メインカテゴリーを選択しなおす
誰よりもアボジを愛するオモニ以上に、アボジを愛する我々に・・・
札幌の道路もだいぶ雪解けが進んできています。乾いた、舗装道路も多くなってきています。今年は、自転車になるべく乗りたいなあと思っているのですが、自転車に乗り始め…
3月最後の日曜日、ウスノキ(臼の木)の花芽。 お花見の「相生山の四季を歩く会」冬芽 1月こちら 2月 こちら からの変身ぶりに驚きの対面。 芽吹き盛んなコナラ(小楢)雑木林の足もとは、ツツジ(躑躅)の競演。 同じツツジ科ではあるけれど。派手さを控えて、ほんのり暖か。和らぎ緑に抱かれて。 ウスノキの開花に、相生山の4月始まる。 by アイ...
昨日も今日もとても寒いですサクも朝起きて一番にストーブの前で二度寝。極楽感が漂ってますネ!寒くて雨が降ったりやんだりのイヤなお天気。それでも散歩には出かけ...
自由な旅人ケイちゃんです。 1年前の2024年3月1日。 現在の居住地に引っ越してきました。 大型犬と暮らすを目標に、大型犬可の戸建て賃貸を探し、かなり都落ち(^^;
寒かった冬もようやく終わり、春の訪れを感じられるようになってきましたね ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプ…
だらしない感じの朝~😝支度して外へ出ると今日もサラっと雪が積もってたなかなか春にならないね~なんて思いながら歩きはじめると・・・すぐに任務完了💩🤣天気よくてテンション上がる朝散歩笑顔でルンルン楽しい朝散歩となりましたここからは昨日の様子を👀昨日の朝も雪が積もってて・・・ここ最近毎日のように雪が降っていたのでまだ雪遊び出来るよね~ってドッグガード着て外へ家を出てすぐに・・・近所の豆柴のくぅちゃんとばった...
ヒヨちゃんの独壇場をかいくぐりメジロさんご一行さまが可愛らしい姿を見せてくれました♪嘴が花粉でまっ黄っ黄だね嬉しい春の日です(*´▽`*)この数日寒の戻りでめちゃ寒いですメジロさん達もあれは夢だったのかな…って思っているかしら(3月25日)メジロ~大寒桜の花のなか~
水浴びのあとで羽がぬれていますぷるぷるおばねぱたぱたはづくろいはづくろいおなかがぽわぽわ見てたの~?イケメンくんいっちょあがりだいっ★ きょうから4月ですね!モズ君のように キリッと行きましょうかね(^o^)*3月27日の記事の続編です* (2月14日)モズ~お手入れ編~
うららかな午后の大寒桜はニュウナイスズメさんに大人気!花陰でこっそり花車をしていた男の子辺りにちいさな春をふりまいていました…ニュウナイスズメさんと桜の第2弾です写真の男の子は何度も花を咥えてくれたのですがほとんど後ろ向きなのです(泣)女の子は いい場所で披露してくれたのですが…第1弾では女の子の花車を載せています3月20日の記事をぜひぜひご覧くださいませ (3月18日)ニュウナイスズメ~うららかな午后~
いちどに押し寄せた春にもはや名前が追いつかないけれど春の息吹の歌を聞かせて…まだ枯れ木もありますがどこもかしこも花盛り急に春がやってきて身体が追いつかないけれど花粉症も辛いけど…それでもやっぱり嬉しい春です 1枚目はピンクの雪柳5枚目は山桜6枚目は豆桜…でしょうかきょうから4月ですね 埼玉は冷たい雨からのスタートとなりましたがその後風が強いものの青空になりました週末はお花見日和となってくれますように どうか穏やかな気持ちで暮らすことの出来る日々が 訪れますように… (3月21日·27日)春の歌が聞こえる🐇
春めいてきたお散歩道!早くも暑がるモフモフちゃん(⌒-⌒; )
もう3月も終わりですね(^ ^) ルナ地方もまだ雪はチラつくものの、かなり春めいてきましたよ これは先週ですが… 川沿いをテクテク 遠くに残雪が残る山々が…
2025年4月1日(火)早いもので新年度が始まりましたね天気予報では……『山沿いでは雪が降るでしょう……』⛄えっ?👂エイプリールフールと思えるような寒い朝です満開宣言した桜もビックリする気候ですね🌸💦寒くなったのを歓迎したのはエースですね昨日は元気いっぱい約17,000歩の散歩でした~🐾🐾では、『春の景色』シリーズに戻りましょう『菜の花』と『桜』の共演はとっても美しいですね犬を愛する皆様に、ワンコライフが素晴らしい1年...
4/1エイプリルフールと値上!自転車乗れるから交通費を節約?とスタ-?リフ編は先生をお手本に?!
エイプリルフールで笑った嘘は?▼本日限定!ブログスタンプ 『4月から値上げのニュースは全てウソです』 というのは・・・こっちが…
《春の「カビ」対策は今が狙い目。寝室やカーテン、湿度に気をつけてもう悩まないThe goal is now to take measures against "mold" in spring.》
こんにちはお掃除ブロガー歴12年のよしママです。お掃除方法や時短アイデア、片づけ、節約についてつづっています。Hi. I am a Yoshimama who lives in japan. I have been a cleaning blogger for 12 years.It is written about cleaning methods, time-saving ideas, tidy
昨日庭にある椋の木が一斉に芽吹きました。スイッチが入った要因はわかりませんが一日でこれだけ芽が出ました。落葉樹は活動を始めています。庭に植えたい木があるのです。松(1月)、梅(2月)、桜(3月)、藤(4月)、菖蒲(5月)、牡丹(6月)、萩(7月)、薄(8月)、菊
こちらは花農丘公園内にあります、白洲梅園の梅の花をズームして撮った写真になります!📸✨マイクロレンズは使用しておらず、標準レンズのズームを駆使して撮影しました。 こちらの梅の花は紅梅と白梅が合わさった淡いピンク
庭の木々が春を感じてます賑やかになってきましたブルーベリーの木や ライラックモッコウバラはつぼみをつけツルニチニチソウは咲き始め 写真だとわかりづらい落葉樹のエゴノキは葉がついてきましたエゴノキは夏に向かって頑張ってもらってまた ヤマガラさんに来てもらわないとね落葉樹は落ち葉が大変だけど春になってまた芽吹いてくる様子を見るのはとても嬉しいです今日から4月ですから寒の戻りも今回で終わりで本格的に...
小学生の思い出交換日記今は交換日記もアプリで行う時代そして毎日日記も書いていた。これは、小学3・4年の担任の先生がクラス全員に義務付けていたもの。毎日となると書くことがない日もあり、空白を無理矢理、埋める日もあった。規律性、自制心を育てることに熱心な先生で、授業中は必ず姿勢正しく座ること(膝を閉じ腰は90度)など昭和ならではの厳しさを教えてくれた先生でもある。この先生が印象に強く残っている理由のも...
続・お花見語録31日までに届いたコメントです。*桜やつつじの種類の違いなど、わかってよかったです。(かっちゃん) *優しくたおやかなヤマザクラ、気高く凛と咲くオオシマザクラ。あっちにもこっちにも、それも大木で。相生山にこんなにも沢山生えているとは。「こっちも見て」誘ってるよう。オオシマザクラに抱かれる様に、お弁当食べました。まるで小学校の遠足。 コバノミツバツツジの花のかたまり、シャガの花、カマツカ、ア...
今年初の桜撮影に訪れたのは、意外と知らなかった石川県の河津桜の名所「西米光(にしよねみつ)町の河津桜並木」
【 石川県 白山市 桜撮影 in 美川・蝶屋(みかわ・ちょうや)桜の名所づくり 西米光(にしよねみつ)町の河津桜並木 】...
サクラが咲いてたから桜を見ていたけど雨で散ってたり、咲き加減にばらつきがあったり
どうも、土日は色々と気力を使い果たしてあんまり何をしていたか覚えていない二児のパパ達也です。 なんか忙しかった。洗濯とか掃除とかは普段通りこなしてたんだけども…
カタクリの咲く雑木林で出会った虻さんちょっと近よりすぎたらこちらに向かって飛んできました怒られちゃった!邪魔してごめんね(^o^;)(3月21日)日向ぼっこのヒオドシチョウ\(^_^)/(3月27日)何ならちょっとにらめっこでもしてみる?ハエトリグモさん(^○^)(3月19日)毛深いけれどちょっと気になる小さな方たちでまとめてみました(^o^)/ ちっちゃな気になる方たち🐝
ソメイヨシノの枝にイカルさんを見つけたよ現行犯だ~(ノ゜ο゜)ノ花びらをむしゃむしゃ食べていますおすまししててもバレバレだよ!可愛いお顔をしても見ちゃったも~ん(^○^)花より団子と言うけれどイカルさんにとってはお花も団子も桜さんだねバイバイまたね(^_^)/♪念願の桜さんとのコラボなのに鈍色の空で残念ざ~んねん!せめてもとパソコンで縁取り調整をしてみたのですが… (3月27日) イカル~染井吉野🌸に~
きょうやっと出逢えたソメイヨシノの花とウグイスさんのリサイタルソメイヨシノさんは部分咲きですウグイスさんの花絡みとはゆきませんでしたがやきもきしていたソメイヨシノさんの開花にほっとしました(3月31日)ウグイス~ソメイヨシノ咲いたよ~
訪ねたきのうは雨の翌日だったので全体的には花びらが重たげでカタクリさん日和ではなかったけれど斜面一面の姿にはやっぱり圧倒されてしまうのでしたかたかご、咲いたよ♪きのう分校カフェでランチしたのはこちらを訪ねた後でした小川町に自生するカタクリの里です(*´▽`*)(3月30日)かたかご、咲いた♪
こんにちはHPSの代表です/ さみー日々から 突然あちー日になったと思ったら またさみーという 不安定な気候ではございますが 毎年こんなんだったか どうだったか よくわかんないほど記憶力がいろい
昨日の休み、お墓参りに行ってきました。うちのお墓は奈良にあるので、毎回のルートがほぼ決まってます。途中、「道の駅へぐり」に寄って仏花を買うのがお決まり。で、そこで何があったかって?苺がめっちゃ売ってた!季節柄、真っ赤な苺がズラッと並んでる。...
レバラン休暇で日本に帰国したら気づいた、日本とインドネシアの意外な違いと魅力
2025年のレバラン(断食明け大祭)休暇は3月31日から4月7日までの長期休暇です。私はこのタイミングを利用して久しぶりに日本へ一時帰国しています。今回はインドネシアでの生活経験を踏まえながら、久しぶりに日本で感じたこと、気づいたこと、新たな発見をお伝えします。
花農丘公園の動物たちとは一旦お別れをし、やってきましたのは白洲梅園と呼ばれる、梅の木をメインにしたエリアでありまして、そこでは紅梅も白梅も綺麗な花を咲かせておりました!🌸 今年の梅の花は冬の気温低下や、数回に渡る寒波到来によ
「今日は早く職場を出て、春の土産を拾って帰ろう」~明日から4月、春の息吹を子どもに知らせる。
明日から4月。生まれ変わりのとき。だが、 子どもたちは新たな春の誕生に気づかない。 大人が気づいて春を拾って帰り、 子どもたちに教えてあげなくてはならない時代だ。という話。(写真:フォトAC) 【生まれ変わりの4月】 2024年度が終わります。 日本の場合は政府の会計年度と学校年度、加えて多くの企業の事業年度が同じ4月からで、就職も一括採用の4月1日入社というところが多く、ですから4月は「1億総取り替え」といった感じになります。 知らなかったのですが、世界的には政府の会計年度と学校年度が一致する方が珍しく、欧米はほとんどが別出そうです。韓国や中国など東アジアの国々には日本と同じように会計年度・…
久喜市青毛掘りでの撮影。今年は、春が近づきつつある頃に寒波がやって来て、さらにこの河津桜開花後も雪が降るなどしました。かと思えば一転、春と思えない夏日に。異常気象を実感します。そんな中、心地よい風が吹いて、穏やかでなごやかに咲く桜の花弁を捉えたワンカット。「恵風」は生物を育む恵の風。「和暢」は穏やかでなごやかな様子を表す言葉。春は恵風和暢でありたいですね。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢM.ZUIKO DIGITAL ED ...
久喜市青毛堀での撮影。この撮影ポイントも、最近はテレビ等でも紹介されるようになり、週末など早朝からカメラマンお姿が多くなりました。河津桜並木が掘りの両岸に並ぶ部分と片岸の部分とありましたが、今シーズン、片岸部分の対岸にも河津桜の苗木が植樹されていました。今後が楽しみです。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+1.4x MC-14...
皆様こんばんは🤗最近お天気が安定しないですね〜今日は晴れたので先週に引き続き、海🌊に行って参りました🥰お天気🌞がいいと家🏡にいるのが勿体ない気がして...貧乏…
急に暖かくなったかと思うと、 朝晩の冷え込みは強く、日中も空気が冷たいです。 体調管理には気を付けないといけません。 今日3月30日、 サザナミインコのヒナが巣箱からデビューしました!
「相生山の四季を歩く会」の仲間から届いた「お花見語録」*楽しかったです。花見に最高級の一日でした。(久) *私のいちばん好きな桜は[山桜!]と思って山桜を観て思い、また少し歩いて大島桜を観ると「大島イイねぇ・・・大島桜!佳いねぇ」と何度も繰り返して言っていました。相生山には思った以上にたくさんの山桜や大島桜があって、春の芽吹きにやわらかくとけ込んでいて素晴らしい景色でした。(ケイコ) *花見日和。エド...
週末は駄文・乱文・反省文。 今日は3月29日。あと2日で今期も終わる。 今期が終わったところで何が変わるわけでもない。それでも4月に入ったら何か新しいことを始めたくなるのが人の性。 何年も前から、「あることをしたい」というのが頭の中にあった。でも、惰性に流されまくってできなかった。それが漸く実現する。尻が2トンのヤマダが動く(笑) 周りから見たら、大したことじゃないかもしれない。でも僕にとっては大きなこと。環境は確実に変わるはず。 実は今年の1月。龍神様のお遣いという方から、「龍神様のお告げ」を伝えてもらった。龍神様は「直感を信じて動きなさい。躊躇せずに動きなさい。」と言ってる
東京も桜満開の発表がありました。週末に上野恩賜公園を訪れたときソメイヨシノはまだ満開ではなかったけど、公園入口のしだれ桜は満開でとてもきれいでした。外国人観光客でにぎわっていましたよ♪恩賜公園入口のしだれ桜今日の洋画 海外ドラマ● リーチャー ~正義のアウトロー ~ シーズン1 (アメリカのドラマ) (『REACHER』 season1)シーズン1は2022年制作。ただ今、アマゾンプライムでシーズン3まで観ることができます...
桜の花と一緒に撮りたいな…という願いを叶えてくれていたんだね♪*この事に関しては3月15日の記事をよろしければご覧下さい*実はきょうの写真は画像フォルダに眠っていた転勤先の神戸在住時に撮影したものですわたしは東の人間なので寝耳に水の西への転勤に当初は不安ばかりでしたが新聞の勧誘の方に「引っ越しをするので契約できません」と話すと「どこへ行っても大丈夫だよ。同じ日本だから」と言われたのですこの言葉心に染みたんですよね4月から新しい生活をスタートする方もいらっしゃると思いますきっと大丈夫★大丈夫どころかわたしは神戸が大好きになりました定年退職したらウィークリーマンションに滞在してのんびり鳥活したいです(^o^)(兵庫県2019年4月21日)ヤマガラさんと枝垂桜〜やくそく〜