょっと遅い夏休み、旅の記録。札幌最終日。。。 午前11時ころの飛行機だったので早めに新千歳空港へ向かいました。 新千歳空港内のロイズ・チョコレート・ワールド。 いつもここでお土産買います。ここにしかない限定商品がたくさんあります。 見て楽
行き交うボートを見ながらラーメンを!!!:Baan Na Tukja Noodle
サムットソンクラームを流れるメークロン河の畔に行き交う遊覧ボートをを眺めながらラーメンを食べられる「Baan Na Tukja Noodle」があります。 地図 営業時間:朝8時30分から夕方4時まで (時間変更があります) 店内の様子 店内は土足禁止となっています。 席は河を眺められるようになっており 軽快な波しぶきの音を立てる遊覧ボートを眺めながら食事ができます。 メニュー こちらはメニュー一覧になります。 ということで タイ料理で有名なトムヤムクンのスープに米麺を入れたクイッティアオトムヤムクンを注文しました。 値段は30バーツ ほどよい辛さの独特のコクがある美味しいラーメンです。 妻は汁なし米麺のクイッティアオヘーン 値段は30バーツ たくさん具材を米麺とかき混ぜて美味しくいただきました。 美味しそうでしたので海老ワンタンのキアオクンラークチンも注文しました 値段は50バーツ エビのうま味が詰まった美味しいワンタンでした タイで食材によく使われる薬草のバイトゥーイのゼリーをココナッツミルクと一緒に食べるお菓子ロートソーンテングタイ 値段は25バーツ 暑い日には冷たく冷やしたゼリ