メインカテゴリーを選択しなおす
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 もし、必ず生まれ変わらなければならないとしたら何に生まれ変わりたいですか? 今朝の言葉 『一寸の虫にも五分の魂があるのなら』 (いっすんのむしにも ごぶのたましいがあるのなら) あまりにも人間社会、人間関係に疲れると全てを投げ出したくなることもあるでしょう。 もし、どうしても生まれ変わらなければならないとしたら、あなたなら何に生まれ変わりたいと思いますか? 今とは全く違う環境に生まれ育ち、日々充実した人生を送る人間ですか? でも人間である限り、社会や人とのしがらみや悩み、そういった物事に少なからず心を痛めること、きっとあると思います。 …
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 年の始めに1年の目標を掲げる方も多いと思います。 ・新しく始めたいこと・続けてい…
「老後資金は5000万円あれば悠々」現役世代が今すぐ参考にすべきこと
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後資金が気になる人はたくさんいると思います。 そこで今回も『All About』から老後に関する...
人生を豊かにする秘訣~幸福に関する75年間の研究が示す真実~
「人生で本当に大切なことは何でしょう?」誰もが一度は考えるこの問いに対する答えを、ハーバード大学が75年間に渡り追い続けた壮大な研究が明らかにしています。心理学者ロバート・ウォールディンガー博士がTEDトークで語り、3000万回以上も再生さ
ペットロスという時がいつか来るものと覚悟はしていましたが、愛猫ライアンの旅立ちはあまりに突然の出来事で悲しいというよりも喪失感が大きいですね。そして寂しさは…
「服捨て」という言葉に目が留まったエディター昼田祥子さんが期間限定11週間で「100人で人生を動かすプロジェクト」(通称100プロ)を実施した体験記を読み…
霊は、自分が自分の人生を選んだこと、そこである一定の死に方をすること、これを知っている。霊の書スピリチュアルメッセージ
ーーー死の時が避けられないとすると、危険を察知して注意しても無駄である、こうなりますか。「いや、このような用心は、本人に迫る危険を本人が避けるようにと、与えられる暗示なのである。これは早すぎる死の時を避けるよう、本人に対して神慮が用いられる一つの方法なのである」 ーーー実際に結果は及ばないのに、危険が身を脅かす、このような摂理の目的はいったい何ですか。「貴方の人生が危険にさらされている時、悪か...
振り返ってみると、わたしは挫折とは無縁のようです。というのも、挫折だと思う前に別の方向へ一歩踏み出しているからです。そうやって横へ寄り道するうちに、元いた場所の景色まで新鮮に映り出すようになっています。何気ない散歩道、道端に転がっている石ころに感動できれば、人生が楽しいであろうことこの上ありません。 最初は「ただの散歩と写真撮影」のつもりで出かけていた時間が、いつの間にか被写体そのものへの関心に移っています。写真はあらゆる趣味との相性も良く、全ての被写体へのリスペクトを含みます。だからこそ、よりその被写体の魅力を深く知ることが良い写真への一歩でもあります。 そして同時に、写真をする
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 パソコンの反応が悪くて時間が経過してしまいました。 過去・現在・未来 時間の流れってこれが当たり前に感じていますよね。 これ、逆に感じることってありますか? 過去から未来への時間の流れというのは地球での感覚と言われます。 宇宙には時間の概念はないということを聞いたことはありませんか? 更に、時間は未来から現在・過去に流れていると説く人もいます。 今の立ち位置からすると、川上から未来が流れてきて足元にやってくる。 そうして足元から物事は過去へと過ぎ去っていく。 つまり、川下に過去として流れ去っていくというのです。 今朝の言葉 『未来から過…
30代半ば、子育てしたり少し仕事をしたり、普通の日々を普通に生きていた私おはぎです。 しかし今日(2025年1月)は、そんな普通の日々が軽く激変するようなことがあったよという近況のお話。 そのきっかけがそう、ウルフルズ。 ...
”タイムイズマネー”という言葉がある。 日本語にすると、”時は金なり”だ これは、時間はお金と同様に貴重なものなのだから、無駄にしてはいけないという意味だ。 確かに、お金と時間は誰にとっても大事なものだ。 けれど、等しい訳ではない。 お金よりも時間の方が遥かに貴重なものだ。 何故なら、お金は頑張れば増やせるけど、時間は減る一方だからだ。 資産も貯金額も、お金の使い方も、基本的には人それぞれだ。 お金が沢山欲しいという人もいれば、お金はそこまで要らないという人もいる。 つまり、お金に対する考えも絶対的な必要額も、人の数ほど存在する。 けれど、時間だけは違う。 時間は誰しも平等であり、1日24時間…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 「運」はただ願っているだけでは自分のもとにはこない。 「運」は待っているだけでは…
【雑記】サラリーマン卒業して、自分の夢を叶えることを両親に伝えました!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 昨年の年末に、神戸の実家で両親に会ってきました。 私の父は、同じ…
正直、たこ焼きキッチンカーの売上はほとんどお客さん次第やと思うので、自力でなんとかしようとすると、常設の場合はディスプレイ変更したり、メニューを変えたりして、何回か様子を見ながら微調整を加えるしかない。チラシ配ったりとか言う方法もあるにはあるんやけど、これは今のところやってない。これは怠慢と言えば怠慢かも知れんけど。ただ、頭の中である程度の目標は持っておいた方がいいと思うので、各出店場所で売上目標...
今日、帝国ホテルの担当者さんが、会社に年始の挨拶に来てくれた。元々、昨年飛び込みで帝国ホテルと名乗る人が二人、営業に来て、オレが応対したんやけど、最初はてっきり帝国ホテルクリニックの人かと思ったら、クリニックではなくホテルの方やと。オレは総務で健診の担当でもあるので、あちこちの健診機関の営業担当者さんが、ちょいちょい挨拶に来られる。なので、オレにとって帝国ホテル=帝国ホテルクリニックが当たり前にな...
今朝起きると、やられてました。僕の芝生、フェアウェイ。庭の中でも特に手間暇かけて大事にしているこの場所を攻撃されたのは初めてで… 結構ショックです…思えば...
全米800万部超! 日本230万部超え! 世界2600万部の大名著ベストセラー! 穏やかで優雅な人生を送る2つのルールは (1)小さいことにくよくよするな (2)すべては小さなこと
2025/01/09 本日!下げを見て...ブレて手を出して(T_T)
日経下落... 本日は、少しチャートを見る時間あったので トレードしてしまいました... これがいけません! 落ちていくチャートを見て... つい手を出して、あがいてしまいました デイトレせずに、中長期のスイング と決めていたのに... 時間軸がブレてしまいました 落ちるの...
年の始めにルンルンで 今年のやりたいことリストを 100項目も作りましたが考えてみれば そんなにたくさんのことを 実行するにはそのための時間が 必要なわけですよね。 以前何かで、 新しく何かをやるより やめることを探す方が先だと 読んだことを思い出しました。 確かにその通り。 ということで、 やらないようにしたいことを 考えてみました。 ・ダラダラインスタを見る ・感情的に話す ・夫に期待しすぎる これくらいしか思いつかず。 「やらないこと」を考えるのって 意外と難しいです。 ちなみに、今日は 「やりたいことリスト」 ひとつ達成しました♪ それは ▶二郎系ラーメンを食べる◀ 私、二郎系ラーメン…
新しい年になって 1週間が過ぎましたが みなさんはもう 初詣には行かれましたでしょうか。 我が家は元日に地元の神社にお参りに行き 自宅に戻ってから こちらでいつも参拝している氏神様にも 新年のお参りを
或る心配性の社長はん。新年早々から、エエ儲け話が複数、入っとんだっから…。「今年は運勢、エエで~!」ちゅうて素朴に喜びはったらイイんじゃ~ないですか?!しかし、他の事で「取越し苦労」。ほんで悩んだはる。皆はん、自分の運勢を自分で把握する時。「実務
2024年は苦しい出来事が重なり、人生のどん底を感じていた。 けれど、周りの支えもあり、何とか立ち直る事が出来て、ようやくまた人生の山を登ろうとしている 今まで通っていた道は土砂崩れが起きてもう使えない。 だから、また新しい道を模索して登っていくしかない。 とりあえず、2025年の目標を1個挙げるとしたら 自分にとって苦しくない事で自力でお金を稼ぐ事 そして、それを達成する為に必要な事を挙げる ・YouTubeで登録者数500人を達成する ・ブログで月間3000PVを達成する ・X(旧ツイッター)でフォロワー3000人を達成する ・簿記3級を身に付ける そして、更にそれらを達成する為に必要な事…
こんにちは、あまねこです(=^x^=) ”自分らしく生きる”という言葉は良く目にする事があります。 私はその度に、「じゃあその自分って何だろう?」と考える事があります。 あなたは自分の事をよく分かっていますか? 正直、私は自分の事は未だによく分かっていません。 好きな食べ物や好きな時間は何となく分かります。 ですが、それも歳を取ったり、環境が変わると、それらも変化していきます。 1人が好きだけど、ずっと1人でいたい訳でもない 友達との時間も好きだけど、ずっと一緒は少ししんどい 仕事も別に好きなことや、やりたいと思う事が特にない 何かに熱中してハマっても、また他の事に目移りしやすい じゃあ自分ら…
さて、初出社より3日経過致しました。ベンチャースピリットを感じる会社でしたので。還暦超えのお年頃で、やっていけるかな?と身構えていたところもあったりしましたが。職場の皆さまに暖かく、優しく迎え入れて頂き、大変に安堵しております。まだ実務的な業務には携わってなく、お勉強モードなんですが。諸々お伺いしていると、実務が始まれば、フットワークよく手を動かす必要はあるかなぁ?と思いつつ。第一印象としては、人...
こんにちは、あまねこです(=^x^=) だいぶお久しぶりになっていますが、何とか生きています。 最近はYouTubeで動画を作ったり、委託の仕事を始めたり、地域の広報活動に参加してみたりと、興味のある事をひたすらやっている感じです。 その中でブログに対する意識が薄くなり、なかなか文章が書けなくなったので、しばらく休んでいました。 今も文章を書く事への熱が弱いため、リハビリがてら書いています。 ふと最近思うことは、SNSでもこのブログでも、YouTubeでも、なるべく前向きな発信をしようと思っていたけど、段々と乖離が生まれてきた事です。 というのも、当の自分は毎日前向きに生きているかと言われると…
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 仕事を辞めて無職になって早9ヶ月が経ちます そして、今年は無職のまま年を越す事になりました 正確に言うと、今月だけ委託の仕事をしているので、完全な無職というわけではありませんが、仕事というよりも人助けの感覚なので、無職で良いでしょう 無職になってから色々あったなぁと 一番辛かったのは、付き合っていた彼女に浮気されて、同棲解消した事(ちなみに、浮気は仕事を辞める以前からだった様なので、仕事を辞めた事がきっかけではない) 人生計画が一気に崩れてしまったし、大切だと思っていた人からの裏切りにあって本当に辛かった。 そのまま心の傷が癒えぬまま同棲解消し、今の部屋…
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 無職になって早9ヶ月が経ち、今年は無職のまま年を越します。 9ヶ月の間に色々と私生活の問題やら苦難もあり、ようやく自分の気持ちも日々も落ち着いてきた感覚があります。 同時に、自分が目指すべきゴールはどこかを考え続けていました。 考え続けた結果、最終的に目指すべきゴールは ”自分が生活できる分のお金を、自分にとって幸せを感じる働き方で稼げるようになる事”です じゃあ、自分にとっての幸せな働き方ってなんぞや?という事に今は思考を割いています。 まず前提として、自分が苦しいと感じる事、やりたくないことは絶対にしないという事 例えば、私が苦しくてやりたくないこと…
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 2024年は様々な感情が渦巻き、自分にとっても怒涛な1年だったと感じています。 ”人生山あり谷あり”と言いますが、山を登っている最中に突如土砂崩れに遭い、谷底まで落とされた挙句、土砂に埋もれた様な、そんな年でした。 ですが、周りの人に支えらたおかげで、土砂からなんとか脱出して、また再度登っていける段階まで立ち直れた気がしています。 もう今まで通っていた道は登る事が出来ない だから、また別の道を見つけて登っていくしかない そして、どん底まで落ちた経験をしたのだから、今後は”人生なんとでもなれ”精神で登っていこうと思っています と言いつつ、2025年はなるべ…
昔から良く”我慢は美徳”と言われている。 そんなわけあるか! 確かに、我慢するべき場面や状況もあるかもしれない。 自分のスキルを上げる為とか、会社で出世する為にも必要な場合もある。 けれど、決して”美徳”なんかじゃない。 何故そう言うのかというと、私自身が我慢を重ねた結果、心を壊した経験をしたからだ。 そもそも、何でこっちが我慢しないといけないのか 他人が不機嫌なのを、何故こっちが気を遣って機嫌を取らないといけないのか 人が面倒だと思うことを何故自分がやらないといけないのか 罵倒や悪口を、何故我慢して受け入れないといけないのか 『我慢していれば、いつか良い事もあるから』 『そうやって人は成長し…
『通り雨のように・・・』 幸せと感じる時 心の片隅で この幸せがいつまで続くのかと 不安になる 不幸に直面すると ため息ばかりついて 次に起こる事が悲しいことに見え ほんとに不幸な人間だと思える こんな心の動きは僕だけのことなんだろうか・・・。 若い頃、こんな風にばかり考え...
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『「お金を貯め込みすぎた高齢者」の超せつない末路』⇒元ネタ記事う~~ん このタイトルなんとなく察しはつきますが。。。きっと老後資産を貯めすぎて使い切...
【資産6000万円】準富裕層の2024年の資産形成に生じた事件と変化7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 2025年が始まり、皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 年が変われば新たなスタートということで、資産形成についても新しい目標を立て、それに向...
芸術の美しさとしての価値に"コントラスト"があります。コントラストというのは対照や対比という意味です。例えば写真や物語において美しさを付加しようという場合には、このコントラストを意識することが芸術へと近づく大きな一歩となるのです。 コントラストというのは、明と暗、光と影、静と動、短いと長い、乾きと潤い、生と死、戦争と平和、赤子と老人、男と女、社会主義と自由主義、貴族と庶民、正義と悪、犯罪者と官憲、貧困と富裕、早いと遅い、白と黒、生物と干物、具体と抽象、主体と客体、災害と豊穣。このように例を挙げればきりがないのですが、実は芸術における美学の要素として過去から現在に至るまで重要とされてき
忘れた傘に思うこと|良寛と忘れ物と愛すること|すでに持っている宝物
出先で忘れた傘の物語。忘れた傘は同じ場所で私を待ち続けた。そこから得られた愛することや持ち続けることの意味について。現代に語り継がれる禅僧、良寛の言葉とともに考えていく。すでに持っている宝物に気づくことで人生は豊かになる。
仕事始めの方も 多いかと思いますが私は7日からお仕事です。 この年末年始は、 クリスマス前に一家全員で 体調を崩しましたがその後は、数回スキーに行ったり 美味しいものを食べたり、そして読みたい本も、 たっぷり読めました。 そのなかでも、 今年の目標を立てるときに 大いに影響を受けたのがこちら。 数年前の本を いまさら、と思われるかもですが知人に良いよと すすめられつつも何となく後ろめたくて 読むのをずっと後回しにしていました・・ スマホの使い過ぎや SNSで時間を潰すことが 良くないことは言われなくても 何となくわかってるんです・・ でも、この本を読むと「仕事以外のスクリーンタイムは 1日2時…
「お父さん、気づいたね!」講演会②自分が自分でいることが幸せ
福岡市横手公民館での講演会②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 アンケートの中で一番多かったのが、 【幸せ】や【考え方】について。 ・幸せの感じ方を考えさせられました。 ・幸せを感じるのはその人の問題ですね。何かと比べて幸せを感じるのではなく、自分を確立すること。「人間として自分を磨いていこう」と思いました。 ・大部分、大多数の人に当てはまることが正解ではない。それと比べる必要はない。人の評価はいらない。自分が自分でいることが幸せであり、想像力をもって他者と関われたらと思いました。 ・考え方1つで生き方が変わる…
トヨタ生産方式(TPS)は日本的経営にとって実に有意義な理論であることが伺えました。特にトヨタ生産方式が注目を浴びたのは、石油危機の時代であったと記されています。高度経済成長を遂げた日本が、少しずつ低成長の時代を迎えるとき、多品種少量生産の意義が見直されたということです。 これを裏返してみると、インフレと低成長が重なったあの時代は、まさに令和の現代における経済情勢とも重なるところがあります。円安による原油や原材料価格の上昇によって、コストプッシュインフレーションに陥っていると言われている現代だからこそ学びなおされる意義を感じるところです。 ところで、あの世界恐慌という大不況を乗り切
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 年が明け、早6日目を迎えました。 たとえ人生100年時代とは言え、人生あっという間です。 まして自分の意志で動ける期間がいつまであるかなんてわかりません。 今朝の言葉 『あっという間だから今のうちに』 後悔しないようにやりたいことやっちゃいましょう。 自分はまだ20代だ、30代だと安心していたりするかもしれません。 自分はまだ若いと思って誇らしげに街を歩いているかもしれません。 けれどもその道を通ってきた人生の先輩たちは言います。 「気が付いたらあっという間にこの歳になっていた」 そして 「もっと若かったら、あれをしたのに、これをしたの…
煙草の煙は いつも私に 「孤独」を伝える孤独だと 知りながら私は 煙草の煙をくゆらす煙草1本 燃え尽きるまでの孤独なのに私はすぐ2本目の煙草に火を点ける孤独が 際限なく続くのに私は 煙を吐き続ける祭壇に生けた ガーベラが花瓶の水を 吸い上げて首を もたげているまだ死んでいない と私は胸を 撫で下ろすガーベラの命は 短いビルを 覆うような雨雲が 空に広がるこの雨雲の中では私の 行方も煙の 行方もガー...
【雑記】年末年始10連休の最終日!お金のために、今年も社畜サラリーマンはじめます!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 年末年始の10連休も、あっという間で最終日です。
私のことを好きなみなさんあけましておめでとう。去年、たくさんブログを読んでくれてありがとう。年末年始はどんな感じでしたか? 私は、2年半くらい前に絶交して以来ずっと音信不通だった好きな男の子と年末年始の2泊3日で旅行してきた。2年半ぶりに会ったんだよ、織姫と彦星の倍以上だよ。コジコジに織姫と彦星を会わせないためにブヒブヒとスージーがいろいろするも結局会えて良かったね、って回があるよね。同じ。縁じゃん。私たちも会えたからみんなの願い事叶えてあげるね ↑このようにいつ何が起きてこの世界が無くなるかわからないから会いたい人には会って行きたいところには行ったほうがいい。私やあなたは存在しているだけで素…
マハトマ・ガンジーの名言とその背景を解説。彼の思想や人生哲学は、現代においても大きな影響を与え続けています。このページでは、日常生活や人間関係に活かせる教えを分かりやすく紹介します。
私は義務教育で理系科目と文系科目を同時に学ぶ理由を「未来予測」のためだと考えています。この能力は人間がパンドラの箱に残した最後の能力であるともされる程、手に入れようとしても手に入れることの出来ない、人間が欲してやまない力でもあるからです。 「なんで勉強しなくちゃいけないの?」「これが将来何の役に立つの?」「自分の好きな事だけ学べばいいんじゃないの?」子供の疑問というのはときに辛辣でありながら、現実的でもあります。私も幼少期には多くこのような疑問に苛まれていたものです。 理系の学びは、論理的で客観的な考え方を育てる一方、文系の学びは、人間や社会を深く観察し洞察する力を養います。この二