メインカテゴリーを選択しなおす
*母ケメの電話&LINE* 11月2日は、午前中に訪問看護師さんがきていたので、午後から畑に行きました。 今年植えた里芋をすべて掘り出しました。 大きく育っていてうれしいです(´▽`) 掘り起こした里芋を、別の場所に掘った穴に入れていきます。 里芋の上から土をかけ、 その上から籾殻をまいて、さらに藁をかぶせました。 籾殻を蒔いたときの写真を撮り忘れたので、少し藁を寄せて籾殻が見えるように撮っています(笑) こうして土の中で保管しておき、食べたいときに食べたいだけ掘り出します。 最近はずっと天気が良いです。まったく雨がふりません。 この日も快晴で、西日が痛いくらいでした。 うちの畑によく来る野良…
本日も、駿豆線。ハロウィーンなイエパラと会ってきました。昨日('22/11/1)までの運行だった今年の駿豆線「ハロウィン電車」。1300系2201Fの姿を見てきましので、少々。[EOS-1D X, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/10/29, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、ハロウィン電車を遠く望んでみました。背後の山々の色味が、秋深い感じで良い味わいを醸し出しているように思います。そんな秋色の世界、ややごちゃっとし...
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
画像は渋柿です。今までに約400個採りましたが、まだ600~700個あると思われます。採りに来て頂けるなら、1人2バケツ分(100個程度)を目安に、5~6人に差し上げます。 渋柿でも、熟すればそのまま食べられます。焼酎で渋抜きしても良いです。皮を剥いて干し柿にすれ
11月に入りましたね!新幹線のごとく、時間は過ぎ去っていく・・・・。10月は、椎茸栽培をしてました。食べきれないので、冷蔵庫でタッパーに入れて保存、うどん、味噌汁、鍋物と重宝しました。今は、休憩中。2周目は、あまり採れないと思います。1周目は、小さいけど、128本収穫。にほんブログ村...
11月になりましたね。 どんどん寒くなっていくことでしょうが 我が畑には夏果菜も残って収穫が続いています。 さて、先週末の収穫です。 週末は用事が重なりハードスケジュールになりましたが、 日曜日に2時
今年の出来は? 収穫時期を迎えたので…ジャガイモ 男爵 収穫作業♪ の巻
私めのご友人、先輩から行きつけの 寿 司 屋があるから帰りにどう?と誘われ、先輩に付いていくと・・・ただの回転寿司だったと聞き、残念に感じた さくら でございます。。。m((_ _))m さて、畑で野菜の育ち具合を見ていると、ジャガイモ畑の奥半分は葉っぱが枯
収穫2日目…男爵に続け? こちらも豊作?? ジャガイモ きたあかり収穫作業 の巻
色々と選挙に向けて目を背けたくなるヤカラがテレビに登場しておりますが、理想を掲げるのみで 現実にならないことばかりで、呆れている さくら でございます。。。m((_ _#))m さて、前回のひとり収穫祭でソコソコの収穫量となったジャガイモ 男爵同じ日
落花生収穫祭♪今年もこの時期がやってきた? 落花生 おおまさり 大豊作? の巻
天気予報の際に気象予報士の言う 「今日は大丈夫です!」という言葉は信じないようにしている さくら でございます。。。m((_ _#))m さて、今年もこの時期がやってきたということで、 落花生 おおまさりが収穫の時期を迎え。。。 昨年は苗を植える時点で
6月1日「べにはるか」39本を植え、今回全部掘りました。39本で42.4㎏でしたので、苗1本当たり1.09㎏採れた計算です。昨年は、苗1本当たり0.83㎏でしたので、3割多く採れたことになります。来年は、さらに上を目指します。----------------------------------------------
森バナ農園2022 vol.32『ジャガイモの成長と農園の様子と収穫(10/16)』
こんにちは、バナナさんです。 寒くなってきました。朝晩は暖房を入れています。日中でも、どんなに暖かくても さすがにもう半袖は着ないですね~(^_^;) こうなってくると… ジャガイモが心配…( ´•ω•`) ジャガイモ畑(15日目) 10/2(日)に種芋を植えた畑から、芽が出始めました✧*。 両サイドは5個ずつ、真ん中は4個植えて… この日までに、9ヶ所から芽が出てきました(^^)♪︎ 予想では、一番陽が当たると思っていた右列が早いのでは…と思っていたのに、逆でしたね(^_^;) 左列が一番良いのかな~? 全箇所から出てます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧ 昨年は植えた直後に寒くなったので成長が遅く、…
想定外の収穫量? バターナッツ・スクワッシュ 台風襲来の前に収穫しましょ! の巻
気象庁の通知サービス 「キ キ ク ル」を音声検索したら 樹 木 希 林が出てきてさすがに凹んだ さくら でございます。。。m((_ _))m さて、本来であればコロナ感染記のVol.3のはずでしたが、本日は関東地方、台風襲来予想も出ていることから、5月に植えたカ
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「ハロウィンの帽子」「簡単!コキアの箒の作り方」今日も良いお天気のうさくま地方です。「妖精」のおうちのダルマギク。玄関前です。秋色ひまわりはまだ咲き続けてます。千輪ひまわりともいうそうですが、もっと早く植えていれば、千輪は無理でも、きっとたくさん咲いたことと思います。昨日、明るいうちにくまが帰ってきたので、前から頼んでいたことをやってもらいました。一代目のミモザの木です。これもくまに伐ってもらったのですが、切り口が斜めだし、でこぼこでだったのでやり変えてもらいました。相変わらず、なんたらかんたらと文句をいうくま。だいたいねえ、最初からきちんとやらないからいつもこんな二度手間になるでしょうが!...水平器使って★知恵の輪ジロー★紅葉のリース
*母ケメの電話&LINE* 10月25日は、畑の野菜を間引いたり、畑のまわりに咲いている花をひいたりして整えました。 一昨年、弟が持ってきてくれたつつじの木を植えようと地面を掘ったとき、なぜか里芋が出てきたのです。 ずいぶん前に里芋をつくったとき、食べられないくらい小さい里芋を花の方に放っていたのですが、おそらくそれだったのでしょう。 里芋を掘り出すことなくそのままつつじの木を植えたんですよ。 それ以降も同じ場所に芋の葉っぱが出てきていたのですが、つつじの木もあることだし掘り起こさずに放っておいたんです。 でも、なかなかつつじの木が大きくならないので、今回ちょっと掘ってみたら、里芋が勝手に育っ…
里芋を全体の1割、5本掘りました。それでもバケツ1.5杯分以上あります。その他、アサツキ、ニラ、ナス、ピーマン、甘柿などです。活けるのに、ホトトギスも採りました。-----------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
*母ケメの電話&LINE* 畑にウインターコスモスが咲き始めましたよ。 10月7日に蒔いた大根を、間引きました。 間引いた大根菜のうち、 2/3を漬物に。 残り1/3はキッシュの具材にしました。 おいしかったです(´▽`) この日は定期受診日でした。 腎機能が高いのが気になるので、先生にお願いして翌日に栄養指導を受けさせてもらったところ、食欲がない時に飲んでいたメイバランス(飲む栄養補助食品)が原因でした。 栄養士さんによると、今の私の食事量をみると、メイバランスは不要だそう。 「私から見ると、腎機能より中性脂肪の数値のほうが気になります」と言われました。 中性脂肪が高いなーと思っていたけど担…
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
日曜日休日 今日は晴れていい天気になりました ということで、畑にGO ご無沙汰でした。 10月に入ってバタバタしてしまいブログ更新も出来ず、 ブロ友さんの方へも訪問できてませんでした。 すっかり晩秋の気
緑一色の森の中では赤い果樹はね鳥に、、、「どうぞ食うてください」と言うてるみたいによう目立つんですわ。せやしね、、、まだまだほんのり赤い程度のメスレーの実ぃを木ぃからね全部とったってんわ。ほれ小さい木ぃにしては結構採れてまっしゃろ。で、数を数えましたらね6
今年最後のゴーヤを収穫しました。黄色くなったものは、バナナと共に牛乳を加えジュースにします。苦くありません。ゴーヤとバナナの比率によりますが、甘いです。-----------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際
森バナ農園2022 vol.31『収穫と農園の様子(9/27-10/8)』
こんにちは、バナナさんです。 すっかり秋めいてきました。 夏野菜がだんだんと少なくなってきました。その代わりに、サツマイモや長ネギの楽しみが出てきました(^^)♪︎ 今回はナスとピーマンの病害虫対策とミニトマトの整理を中心に…。 まずは収穫 9/27(火) 9/28(水) 10/2(日) 10/8(土) 久しぶりに収穫したバジルは、また乾燥させてブレンダーでウィーンしたら、お料理用で瓶に保管します。 夏と違って気温が下がってきた為か、作物の成長スピードが遅くなりました。なかなか大きくなりません(^_^;) 8月くらいまでは、毎日何かしらの収穫があったけど、9月に入ってからは収穫日の間が開くよう…
ご訪問いただき、ありがとうございます♪「いいね!」やコメントをいつも大変嬉しく思っております。こちら地方、ようやく青空が見えてきました。寒いけれど秋の深まり…
福地ホワイト六片を48個第一畑に植えました。消毒した種ニンニク深さ7cm来年の種ニンニクを作りますオーナー制みかんを収穫しました。全部で約100kg落花生の残…
コスモス畑へ天気が良いので秋の風物詩コスモス畑に伺いましたわ〜いめっちゃ綺麗ここは、JAさん協力の元地元の小学生さんが作成したカカシが沢山あります中々力作揃い…
らびです。おはようございます。 育てていた小玉スイカ「メロゴールド」栽培日記です。(゚∀゚) 1つ目は割れてしまったけど、美味しく頂けました。(*^^*) 2つ目もやっぱり割れてしまって、カナブンの
今季最後のこあまちゃん!☆10/19 朝とお昼のベランダから
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
今日のガーデンパトロール🌼*・少しずつ紅葉している植物たちと夏はぜ ごんすけの実を収穫✨
久々のクレアオースチンが開花😌庭の植物たちが少しずつ紅葉を始めています🍁さるすべりまだまだ小さなヒサカキも、数枚だけ紅葉中✨深秋には実も黒くなるようです✨٭•。❁。.*・゚ .゚・*.❁。.*・٭•。裏庭夏はぜ ごんすけ実がすっかり黒くなって熟しすぎてしまったので、急
令和4年10月17日(月) 【旧 九月二二日 赤口】・寒露・菊花開(きくのはなひらく)秋の田のかりほの庵の苫《とま》をあらみわが衣手は露にぬれつつ ~天智天皇 『後撰和歌集』 巻6-0302 秋歌中秋の田の近くに据えた仮小屋の、屋根を葺いた苫の編み目が粗いので、私の衣の袖は
こんにちは 昨夜から雨 しとしと降ってます 昨日 金木犀の収穫と保存をしたので紹介したいと思います 土曜日に蕾が開きだしていたのですが昨日は薄曇り 天候がちょうどよかったのかほぼ開いたところで
今日のガーデンパトロール🌼*・つるバラアイスバーグの植え付けとさつまいもの収穫🍠
最初に開花したさざんかは散ってました🌱𓂃 𓈒𓏸次はこの子たちの番かな😌1ヶ月前に購入したつるバラアイスバーグ🌹アーチを取り付けたら植えようとずっと待機させてましたが、なんだかかわいそうなのでとりあえず植えました💦アーチかパーゴラを取り付けるのはもっと先にな
今回の収穫は、ニラ、ミニトマト、ナス、ピーマン(2つのバケツ)、アサツキ、渋柿、トウガン、オクラ、ゴーヤ、イチジク、ショウガ、(間引きした)大根などです。甘柿は少し前から採っていましたが、渋柿は今回初めて採りました。多分500個以上採れます。ミョウガは、バ
昨日(10月15日)できたのはこれだけ~ ブロッコリーの防虫ネットが低くて納得できず、前回栽培のを思い出して やり直しました~ これから これ・・・上部に空間ができました 前回使ってたゴムロープは伸びきっちゃったので、ダイソーでおNEWを調達 レンガ(土台)に巻いて、害虫の侵入を防ぎます が、隙間ができて侵入してくるので、ネットをゴムロープに埋め込みます これで防げればいいんんだけど💦 (前回は隙間に不織布を挟んでました、また対策するかもです) 去年の11月はこんな感じでした~ ネットを外したついでに、ブロッコリー観察~ 結構食べられてますなぁ・・・害虫ネットしてたよね! 青虫がいてましたー(…
秋のこあまちゃん収穫!いよいよ食卓へ☆10/16 朝のベランダから
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
こんにちは、娘のushioです。 10月10日に母から野菜が届きました。 さつまいも、人参、祖母からもらった栗です。 人参は、10月7日に間引いたもの。 さつまいもは、10月7日に掘ったもの。 とっても大きいですがすべて傷が入っています。 傷がついたさつまいもは腐りやすいので早く食べなきゃ。 さつまいもは冷凍できるようですね。 www.nichireifoods.co.jp カットして冷凍しておくと、そのまま加熱調理できるので使い勝手がいいと書いてありました。冷凍庫で約1か月保存可能だそう。 腐ってしまう前にカットして冷凍しておこうと思います。 そして、祖母からもらった栗はさっそく茹でました。…
秋のこあまちゃんいよいよ食卓に登場か?!☆10/14 朝のベランダから
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
孫娘(6歳と2歳)とみかん狩りでした。オーナー制のみかん園バアバが仕分けしていますジイジは、お土産の里芋掘り初収穫ですが、良い出来です初収穫のウコン大豊作でし…
曇り空の渥美半島です。今日は、孫娘とみかん狩りです。お天気が保ってくれると良いのですが昨日。初栽培のとんがりパワーを初収穫しました育苗ハウスで鉢植え栽培中とん…
やっと収穫!待った甲斐あり?!待ち過ぎか!?☆節成きゅうちゃん10/13 朝のベランダから
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
昨日、サツマイモ2茎を試しに掘りました。合計7個の芋が取れ、ほどほどの大きさに育っていました。良かったです。 毎日のように畑に行くので、家には多くの野菜があります。たまたま今日も来客がありました。「野菜はいかがですか?」と聞くと、「もらいます」とのこと
昨日からの風雨で、柿が数個落ちていました。少しは採っていたのですが、忘れてました、うちの甘柿。 こんな状態になってました。これじゃあ、強風で落ちますよね…
実家の断捨離について考えてみませんか。 10月より新たにスタートします。 ↓↓↓ 断捨離®️トレーナーたかはしよしこ 実家の断捨離について 考えていこう …
*母ケメの電話&LINE* 体調はなかなか回復しないけれど、そろそろさつまいもを掘らないといけない。 実家の母と弟が手伝いに来てくれるというので、さつまいも堀りを敢行しました。 昨年の2021年も体調が悪くて(台風シーズンはこういうもんなんでしょうね…。)、母と弟と叔母の3人がさつまいもを掘ってくれていました。私は指示を出して監督していただけでした 。 kireinahana.hatenablog.com 今年は私も参戦して、母と弟と3人で掘っていきましたよ 。 去年よりも大きく、量も2倍! しかし、残念ながら掘り起こすときに傷がついてしまいました…。 これは、大きい芋で傷は小さ目のもの。 次…
最後のシソの実を全部採りました。最後なので少ししか採れませんでしたが、それでもザルに2杯です。一部は、砂糖と醤油で煮て、ふりかけのようにしました。残りの大部分は、長期保存用に塩漬けにしました。白菜漬けの時に使う予定です。--------------------------------