メインカテゴリーを選択しなおす
私はこうして仕事を辞めました(仕事を辞めた理由&辞める為の準備)
私は2024年3月末に仕事を辞めた だが、仕事を辞めたと言うと 『じゃあ、FIREしたという事か!』とか 『独立して起業するという事か!』とか そう思われたりもしたけど、私は全くそんな事はない FIRE出来るほどの資産なんか全然無いし 副業していたとはいえ、3年間やって収入はほぼ0だった そんな状態だったが、それでも自分は仕事を辞めた 何故仕事を辞めたのか。理由は2つある 仕事を辞めた2つの理由 1つ目が、仕事を辞める期限を予め決めていたからだ 元々、転職した際に”3年間は我慢して働いて、その間にお金を全力で貯めよう”と決めていた その結果、約3年で資産1000万近くを貯める事が出来た そして…
皆誰しもが何かしらの欲望を持って生きている けれど、その欲望が自分の内側からなのか、外側からなのかで欲望の濃さが変わる 例えば、高級時計や高級車が欲しいという欲望が湧き上がったとして、それは自分の内側から湧き上がったのか、誰かが持っているから自分も欲しいと思ったのかに分かれる そして、後者である誰かが持っているから欲しいと思った欲望は、大体が薄い欲望になる ”欲しいと思って買ってみたけど、そんなでもなかった”という経験は誰しもあると思う。 そういう欲望は大抵他者からの影響であり、自分の本当の欲求ではない事が多いからだ そして、現代はそんな薄い欲望に振り回されやすく、本当の欲求に気付きづらい世界…
この言葉を知っているでしょうか。「 生きている間にやりたいと思っていることを、全部書き出すリスト」のことです。 せっかく生を受けてこの世に生きている以上、や…
【雑記】自分の幸せに、気づくことの大切さ。それが、例え小さな幸せでも。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は、人それぞれ自分の幸せのために生きていけばいいと思…
70歳で資産2億6700万円を保有する男性が老後に推奨したこととは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後のお金が不安であり、後悔している人も多いです。 後悔した老後を迎えないためには、実際に老後を迎...
一発かましたろ!,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
【雑記】今年の人事異動も平穏を望む!転勤や管理職は、強く避けたい!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 年末年始の休み明けから、だいぶ時間は経ちましたが… それでも仕事に対し…
主人が突然亡くなって、本当に買い物が、一番身近とも思えるスーパーに入ることが怖かった。苦痛とか嫌だと言うより、あらゆる意味で怖い気がしていました。売っているも…
最近ちょっと思ってること。SNSに色々投稿したり、フォロワーの生地にいいねしたりすることに、どうも義務感みたいな気持ちで機械的に対応してるような気がする。もちろんこのブログもSNSやけど、特にフォロワーもそんなに居なくて、オレが思ったまんま書いて残してるだけの日記みたいなもんやから、書きたい時に書くスタンスを保てる意味では負担になっていない。しかも、15年くらい書き続けていて今更辞めるつもりもなく、思...
総務の話やけど、西区と北区にある自社ビルの管理会社を変更することになった。会社としてはまあまあデカいイベントになる。ただ、普段働く場所が大きく変化するわけではないので、働く社員さんたちにはそれほど実感はないと思う。変更の日は4/1からで、今の管理会社(T社)は二つの自社ビルが竣工してから20数年管理してきている。管理の内容は一般的なもので、設備管理、清掃など。3年前までは、Yさんと言う、T社の担当者さんが...
AmazonとTEMUを使って、諸々注文していたものが届いた。ダクトレールはAmazonで4999円、ソケット6個(1525円)と電球6個(1970円)はTEMUで購入した。電球は100Wと60Wのどっちにするべきか迷った末に消費電力のことも考えて、60Wにした。60Wタイプで約9Wの電力を消費する。ちなみに、100Wタイプになると15Wくらい消費するので、現場で電気借りる場合の余裕を考えてのこと。明るさは60Wでも十分明るく、それが6個となるとおそらく昼...
おはようございます。(^^)心底、そう思います。(^^)好きなことをやらないと、人生、損、損!大いに好きなことをして、人生を謳歌しましょう!\(^o^)/ 同…
私は現在、少ない生活費で暮らしている。 毎月の生活費は約10万円程だ(税金を含む場合は現在は月14万ほど) 基礎生活費だけであれば7〜8万円程で生活ができる 何故自分が少ない生活費で暮らしているのか それは、少ない生活費で暮らす事には大きなメリットがいくつもあるからだ 少ない生活費で暮らす大きなメリット7選 メリットとして以下の7つが考えられる ⑴ 生活が破綻するリスクを減らせる ⑵ 仕事の選択肢を広げられる ⑶ 貯金&資産の加速度が上がる ⑷ たまの贅沢の感度が上がる ⑸ 生活に工夫を楽しむ余地が生まれる ⑹ 無駄遣いが減って時間と余力が生まれる ⑺ 自分にとって必要で大切な事にお金が使える…
お金の話とか知識って難しいし、そもそも考えたくない人も多いと思う 学校では教えてくれないし、周りの友達とも、ましてや家族ともお金の話なんてしない。 つまり、お金の事を考える機会というものが、人生において殆どないのだ。 その為、お金の事を意識的に考えようとする人が少ないのも頷ける。 けれど、社会人になれば途端に嫌でもお金の事に振り回されまくる。 自分の生活の事、結婚や子育てなどのライフプラン、老後の事など 今まで誰にも教えてもらえなかった事を、急に「じゃあやってみて」と無理難題を振られるのだ。 そんな事をされれば、誰だって面倒くさいし、嫌になるに決まっている だから、どうしてもお金の事は先送りに…
売上は47200円。16:15に完売。明らかに、持ってきた生地が少なすぎた。1バケツ満タン14リットルと、2バケツ目は3リットル分くらいしか入れてきておらず、内心、途中で完売になったらはよ帰れると言う怠け心が働いた。5万に届かなかったのはオレの目算の誤りと、その怠け心のせいなので、全ては自分の責任と言うことで。昼間、かずこさんが働く施設の利用者さんが、家族で来てくれた。手土産までいただいて。また、完売後に、いつも...
売上は22700円。もしかしたら、この場所では最高売上かも。蒔いた種が芽を出したのか、全粒粉タペストリーの効果なのかはわからんけど、常連のお客さんが12個入りを4つ買ってくれたり、そう言うありがたい売れ方が何回かあった。今日はこの施設とは関係ない、一般のお客さんだけで午前中には1万超える勢いで、3時のおやつに施設の利用者さんたちの分が売れた。朝の準備のときにふと思いついて、窓口を広く開放的にしてみた。片側の...
前職も現職もフレックスタイム制を取っているんですが。前職では、” サッサと来てサッサと帰る ”ことにしてました。要は早く出社して早く帰る。残業は一切しない。一般的には遅く出社する人の方が多数派だったと思いますな。転職して2週間。” サッサと来る ”のは変えてません。” サッサと帰る ”はしてないですな。様子を伺っております。新入社員の嗜み(たしなみ)だと思っております。サッサと来ると、オフィスは人がまばら。やは...
禅宗の教えにある「啐啄同時(そったくどうじ)」という言葉をご存じでしょうか。この言葉は、鳥の雛が卵の内側から殻をつつく(啄)と同時に、それに気づいた親鳥が外側から殻をつつく(啄)ことで、新しい命が外の世界へと羽ばたくことができるという比喩で
【雑記】比較や依存でない生き方をすれば、自分にとって等身大の人生となる!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! まわりの人との比較や、 組織や会社に依存しない生き方をできるようになってから、
私たちは毎日何かを決断している 洋服を買うとき手帳を選ぶとき外食をするとき夕飯のおかずを決めるとき私たちは、たった1日の中で一体何回決断してるでしょう。 す…
【必見】資産3000万円未満でFIREしようとは思わない7つの理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 FIREを目指している人は多数いるようですが、目標としている資産は人それぞれのようです。 1億円以上の資産を必要としている人もいれば、700...
「親の介護をしていると、結局、お金がなければ何もできないって分かる。だから、無駄なお金は一切使わないようにしている。老後の生活を確保するためにはお金が必要。」とあるご両親の介護をされている方の切実な言葉。確かに。よく分かります。あたしも親の介護をしてますからな。親の介護って大変です。必要なのは金。世の実態です。子どもが親の介護を全うすること。人生100年時代には、無理があると感じます。少なくとも、介...
【生活支出費】40代独身サラリーマンの生活費の実態!【24年12月度】
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 昨年12月が終わりましたので、 毎月恒例の生活費を整理…
新天地にて早2週間が経過致しました。前職の近くまで外出する機会がございまして。ついでに、ご挨拶に出向くかと思い立ちまして。友人と思われる人には事前にメールで打診して立ち寄りました。で、前職のオフィスに着いて、エレベーターで上がろうとした際。「あれ?何階だっけ???」一瞬、忘れてしまっておりました。1ヶ月少々前まで通っていたのに。人間の記憶とは脆いもんですな。ボケ老人という突っ込みは受け付けておりま...
訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナーちばたくみです 男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげ…
実務的な業務が始まりましてな。不慣れなために、もたつくこともありまして。少々細かい作業もあり、あれ?どうするんだっけ?とか思っても、聞いてばかりではアカンと思っておりまして。パソコン作業だと、アラ還の年頃にはどうすんだ?と思うこともあったりして。それでも、自力でなんとかしようとすると、なかなかに時間がかかりますな。で、ちょいと残業になったりして。残業といっても、せいぜい、1時間半ほどなので大したこ...
「老後2000万円問題」で金融庁が本当に伝えたかった3つの事実
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 2019年に話題になった「老後2000万円問題」。 多くの資産形成に無頓着だった人を巻き込み、各方...
どうもどうも、こんばんわ。平将門です。話題の役所広司主演「PERFECT DAYS」を見ました。まず。主人公の名前がボクと同じだったことの衝撃。名前が呼ばれるたびに、変な感じになりつつもこの男が酷い事件に巻き込まれたりするんじゃないかとハラ...
【旅行記】青春18きっぷで行く!念願の出雲大社・鳥取砂丘への2泊3日旅【1日目】
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 昨年末に青春18きっぷで、 山陰地方(島根・鳥取)に一人旅をしてきました。 昨冬リニューアルした青春18きっぷですが、 新しく発売になった「青春18きっぷ3日間」を利用して、 2泊3日で電車旅をしてきました。 かかった費用は下記で綴ってい…
先日、久しぶりに近所の犬ともさんと言えばいいのか、ワンコを通して親しくしてもらっている方と話しました。家もですが、その人の家も昨年末にインフルエンザにかかり、その頃からまったく会っていませんでしたから、本当に久しぶり。家のワンコはその人が大好きなので、嬉
マイナンバーカードの電子証明更新に市役所まで出向いた。大きな建物ではない支所は8人ほどの所員が見えて、程々年配者が多いのは嘱託員かとも思われて。それにしても建物内は少し寒いくらいで、官公庁の建物は暖かいの思い込みが崩れた。もう少し暖房強化しても良いのではと
”自分はどうすれば生きやすくなるのか” ”自分はこれからどう生きていけば良いのか” そんな事を日々延々と考えているのが私です。 毎日毎日、そんな思考をしているから、考えすぎて疲弊したり、気持ちが落ち込んだり、ハイになったりする。 そんな繰り返しをしている気がする。 考えすぎは良くないとは分かりつつ、でも考えてしまうのだから仕方ない。 それが自分なのだからと、受け入れていこう。 さて、では自分はどうすれば生きやすくなるのか、これからどう生きれば良いのかを考えていきたい。 その為にも、人生を幸せに生きる為の要素を項目ごとに分け、自分なりの考えを定めていく。 人生の要素を抽出すると、取り敢えずは以下…
昨日のブログに書きましたが、決してオヤジ特有の偉そうに語る態度はとらないこと。それ以外にも色々と気をつけていることはございまして。まずは、スマイルな挨拶を欠かさないこと。基本ですな。さらに、「分かりました!やります!」という前向きな姿勢を示すこと。そして、前職での知見をひけらかさないこと。これがなかなかに重要かと思っております。アラ還オヤジに発揮して欲しいのは、前職での経験を生かした業務遂行と理解...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 ブッダは肉体と精神、ひいては人生を台無しにし…
【雑記】大学時代の新年会!懸命に頑張っている人たちに、リタイアすることは打ち明けられなかった。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 先日3連休に大学時代の友人たちと新年会で集まりました。 残念な…
”人生を変えたい” そう思っている人は多いと思う。 けれど、実際にその為に行動する人がどれくらいいるのだろうか。 また、行動したとしても、小さく細々としたものではないだろうか。 世間の常識とか、他人の目とか、そういうものを気にしてしまい、他人から変に見られない程度行動する。 それでは、変化はできるけど微量だし、結局他人や世間に流されがちになる。 本気で暮らしや生活、人生を変えたいのなら、世間や他人の普通や常識なんか気にしない事だ。 と言うと、何か大きな事をしないといけないと考え、他人を巻き込むなど、規模が大きくなりがちである。 そうではなく、生活や暮らし、行動など、自分だけの世界を変えていけば…
さて、新年早々の転職先での業務。本日で7日目を迎えるところでございまして。いよいよ、実務的な業務が始まりそうでございます。こんなにゆったりとお勉強モードでいいのかしら?と思っておりましたが、そろそろ本番ですな。ありがちな中途社員に対する”お手並み拝見的なプレッシャー”を感じてないのが幸い。部内を見回すと、年齢的には上から2番目。部内トップも私より歳下。なんとなく立ててくれている雰囲気は感じております。...
【雑記】連休明けのサラリーマンはサザエさん症候群!?逃げていいんだよ!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今年の仕事始めから、早くも1週間ちょっとが過ぎました。 世間では年末…
今日の言葉「ネガティブな思いは吐き出していい」mika宇宙channelより
こんにちは。 好奇心からの便りです。 ご訪問いただきありがとうございます。 先日YouTubeの動画で目に止まったものがありました。 「#mika宇宙channel」です。 その中で、この動画を配信されているmikaさんが伝えられていた内容は 「ネガティブな言葉を発しても敢えて否定しなくても良い。 無理してその感情を抑え込もうとすると返って重くなるだけ」 というものでした。 今日の言葉 『ネガティブな思いは吐き出していい』 最近はポジティブ思考を推奨する風潮がありますが、我慢してそのフリをするのは逆効果になり得ると。 気が滅入っているのに「わたしは元気だ」とか、「毎日が充実している」なんて口に…
しばらく暮らしたこの町を 出ていく心情はいかほどか まともな思考は今はなく 別れを惜しむことはできない 裏切られた悲しみは 人生は複雑だけど 今の悲しみは癒えない 涙に濡れる声 未来に向かって一歩ずつ 進むしか今はなく 「Chat GPT」 parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); ランキング参加中詩 いつも読んで頂きありがとうございます。 Thank you for alwa…
2023年3月に退職した「らくすけ」です 年末年始にかけて改めて今後の人生について考えてみました。 これまでの人生を振り返ってみるとその行動の目的や指針となる考え方(以後、行動原理と呼ぶ)は「生きるため」でした。別にいつもいつも「生きるため」と考えて行動していたわけではないですが、たくさんの「やりたくないがやらなければならないこと」をやってきた根底には「生きるため」という理由がありました。 具体的には、大人になって生きるためには会社で働かなくてはならないから、ちゃんとした会社で働くために毎日学校へ通い、できるだけいい学校へ入学するために勉強し、会社に入れたら会社をクビにならないために毎日働きま…