メインカテゴリーを選択しなおす
ちょっと変なシュウメイギクが咲きました 今咲いてるバラ シャルム
おはようございます~♪ 気温が下がって秋らしくなってきました。 日差しを見てると光の色が秋色だなあと思います。 バラの新芽に光が当たっている様子は秋らしくて好きなのだけど 今年はバラゾウム
10月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 秋庭花 シュウメイギク色々咲いています 少しですがお付き合いくださいね …
雨が降ったせいか 今日はヒンヤリするよ。 秋に近づいた証拠かな。 冷え込むといえば ワタクシのフトコロなど 随分前から冷えっぱなし。 誰でもいいから 温めてくれないかしら。 ただ「裏金」はお断りよ。
オルガン堂に行きました☕カウンター席には、秋らしいアレンジのドライフラワーケーキセットのケーキは、「落ち葉のSONNET(ソネット)」、コーヒーはグァテマラで…
10月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 秋庭花 シュウメイギク色々咲いています 少しですがお付き合いくださいね …
キツリフネツリフネソウシュウメイギクベンケイソウコルチカムシロバナホトトギスシュウカイドウワレモコウに赤とんぼお天気に恵まれて1日楽しんできましたこちらで出逢えたフジバカマにアサギマダラは9月27日カリガネソウは10月1日の記事に載せていますので合わせてご覧いただけると嬉しいです(9月26日) このところ愚図ついたお天気ですきょうも雨…せめてランチでもと出かけましたが車の外気温は20°cでした秋を歩けば~赤城自然園~
黒くて丸いこのおしりはクマバチさん花にガッツリ掴まってぶら下がりながら盗蜜中?脚に花粉団子を付けたミツバチさんバイバイしてるみたいですご訪問いただきありがとうございました
落ち葉ハンターも楽しい季節 昨夜の徳島での夕食 秋の味覚を堪能♪ Copyright(C) 2024 miruhana. All rights reser...
ほんと日に日に過ごしやすくなってきてるのは曇天の今だけ? ワンコの散歩帰りは流石にまだ暑さを感じますが、以前ほどの不快感はありません 朝晩は涼しく、暑くても扇風機で凌げエアコンなしの日が続いてます…今のところね 夕方の水遣りにはまだ蚊との闘いはあるんですけど(。-`ω-) と、いうよりも えぇぇぇーっ もう明日は10月ですか(゚д゚)! 日々庭には出てますが、これ!といって目につくお花は・・・無いかも~ 強いて言えば、ゼフィランサスが咲き出してますが、なんか例年と違うんですよね~ 終わったか?と思ったピンクのゼフィランサスがまた咲いてます (本来はこれが正解?) 毎年ピンクは白より先に咲き、そ…
10月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 秋庭花 シュウメイギク こぼれ種の朝顔 少しですがお付き合いくださいね …
美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。名前だけは以前から知っておりました。ブログで紹介しようと思っていたのですが、チャンスに恵まれませんでした。「シュウメイギク(秋明菊)」であります。日課となっている永山記念公園ウォーキングで見つけました。とても綺麗な花。秋になると、あちこちで見かけます。「菊」というぐらいなのだから、キク科なのかと思ったら、なんとキンポウゲ科!アネモネの仲間とのこと。別名「貴船菊(キブネギク)」。中国から古い時代にやってきたそうです。ところで、永山記念公園は只今、秋の草花が咲いていて、きれいですよ。<参考資料>ウィキペディア「シュウメイギク」当ブログへの問い合わせについて仕事...お花で一休み(182)キクだけどキク科じゃない花
★ヤマジノホトトギスにタマアジサイヤマボウシの青い実にコオニユリシソ科のジャコウソウ香りはそれほど感じませんカラタチの青い実シュウメイギクも咲いたね(^ー^)キンミズヒキに秋のひかり…もう彼岸花も終盤だというのにお花の記事が遅れがちです(^o^;)(赤城自然園にて9月4日)秋のはじめに~赤城自然園より~
先週までと違い かなり秋の気配が 感じられるように なってまいりました。 (来週は少し夏に戻るそうですが) 昼夜の温度差があると 着るもの選びに困ります。 厚手にするか 薄いままでイイのか 毎朝ちょ
お茶のお稽古の時、妻は茶花を持参します。白いシュウメイギクとピンクのシュウカイドウです。ピンクの百日草は愛嬌です。 仲間のために、野菜も持参します。ニラ、ナス、ピーマン、シソの実、カボチャ、トウガンなどです。いつも喜ばれています。---------------
あの極暑がウソのように、昨日(9/23)から日差しが暑くなく、逆に風がそこそこ 冷たいので、心地よいほど・・・ エアコンを点けなくても過ごせるほどに(@_@)ウッソ~ 風が冷たい となると、秋はあっという間に過ぎて冬がやってくるのか? ヤダナ~⤵ 9月21日の画像 その極暑で西日が厳し過ぎたシェードガーデンは、といいますと 今年開花しなかったガクアジサイは、剪定もせずそのまま放置してます ⇧右側に少し花茎が上がってるシュウメイギクは早々と蕾をつけてました 8月12日です!見つけた蕾 葉焼けもしてるし(◞‸◟) が、開花はまだ早いと 言わんばかりに蕾のままです 久しぶりの開花が見れるかも~ヽ(…
例えば世の中に100の食材があるとすると、私が食べれるものは10もないでしょう。日本にいる時「人生、半分損してる」とよく言われました。 小さい時から肉類が苦…
秋庭花 シュウメイギク ノウゼンカズラ サルスベリ 「秋分の日」
9月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 秋庭花 シュウメイギク咲きました ノウゼンカズラ サルスベリ 少しですがお付き…
まだまだ暑い日が続きますが、もう秋の季節ですね🍂 秋明菊の花が咲いています。 地味な植物ですが、ジュズサンゴも小さな花が咲き続け、斑のある葉っぱも可愛いです。 可憐ですが、繁殖力が結構旺盛です😅あっちこっちに芽を出します。そばの他の植物の鉢植えからも芽を出し、いつの間にか入れ替わっています(@_@;) ↘️オキザリスの初恋 ↘️サルビア・アズレア 以前花壇に植えていた時は徒長しすぎて暴れていました╮(╯-╰)╭╮鉢植えにしてからは草丈は長いですが、何とかコンパクトに収まっています😅 ↘️ スーパーベナ アイストゥインクル 花付きが減ってしまいましたが、開花期間が春〜晩秋と長くまだ咲いています。…
今年は、例年より暑すぎです我が家の向日葵 今日は9月9日 重陽の節句です 庭に秋明菊が咲き出しました朝晩 涼しく感じられてきました モモちゃんこの時…
やぁ!僕たちバナナムシこっちはねバナナのなる木えへへ正面顔が小鳥さんにそっくり!…ってどんぐりうさぎはビックリしてたよ♪こっちはねこどもだよ僕たちがいるここほんとはね…秋明菊の蕾のある茎だよ♪…ってバッタさんが教えてくれました(^○^)バナナムシさんのまたの名はツマグロオオヨコバイさんですわたしが勝手に名付けたわけじゃないですよ★(念のため) (9月5日·幼虫8月1日)バナナのなる木
すっかり初秋の風景シュウメイギクの白とピンクまだ残暑厳しい日があるけど、季節は密やかに秋に変わっている。ずいぶん日も短くなって、以前は4時過ぎると眩しいくらい明るくなっていたのに今は5時でもちょっと早いなあと思うことがあるようになった。夕方も薄暗くなるのが早くなって、心寂しい季節に変わってきた。緑と黄いろの稲穂が、もうすぐ刈り取られあっという間に空っぽの田んぼになってしまうんだろうなあ。初秋…なんだか泣きたくなるような夕暮れ時。そんなセンチメンタルなことも言っておられずにpochiko農園もすっかり秋冬仕様に変わって先日はブロッコリーと白菜の苗を植えるべく一雨の後にマルチを張った。2本目は途中でマルチがなくなってしまったので張らずにそのまんまで!次の日にはブロッコリーの苗を10本白菜の種を蒔くときに、一緒...初秋白菜とブロッコリーの定植
〈8月31日撮影〉玄関脇のシュウメイギクが咲き始めていましたがこの辺りに住み着いているバッタに花弁を食べられて気付くと黄色い蕊しか残ってない…まだ、蕾は沢山あるのでこれからに期待です小径脇のエリゲロン夏の間もポツポツと絶えることなく小さな花を咲かせています斑入りアベリア春に強剪定してその後は伸びすぎる枝を切ったくらいで放任していたのが良かったのか今年は花数が多い気がしますディエルピアまだ花が残っていますが枝が暴れているのでそろそろ剪定しなくては…バードバス脇のミゾハギもまだ頑張って咲いていますが伸びた茎をいつ切ろうかと迷い中そして、今年植えたバラ”プチトリアノン”真夏になっても次々に蕾が出来て何度剪定しても枝先に蕾、蕾…1番花に比べると小さな花しか咲かない夏に咲かせると株が弱ると聞いたので心を鬼にして蕾を...8月最後の日の小さな庭に咲く花
溜まり画像の「おうちごはん」とガサツだけどガーデニングの一部を♪2か月ほど前に夫と雑草取りをしていると「これは草?抜いていいの?」と尋ねます路地横に植えて...
お庭で嬉しい発見と、銀座「四宝堂」文房具店Ⅲを読んで優しい気持ちになったこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇最低気温、18.8℃ 最高気温、27.0℃ 少し背が高めのお花が枯れて来たの…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 雨のち曇り最低気温、21.6℃ 最高気温、25.6℃ 昨日は朝から雨時折り、強…
秋海棠咲くなかで出会ったのは ウスイロササキリさん紫陽花の葉のなかには眠たそうなハヤシノウマオイさん一週間前は蕾だった秋明菊も咲いたよ秘密の庭のはずれの林縁からです(^○^)*クリックで大きくなります (8月28日・秋海棠8月7日) 秋明菊咲いたら~ウマオイさんとササキリさん~
のろのろ台風にうなだれる植物たち 私のところでは心配したほどの影響は無く、進路がずれたお陰でちょっと雨風があったくらいで済みほっとしました。 レウコフィルムは少し項垂れていますが、花弁は殆ど散らず沢山咲き出しました。 しゅうめいぎくのももいろブーケが咲き出しましたが、花の形が変?です。歪んでしまっています。何でなんだろう? 購入した時は綺麗に均等に花弁がついてたのになぁ。 矮性のシュウメイギクですが、購入時より草丈が更に低いですね。 これから背が伸びるのかな? 日除けをするのが遅れた所為か葉っぱの調子が優れませんね🤔 9-10月の開花期が始まったばかりなので、これから調子良くなったら良いのです…
またレウコフィルムの蕾が付きせっかく咲き出しましたが、台風🌀10号がだいぶ近づいて来てますね。 以前台風が来た時にレウコフィルムを植えていた直径40cmの植木鉢が倒れて転がってしまったことがありました。 支えをして固定してみましたが、今回もかなり大きな台風なので心配です😮💨 ↘️ミニバラのラベンダードリーム ↘️シュウメイギクの ももいろブーケの蕾がちょっと綻んできた感じ。 ゆっくりじわじわとやってくる台風10号 被害が最小限で無事に済みますように🙏🙏🙏 にほんブログ村
この時期はダメだったかな? もう芽が⁈、白とピンクのコラボとうちの庭情報
残暑も超厳しく、日射しが未だ厳しく・・・あっっつい~ 葉焼けを逃れてる植物も葉がくた~っとなってます(>_<) 「なんか間伸びしてるな~」とオステオスペルマムを触ってたら、 株元の葉が傷んでたり、枯れてたり・・・ そして葉には害虫のフンらしきのも発見 8月20日、園芸バサミでパチパチ✂してるうちに、 あっちもこっちもと「もぅ切っちゃえ~」となっちゃった(^-^; そしてついでに葉も元気がないので剪定したアナベル ビフォーアフター 8月12日⇨8月21日 あかんやつでした~(´;ω;`)ウッ… アナベルの剪定時期は『成長期の4〜8月を除けばいつでも行えます』とな(>_<) greensnap.c…
想定外のシュウメイギクの縄張りのことと、「アイビー・ハウス」を読んだこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、22.0℃ 最高気温、25.8℃ 晴れてはいたものの風の通りが良…
ギボウシとシュウメイギクに蕾がつきました。 アーティチョークみたいなギボウシの蕾 青々していてちょっと美味しそうな気が😅 葉っぱは虫に良く齧られてますが、そう言えば蕾は齧られているのをまだ見た事がないなーと言うことは美味しくない⁈ 鉢植えの方のギボウシも蕾が出て来ましたが、地植えよりやはり小さめ。 元々鉢植えで増えたギボウシを一部花壇に移植したら移植先の方が大きく育ちました。 ↘️桃色花のシュウメイギク・ももいろブーケにも蕾がつきました。 今日は8/6と真夏の真っ盛りで秋までまだまだ先に感じますが、シュウメイギクって漢字で秋明菊と書くだけあって、開花期が9-10月と秋に咲くので後1月ぐらいした…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 雨のち曇り最低気温、20.7℃ 最高気温、27.4℃ 我が家の一番のお姫さまシ…
アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 雨最低気温、20.7℃ 最高気温、24.9℃ かなり分かりずらいですが大きい方の…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、13.9℃ 最高気温、24.2℃ ちょっと分かりにくい写真ですが…
駐車場脇に咲いていた2024/01/07撮影昨年よりも数が多い常楽寺太田市上田島町門前左側に咲いていた 七福神前境内も昨年より多く咲いていたシュウメイギクの白い綿毛池青面金剛に挨拶 マンリョウの赤い実ツワブキでしょうか 最後まで見て頂きありがとうございました
手がかじかむような寒さの頃。 道を急いでいると、可愛い花。 シュウメイギクだ。 シュウメイギク(秋明菊、学名:Anemone hupehensis var. japonica)とは、キンポウゲ科の植物の一種。別名、キブネギク(貴船菊)。名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間である。 ja.wikipedia.org サザンカの咲いているなか、ひっそりと咲いていてけなげ。 頬が冷たくなるが、見ているとほっこりする。 ふと立ち止まって眺めよう。 にほんブログ村
11月上旬に開花したツワブキの花です昨年の秋八重咲の苗を購入して植え付けました手前で咲いているのはちょっと見頃を過ぎたシュウメイギク玄関ポーチ脇の花壇は春に咲く花ばかりで唯一咲いてくれるのは矮性のこのピンクのシュウメイギクだけでしたが今年は、ピンクと黄色の花が一緒に咲いて賑やかになったけれど…先日、せっかく咲いたツワブキを秋のガーデン計画によりちょっと離れた場所に移植してしまったので来年以降はもう見られないかもしれませんなので、今年限りの共演ですねツワブキとシュウメイギクの共演
秋明菊 まだ頑張っています 土曜日の朝 にこ😹テント型ハウスにも入らず 椅子の上で寝ていた 足の調子が悪いのか・・ やっぱり三本足でヒョコヒョコ 病院に行くことにした (私の体調も良さそう)
// 見に来て下さいましてありがとうございます(●´ω`●)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は10月の会社のお庭の✧p📷qω•,,´)パシャを載せてみます。
11月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 秋冬庭花 シュウメイギク 秋バラ 少しですがお付き合いくださいね …
秋庭花 シュウメイギク色々咲いています 「アンチエイジングの日」
11月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 秋庭花 シュウメイギク色々咲いています 少しですがお付き合いくださいね …
シュウメイギクは、キンポウゲ科で多年草茎は上部で枝分かれし、それぞれの枝先に花が咲き、葉の形は先が3つに分かれて居る葉で、対生する様です。シュウメイギク
畑と庭の両方で今咲いている花、秋明菊(シュウメイギク)の白(一重)と赤(八重)、ホトトギスです。室内に活けたり、お茶の稽古時に妻が持参したりします。-------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだ
大好きシュウメイギク(秋明菊)ハドスペン・アバ(ン)ダンスの成長記録
荒れ果てた庭を大改造する前はシュウメイギクを地植えにしてました 地下茎がどんどん伸びて、半雑草状態にまで💦 大変だった頃を思い出させてくれるわが家の秋明菊ですが、庭の改造を機に勢い余って 抜いちゃいました、が、ピンクのツートンの花がお気に入りだったので、 「根付かないかも」という不安を抱えながら、わずかに残ってた一株を鉢植えに・・・ 無事に根付いて1年目はお花を見ることができたものの、年々暑くなるのが原因か、 去年は葉焼けが酷く、花数も少なかったような・・・ 地下茎で増殖するシュウメイギクなので、もちろん鉢での栽培はギュウギュウになり、 去年10月に大き目の鉢に植え替えました そして今年の猛暑…
11月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 秋庭花 シュウメイギク色々咲いています 少しですがお付き合いくださいね …
こんにちは。(^^) Good afternoon. 本文 Body Text Licaちゃんのブログ記事をリブログしました。I reblogged Li…
2度の散歩 ~ツナマヨパンの朝ご飯、ステーキ乗せチャーハンの晩ご飯~
おはようございます。昨夜は眠れなくって、ほぼ徹夜👀今、ちょっと頭が重くて眩暈がする~~今日のクラブはスイトレだけにして、午前中は寝てよう。2日の朝散歩あれ?カモ達がいない?良く見たら、遠くの方に居ました。猫ちゃんカモ達集まっています。コサギハクセキレイ何か
リタイヤ生活、朝練の後は鳥撮に行ったりしています。 この日は府中市の浅間山(せんげんやま)へ~探しても鳥がいないのでホシホウジャクを撮ることに、 中々面…