メインカテゴリーを選択しなおす
食卓の 花瓶の花の 名を問えば 「シュウメイギクよ」 妻が答える ★ シュウメイギクの真白な花。この時期の人気の花のようです。我が家の裏庭に咲くこの花を、妻が食卓の小さな花瓶に挿しています
鎌倉五山の第四位「金宝山 浄智寺」浄智寺の秋書院の庭にピンクのシュウメイギクが沢山咲いていました♪浄智寺のススキと鐘楼門(しょうろうもん)浄智寺の柿浄智寺...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。体調が悪くなって手付かずの庭ですが秋明菊が咲きツワブキも開花・・・大好きなヨメナも咲いていましたずっと見ていたくて・・・出窓に飾りました♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、近所で咲いているシュウメイギクです。黄色の丸い蕊が可愛いです。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
ハラハラと舞い落ちる葉を受けながら、シュウメイギクが咲いて いる。 愛らしい姿に、つい立ち止まって眺め入ってしまう。 ピンク花の一重 嬉しかったのは、以前に盗掘された場所に根が残っていたのか、 そこでも花が咲きだしたこと。
シュウメイギク・ももいろブーケの開花の後、ネギ坊主みたいになりました 可愛い桃色の花びらが全然散ってしまい、中央の黄緑色のポンポンみたいなところだけになってしまいました😳 このポンポンみたいなところが、冬になるとタンポポみたいに綿毛付きの種が出来るそうで、上手く種が取れたら種まきしてみようかな(*^-^*) 10月14日開花時↘️ 🌱覚え書き🌱 しゅうめいぎく ももいろブーケ 別名 貴船菊 学名 Anemone hupehensis var.japonica 科名 キンポウゲ科 属名 アネモネ属 イチリンソウ属 分類 多年草 草丈 庭植えで50~60cm 矮性品種 花色 ももいろ 開花期 9月…
今日は仕事が休みの日でした。 前回の休み(日曜日)は、末っ子の大会を見に行ったので、ほぼそれだけで一日終了でした。 先週から、仕事もハードモードな感じが続いて…
寒くなるとこれが要ります。 ヒートテックの肌シャツです。 この冬を乗り切るために 寒さ対策の第一弾を 昨日、ユニクロで 手に入れてきました。 ヒートテックを 何シーズンも着ますと その保温効果は
〈8月20日撮影〉2ヵ月前に時を戻して夏の終わりがいつだったのか…今年はシュウメイギクの咲き始めが早かった? 開花期間の長いディエルビラ”ハニービー”もさすがに10月なって花は終わり 白花のアベリアは今も枝先に小さな花が残っています 今日は庭の草取りをして枯れてしまったツユクサは抜いてしまいましたが種が落ちて、また来年もこの青い花が見られるでしょうか 大株に育ったラベンダー花穂は全部切りましたが来年の為にある程度剪定した方が良いのかも…? 蕾から咲き始めの頃のこの色合いが好きだったエキナセア植え付けた場所が狭かったので姿が見えなくなってしまいました 冬眠ではなく夏眠?してましたが来年に向けてそろそろ動き始めようと思います 野鳥も次々にやって来てますなんだか忙しくなりそうな秋の始ま...秋なのに、まだ夏色の頃が懐かしくて…
ついこないだ満開だったシュウメイギクも… 花びらが散り… かわいいぼんぼりがいっぱい♪ そろそろ刈り取る季節ですかねぇ(・∀・ママのおなか気持ちいいのv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
こんにちは。 今日は曇りです。 今日は○シュウメイギク○です。 △シュウメイギク△ シュウメイギクが咲いています。 ピンク色の花もありますが、白い花です。 近所に庭一面に植えているところがありま
朝晩、めっきり 肌寒くなってきました。 毎朝、今日は 何を着たらいいか 悩んでしまいます。 多少ヒンヤリする時もありますが 今のところワタクシは 長袖シャツ1枚で 過ごしております。 こういう状況を
次の日曜日は 地元校区の自主防災会で 災害時の避難所開設訓練を することなっているので 今日はその詰めの 打ち合わせをやってきたよ。 コロナ対策で以前より規模を ぐ〜んと縮小して実施するよ。 このと
可愛い桃色花のシュウメイギク・ももいろブーケを購入しました(*^-^*) シュウメイギクって背高のっぽのイメージがありましたが、このももいろブーケは矮性品種なので従来種よりコンパクトですね🧐 一株で花束になるような花立ちと従来種よりも細い葉で花も葉っぱも楽しめます♪(^∇^*)茎の先端に一重の可愛い花が咲き、風に揺られたりして風情もあって素敵(๑˃̵ᴗ˂̵) 乾燥に弱いので鉢植えだと夏は日に2回水やりが必要だそう😅、来年は夏になる前に花壇に植え替えるか、鉢植えのまま日陰で夏越しするかにしようと思います(´-`).。oO 🌱覚え書き🌱 ももいろブーケ 別名 貴船菊 学名 Anemone hupe…
もっと早く済む、 かと思いましたが 結局午前の殆どが 潰れてしまいました。 実は、先の健診で 奥様の胃部に問題があり 二次検査を受けるハメに なっていたのでございます。 今日はその検査日で 待ち時
面影、あなたへ香る10月7日誕生花シュウメイギク秋明菊大月七日、秋明菊―twilightあわく燈る、あなたへの時間。「香らないのね…」こぼれた想い唇かすめて、けれど花は香らない。あわく純白きらめく花、まるで匂いたつ清雅、そのくせ香らないのは止まったから?『匂いやかな花って僕は想うんだ…凛として、優しくて、まるで』ほら、なつかしい声が笑ってくれる。あなたの声だ。『まるで…みゆきさんみたいで』恥ずかしがりな声、穏やかで慎ましくて、そのくせ透るテノール。まるで少年のようだった、あなたの方こそと幾度なんど想ったろう?「ロマンチストなんだから、ほんと…」声こぼれて追憶が微笑む、もう戻らない瞬間。もう帰られない、変えられない、あの幸福の時。「ほんと…すきよ、あなた、」微笑んで花こぼれる、夕闇あわく抱こめる。もう香らな...大月七日、秋明菊―twilight
品種:不明備考:2018年春、コンクリートの隙間から突然生えてきた子 急に寒くなって、気温はもう一桁; 今年の冬は寒いのかなぁ… 雪が多いのは嫌だなぁ… こないだ、シュウメイギクが満開になたという記事を載せたけど… もっと満開になって、もっと綺麗になったので、再々アップ! いいね、いいね ( ´艸`) 満開の写真載せるタイミングってムズカシイネ。。。えへへv をポチッとひと押しくださると励みになります よろし...
今週の初めは、まだ30度近い残暑が続いていたが・・今日は一気に寒くなって、当地の最高気温も14度と11月中旬頃の気温となり、長袖シャツと上着を引っ張り出して着こんだ。気候変動の激しい昨今、体調管理には気を付けましょう!。先日散歩で立ち寄った公園の花壇で、夏の名残のほおずきが枯れて網ほおずきになりかけていた。季節の移ろいとともに、美しく枯れていく網ほおずき。盆提灯のような透き通った網ほおずきを観ていると・・あの暑かった夏の日々が・・走馬灯のように懐かしく浮かんできます。。タイワンホトトギス。秋明菊。余談になりますが拙ブログのブックマーク欄に、庭先の四季の随想録を追加しました。過去ブログにアップした写真を中心に選んだ写真集です。音楽付のスライドショーで見られますので、興味のある方はクリックしてご覧下さい。夏の名残の網ほおずき
パレット7のブログにお越しいただきありがとうございます 現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細な…
我が地では 本当にヒンヤリするのは 今日ではなく 明日かららしい。 車のエアコン温度を 24℃にセットすると クーラーが作動するから 多分まだ涼しくないんだろうね。 ところで、この夏は 朝と夕方の二
すっかり飽きらしくなったこの頃庭に咲く花も秋バージョンとなった!白のシュウメイギク彼岸花孔雀草我が家とお庭の境には芝が植えてある。芝って見た目は良いようだけど手入れしないと大変な事になる。草丈は伸びるし、どこまでも地下茎を張り巡らしどんどん浸食していく。その中に雑草でも混じっていたら抜くのも大変だしクローバー系なんか同じ地下茎の植物だから混ざってしまってどうしようもなくなる。実際いつも夫が元気なころは草刈機で刈っていてくれたからそんなに目立った荒れようにはならなかったけど今は芝生の伸び放題で…こんな時夫がいてくれていたらなって草刈機でチョイチョイットやってもらえるのに!つい、思ってもしょうがない事を思ってしまう。私だって去年は草刈機で夫農園の雑草を刈ってみたけど今年は草刈機を使う気になれずに除草剤で誤魔化...ヘッジトリマー(剪定バリカン)で芝は刈れるのか?
天満屋岡山店で、 今日から開催される 円山マルシェに 娘と行ってきました。 何年か前にも何度か来たことがあります。 むらかみ農園さん、目当てです。 雑貨類は、結構いいお値段で 目の保養にはなります。 一応、商品券を持って行ったのだけど、 買ったのは、780円の 秋明菊のももいろブーケ 何鉢かまとめて置いてあったから とても可愛かったのです。 1鉢だと寂しいけど、 可憐な花に惹かれました。 宿根草だから、段々とボリュームが出てきてくれたらいいな😊 むらかみ農園さんの出店されているお店は、 いつも何かしらお洒落な花があります。 南区にお店があるけれど、 そこも行ったことありますが、 ちょっと遠いん…
ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村この季節のお供えのお花はりんどうの紫・菊の黄か赤百合の白が並ぶことが多くこの色の組み合わせがなんとなく苦手。まん丸いつぼみとぼってりとしたおしべの黄色がかわいいシュウメイギクをピンクのカーネーションと合わせてみました。カーネーション、短くきりすぎてうしろに隠してますが(^_^;)新鮮な組み合わせになりました。愛娘犬を亡くして悲しみ...
今朝はかなり早く 目が覚めたせいか 昼寝をいつもより 余分目にしてしまった。 昼寝は15分程度が ベストなんだけど どうもその倍くらい してしまったようだ。 シマッタ、シマッタ。 ところが夜は夜で、
久しぶりに京都の善峯寺(よしみねでら)に行ってきました。今の季節は境内のあちこちに秋明菊(シュウメイギク)が咲いています。山の上のお寺なので、見晴らしはとてもいいです。ほんのり赤く色づいた紅葉も見られました。秋明菊は境内のいろんな場所に咲いています。秋明菊は菊と名前につきますが、菊ではなく、キンポウゲ科のお花です。私が昨日行った時はまだ蕾も多かったので、これからが見頃なのかもしれません。山門を入ったと...
品種:不明備考:2018年春、コンクリートの隙間から突然生えてきた子 こないだ、シュウメイギクが咲き始めたという記事を載せたばかりですが… 満開になったので、再度アップ ヽ(´▽`)/ アンバランスがかわいいお花v 毎年楽しませてくれる良い子です^^ちんまりと寝るv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
新型コロナ感染対策が緩和され、これから観光客の増加に期待している業界ですが、まだまだインバウンド定着には時間がかかりそうで、各地の外国人観光客はチョボチョボといったところのようです。GREEN WALKのシュウメイギクも、今年は所々でチョボチョボ咲き・・・
夏休み3日目。 台風のニュース見て胸が痛んでます; どうかどうか、被害が少なくてすみますよーに(>人< マロン、嬉しそうにシーツをちぎるのはやめてっ! たまぞう地方は雨予報が後ろにずれたので、ガーデニングもできました^^ シュウメイギクが咲き始めてた! 夕ごはんはマルちゃんの「無限ごはん」と「無限キャベツ」をたま夫が作ってくれました ヽ(´▽`)/ 庶民の味ばんざい! これ好きだわ〜 ( ´艸`)消火栓も...
今日は月に一度の 地元校区コミュニティ協議会 定例理事・役員会が ございました。 今年の春以降の議題は 来月末に行うことになっている 催し物についてです。 早くから準備しても 手抜かりがあったりして
今日は太陽下は暑いものの、クーラーを入れずとも心地よく過ごせております。 本日3度目の投稿~(^_^)v・・・・最高記録! 色とりどりのお花はないけれど、喜怒哀楽の最近のガーデニング状況を・・・と。 哀から~ 6月7日にはこんなに青々としてた大好きなピンクのシュウメイギク 8月22日には枯れた葉を抜き取り、こんな姿に。。。💧💧 今朝9月2日の状況はといいますと 葉が美しくないけど、蕾がひとつ確認できました~! 葉色があまり良くないですね~・・・今年は1輪だけかなぁ~? バツバツ切っても次々新芽を出してくるマルベリー 調子に乗ってたら、新芽が枯れちゃってた・・・やり過ぎたのかな? そして大きなア…
今日は、夏休み最後の 日曜日とあってか ファストフードやファミレスなど どこも賑わっています。 そんな中、 地元校区の コミュニティ協議会では 午後からボウリング大会を 実施しました。 班回覧など
秋のお花をみましょ ひらひらとしたかわいい花 くねるツボミの茎 しなやかなうごき 奥のほうは満開です 島森書店のお隣のおんめさま 小菅幸子さんのシュウメイギクのブ
ゴールデンウィークといえど、家族が連休を取れないので、あるのかないのか・・・? ひとりの休日の方が何かと捗る気が💦 ブロッコリーをいい加減、引き抜かなくては。。。と思い立った5月4日 ネットを外した途端、来たよ来たよ~ 根っこを抜こうと倒したら、むしゃむしゃ・・・もぅ好きなだけどーぞ 残ってる根を取り、土をひっくり返して、熱湯を掛けました。 透明のビニールで密閉(になってるか?)にして、2週間程放置でいいのかな? 取り敢えずこの日は親戚が遊びに来るので、午前中達成感!! 5月5日の午前中は最近恒例の花がら摘みをして、早くいちごにネットを・・・ といっても、どんな風にすればよいの? 赤く色付いて…