メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『「山科義士祭り」散策ツアー』に行ってきました。(24年12月14日) (寺本雅貴 才蔵さんのFacebookから抜粋) 寺本雅貴、通称、才蔵さんの散策ツアーに参加してきました。 10時15分、京阪山科駅集合。 向かいのJR山科駅に、「義士祭り」の提灯が掲げられていました。 第48回 京都山科義士まつり 24年12月14日 「山科義士祭り」は、赤穂四十七士に扮した義士列が、毘沙門堂から瑞光院、山科区役所、岩屋寺、大石内蔵助を祀る大石神社まで練り歩きます。 「ラクト山科ショッピングセンター」B棟北東の角へ移動しました。 10時30分過ぎに義士に扮した行列が到着し…
道祖神のお祭りのお手伝い係を担当することになりました。夫は係の仲間と一緒に山へご神木を取りに行き、その後、ご神木に飾る竹の飾りを作るため、ご近所に出かけました…
ブルックナー交響曲第5番は、80分近い大作。これを最後まで聴いて、その後の用事を済ませるために、あえて東松山へ。15日日曜日のことです。東松山図書館に車を停めて、駅へ。森林公園行きの電車が来ていましたが、僕が乗るのは池袋方面行。12時前に昼食を食べたのですが、ビ
日本の皆様、おはようございます。 来たる21日(木)は、ヴェネツィアの伝統のお祭り「サルーテ祭」です。 写真中央に「サルーテ橋」をご覧になれますか? いわゆ…
疎かに出来ない!! 伝統行事はやっぱり大切!! @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 忙しかったのですがやっぱり伝統行事は疎かに出来ないなと サルーテ祭の時にかかる橋を渡り... 1年、大きな病…
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 年々、観光客の参加が増加して... 48'700人弱しかいないヴェネツィア住民が地域の伝統祭のお参りに行くのが困難とい…
あっという間に明日はサンクスギビングデー(感謝祭)!今年も里帰りする人などで、空も道路も記録破りの大移動が始まりました!そんな中、サンクスギビングデーパレ...
今朝は、大変遅まきながら、 去る13日(水)に加和志湖(北相木村)と 立岩湖(南相木村)に放流された シナノユキマスのことなどについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆…
おいべっさんの記事を読んでいない人はこちら。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5178.html見掛けても買わずにずっとスルーし続けていた「大鶏排」。おいべっさんの屋台でついに我慢が出来ず、ノーマル700円・ハーフ400円の2種のうちハーフサイズを購入。半分サイズでも22cmとちょっとデカい。アジアンフード独特な香りがする。そもそも大鶏排とは何ぞや?…と思い検索してみた。台湾では「鶏排(ジーパイ)」「炸鶏...
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5178.html【露天の屋台】気になったものだけ撮影。たい焼きは一匹200円だし、イカ焼きに至っては800円。ケバブサンド700円と高ぁーい!でもってこちら焼き鳥屋さん。花火の時は1本200円だったけどおいべっさんの日は50円値下がりの1本150円になってた。どうしても見てしまう可愛いニワトリキャラの看板。お面屋さん。値段書...
2024.11.19 参拝 11月19日は焼津の恵比寿講(宵えびす)。焼津では「新屋のおいべっさん」と呼ばれている西宮神社へ。焼津民なら「おいべっさん行ってくるよー」だけでどこへ行くかもう通じてしまう。例祭の詳細はこちら(↓)。https://nishinomiya-ebisu.com/omie/place/yaidunishinomiyajinja/※リンク先は「おみえのいろは」。焼津弁で会話。※一部の言葉は年配者しか使いません。A:「おい、おまんドコ行くだぁー?」(おいお前...
タイでは「最も美しいお祭り」と言われている【ロイクラトン祭り】が11月15〜16日に開催されました。ロイクラトン祭り 【公式】タイ国政府観光庁【公式】ロイ…
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ そう言えば、先日11日はサン・マルティーノの祝祭日で ヴェネツィアの子供達の伝統的なお祭りの日でした🍭 サン・…
王宮や王宮前広場からほど近い場所にある、バンコクで唯一の山(?)「プーカオトーン」(ภูเขาทอง)黄金の山を意味する人工の小高い丘の上には、大きな仏塔が建っています。この仏塔を有するワット・サケート寺院(通称、ワット・プーカオトーン)では、毎年一回大きなお祭りが開催されます。(2024年は11月8日から17日まで)ライトアップされた仏塔には赤い布が巻かれ、境内には数えきれないほどの屋台が立ち並び、大勢の参拝客で賑わいます。その熱気や煌びやかさはバンコクでもトップクラスのお祭りです。先日、久しぶりにセンセープ運河のボートに乗って、ふらっと写真を撮りに行ってきました。今回は少し離れた場所から、…
【北茨城市】漁業歴史資料館よう・そろー【茨城県民の日は入場料無料】
翌11月13日は茨城県民の日! すみません、茨城県の全44市町村を観光してきた茨城の帝王なのでもちろん把握してまして😤 その辺の雑兵茨城県民よりは茨城に詳しい自信あるぞ(じしんかじょう) 県民の日と言えばイベントや催し物、博物館・美術館といった文化施設が入場料無料・割引などなど目白押しですけども… 全国的には47都道府県中、19の都道府県でしか制定されてないようで意外にも半分以下ッ 昔はどの県でも当たり前にあるもんだと思ってました。 2024年の茨城県民の日は公立の小中学生はお休みのようです。 水曜日のため高校生、大学生、社会人が恩恵を受けるには、授業の選択やら有給を取りませう。 休みがシフト…
北斗市の有川大神宮 今日は、北海道・北斗市に鎮座する、有川大神宮を紹介します。 <所在地>北海道 北斗市 中央1丁目3-3 <例祭日>10月17日 …
明治神宮 秋の大祭。食事後、本殿へ向かいます。奉献されお酒の樽とワインの樽が両側に。本殿でお参り。生花も展示されていました。いろいろな流派が。昔習っていた草月流。美しい。菊花展も。大輪。今日のお目当ては流鏑馬。人が多すぎて見えません。人々の間から。場所を
10月19日 土曜日今日、明日は地元のお祭りだ。土曜日は各家を獅子舞が回る。茂&綿を家に連れて帰って見せてあげたいが、あいにく我が家に獅子舞が来るのは夜7時前になるのでちょっと無理だ。せめてお祭り気分を味わってもらおうと考えた。祭りと言えばお寿司だ。綿子さんの
【《OTAふれあいフェスタ 2024》に行ってきました★〔ふるさとの浜辺エリア〕:ふるさとの浜辺公園】
★ 11月3日(日)文化の日 🌞 ★ 今日は朝からいいお天気~~~ お昼から旦那君と一緒に 《OTAふれあいフェスタ 2024》に行ってきました 区内最大級の区民祭りで 〔緑のエリア〕:平和島公園 〔
1こんばんは、私です。 10月になって早々に秋雨前線がかかって長いこと天気が悪いですね。 おかげでたまに寒ーい日が唐突にやってきます。 皆さんも急な気温変化に…
魚のイメージが強い築地市場ですが、実は肉のお店も多い。 土曜日に買い物に行ったお店をご紹介。 鳥上は鴨をメインに扱っているお店。 鳥つくねやフォアグラもありますが、この日はタンドリーチキンを購入。 近江屋牛肉店。チャーシューが超うまい。 ラムもよく買うのですが、この日はチャーシュー切り落としと、もつ鍋セットを購入。 土曜日は天気があまりよくなかったので、市場は空いていて快適にお買い物ができました。 その後、築地フードフェスへ。 鳥藤の焼き鳥とビールを頂き、早々に帰宅。 今日も見に行ったら、劇的に混んでました… ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ
夏の京都を満喫!法観寺・三千院・瑠璃光院を巡る古都genic⛩な1泊2日旅ガイド🎐②
「京都観光の決定版!法観寺、三千院、瑠璃光院などを巡る1泊2日プラン。2日目は正寿院の風鈴まつりから始まり、平等院鳳凰堂や千本鳥居が美しい伏見稲荷大社を巡る旅ガイド。絶景スポットや写真映えを意識した撮影ポイントも徹底紹介。京都の夏旅を満喫するためのアクセスや費用、持ち物の情報も掲載!詳細な旅行記は必見です。」
2024秋インド⑫Navratriの踊りと激ウマレストラン☆
2024.10.7旅行三日目⑤ブージ泊まっている宿の敷地内には、こんなセッティングがされていた。 村巡りから帰ってきた時にドライバーNileshに聞くと、今年…
先日(2024年10月27日)、大阪府は高槻市の安満遺跡公園にて開催された「TAKATSUKIランタン祭り ~やっぱ好っきゃねん高槻~」に行ってきました! 記念すべき、高槻市内では初めてのランタンイベント。 写真をたくさ ...
検索でいきなりココに辿り着いた人、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5144.html再び神社へ戻る。する事が無くて時間を持て余しまくり。テントで売ってる食べ物が美味しそうでさ。特におはぎ!餡子好きだから(因みに粒あん派)食べたくなって我慢できずに買っちゃったよ。まんさいかんで売ってるのですら同じ量で普通220円くらいするのに150円だよ?安いよ。持ち帰って食べたけど、餡も餅米も絶...
本日ふたつめの記事。2024.10.20 参拝 那閉神社にて例大祭があるとの事で向かってみた。この日は曇天で風も強く、全然秋らしくない冷えた陽気。途中焼津駅まで来た時に携帯を家に忘れた事に気付いて引き返す(これが一番キツかった)というアクシデントに見舞われたものの何とか浜当目まで。向かい風だったし自転車で行くの大変。神社に到着する前、船をひいて練り歩く子供たちに出会った。「ヤ〜レヤ〜レヤレヨ♪」「ヤ〜レヤ〜レ...
晴れの国地方晴れハナミズキの落ち葉が毎日 たくさんで今の時期限定だけど落ち葉拾いが大変なの・・・ ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆日曜日はお祭りのハシゴ♪朝から実家の近くで開催されるお祭りへ go~ 母の手伝いをしたりお祭りのご馳走を食べたりでも、今年は住んでいる所の町内会も お祭りの日で役員のやることがいっぱいなので帰らなくちゃいけなくて・・・ 加茂大祭(県下3大祭りのひと...
最近、体調がいい愛犬。 夕方になるとご飯&外に出ることをねだります。圧がすごくて。。( ˊᵕˋ ;) じゃあ、お祭りにでも行こうか! 会場に着くと、…
今日は会社関係のでっかいお祭り一般の人も普通に参加できるお祭りです。旦那のお父さん、お母さんはこのお祭りに顔を出す為に今回来たのでそれと娘ムコのお母さんも一緒…
秋の花火は空気が澄んでいてきれいです✨【寒暖の差が激しいので服装には要注意(^▽^;)】
にほんブログ村 花火といえば”夏”❗️ ”花火=夏の風物詩”ですが 近年の夏の夜は暑いのです💦 ( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;) 夜になったら涼しい風が吹いて~ なんてひと昔前の話しです💦 ~今は毎日熱帯夜
日曜の今日は日差しがありつつも気温は低めで、秋冬を感じます(~O~;)近所の子供会?のお祭りをやっているようで、外からはおみこしを担ぐ『ピッピ!わっしょい♪』の声が聞こえてきます(*´ω`*)懐かしいな…(✷‿✷)ままちゃん小さき頃、子供会のお菓
実は盛り上がるのは北インドが中心昨日、南インド出身のインド人たちと話していたのですが、ディワリはヒンドゥー教のお祭りでもある事から、北インドが中心なんだそうです。 西、南インドなどでは、お休みでない事もあるそうです。ゴア、ムンバイ、バンガロール、ハイデラバード、ケララ辺りはそこまでお祝いしないそうです。「は?ディワリ?そんなの北インドだけのお祭りやで」「爆竹、花火、うるさいだけのお祭りよ、私たちは静かに過ごすねん」(ニュアンスです)え??驚きました。
七五三の意味や由来って?お参りの際のポイントや準備についても解説!
七五三は子どもの成長を祝う行事です。七五三のお祝いに千歳飴、年齢別の儀式、理由など、七五三についての基本的な情報をご紹介します。
ここからは、写真とテキストでお届けよ!…会場に着いて驚いたのは、人の多さ!!そんなに大規模なイベントじゃなかったんだケド、所狭しと人が行き交ってたわ☺️食べ物の屋台なんかも長蛇の列で、気になってたバインミーとかフルーツ飴とかは買えなかったわ!↓とりあえず
#田舎者のTosi 【弘前】弘前ねぷたまつり #shorts #青森 #弘前 #ねぷた #弘前ねぷたまつり
・ #田舎者のTosi / inakano.tosi / inakano_tosi / inaka…
2024.10.12 探訪 焼津市の旧150号線(現416号線)沿いにある、焼津神社の飛び地境内社「須賀神社」にやって参りました。神社の行事に10月中旬に前夜祭で17日に例祭とあったので、恐らく前者かと思われます。人が集まっていました。神社総代の偉いさんに親戚のおじさんがいるんだけどずっと会ってないから、きっと私の顔忘れちゃってるだろうな。特にこちらからも声はかけなかったよ。お祭り後半で担ぐ御神輿。小さな巫女さんたち...
土日開催されていた池袋の「東京よさこい」に行ってみた。天気もよく大盛り上がり。西口公園は出店も沢山まずはビールでかんぱーい🍻私達はアゼリア通りでみました。通りの前にはブルーシートも敷かれて座って見物。音楽、踊り、衣装どれも◎熱気にあふれてやっぱりお祭り最
静かな朝ですお祭りの二日目・・今日もお天気は良さそうです意外と元気なので 更新します 携帯で撮った写真は 屋台もありますが・・ お酒の写真ばっかりでしたお高い…
☆明日は地方祭の本番やで?☆ んはぁ~~~~、まぁつりだぁまぁつりだぁまぁつりだぁ~~~。 おおおおお、とこはよぉぉぉぉぉぉぉぉ。 ってなわけで、秋祭りです。 愛媛県松山市の地方祭は明日10/7です。 ちなみに松山の地方祭は小学校、中学校はフツーに休みになります。 同じ愛媛県ですが、僕の実家では学校はフツーにやっていたので、松山の祭りの熱量に驚かされます。 僕も子供のころは御輿を担いだりとか、牛鬼を担いだりしていましたが、ここまでの熱量は感じなかったです。 お菓子もらえてラッキーみたいな感じはありましたが。 ちなみに松山の地方祭は小学生でもお金をもらえたりします。 ちなみに愛媛の中で最も祭りが…
【五所川原】五所川原立佞武多 #shorts #青森 #五所川原 #立佞武多 #吉幾三
・ #田舎者のTosi / inakano.tosi / inakano_tosi / inaka…
かつて江戸優りと栄えた千葉県香取市佐原。「北総の小江戸」といわれ当時の古い町並みが残る観光名所です。毎年開催される「佐原の大祭」をご紹介します。
わたしは双極性障害で一般就労が難しく、就労継続支援B型施設に通っています。先日、その施設でお祭りがありました。 『お祭り2』わたしは双極性障害で一般就労が難し…
どーもです! 今日は小4、小2は毎年ある小学校のお祭り。 その中のパフォーマンスとして ダンス発表がありました。 小4はそのなかのブレイクダンスを披露。 普段イベントで披露してきたことと違うのは