メインカテゴリーを選択しなおす
菊芋、余りません?栽培してみると分かりますが、な~んにも手が掛からなくてじゃんじゃか増えちゃうんですこの子…ほんと菊芋って繁殖力凄いんですよね。そして一生懸命消費して、近所におすそ分けしても余りません?私は余りました。そんな大量に余ってしまう事の多
ご訪問ありがとうございます(*^_^*) 昨日訪問した娘宅では お母さんのご飯が食べたいと言ってくれるので 帰る前に夕食を作ってあげるのが恒例 娘が夕食の買い物をしていてくれたのは お肉屋さんで買っておいてくれた牛肉だった 「源タレは冷蔵庫に有るよ」と言うことで シンクロし...
こんにちはふぁそらです♪ 菊芋を頂きました。 ゆっくり楽しみながら食べようと思っていたのに、菊芋チップスが美味しすぎて速攻で無くなっちゃいました🤤 生で食べるとシャキシャキとした食感の菊芋。 スライスして揚げるとまた違った食感で病みつきです。 薄めのスライスではパリッと。厚めのスライスでは菊芋の風味を存分に感じられます。 今回の味付けは 馨(かおる) 厳選したスパイスと、和素材の絶妙なブレンドで、美味しく馨<かおる>万能調味料。 和素材ということでかつお節やゆずなどが入っています。 なんだかとてもしっくりくる美味しさ。 スパイシーなんだけど安心する美味しさというか、昔懐かしい美味しさというか。…
菊芋 Jerusalem Artichokes で、きんぴらごぼう風
菊芋 Jerusalem Artichokes で、きんぴらごぼう風 - Hadama の 台所 in the UK
前年度のキクイモの1回目の収穫は良かったものの、 2度目の収穫はカビに覆われ全滅でした💧 根っこでレンガが持ち上がるという事件もあり・・・ ampinpin.hatenablog.jp 生き残ったキクイモをプランターで育てることに(なぜ生き残ったか? 下のブログ) 納得! 繁殖力が強いので、日本では要注意外来生物に指定されているそうです ampinpin.hatenablog.jp さてさて、再度プランター育ちのキクイモの収穫はどーなったでしょうか~ ー2月22日ー 地上部がすっかり枯れたキクイモですが、土の中が貯蔵庫でもあり、食べる直前 までは掘り上げてませんでした わーいヽ(^o^)丿 今…
ああーーーー。 今の牧場には期限の6月ギリギリまで居たいけど、今、見つけている牧場に早く決めないと、6月まで待ってはくれません。 多分来月頭に引っ越しになると思う。もうすぐやんっ。 新しい牧場が決まって行き先が確保できて一安心だけど、辛い。悲しい。悲しいーーー。ここの牧場はステキ過ぎるんです。お別れは嫌だー。 そして色々とストレスたまる。 そんな時は、食に爆走。 幸せホルモンドーパミンによりハッピー気分になって、爆食したらストレス解消になる。 先日、巷で噂の Company Shop で、 ocadoの野菜色々がぜーーーんぶ50pで売ってたどーー。ラッキー♫ アボカド、シイタケ、いんげん豆、お…
知人から淡路島の野菜をいただきました。 その中に菊芋が入っていました。 はじめて菊芋に出会いました。 菊芋には、「イヌリン」という水溶性の食物繊維が含まれているそうです。 イヌリンは、血糖値の上昇をおだやかにすると言われている成分です。 豊富な食物繊維入っているので、便秘解消や腸内環境を整うのに役立つようです。 生のままでもクセがなく、シャキシャキとした食感が楽しめる他、加熱するお料理でも美味しく食べれるそうです。 生でも食べれるそうですが、少し硬そうなので、簡単に菊芋を炒めて食べました。 ①菊芋を洗います。 ②菊芋を薄切りにします。 ③水で洗って、あくを抜きます。 ④フライパンで炒めます(水…
旦那のオススメ、菊芋を食べてみた。ダイエット、便秘解消にもいい。話題のスーパーフード?
旦那が「菊芋(きくいも)」という聞き慣れないイモをオススメしてきたので食べてみました。 菊芋(きくいも) ダイエットにも便秘にも「菊芋」がイイらしいよ。 菊芋?菊芋って何? 職場のサイクリングでしまなみに行ったときに、たまたまよったカフェで
待ち遠しかった箱根駅伝の号砲 恒例の駅伝観戦が始まった! 今日は昼前から娘一家、孫Sの来訪 夕食も一緒なので食材は間に合わない為 9時前から買い物へ 夕食は手巻きと 主人が握るお寿司 年始から快晴なので 家庭菜園の大根で切り干し大根を手作り これで大根小一本分 菊芋結...
とにかく快晴続きの年末年始 帰宅した娘はせっせと干し芋作りと 切り干し大根作りに精を出した 何回干し網を使ったことか.. 三段のネットと 梅干し用のざるに広げて 干し具合は食べて確認☆ ねっとりしてたらまだまだ干しが足りません とろろお蕎麦の昼食後、娘は干し上がった野菜をし...
菊芋入りグラノーラや大豆の肉そぼろなど!11月に食べてみた!ゆる低FODMAPと減塩な市販品!
ゼロウェイストとミニマリストを両立さたい、逆流性食道炎の減薬と腎臓の為に食生活改善中の主婦です。2022年11月に試しに買ってみた市販品をまとめました。(主食・主菜・おやつなどを減塩適塩・グルテンフリー・ゆる低FODMAPを意識して選んでい
浄水器のフィルター問題や天然のインスリン!菊芋が食べたい育てたい!【ごみ減量チャレンジ#209】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。ごみ減量チャレンジ、2022年12月4日~2022年12月10日の可燃ごみ計量結果発表!2022年12月4日~2022年12月10日の可燃ごみ2022/12/4~2022/
姿形がしょうがに似ている、非常に栄養分が高い菊芋。 芋なのにデンプンをほとんど含まず、ポリフェノールやカリウム、亜鉛、各種ビタミンを含有し、イヌリンはごぼうの3倍だそう! 先日道の駅で購入した菊芋の説明書きに、上記のようなことが記載されてい
今朝は、寒い朝です。あっという間に12月も半分が過ぎようとしています。師走はあっという間です。昨日は朝のルーティーンの後、年末年始用にキムチ作り。前の日から白菜を干して、塩漬けしていました。今朝には落ち着いてこんな感じ。一ヶ月ぐらいでいただきます。 台所に立ったついでに、キムチを漬けながら、ついでに焼肉ダレも作り、大きなフェンネルをいただいていて、冷蔵庫で随分と幅を利かせていた...
日本★大阪|おうちランチ☆ラーメン+大根間引き菜と菊芋を入れて【おじや】(2022.12.11)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 12月11日(日)昨日今日と土日は何処にも出かけず、実家の自分の部屋の大掃除?っていうか、家具の配置移動……
今我が家では、じゃがいもがわさわさ育っている。 じゃがいもの花 わさわさ 去年はかぼちゃ畑だったが、今年は主食になるじゃがいも。 去年はかぼちゃ畑 じゃがいもと菊芋は、空軍(鳥&鶏)の攻撃も受けない。 将来の(半)自給自足を狙う身としては、まず主食の自給を実現したい。 米や...
菊芋入りメンチカツと金柑とにんじんのきんぴら弁当 菊芋入りメンチカツ 金柑入りにんじんのきんぴら オクラの海苔和え入り卵焼き カリフラワーのチーズ焼き ブロッコリー胡麻和え 紫キャベツとレタスの味噌ピーナッツマヨ和え
日本★大阪|おうちごはん☆【ニラ豚春雨】〜コウケンテツ先生レシピ参考〜(2022.11.18)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 11月18日(金) 今日昨日の晩ご飯。金曜日の晩ごはん。金曜日はカレーの日が多いR-panda家。こ…
菊芋を御存じですか?私は存在は知っていましたが、先のシーズンに初めて食べました!こちらは地元でオーガニック野菜栽培をしているところのものです。初めてなので、お手軽にから揚げにしました。洗って一口サイズに切ります。見た目は何だか生姜みたい(笑)片栗粉をまぶして…油で揚げます。揚がってみると、普通に鶏の唐揚げみたい!😂食べるとホクホク♡ほんのり優しい甘さでとても美味しかったです!また出会ったら、是非ゲット...
葉っぱはヤギに相当食べられちゃったけど 無事に菊芋が収穫できました。 菊芋は掘ってしまうより 地中にそのまま置いておくほうが持つそうなので 1度に食べる分だけ収穫。 適当な大きさに切って こん
晴れの国地方晴れ日中はポカポカあたたかくて庭で作業をするのがいい季節です♪菊芋の芋ほりをしました♪プランターで育てたので収穫はこれだけ・・・きんぴら1食分にもならない量ですね何かに混ぜて使うしかないかな・・・パパさんはハゲハゲになった外階段のペンキ塗り♪毎年1度塗っています。2階の勝手口に上がる階段なんだけど木製なのでお手入れが大変なんです今はまだ大丈夫だけど高齢になったら管理出来るかしら?心配~最近平...
昨夜の皆既月食は美しかったですね!今日も月と星がキラキラの原村です〜があ〜夜の外は寒い!さて〜今日は原村のお野菜をご紹介しまーすヽ(´▽`)/ヤーコンと菊芋で…
家の建物の前から横に面している庭部分。 建物のすぐ際に花壇を作る人は多いですが、家の際に植物を植えると、湿気がこもり家屋が傷むそうです。 我が家は築100年の古民家の木造家屋なので、壁の木材が腐るのは避けたいし、ペンキの塗り直しもあるので、家の際には植物を植えてません。 で...
玉ねぎとニンニクの植え付けをしました!菊芋と紅きららの試し掘りも!
秋晴れの今日は、玉ねぎとニンニクの植え付けをしました。今年はサツマイモの後作でマルチ栽培にしました。その他、菊芋とさつまいもの希少品種「紅きらら」の試し掘りも行いました。紅きららは見た目がオレンジで驚きました!
彼岸花が花を終え、庭はすっかりキレイなものです。 茂っているのは紫蘇だけ。 紫蘇はタネをつけてくれればそのタネが食べられるかも知れません。 刺身のツマによくある紫のもの、歯でしごくようにして食べるアレ。 まあ、うっかり見過ごしてもタネが飛び散ればまた来年には紫蘇が茂って美味しく食べられます。 梅酢に漬けた紫蘇はシバ漬けにもしてみました。 やはりこの味だと思ったw。 バブルの頃の味。 あのコマーシャ...
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○菊芋○です。 △菊芋△ 庭の菊芋です。 背丈は3mくらいです。 いつも2本を大きく育てています。 黄色い小さな花が天辺で咲いています。 写真では葉と花の区
こんにちはふぁそらです♪ 菊芋って知ってますか? 私はなんとなーく聞いたことがあっただけで、実際見た事もなかったのですが、今回kikuimobijinさんよりお茶とゼリーのセットを提供頂いたのをきっかけに菊芋について少し調べてみました。 菊芋とは 菊芋は「きくいも」と読み、北アメリカが原産のキク科ヒマワリ属の多年生植物です。江戸時代末期には家畜の飼料として、すでに輸入されていました。第二次世界大戦中には、食用として持ち込まれるようになり、定着したとされています。菊の花に似た黄色い花を咲かせることと、根の部分が芋のように膨らんでいることから、菊芋という名前がつけられました。食用となるのは、膨らん…
キクイモの花#植物 #花 #菊芋 #東北 #秋田県 #北秋田市 #阿仁吉田
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
パーフェク豚です。台風14号は、9月20日(火)午前9時には温帯低気圧に変わり通り過ぎて行きました。当分台風はいいです。まだ、地元では停電している地域もあると聞いてます。。早い復旧お祈りいたします。きばいやったもんせ九電さん!!鹿児島弁で、「ちんがらっ」て言葉があります。「ちんがらっ」は「めちゃくちゃ。散々」を意味します!!あまり使わない言葉ですが、今回の台風ではよく聞きました。「台風の被害はどげんやっ...
本日の一大仕事、それは食べきれなかった菊芋を掘り上げて処分すること。 頑張って定期的に食していたが、芋から根が出てきて、もうこれ以上は食べられないと判断。(飽きたし) 一角だけ残して、残りは処分 もう、次のシーズン用に場所を空けて、土づくりしないと さらば、大量の菊芋 来シ...
ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村わくわく園 菊芋桑茶家に一人で居るときのランチはほぼ適当で、必然的にすぐ満足できる炭水化物多めとか甘いものが多くなりがちなのですが話題のスーパーフード桑の葉と菊芋だけを使った菊芋桑茶を飲んでます。確か、前回のお買物マラソン予約販売で半額で買いました。以前サントリーの桑茶を飲んだことがありますが菊芋とのブレンドははじめて。甘い...
カワイ化粧品糖減のちから桑の葉とサトウキビ菊芋が入ってます「菊芋」ってどんな食べ物??詳しく説明しますね菊芋は「芋」が名前についていますが実はイモ類ではなくキ…
朝新しい作り置き味噌汁、浅利・蕪菜・菊芋。海苔も少し溶け込んでる。出汁は浅利のみ、ちょっと酒(無塩)。袋豆腐とオートミール。夕べすごーく軽くしたので、今朝はとてもお腹が空いていた。よく食べた。でも、仕事の合間に立ったり自転車漕いだりで、くちくはならず。寧ろ昼前にはまたぺこぺこ。ただ、夕方、母の実家に梅を採りに行き、その前におからで腹ごしらえしたら、帰宅する頃にはくちくなってしまった。夜蕪・油揚げレ...
朝作り置きじゃが芋・レタス・新物若布味噌汁に、茹で地場ほうれん草、菊芋とゆし豆腐。オートミール。ゆし豆腐は沖縄物産展で買ったゆし豆腐そば用のやつ、やっと開封。今朝は芋も食べたかったし、今回の味噌汁は出汁が足りないからゆし豆腐も丁度いい。菊芋はスライスして干したやつ、少し前に商店で買った。朝から雨で最低気温は9℃、最高気温も14℃。寒さに耐えかねて、10時開館から間もなく到着するくらいの時間に図書館に行っ...
the緑の食べ物🥬&人生で初めて食べる○○芋~身体にいいらしいです(^。^)✨~
〜娘&息子の大好物(^。^)❤️〜 少し前にも書きました。 ★生ワカメのポン酢和え ★ほうれん草のゴマ和え ほうれん草のゴマ和えに 息子がハマりまして(^▽^;) もっと食べたい(≧◇≦) もっと食べたい(≧◇
今日のガーデニング 22年5月3日 色付いてきた い・ち・ご
オステオスペルマムの満開から少し遅れて、黄花マーガレットが咲きだし、 全体がまる~くなって、まだまだ蕾はあるものの、満開状態~ が、ちょっと発見した植物があったので、一部分カットすることに。 ⇩右側の上部、一部分がないでしょ 4月25日に発見した3年目のチョコレートコスモス 殆ど日が当たってないのに、健気だね~ で、5日もあいちゃいましたが、30日にお日さんが当たるように刈り込みんでみた! これで花が見れるかな~? ぐぁぁぁぁ 満開の黄花マーガレットの画像撮り忘れ・・・💧 ちゃんと切り取ったマーガレットはお家に飾って癒されてます💟 そして今日のいちごちゃ~ん 5月3日 普通の四季成いちご まだ…