メインカテゴリーを選択しなおす
結局、どれだけ出来たの? バターナッツ・スクワッシュ 最終収穫 の巻
Y!の付くナラズモノオークション・・・どうすれば、こういった価格で出品する気になるのか不思議でならぬ さくら でございます。。。m((_ _))m さて、今回はじめて育ててみたカボチャの一種、バターナッツ・スクワッシュ売れ残りの苗でしたが、初めての品種ということもあ
鏡開き(1月11日)も終わり今日は地区の「どんど焼き」 朝、正月飾り等を持って会場(小学校)に行ってきました。 去年と同じで今年もお焚き上げは役員のみで執り行うとのこと。 ということで、受付に預けて帰ってき
話をしていたら、スダチが欲しいという人がいました。「秋の頃売っているのは緑色ですが熟して黄色になったものでもいいですか?熟している方がまろやかな味でおいしいですよ。」と言うと、「喜んでいただきます。」とのことでした。 そこで畑に行き、残っていたスダ
昨日は午前中2時間くらい、時間が空きました。 なので、畑に カミさんからも収穫のリクエストがあったんでね リクエストの1つが里芋でした。 里芋は必要なだけ随時持ち帰ってます。 畑で植えっぱなしにして
昨日は収穫に畑に行ってきましたが、 昨日の収穫物は叔母さんに取られたので、足りなくなりました。 ということで、足りない野菜を今日も収穫に ということで、2022年最終週の収穫報告です。 12月30日 カ
ちょろ松です。今年もよろしくお願いします。 年末年始休暇が明けすぐに3連休。 休み癖がついてしまいました 今年の畑は先の3連休から始めました。 で、収穫も 1月7日(土)…2023年初収穫 1月8日(日)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪水耕栽培における、水流有無の実験の続報になります~。前回の記事はこちらです。2022年12月16日に初収穫した際の情報がこちら。約2.5倍の差ですね。 水流アリ:33g 水流ナシ:13g(水流アリ)(水流ナシ)この後、2022年12月28日にも収穫をしました。それがこちらですね。今度は約1.2倍。 水流アリ:35g 水流ナシ:30g(水流アリ)(水流ナシ)時間経過で収穫量の良しあしについての結果がも...
2020年11月30日、仕事先の調理場からパイナップル🍍のクラウンを頂いて再生ミッションがスタートしました。👇栽培記録パイナップル🍍の再生ミッションは、…
大掃除 その3、ベランダ掃除買っといてよかったぁ~!(^^ゞ
今年最後のリハビリウォークを済ませてきた団酸です・・・・。('◇')ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、昨日は、プランターで育てていたほうれん草を収穫しました・・・・。防虫ネットをかけていない方は、まだまだ収穫できません・・・・・。(-_-;)東向きのベランダのため・・・・・・・・・、日が当たる時間が少ないので・・・・・・・・、それほど成長していませんが・・・・・・・、収穫しました・・・・・・・・。茎も細いし、葉も小さいし・・・・・・・・、思うように育てられませんでしたが・・・・・・・・・・、まぁ、何事もチャレンジですねぇ・・・・・・・・・。(笑)ということで・・・・・・・・・・、気を取り直して・・・・・・・・、ベランダの掃除を行いました・・・・・・・。役に立ったのが・・・・・・・・・・、バッテリー式の...大掃除その3、ベランダ掃除買っといてよかったぁ~!(^^ゞ
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
『冬の食材』実家の畑で採れたさつま芋。コレが、『ラスト』。母が蒸かし芋にしてくれたので、食べる時にアルミ箔に包んでストーブの上で更にじっくり焼きます。甘み...
今日は仕事納め。 コロナ禍で納会もなく早々と帰ってきました。 明日から1月4日まで年末年始休暇になります さて、今日はネギの様子です。 ネギは「石倉一本太葱」と「九条葱」が畑にあります。 今日は「
おはようございます^_^ 朝もやです。 寒いって覚悟してたけど、そんなに寒くなかったよ。 氷もはってなかった(^_^;)。 セーフ。 朝食^_^ 昨日の豚汁。 あ~!! 美味しい!^_^ 温まります! かたづけして、 畑へ。 息子が9月に植えた大根は大きくなりました! 畝...
おはようございます! 日の出がキレイ! 畑へ向かいます。 クリスマス寒波で 栃木はうっすら白い。。。 無事、畑に到着! 霜です。。 大根は大丈夫かな? 寒いのに頑張ってます! 人参もセーフ。 まず、大根を抜いて。 穴掘りして 籾殻と藁とイッショに 埋めます。 食べたい時に ...
先月あたりから通るたびに気になっていた黄金の実、 へ く そ屁糞かずら屁のような悪臭を放つことから名付けられた名前。こんな名前を付けられたら衝撃すぎて嫌でも覚えてしまう^^;・実ものフェチ 関連記
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりですはじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『☆こんにちは!・1年目経って改めましての自己紹介』はじめまして …
秋の収穫祭第1弾! 今年の落花生 おおまさりの収穫量はどうだった? の巻
通勤で活躍する我が家のスズキ アドレスV125G・・・約13年かけてやっと1万8千㎞を達成!「随分とスローペースだね~」と言われた さくら でございます。。。m((_ _))m さて、10月も中旬を過ぎて後半戦に入っておりますが、そろそろ我が家も落花生の収穫の方を・・・
補助金を申請したいという社長と打ち合わせていました。新商品の売上高を計画するところでビックリすることがありました。会社の中で、社長が一番若く、だれも社長の言うことを聞かないとのことです。だから、新商品の生産を従業員にやらせようとしても誰もやらず、社長自
日曜日休日 昨日は畑に行こうと車に乗り込んだら雪がちらついてきました まあすぐに止むであろうと出発しましたが、 徐々に雪は激しくなりみるみるうちに積もりだしました ということで、畑遊びは諦めてUターン
久々に行ってみた、実家の畑。「そー言えば、最近行ってなかったねー。」結構前に玉葱と大根を植えて・・・、それ以来かも!(私は、ね。(^^;) 頻繁に行ってお...
霜が降りて葉が縮れましたので、今シーズンのパパイヤ栽培を終了しました。⬆の株元は、52cmです収穫したパパイヤ実の表皮から滲み出る白い液体は、タンパク分解酵素…
ふと思い付いて1本収穫♡にんじん1本に1本牛乳パック栽培♪☆ ベランダから
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
おはようございます!ご訪問ありがとうございます今回は12/18の里芋の収穫の記録です土垂れ・さといも 前回の時は葉が緑のような枯れてはいないかなーそして…
今日は菜園で~す 12月12日のスナップエンドウとミニトマト 藁の隙間から出ちゃうよね~ 右2つはまた去年同様大きくなってます 去年の今頃は花がついてました💦が、今年は大丈夫そうで そろそろ抜かないと・・・と思いながらも、あとわずか実が成ってるので もうしばらくこのまま放置します 13日のブロッコリー 蕾の集合を花蕾(からい)といい、頂点にできる花蕾を頂花蕾といいます。 また側枝にできた花蕾を側花蕾(そくからい)といい、どちらも収穫して食せます。 頂花蕾だけ収穫したブロッコリーをようやく収穫することになりました~ 側花蕾も出てきて・・・ うぅ~蕾が膨らんできてるぅー💦 側花蕾の上で収穫です 茎…
先週は、葉かきでしたが今日は収穫を親父にもやってもらいました。収穫する色を特に注意しないといけません。見本を何個か採り、ヘタが落ちないようにしっかり取ること等を伝えました☺最初は、採り忘れやコンテナに青すぎる物がありましたが終
久しぶりの畑です 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚ご訪問あ…
里芋を一株収穫しましたが、アンコさんの赤目大吉なのか、とみさんの赤柄なのか分からなくなりました。赤目大吉?赤柄?デカい親芋です此れは何芋?親芋、デカいですyo…
風の強い1日でした。防風林のある第2畑でタケノコイモを収穫しました。タケノコイモの親芋を種芋にすると細い親芋がニョキニョキです並べて記念撮影小さな子芋も沢山�…
田舎から届いた旬の野菜で、カリフラワーのポタージュを作りました♪
実家の母が畑で獲れた新鮮な野菜をたくさん送ってくれました^^その中にすごく大きくて立派なカリフラワーが入っていて、さっそく茹でてサラダで食べてみたら美味しい〜♪このカリフラワーでポタージュを作ったら絶対美味しいだろうな〜と
みなさま こんばんは昨日は、家計簿アプリをマネーフォワードからおかねのコンパスに替えたことを記事にしました。で、SBI証券だけ連携が出来なかったので、おかねのコンパスに問い合わせてみました。すると。。。こんな回答をいただきました。現在取得で
媛かぐやを収穫しました。今年は、子芋から栽培と親芋からの栽培です。子芋を種芋にした方が、親芋は、大きく育ちました親芋を種芋にすると細くて短い里芋になりました来…
前略:酒田より発信長芋の収穫に。。去年は散々であった・・今年は・・去年よりは長く成長したが・・やっぱ短芋ですな今年も肥料不足かな・・反省印刷。。。去年よりは若干伸びた・・長芋
丹波黒大豆は、枝豆で食べた後放ったらかしにしていましたが、収穫して育苗ハウスで乾燥します。葉を落として育苗ハウスで乾燥させます10月25日に植えたジャガイモ右…
ショウガは、必要な都度採っていましたが、残りのすべてを採りました。バケツ4杯分で、風袋を引いた正味で14.65Kgでした。 品種名は忘れましたが、大中小の3種類ありました。何Kg植えたかも忘れましたが、3Kg~5Kgの間だったように思います。普通は、品種名と植えた
先週末は仕事で畑に行けず、2週間ぶりの畑遊びです でも、年末で忙しく畑も午前中だけになりました。 時間もないので収穫作業ががメインです。 ということで、今週のお持ち帰り 12月10日(土) キャベツ
こんにちは!ご訪問ありがとうございます今回は里芋の収穫です土垂れ・さといも まだ 葉が緑のような枯れてはいないかなーここに写っている里芋はまだ畑に居ます…
こんにちは 今朝も冷たかったです 薄曇りなので気温は上がらなさそうでです 服装ももう一段冬仕様に上げました ユズがいい香りを醸し出してきたので収穫 ユズの木は棘が大きく収穫時に刺さりま
みなさま こんばんは最近朝晩の冷え込みが厳しいので、今日はアイスクリームバナナの冬越し準備をすることにしました。この寒さでも、あまり枯れてきてない。きっとこの後、寒さでどんどん葉が萎れてくるので、今のうちに葉を刈ることにしました。今も、イキ
今年は多分1,800個以上の柿を採ったと思われます。そのうち1,200個は、いろいろな人に差し上げました。 貰い手が見つからず、どうしても残った約600個は、我が家で処理です。ほとんどは、皮をむいて干し柿にしました。紐でつるしたもの、網の篭に入れたもの、両方あ
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
新居の北側の空地に作った ”畑” 冬は日当たりが悪く、春まで ”冬眠” でなくって、 休耕! ※ 畑ネタも暫くお休みです。 ギリギリ秋に植えた、 ”大根” …
こんにちは。ツマとオットとキャットのブログ、つもっとキャットです。 オットが今年の春前に植えたジャガイモを収穫しました。畑の広さは1坪ないくらい。夏の猛暑で全滅したかと思っていたんですが、その後復活したんですよね。 休日だったのでツマは惰眠をむさぼりまくっていましたが、目が覚めたらオットから大量のジャガイモの写真が送られていました。 めちゃくちゃな量になってしまった… 大きいのも小さいのもよりどりみどり。 コンテナ込みで17.7kg。中身だけなら15kgくらい。どうすんのこんなにw 今年は買った種芋と一緒に、去年収穫した残りの芋もダメ元で植えていました。その芋もそこそこ育ったらしく、収穫量が増…
昨夜からの雨で初雪が消えたのでさっそく収穫作業小さめですが ずっしりと重さがあります大根もよく育っていて思いっきり引っ張ったら…あれっ 軽っ 短っ少人数の家庭…
昨年に引き続き11月19日、アパートにプロパンガスを供給してもらっている、TOKAIグループの「大感謝祭2022」に行きました。参加するのは我が家の恒例です。 お目当ては、大きな食パン、高級な卵、ジャムその他の参加賞や、前もってもらっている「買い物券」(1,000円)