メインカテゴリーを選択しなおす
先日、ドライブで海へ。 夕方になって ゆっくりと赤く染まってゆく世界が とても美しくて、 辺りを散歩しながら しばらく眺めていました。 変化のタイミングには 自分の中に感じていた違和感のようなものが大きく湧き上がってきたり、長年持ち越していたことが 絶妙なタイミングで浮上して 自分と向き合うことを促されたりするのだな、と感じることがあります。 それを転機に変えていく時は、変わる時。 それを乗り越える力やバランスする力が 自分にある (戻ってきている) 時でもあると思います。無条件に自分を信じる力、などもそうです。 自分に力を取り戻し 自分を生きる、そのために必要なことが今起きている。だから、逃…
『ほぼ満月の夕方と夜;1月12日』『ウルフムーンと言うそうな・・』『濃紺の空のもとの夜空』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2025年1月13日(月) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り→快晴 バンフ気温<最高気温−6℃ 最低気温−11℃>昨夜の「ほぼ満月」写真今年初めての満月のことを「ウルフムーン」と言うらしい*1月の満月を「ウルフ(=狼)ムーン」と呼ぶようになったと言われている昨晩は満月の一日前で 今夜13日がカナダ 14日が日本(時差の関係)満月の日の今日は朝から曇り空ゆえ 昨晩の快晴の夜の中の写真を載せます昨夕方...
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その28 夕日みて帰ろう
18時45分頃通過のこの列車。 別の構図でも狙っていました。こちらは岩場を強調してのややアップ版。2024年 7月リゾートしらかみの頃と違ってだいぶ海も青々として迫力がありました。ほんと天気の激変は驚くばかりです。さて、もう日没前に列車は来ないので撤収することにしますが、日没までは30分。ホテルのある弘前に着く時間が気になるものの、ここまできて夕日を見ずして帰るのもいかがなものかと思い日没まで鑑賞...
この日、7月1日の日没は19時15分。 また天候のほうはどうやら快方に向かうのみといったところでしたのでこの次の普通列車まで粘ることにしました。ここ行合崎通過は18時45分ぐらい。 だいぶ日が傾きますので半島部の先まで行って少し低めの角度から岩場を強調しようと日を背に構えてみました。岩に砕ける波はもう少し迫力のあるタイミングだとよかったのですがステンレスの車両はギンギンに光って中々の雰囲気の出来になりました...
黄金の夕日に照らされたコウノトリ。 とても美しく幻想的な瞬間でした。 さて、今年一番の寒波で徳島も雪が積もりだしてます。 皆様もお気を付けください。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
新年早々、奈良でもいい夕日が拝めた。雲の多い空模様だったので、遠出せずに徒歩圏で。年末の撮影データを保存しようとしたら普段使いのHDが満杯で、半日がかりでデータの大掃除をするはめになったせいでもある。。にほんブログ村近鉄京都線平城
1972年1月5日雨の日周りの皆様のお膳立てで結婚式を挙げた日親戚のどなたかのお祝いの言葉に「今日の雨はいいんだよ!!雨降って地固まる!!」だから・・・ってあ…
今年最後の一枚。 一日一心あるいは一日一新、一日一進の気持ちで今年も計365個以上のアイテムアップ5年目を終了した。 必ずしも毎日確実に記したわけでもなく数日のズレは生じたりしているけど、これは「
★ 12月31日 (火) 🌞 ★ 今日は大晦日・・・ 夕方までにフローリングのワックスがけも終わって どうにか大掃除も完了! ↓はマンションの屋上からの今年最後の夕日です ちょっと分かりにくいけど 左
夕日に照らされた水素ハイブリッド車両「HYBARI」(ひばり)が通過。2024年12月 D800E AF-S 18-35/F3.5-4.5G EDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
鶴橋までJRの切符を買いに行った帰りに。今時ネットで買えないわけがないと思いつつもわからず、窓口に行ったら長蛇の列で、自販で乗車券だけ購入。とほほ。石切付近は寒くなってからは初めてか。旧生駒トンネル手前の孔舎衛坂駅(くさえざかえき)跡にも初めて行ってみた。近鉄奈良線石切
だるま夕日が見れた魚津市からのレポート、山まで紅くサンピラー!
2024年12月25日、夕日がスッキリ見えた上に、だるまになった。 朝焼けに始まり、太陽の傘が出来、山が見え、天気がほぼ一日良かった日。 14:17 魚津市海の駅 …
令和6年12月26日(木)曇り時々雨雨が降るかもと期待をしながらも畑の水やり頑張りました。昨日抜いた花園の雑草や家の周りのブロック塀の下のほうの小さな雑草も抜…
ポッキーの日に綺麗な夕日を見れた、海の駅を端まで移動・・・。
2024年11月11日、魚津市の海の駅で夕日が沈むところを記録。 場所決めを間違えた?と思ったものの、時間が無いのでカメラを構える。
今日はクリスマスイブ。 そして、 写真は、水面に映る美しい夕日とコウノトリ。 聖なる日に蘇りし美しき鳥。なんちゃって(^-^) メリークリスマス!! masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中カメラ越しの世界
西の空に雲が多くて鶴橋で引き返しそうになったが、一縷の望みで十三まで。十三大橋を渡って中津へ。新十三大橋でまた淀川を渡ろうと登り口を探している間だけ、にわかに日差しが。アワアワと橋の上に出たら、既に夕日はまた雲の向こうへ。いい月だったので、暗くなってからも電車を絡めて撮ってみた。三脚を立ててレンズを月に向けている人が、見える範囲だけで2名ほど。三複線でじゃんじゃん電車が来るので流し撮りの練習にももってこい。コールドムーン
シンガポール最西端Tuasは夕日スポットだが夜はレイプ事件の影響で独り歩きは厳禁
シンガポールの国境があるTuasにシンガポール一般国民は住んでいません。住めません。 ではシンガポールの一般国民が住んでいる最西端がどこかご存知ですか。 そこよりも東です。下記画像に写っているセンターより数km東へ道なりにいくと複数の戸建住
冬の天気は目まぐるしく!荒れた天気の後は”虹”、締めはサンピラー!
2024年12月12日、魚津周辺で「初雪」があった日。※富山市では8日に初雪を観測(夜にみぞれ) 冬型の気圧配置がほぼ変わらないので、寒気が流れ込んで、雨や山沿いでは雪が続い…
影絵のような富山湾の「下位蜃気楼」、夕陽のオレンジが良い色出してた!
2024年12月10日、夕日の沈むところが見えそうだったので、片貝川河口にやって来た。 山は雲が掛かってダメそうだったので、海だけ見える所、「片貝川河口」左岸を選んでやって来…
ホテルへ戻って休憩。 ホテルの部屋から夕日が見えました。 私の体調も回復したので、夕方にはディナーへ。ホテルにチェックインした時に、4000円分の食事券をもらったんです!太っ腹!ホテル同じ建物内のレストランで使えます。ステーキ食べようかなと思ったのに、双子がヌードルが食べたいと...
夕日が変形することはよくあれど・・。過去のも探ってみた・・。
2024年11月12日、魚津浦の蜃気楼(御旅屋跡)沖の夕日を記録した。 16:40 御旅屋跡(おたやあと)の海岸から、沈む夕日を記録。
10月もそろそろ下旬に差し掛かった頃、秋桜を撮るため浜離宮恩賜庭園へと向かった。ところがキバナコスモスは生い茂る様に咲いていたのだが私の目的だったピンク色の秋桜は何処を見渡しても咲いておらずすっかり意気消沈し、早々に庭園を後にした。時間的に暗くなるまでには十分余裕があったので庭園からかなり近い所に築地大橋があるため、気持ちを切り替え橋へと向かった。橋の中央辺りまでは長い緩やかな上り坂なのだが、これ...
こんばんは 仕入れから帰ると、美しい夕日が 夕日が綺麗な日も多々あるんやろうけど、なかなかタイミングが合わずお目にかかれることは少ないので、今日は、良かった…
10分程車で移動し海辺にある駐車場に到着しました。私が舗装された歩きやすい道を進もうとすると海野さんが私の右側に回ってエスコートしました。私と海野さんは砂浜に…
現場帰りに。駅前にそびえたつ明石海峡大橋。同行者みな土木屋なので、ちょっと見ていきましょうよと。若手の一人が、主塔の頂上まで上るツアーに参加したときの写真を見せてくれた。うわっ怖っ。ツアーは数千円ほどだとか。主塔内にはエレベーターがあるそうな。にほんブログ村JR舞子駅
「だるま太陽」は魚津市沖の富山湾で確認、下位蜃気楼で夕日が変形!
2024年11月25日、念願かなって富山湾に沈む夕日が「だるま太陽」となって記録出来た。 26日に高気圧の位置から南風が入るので、上位蜃気楼の変化が期待できそう。 なので、25…
2005年12月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
鹿児島県で 美味しい黒酢料理を堪能して綺麗な湧き水に癒されて 福岡に帰ってるよー!下道で。。。 (↑有明海の向こうに島原半島と夕日を眺めながら〜)
2024年11月14日、沈む夕日を追いかけて、魚津漁港に来た。 夕日が沈むのが早まり、待たずに夕日が沈むのを見ることが出来る。
おはようございます☆ 先日、天気のいい日に車から降りて海を眺めてみました あ、朝からロマンティックなことを言ってしまいましてすみません☆ こんな海です 室蘭の駅の近くの海です 室蘭の海は砂浜や断崖、そしてこんな感じの港的な海など様々あるのでした お、なんだか階段があったのです 私、こういう道とか階段が好きなので‥ 歩いて渡っちゃった☆ ここじゃないんだけど‥ 前にこんな感じで歩いていたら急に高い波が来てREGALの革靴丸ごとビッチョビチョになったことがあるんだけど懲りずに歩いてしまうのです 次はこんな海 函館の海 どこの海もロマンを感じちゃうのです⭐︎ 虻田の海もかなりロマンなティックなのです ジャン☆ ねっ?! 夕日だからなおさら素敵☆ 今日はボージョレ的なパーティーの日です 函...
西鉄で甘木に来て甘木鉄道での折り返しは、駅のまわりを少し散策してからの予定にしていたが、既に夕日がいい感じだったので一本前のに飛び乗った。これが正解。いい夕日だった~。途中で日が暮れて、終点のJR接続駅基山で暗くなった。日曜夕方に見知らぬ街で日が暮れると、必要もなく軽い不安が湧いてくる。あーこんなとこで何やってんだろ的な。この感覚、嫌いではない。行き先にAmazonと大書したバスが駅前広場に到着して、若い人がぞろぞろ降りてくる。近所に配送拠点があるんだろう。日曜勤務ごくろうさま。にほんブログ村甘鉄
なんで今まで乗ってなかったのかが不思議な水間鉄道に初乗車。夕方に行ったのは、水間観音で18時からのプロジェクションマッピングも見る魂胆だったのだが、待ちきれずに帰ってしまった。。水間鉄道
2024.10.9旅行5日目⑥ジュナーガル(ジュナーガド) Uparkot Fortから坂道を下って、もう一度向かったのは、巻き巻きミナレット(Bahau…
夕日とコウノトリ。 とても美しい光景でした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA 以前から夕日とコウノトリを一緒に撮りたいと 思っていたのですが、なかなかタイミングが合わず。 なので、この写真が撮れた時はとても嬉しかったです。 夕日もコウノトリも美しい。 にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
2024.10.8旅行4日目⑤ブージ 起きたらもう18時前!何と4時間も昼寝をしてしまった。夜行バスの時間までもう2時間しかない でもいいの。もう無理し…
遅ればせながら今シーズン初の信州。もう紅葉が真っ盛りで寒いので久しぶりにクルマです。諏訪湖のサンセットがキレイそうなので早めに行って待機でしたがコレがベスト明…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>前の記事もどうぞご覧下さいね★今日はガーデニングの話題は写真一枚だけですが、いつもまじめに登録カテゴリーに沿った記事を載せていますし(笑)、今日は特別な日だから構わないですよね。午後から結婚記念日なのでランチでも食べに行こうかということになりました。愚図な二人なので、出かけたのも遅かったのですが、最初に行った店は駐車場がいっぱいで、仕方なく海岸のほうの店に行こうかということに。ところがその道も渋滞で、なかなか進みません。そうか。今日は祭日だったのね。途中の道路で車を降りて写...記念日ランチとサンセット★簡易温室の組み立て
魚津の夕景、夕日と絡める 人・物・空・雲・海、良い味出してた・・・。
2024年10月26日、夕焼けが綺麗そうだったので、魚津漁港に車を停める。 夕焼けは日の長い春から夏に掛けては、待つ時間がもったいなく、見過ごしていた。 最近は…
令和6年10月27日(日)晴れている沖永良部今日は、和泊町内の小学校の運動会みんな暑いけれど頑張ってね!!そう願いながら毎朝のルーティーン始めます。洗濯機が回…
2009年~2011年にLOMO LC-Aにて撮影。LOMOの良さが滲み出ていてお気に入り。しかし、最後の写真に写っている線は何だろう……? にほんブログ村 人気ブログランキング
おはようございます。今日の金沢は、晴れです。昨日、旅行から帰ってきました~ 初日のスタートは、静岡、柿田川公園からですいざ、公園内へ第二展望台から見える湧き水…
「関西エクストリウムウォーク100」まであと 8日! ■今朝のウォーキング 今朝のウォーキングは休みました。 休むことも大切だと思います。 ■バブルの後遺症…