メインカテゴリーを選択しなおす
(o^―^o)ニコ ベラホビーのベラグリーンです。 にほんブログ村 テレビ番組ランキング 朝晩、少し肌寒い本来の日本の気候になってきました 秋の野の 紅葉の色も 風の音も 秋を告げけり といったところ ...
娘と散策🎵バンクーバーのクイーンエリザベス公園からメインストリートへ! クイーンエリザベス公園から素敵な一本道 娘とバンクーバーのスカイトレインの駅、キングエドワードから歩いてクイーンエリザベス公園へ。 秋晴れのこの日、とても爽やかなお散歩
出張で新潟の糸魚川に来ている。休みを利用して仲間二人と能登半島へ一泊二日で自転車旅をした。自転車旅と言っても仲間の一人(にしやん)は自転車を持っておらず、車なので、その車にトレックドマーネを2台(自分とやまちゃん)を積んで大きく移動し、要所を自転車で走る感じだ。能登半島に来るのは...
初めての輪行 糸魚川から富山へ 富山湾岸サイクリングコースをサイクリング
出張先の糸魚川から、輪行で仲間二人とロードバイクで富山をサイクリングすることにした。自分はトレックドマーネAL2、やまちゃんはトレックドマーネSL5、べんちゃんはjamis renegade s4だ。 トレックドマーネAL2Diskを輪行 輪行袋に自転車を入れる 輪行に必要な ...
タイの習慣では新しい街がつくられるとその繁栄を願い礎に柱を建てます。 バンコクに隣接するサムットプラカーンでは中華風の建物の中に市の柱が祀られ多くが参拝に訪れています。 地図 拝観時間:朝5時30分から夕方6時まで (時間変更があります) 中華風の建物に市の柱 サムットプラカーンの市の柱はラーマ2世(在位1809年ー1824年)の治世に新しい街としての儀式が行われ市の柱が建てられました。 元々、この市の柱のあった建物はタイ様式に建てられていましたが老朽化のために立て直す必要になりました。 この市の柱がある場所はチャオプラヤー河の河口にあるサムットプラカーンのパークナームという地域にあり昔から貿易のためにたくさんの中国人が住んでいました。 そのため市の柱の建物が老朽化した1986年9月18日に建物は中華風に立て替えられ市の柱と共に中国の神様も祀られました。 と、、、 よく見ると境内のあちこちに番号を書いたカードが貼ってあります。 これはお線香をあげる順番のカードです。 せっかくなのでお線香とロウソクを買ってお参りをしました。 中国の神様と市の柱にお線香をあげてきました。 中国の神様に市の
「日本最古のカフェ」 そんなフレーズを聞いたら、 カフェ好きとして…一度は訪れたいと、 思ってしまうのではないだろうか? ということで、身分不相応とは思いながらも… 銀座へと足を運んだ次第である。 カフェーパウリスタ老舗だけれど…そんな雰囲気を感じない入口 入口からは歴史を感じなかったが、 店内へ入ると…色々と歴史を重ねてきたことが 分かる味わいが至るところにあった気がする。 「森のコーヒー」が定番なのに、 その日に限って、深めのコーヒーを飲んだ自分。 普段は浅煎りが好きなのに…なんでだろう? (けれども、珈琲はもちろん美味しかった) お昼をちょっと過ぎた頃だったが、 席はお客さ
おいしくて港に近く便利 Hotel Faraglione ブルカーノ島
9月のエオリア諸島旅行では、初日にブルカーノ島(Isola di Vulcano)に到着し、2泊しました。Isola di Vulcano (ME), ...
3連休いかがお過ごしでしたか?私は子供達と久々に飛行機に乗りました。…厳密に言うと私は6月に乗っているのでそこまで久しぶりでもないですが、子供達は何年振り???コロナが流行る前だから、もう4年位乗ってなかったのかしら?今回行った先は福島県に
ANAでの飛行機手荷物2個持ち込みの基本ルール ANAでの飛行機手荷物2個持ち込みの基本ルールに関する情報を詳細に解説します。旅行者にとって手荷物の持ち込みは必要不可欠な要素であり、特にANAのフライトでは、リュックとショルダーバッグの2つを持ち込むことが可能です。しかし、これにはいくつかの注意点が存在します。
都農神社の鳥居前商店街は?「都農神社」は紹介しました。大きな神社の参道沿いにはお土産屋さんや食堂などお店が並んでいたりすることも。日向一の宮「都農神社」には?ありましたよ。何とそれは道の駅「つの」でした。「石持ち神事」の石もこちらにありますよ。私はもうお詣りしましたけど…都農神社は宮崎一のパワースポットらしいですよ。物産館は「門前市場」です。農の都「都農町」の野菜や果物が並んでいます。 毎週木曜日...
フィリクーディ島の宿の部屋のベランダには、時々かわいらしい黒猫がやって来ました。 海が見える見晴らしのいいベランダで、わたしたちがくつろいでいたら、どこ...
娘と楽しい散歩!キングエドワード駅からクイーンエリザベス公園へ!
娘と楽しい散歩!キングエドワード駅からクイーンエリザベス公園へ! 秋晴れの午後、娘とブリッジポートで待ち合わせ! この日はとても充実した日でした。 朝からリッチモンドのスティーブストンを訪ね、 その話はこちら:バンクーバーの南の街、リッチモ
別館です。プレッシャーゼロの眼差しとは → 「P House」2024年度版カレンダーご予約受付中です。 → ショップ私の登山日記にはおやつが登場するのが恒例となっております。→ これとか登山では長時間高所で体を動かし続けるため血糖値が下がってハンガーノック(ガス欠状態)にならないよう、おやつは必須なのです。まあそんな理屈はこねなくても歩いた後に絶景を眺めながら食べるものはとにかくなんでも旨い。今回行ったのは八方尾...
ブログ活動していてネタ切れで困ることないですか?誰にでもあります、恥ではありません。 ネタ切れしても困りらない方法はありますので、 ネタ切れを恐れずガンガン書いていきましょう。
シロさんのポテサラを作ってみたことと、lineが錯綜して楽しかったこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、8.3℃ 19.0℃ 寒暖差の激しい1日でしたスーパーに向かった時…
日向国一宮は楽しみ満載!宮崎まで遠征しました。宮崎だと宮﨑神宮が有名だと思ってましたが日向国一宮は都農神社なのですね。明治以前は「宮崎社」「宮崎宮」とも称されていたそうです。この信号から 西大鳥居をくぐって境内駐車場へ。参道は3方向から!? 南の鳥居。こちらからだと真っ直ぐ拝殿へ。表参道になるのでしょうか…!? 東の鳥居です。こちらからだと池に沿って赤い幟の立ち並ぶ杉に囲まれた参道になっています。...
わくわくと洋裁心が止まらない生地天国!リッチモンドのファブリカーナ!
宿泊先の近くの大きな生地やさん。ずっと気になっていたいましたがやっと行くことが出来ました。広いスペースに様々な生地が並ぶ様子は圧巻です。さすがカナダ、メープルの生地も豊富です。アルゴンキンで見たような景色の生地も。ソーイング界人気者によるワークショップは売り切れも。作りたいものと用尺を調べまた訪れたい場所が増えました。
私はイラストをこの5年ほど描いてきました。 その中でも力を入れてきたのがイラストACへの投稿です。 日本の神様を中心に描いてきました。 (こちらのイラストのタ…
具だくさんの汁なしラーメン:ラーンサームピーノン クイッティアオ ボラーン
ピンクのガネーシャで有名なお寺ワットサマーンラッタナラームの参拝も終わり地元の人によく知らたラーメン店「ラーンサームピーノン クイッティアオ ボラーン」でラーメンをすすってきました。 地図 営業時間:日曜日から金曜日まで朝9時半から夜8時 土曜日は朝9時半から夕方5時まで (時間変更があります) お店の雰囲気 いかにもタイのローカルな雰囲気のある店内ですがワットサマーンラッタナラームへの参拝客には人気のお店のことです。 またお店の名前「ラーンサームピーノン」とはタイ語で3人兄弟のお店との意味ですが兄弟ではなく息子さんらしい人が働いていました。 メニュー こちらは麺類のメニューで麺の太さやスープが選べます。 こちらには豚ひき肉、イカやエビ、ゆで卵ラーメンセットのやご飯ものもあります。 と、いうことで妻は米麺クイッティアオを注文しました。 値段は50バーツ いい出汁の出ているスープに米麵が絡んで美味しいです。 私は豚ひき肉、イカやタコ、ゆで卵の入ったラーメンセットを注文しました。 スープ付きで値段は60バーツ 甘口ソースを絡めながらそれぞれの具と卵麺を一緒に食べるのは最高に美味しいです。
2011年7月の新潟・福島両県の豪雨により10年以上の間 会津川口駅と只見駅の間が不通となっていました 橋梁の流出や盛り土の崩壊など甚大な被害で復旧は絶望視されていました しかし、只見線の会津川口・只見間は2022年10月に奇跡の復旧を遂げました 復旧後は少ない運転本数にもかかわらず多くの鉄道ファンや観光客が殺到し 昼間の列車は首都圏のラッシュのような混雑になっていました そんなことで暫く只見線の訪問を見送っていましたが この6月に大人の休日パスを利用して行ってみることにしました
編み物を完成させることより編んでいる過程が好き🩷もう2年も編んでるセーター再開!
こんにちは! リサモリです(^∇^) 東京もだいぶ秋らしい気温になってきました🍂 夕方、冷たい風に吹かれて ムフフと笑みが漏れる、怪しい女がひとり😏 編み物、したいぞ〜〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡ と、心が叫んでおる!! ※夏は編み物したいけど、暑いからやっぱり編み物したく無い軟弱人間です 癒しです 春からお休みしていたセーターを 再開しました! た〜のし〜(^∇^)♪ ちなみに久しぶりに出してきた編みかけセーターは しばらくくしゃみが止まらなくなります🤧 そして、セーター編みからしか得られない 養分がありますね😎 すぐに完成できる小物を編むのも好きなのですが やっぱり年単位で時間をか…
リッチモンド・スティーブストンの隣組さんでの佐渡おけさ体験会を終え、バス停までの道のりを軽くプチ散策。日本の製品が豊富なスーパーでは砂肝を発見。美味しそうなシーフードレストランやフィッシャーマンズワーフなど、バスの時間が気になって行けなかった、面白そうなところの存在も知ったので次回、ぜひ行ってみたいと思います。
(ヨルダン旅行´23)ヨルダンでレバ刺しにごま油かけるブログ
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 ヨルダンの旅9日目、そして最終日10日目の事一気に書いていきます。 この日も首都アンマンでゆったり、街歩き。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スーツ作る工場見学したり、 色々と探検\(⌒ ͜ ⌒)/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 廃墟も見たりして、 その後はエアビーに戻ってお仕事です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 夕食に…
今日は久しぶりにシビッリーニ山脈のマルケ州側の山を登りました。 ピントゥーラ・ディ・ボロンニョラの駐車場(1340m)から、懐かしいファルニョ渓谷やアク...
1つ前の記事では、おすすめのレストラン、バーを紹介しました。この記事では、イエローナイフにあるカフェを中心に紹介できたらと思います。軽食のお店には あんまり多国籍要素のある お店は少なかったように思います。
今回の大阪遠征、行きは車に同乗させてもらって大阪へ。前日のベイスターズCS出場決定の余韻を引きづって←刈谷で軽めのお食事休。時間があったのでハイウェイオア...
さて。対馬・壱岐 島めぐりの二日目。大満足の朝散歩を終えて、そろそろ朝食をとらねば。でもその前に、もう一度正面を斜めからぱちり。写真右手で道路をみている方は、小学生の通学を見守っておられた方。そのユニフォームから警察の方だろうと思ったのでお顔が映らないように配慮しましたが、やっぱり長崎県警の方でしたね。そうなんですよ。この八幡さんの前の道路、通学路なんですよ。その後中学生の姿も見かけましたし。我が...
カナダのリッチモンド・スティーブストンで「佐渡おけさ」体験会!
リッチモンドのスティーブストンの日課文化会館内の隣組さんのシニアプログラムとして「佐渡おけさ」の体験会を開催しました。70代から90代までの幅広い年代の皆さまが多く参加してくださいました。車椅子などの方も佐渡おけさは手の動きだけで踊っていただけるので皆さんが参加してくださいました。いい機会を与えていただき感謝です。
バンクーバーの南の街、リッチモンドのスティーブストンに行ってみた!
ガーデンシティのバス停からバスに乗り、リッチモンドを南下してスティーブストンという街へ。お目当ては日加文化会館です。かつて多くの日本人漁師の人たちが移民をした街、遡上してくるサケを求めてきたそうです。肌寒い日でバスを降りて飲んだカフェオレがとても美味しかった!近くには子供たちが喜びそうなウォーターパークがありました。
旅先でのランチにおける話である。 ロケーションのいいお店を見つけたので、 入ってみると…期待通りのお店。 川を眺めながら、ランチを楽しめるお店だった。 メニューは多少迷ったが…ピザに決定! 旅先だったので、ビールもお供に。 ほろ酔い気分で景色を楽しんでいたら、 デザートが登場した。 わらび餅 いや、メニューを見ていたから… 別に驚きはしなかったのだが、 帰ってきた今になって、急に疑問になる。 「どうして、わらび餅だったのだろう?」 お酒も入っていたので、 その場では「美味しいな」と思っていた。 (本当に美味しかったので、大満足だった) …にしてもである。 ビールは自分で選んだ
ピンクのガネーシャが横たわるお寺:ワット サマーン ラッタナーラーム
チャチューンサオの「ワット サマーン ラッタナーラーム」にはヒンドゥー教で学業と商売の神様ガネーシャが横たわるお寺として多くの参拝客で賑わっています。 地図 拝観時間:朝8時から夕方5時まで (時間変更があります) 境内の雰囲気 大きいガネーシャ像に行くまでにこのような市場になっておりお菓子などが売られています。 (車が通るのでご注意ください) また大きなコブラに守られたラーフが祀られ インドの神様が乗るエラワンも祀られています。 大きいピンクのガネーシャ 「ワット サマーン ラッタナーラーム」には高さ24mで横幅16mのピンクのガネーシャが祀らておりその姿からタイ人だけでなく多くの外国人観光客が訪れています。 また台座にもたくさんのガネーシャが祀られています。 ご利益のある神様がたくさん!!! 「ワット サマーン ラッタナーラーム」にはガネーシャだけでなくご利益のある神様がたくさん祀られています。 こちらはネズミの神様で曜日による誕生日ごとに色分けされている他に合計で14匹が祀らています。 観音様や インドの神様ブラフマーも祀られており かわいらいい小僧さんが並んでおり 日本から修行
9月25日月曜日は、フィリクーディ島で、今はもう住む人がなく、崩れかけた家が数軒残る地区、Zucco Grandeを目指して、夫と二人で宿を出発しました...
ワーキングホリデーを推奨するのは日本にとって良いことなのか? ~ MBA旅ブロガーの見た世界
July 2004, London, UK *ワーキングホリデーを推奨するのは日本にとって良いことなのか?最近では円安が急激に進んでいる。これほ国際的に日本の影響力や価値が低下をしてきているということで、日本人としては非常に残念なことである。また、最近ではワーキングホリデーが出稼ぎ留学という名で注目されていて、インフレと円安の影響から日本で働くよりも簡単に小金が稼げ、且つ、語学学校で英語の勉強も出来ると人気が高まっている。個人の選択としては自由だし、若い時に世界に出ること自体は大いに良い事だと思う。しかし、国として、又は世の中としてそれを良しとする風潮には違和感と危機感を感じてしまう。何故なら…
ロマン探求ポタ2023⓪移動中2 乗り継げ!北京大興国際空港→北京首都国際空港!
●はじめに「乗り継ぎ」の情報を急ぐ方向けに、結論をまず書いておく。北京大興国際空港→北京首都国際空港 移動方法(2023年9月時点の情報)・空港間を直行するリムジンバス →存在しない・空港間の直通列車 →存在しない・地下鉄 →最短2回の乗り継ぎで移動可能 移
想い出は手ぬぐいに記憶されるのだ(手ぬぐい2023・夏山編)
2023年夏山手ぬぐい 急に冷え込んできた。例年だと9月の上旬頃、朝晩の空気が冷たくなる日を境に頭がしゃきんとして、いろんな活動を開始するんだけど、今年はそのタイミングが今という感じだ。9月も夏だった。 片付けがかどる。片付けって割と頭を使う。決めないといけませんからね。山道具入れの季節の変わり目に整理整頓。この夏買った手ぬぐいが無造作に置かれている。忘れていたわけではないけれど骨折のこともあり、ちょっと遠くにあった感じ。 7月-9月を夏山シーズンとするなら、1/3の7月は活動していたわけで、今年も300枚超の手ぬぐいコレクションに仲間が加わった。骨折もほぼ治り、たのしかったなと振り返る。これ…
感染下で例年に比べて、クリスマスや年末の会合や贈り物への出費は抑えられる見込みとは言え、義家族や姪たち、夫への贈り物だけを考えても、12月には、やはりあ...
今日もひどく寒い1日で、早朝は窓から、落ち葉に霜が降りているのさえ見えました。天気予報によると、今日のペルージャの最高気温は7、8度だそうです。 蘭の鉢...
エオリア諸島を訪ね、カターニアに寄った9月のシチリア旅行では、地元の魚料理を何度か食べたのですが、Porto di Rinella, Leni, Iso...
今回バンクーバーで1番食べたもの⁈Nando‘sのペリペリチキン!
バンクーバーでは食べても美味しいし、色々なレストランも揃っているし、ピザもハンバーガーも大好きですが、一人での外食は量が多すぎて困ります。そこで一番利用したのが近所のNando’sペリペリチキン。サイズも1/4(クォーター)でちょうどいい大きさのがあります。これにウォルマートで買った野菜の組み合わせ、最高でした。
(ヨルダン旅行´23)中東、ヨルダンは生肉天国\(⌒ ͜ ⌒)/
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 ヨルダンの旅8日目、首都アンマンでの1日です。 アンマンで泊っているエアビー、希望日全部同じ場所でとる事が出来なかったので、この日の朝はエアビーの引っ越しです。 夕方まではエアビーでパソコンかき鳴らし、お仕事です。 ランチにキティちゃん頂きました\(⌒ ͜ ⌒)/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 夕方から散歩です。 相変わらず坂道や階段の多い街並みです。 家の内装をグラフィティにするのお洒落\(⌒ ͜ ⌒)/ オウムがアラビア語話してて笑いました\(⌒ ͜ ⌒)/…
景色彩る金色うれしいイエローゾーン ウンブリア他5州12月6日日曜から
3月10日から差し迫った事情がなければ、うちを離れることが規制されていたこの春は、うちの庭を何度も回って歩いたので、春を感じさせてくれたのは、Perug...