メインカテゴリーを選択しなおす
今日ハチミツの日♡ 残念ながらうちのミツバチさんたちは 居心地が悪くなったのか、この冬逃避行へ旅立たれました。 まだハチミツはちょっとだけ残ってます …
またまた大きくなっていた、オクラさんたち。(笑)妹の「ほら~」という声が聞こえてくるようだわ。(爆)ははは。 (^^;今年は私が苗を買いに行ったので、私・...
らびです。おはようございます。 牛乳パックプランターで育てた枝豆「湯けむり娘」の収穫編です!(*´∇`*) ブログの更新が遅くなって申し訳なく思っていますが、ゆるりとやっていきますね。(o´・ω・`o)
我が家の果樹園で、4種類のプルーンが採れごろです。品種は「スタンレイ」「バーバンググランドプライス」「サンプルーン」「シュガープルーン」です。一番多く実をつけているのは「スタンレイ」です。 -------------------------------------------------------------い
今日も相変わらずの天気&猛暑。何時まで続くんだろう・・・ こんにちは 台風6号ですが、沖縄通過後Uターンして太平洋側へ行ったかと思ったら、再度北上! なんと九州蹂躙のご様子。10日の早朝には福岡を
みなさま こんばんは今日も暑いですね~隣町の鳩山町は、今日は39.6℃で全国一番の暑さだったようです。この前、朝方が少し涼しかった日に図書館までウォーキングをしてきました。涼しいのを狙って朝9時頃出発してしまったため、図書館には開館6分前に
こんにちわんこ。ママリンはお庭で育てた野菜を毎日食べているんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。今日の収穫。向かって左からニラ、サラダ菜🥬、水菜、紫蘇、再生青梗菜。(再生野菜→なるか、再生野菜?・再生野菜、食べました!)水菜と青梗菜には結構な数の青虫🐛がついていましたが、まだ小さかったのでテデトールでお潰しの刑の処しました。土もコンポストのものだし有機栽培のぐー家の...
ハクビシンに見つからないように、こっそりと隠しておいたカボチャ。無事に大きく育っていました。(^^もう少し大きくなって欲しいところだけれど、とりあえず、こ...
我が家のガーデニング・家庭菜園大きな葉に囲まれて、なかなかその存在に気が付かなかったけれど、「あるわよ」と母が言うので、かき分けて探してみた。ありました。...
(植え付け6/17 ) 前回 mamedaifukuu.hatenablog.com 植え付けから13日目 元気な方の株にちっちゃなピーマン誕生。 娘が小島よしおのように「ぴ〜やン」と言って、スラムダンクの安西先生のアゴ並みにタプタプしておりました。 植え付けから16日目 ピーマンらしくなってきましたが、株の成長がイマイチだったので摘果。 ピーマンは茄子同様切る枝がいまいち分からず、放任… 7/10庭に勝手に生えていたニラを移植 前々からニラっぽいなと思っていたけれど、スイセンも植っていたため怖くて移植してなかったけど、先日来た方が、「間違いなくニラだ」というので、ピーマンの周りに植え付けして…
また暑い日が戻ってきました。 今日は早起きして雹被害を確認しに畑に行ってきました。 出勤前の畑遊びです 被害はスイカが2つ割れていました。 これは雹によるものではないかもしれませんけどね さて、7月の
昨日も最高気温は38℃を超え体温以上です。 暑い暑い💦 で、夕方みるみるうちに辺りが暗くなり雨がポツポツと、、、 やった〜、待望の雨です ところがその雨がどんどん強くなり、風も吹き荒れて、 車外の視界
1週間振りに訪れると、大きくなった野菜たちに、驚かされます。(笑)「鬼のツノか!」と思っちゃうくらいの、オクラ。思わず両手で持って、頭に2本、当てたくなり...
【家庭菜園】野菜順調に成長中・収穫始まりました。いちご、きゅうり等(自給自足・スローライフ)北の大地十勝【2023.6.25】potager・kitchen Garden
【家庭菜園】野菜苗順調に生育中(トマト、きゅうり、ナス等(自給自足・スローライフ)北の大地十勝
北海道から土いぢり 20230728 いよいよトマト!しかしキュウリが~~~
北海道にも本格的なとゆうか、温暖化に拍車がかかったとゆうかとにかく 暑い!! 夏野菜にはいいのだろう。
【家庭菜園】梅の収穫【自給自足・スローライフ】梅干し、梅ジュース、梅シロップなど様々に活用【北の大地十勝】
【家庭菜園】梅の収穫【自給自足・スローライフ】梅干し、梅ジュース、梅シロップなど様々に活用【北の大地十勝】
【家庭菜園】茗荷(ミョウガ)収穫【自給自足・スローライフ】など様々に活用【北の大地十勝】(Mioga・japanese ginger)
【家庭菜園】梅の収穫【自給自足・スローライフ】梅干し、梅ジュース、梅シロップなど様々に活用【北の大地十勝】
【家庭菜園】トマトの収穫【自給自足・スローライフ】生食以外にもいろいろ加工できる万能野菜【北の大地十勝】(tomato)
【家庭菜園】梅の収穫【自給自足・スローライフ】梅干し、梅ジュース、梅シロップなど様々に活用【北の大地十勝】
今朝は雲が多かったのですが、10時過ぎからすっかり晴れてきました。 こんにちは 昨日ですが、夕方5時過ぎまで凄く天気が良かったのです。それから急に・・・ この前も書きましたが、急に風が出て気温が
昨日の土曜日・・・・、3回目のミニトマトアイコを収穫しました・・・・・。('◇')ゞアイコ、案外、実ってますが・・・・・・・・、キュウリは終わった感満載・・・・・・・・。(笑)アイコ、20個以上の収穫・・・・・・・・・。キュウリはというと・・・・・・・、ズッキーニかいっ!!!!!!!(笑)ミニトマトのアイコは・・・・・・・・、もう少し、収穫が楽しめそうです・・・・・・・。('◇')ゞアイコの収穫、3回目・・・・・・。('◇')ゞ
【大分】贅沢!とうもろこし収穫は神体験✨ in 竹田市菅生|青年団で農業と仲間と交流
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 夏といえば何を思い浮かべますか?海、山、高校野球、レジャー、お祭りetc...多々あるでしょう。 私…
気がついたら脇芽が育ち過ぎていたので、追加で育ててみた 野菜を育て始めてから、変に勿体無い精神がついた気がする。脇芽と、間引きは勿体無くてまた植えてしまう… 根っこが伸びたので植え付け。 もうひとつは堆肥の横に。砂利だらけのこの過酷な環境で育つのか実験。 娘は毎日の収穫作業が日課 7月に入り、トマトは毎日のように収穫できているけど、娘が残らず食べてしまうので、なかなか大人まで回ってきません。 収穫の後は洗うのがお仕事。 そして、洗った後食べるまでが一連の流れ。 トマトは毎日の娘の10時のおやつで、お菓子代が大幅に減って嬉しい母なのです。 7/17実が食べられてる! トマトの実が食べられていた。…
ご訪問いただき、ありがとうございます このブログも12年目。日々の小さな幸せに感謝 曇り空の今日は、猛烈な暑さは幾分和らぎましたが、やはり湿度が高くて蒸しま…
ご訪問いただき、ありがとうございます このブログも12年目。日々の小さな幸せに感謝 先の連休に合わせて有給を取った夫が暫く帰省していました。車で実家に帰った…
おはようございます 昨夜も熱帯夜どころか朝から暑かったので疲労困憊 普段より2時間も早く布団に入りました 朝の5時にはもうセミが大合唱 日に日に早くうるさくなっている気がします 5時半ごろ外
こんにちわんこ。けふの記事はきのふの記事から独立させたんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。きのうふの記事のおまけ部分は記録としては独立させたほうがいいと思って。すでに読んじゃった人はごめんなさい🙇。7月2日の初収穫(→キュウリ🥒初収穫とちょこっと前庭の様子 )からその後に採れた日本のキュウリ。けふは、27、28本目を収穫しました。(←写真を撮らない時もある)去年8月8日に...
昨日の続きは、落花生の畝間に使い回しの防草シートを敷いてから灌水ホースを設置しました。灌水ホースを株元に寄せてから豊川用水のバルブを開いて散水開始此れで一安心…
荒れた畑を掘り起こし、その畑でなぜか野良カボチャを栽培しました
畑にカボチャを蒔きたい。 冷蔵庫に種が大事に取ってあったようで(しかも黒カビが生えかけています)、どうせなら実をつけてもらって、食べたいところです。
こんにちわんこ。うちの庭は本当に小さいんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。バルコニーから見た庭。まさに猫の額ですね。所々芝がはげているのは、雨不足のせい?それともチョコちゃんが時々おPっこするせい?お隣の芝生はもっとすごいことになっています。インディ君、おPっこの量がチョコちゃんの10倍以上だし。初めてバルコニーに出て高さにビビって腰が引けているチョコリンリン。しかし...
暑い日が続いています。 当地も連日の猛暑日(35℃以上)で、しかも体温以上になってます。 野菜たちは大丈夫かな〜 さて、今日はニンジンです。 この↑中にあるはずですが、草に負けちゃったかな〜 とりあえ
野菜収穫してきましたハンドメイドの話はないので また、明日来てくださいね 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*…
ブルーベリー栽培2年目 今日は『ブルーベリー狩り』を予定している どこかの農園へお出掛けするのではなく 我が家のベランダで『ブルーベリー狩り』をしよう ! ! ! 植物大好き黒猫長男テチュ イイ色になったブルーベリーをのんびり眺めている 今日は楽しい1日になるかな ? ? ? ん ? ? ? どうした ? 急に動き出した… ぁぁあ"ーーーーーー 葉っぱをパクっとされた 気を取り直し・・・ 今日は『ブルーベリー狩り』を楽しもう ! 夏休みに入った次女アプルに声をかけたけれど 一緒にやってくれないみたぃ… 黒猫長男テチュ 「かぁちゃん、おらと一緒にやろうじぇ ! 」 うんっ ! ! ! 器も用意し…
こんにちは、バナナさんです。 『海の日』がからむ三連休から36℃を超える猛暑日が続き、19(水)からは猛暑日ではなくなったとはいえ、30℃越えの日々、、、 朝夕の水撒きも汗だくで、汗っかきの私はタオルを手放せません(>_<)՞ ՞ 暑い中でも、農園の野菜たちはいい働きをしてくれています(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧ まずは農園の様子から ミニトマト 中でも最近収穫量が増えて来ているのがミニトマト✧*。 たわわにつけた実が、この暑さで次々赤くなって 小さい実も勿論あるけど、全体的に実が大きい!! 大きいものだと直径3cmある(*゚0゚*)スゴッ! 今回は3種類育てていて、コレが↓↓↓その3種類の比較…
なす7本、きゅうり4本 調理したった(いつ食べきれるかはわかんないけど) 『収穫過多』…贅沢な悩みだとは解っているんだけれど義父畑の収穫が多すぎて食べきれない…
ミニトマト アイコの収穫と6回目ワクチン接種のその後・・・・。(;^ω^)
土曜日の午後1時に6回目のワクチン接種をした団酸です・・・・。日曜日の午前6時の状況は・・・・・・・・・・・、昨日のブログで書きましたが・・・・・・・、その後、段々と倦怠感が増してきて・・・・・・・、午前9時過ぎにはベッドへ・・・・・・・。(-_-;)ひと眠りすると・・・・・・・・・・・、だいぶマシになりましたが・・・・・・・・、体調の違和感が取れず・・・・・・・・・・。違和感があるというだけなんで・・・・・・・、普段のとおりに過ごすことはできます・・・・・。普段通りに生活して・・・・・・・・、つまり、部屋の中でグダグダ・・・・・・・。(笑)夕食後、大事を取って・・・・・・・・・、バッファリンを2錠飲んで寝ました・・・・・・・・。一夜明けた今日は、違和感もなく・・・・・・・・、元通りとなりました・・・・・...ミニトマトアイコの収穫と6回目ワクチン接種のその後・・・・。(;^ω^)
(種まき5/9 35日目) 6/12人参を間引き ほんのりオレンジ色になった根っこ。 7月初旬 育ってきた。 7/22(種まきから75日目) モサモサしてきたので、少し表面の土を払って大きさをチェックしようとしたら、割れている人参を発見!急遽収穫することにしました。 ぱっくりだー! 人参は娘のおかず 薄くスライスして、レンジでチンした後に、油を引いたフライパンで焼いたものが、見た目地味だけど、娘の食いつきが一番良い良い。一本ぺろり。 大人用 葉をかき揚げに。サクサクで美味しかった〜。本当は人参と一緒にかき揚げにするレシピでしたが、葉っぱだけで。 育てているのは「畑で長持ち人参」という種。 収穫…
ミニトマト定植後の経過(その7)(2023/03/17 種まき)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪水耕栽培で苗つくりしたミニトマトの、定植後の続報です。前回途中経過の記事はこちらです。ミニトマトは…獲れすぎてここ1週間くらい収穫していなかったんですが、昨日義実家に行く用事があったので収穫してみたら、30個以上収穫できてしまう感じでしたw水や液肥は毎日朝夕与え続けていますが(液肥は少しサボりました…)、放置するとこんな感じ( ゚Д゚)カオスすぎるw赤いの全部ミニトマトです( ...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」朝、玄関ドアを開けると・・・右側にモナラベンダー。左側はこの寄せ植えたち。ニチニチソウが爽やか。正面がこの風景。くまがいつもバッグをドンッとぶつけていくハイビスカスは今日は咲いていません。マットが変な場所にあるのは、しょっちゅう吹く強風で巻き上がって玄関ドアが傷つくのを避けるため。暑くなってお花も少なくなりましたが、一日の始まりに見る風景は大切だと思うので玄関前には、出来るだけお花や爽やかな植物を置いて、元気な一日を願います。昨夕...朝イチの風景★ゴーヤ豊作
前回の記事 mamedaifukuu.hatenablog.com 農家の方がおすすめしてる、固定に使うバンドが、結構お高くて「買えない…」と思っていたら、ダイソーに似たようなのがありました!(ダイソーすごい) 10個入り こんなやつ ネットの固定も一瞬! きゅうり植え付けから13日目 花が咲いた。 とう立ちしたレタスを移植して、なんちゃってコンパニオンプランツ。 気がついたら成長してた。 遊びに来た方のアドバイスによると、このネットはきゅうりには目が大きかったらしい。支柱があった方がいいということで設置したら、翌日からしっかりつかまってくれた。 ちっちゃなきゅうり。(7/7) あっという間に…
6/26種まき レイズドベッドの隙間に小松菜をすじまきしていく 種まきから3日後 すごい発芽率良い! 7/10すごい勢いで食べられ出した 無惨…発芽率はすごく良かったけど、すごく食べられて、残るのか不安。 7/21(種まきから26日目)収穫 虫食いだらけでしたが、大きくなって来たので収穫。 油揚げと白だしでお昼のおかずに おかか和えは夕食の一品に 茎の部分は細めでしたが、ちゃんと美味しく食べれました。1ヶ月足らずで収穫できるサイズになるなんて素敵な野菜。次はもう少し虫対策を頑張って綺麗な小松菜食べたいぞ。 その他の収穫関連の記事はこちら mamedaifukuu.hatenablog.com …
前略:酒田より発信春・・結構ガッツリ剪定したのに。。あれよあれよという間に枝が伸びて・・・(想定外)過去最大の密集になってしまった果実より葉っぱと枝が大量で。。収穫するにも一苦労おまけに蚊がブンブンと飛び廻り・・既に多数刺されるこのゾーンの収穫は格闘でありますMAXまで二週間・・・梅雨が明ければ加速するガクガク。。。果実より葉っぱが多い「ブラックベリー」
収穫時がわからず傷んだ💦ミニトマトのトスカーナの色の変化とあまぷる
わが家のミニトマトは袋栽培以外にも地植えで育ててるミニトマト(ノーブランド)と プランターで育ててるトスカーナバイオレットとあまぷるがあります そのトスカーナバイオレットの収穫期を逃してしまいがちで・・・ トスカーナバイオレット 赤紫(バイオレット)色・・・が、分からない~💦 スーパーで売ってる色を想像してますが p-e-s.co.jp 7月9日 房が2つもありワクワクしてます(まだこの頃は・・・) 7月11日 良い感じに色付いて来たな~と触れてみると 「なんか、ネチャネチャしてる~(>_<)」 なんで? 何が起きてる?と、チェックしてみたら・・・割れてた💦傷んでた💦 こんなにネチャネチャする…
7月に入ってクーラーの件でバタバタとしてたので、パプリカの様子もチラリとしか 見れず💦 パプリカ 前回7月2日はまだこんなに小さかったのが・・ 1週間後7月9日 7月11日 7月14日 とパプリカの成長過程ですが、どんどん大きくなってます(^^)v が、黄色パプリカなので熟してくるまでまだまだです~(7/14) 葉に隠れて見えませんが、パプリは3個成ってます 7月17日 ようやく左側に4個目が成ってました~ なぜか右側ばかり成ってたんだよねぇ もうどこを剪定するのか分かんなくなってきたっ💦 パプリカとオクラの位置を入れ替えました オクラ 7月11日 そのオクラですが、これ‥・オクラになるコ? …
5月1日に袋栽培でトマトを栽培する、「全国一斉トマバ祭り」に参加してます わが家は「純あまオレンジ」と「濃いあまミニ」の2種類のミニトマトを栽培中~ 5月1日・開始日 7月15日・2か月半後 下葉かき 7月3日 前からもしてましたが、「下葉かき」をしてスッキリです! ミニトマトを長〜くたくさん収穫する最強の秘訣♪プロはやってる肝心な下葉かき・プランター家庭菜園【ミニトマトの育て方】 - YouTube 「純あまオレンジ」のビフォー 「濃いあまミニ」も同様にした、アフター ※下葉かきは「収穫が終わった段の下葉」というのもありますが、わが家のミニトマト は葉が傷んでたりもするので、色付き出したら下…
暫く振りに第4畑の草刈りに行きました。マルチの無い所は草まるけですコンニャク芋の廻りはテデトールこの子は楽しみですよ紫ダイジョの棚土佐生姜は、数株しか育ちませ…
今日はピーマンです。 前回のブログでは、、、 同品種、同日植えたにもかかわらず成長に差が出ていました。 そんなピーマンでしたが今は、、、 左のピーマンも追いついてきましたよ。 おそらく生育初期
今朝は連日の暑さで体もだるく早朝畑遊びはやめておきました。 予報では今日から雨が続くようなことになっていたけど 未だに降っていません。 正直、一雨欲しいところです。 さて、今日は茄子の様子です。