メインカテゴリーを選択しなおす
1週間前に播種した丸オクラが発芽しました。ほぼ全ての種が発芽しました。しっかり、播種する前に浸水処理を行ったことも良かったのかと思います☺これで、子葉が展開したのであとは2週間後くらいに第1葉が出てくると思います。今後の生育も楽しみです。オ
こんにちは 連休の最後は天気が崩れるみたいですが今日はまだ晴れ でも少し雲が多くなってきました 週に一度は雨が降ってくれると花や野菜のためにはありがたいです あまり降られても雑草との戦いになる
雑誌記事で知った冷凍きざみオクラ。便利そうなので買ってみました。こちらは日本産オクラではないので、気になる方はご注意ください。わたしもちょっと気になるけれど…封を開けるとフレッシュな香り。あ〜オクラだ〜と妙に嬉しくなります。オクラって、きざむとまな板がネ
牛丼チェーン店すき家。すき家ではいろんなメニューが提供されていますが、その中にはセットメニューなんてのも存在していますね。今回はそんなセットメニューの中から「キムチ牛丼ミニオクラサラダセット」を頂いてみました。
今日はセブンイレブンの「柚子香る 混ぜて食べる ねばねばサラダ」でございます。 オクラ、もずく、なめこ、めかぶ等のねばねば食材と粗めにおろした大根おろしを出汁で味付けしたさっぱり...
明太子を慈しむ食卓記録(2) オクラと明太子の天ぷら 紫玉ねぎと紅生姜のかき揚げ サーモン味噌漬け焼きと明太おろし 大根のピリ辛漬け ひらひら野菜と絹ごし豆腐の辛子明太鍋
3/12のお夕飯 お仕事帰りにいつものスープカレー屋さんへ。 おススメのネバーカレーにしてみました。 ラッシーは売り切れだったので、カフェオレにしました☕︎ 明日は祝日㊗️嬉しいな( ´ ▽ ` ) 歌いに行っちゃおうかな〜🎤ご訪問頂きまして有難う御座います。お手数をおかけしますが、クリックして頂けますと励みになりますm(_ _)mにほんブログ村いつも有難う御座いますm(_ _)m...
オクラの種。 去年、秋から畑に放置していました。 今日天気が良いのでミイラ化していたオクラをバラバラっとするとまん丸の種が取れました。 5月くらいに発芽させましょう。 同じようにサニーレタスも毎年種を取ってます。 簡単です。我慢強く放置していましたら取れます。 ミニトマトは...
【飲む輸血? これから流行りそうな野菜ビーツ】と【夏の暑さに強い野菜オクラ】植えてみた
コンポストを始めて出来た堆肥を使って、家庭菜園をやってます。 最初は苗から育てていましたが、最近は種から育てています。 節約になるのと、意外とカンタンに発芽することを知り、調子に乗って 種から育てています。 そんなこんなで、小さな庭にどんどん野菜が増えてます。 そして今年は暑い! 去年のように、うまくいくか心配です。 極暑です。 コガネムシがそこら中から出てくるのが怖くて、プランター栽培にしていますが、 この暑さでは枯れてしまう 昨年はプランターを、地面に埋め込んで育てていました。 これをしないと 今年の極暑では もたないと思い 2か所掘ってみると やっぱりいました。 3匹発見! 土いじりは…
リビングで育てている水耕栽培のオクラです。ようやく収穫できる大きさに育ちました。水槽から出してみます。 左がオクラです。右は一緒に育てているミニトマトです。オクラは1本だけですが収穫です♪ 真
イオンモール土岐のレストラン街にある、串家物語 イオンモール土岐店でのランチの様子のレポートです。つづき。ミニミニ鯛焼きでスイーツっぽい揚げ物を楽しんだあ...
「オクラ」(秋葵)はアオイ科で、アフリカ北東部が原産地、寒さには弱いので、日本では1年草です。自宅庭の菜園コーナーに、柔らかい丸オクラと白オクラの苗を、1ポットずつ植えました。丸オクラの花と実、白オクラの花と実です。7月中旬の最初の収穫、中長ナスと一緒に、7月下旬の実成、8月中旬の収、キュウリ、ナスと一緒に、白1、丸2個、9月中旬の花と実生り、収穫例、9月下旬の実生りと収穫、丸オクラがたくさん採れました。白オクラは隣に植えた西洋朝顔に押されて?イマイチ、10月下旬、11月中旬、花蕾や花後の小さな実が生っていますが、寒くなって開花成長が出来ません。栽培終了です。家庭菜園2022(15)「オクラ」の栽培
季節はもう冬なんですけど、リビングの片隅でオクラとミニトマトを育成中。45cmのガラス水槽内で育てています。食虫植物のウツボカズラと同居です(笑) こちらはオクラ。ベランダで育て終わったオクラを胴切り
おはようございます 昨夜から雨 冷たい朝です 既に止んで今日は曇りのようですが庭仕事もできないので今日は休もう 曇っていると咲いていても花の写真を撮る気がしません こちらはなかなか枯れません
去年のオクラ栽培は失敗に終わったのに、性懲りもなく今年も3月に種まきしたオクラ。去年の品種とは違うのにしまして「フィンガー5」という品種にしました。種はこちら いつもの催芽撒き。 根が出るまでは暗い
寒くなってきたこともありオクラの勢いはなくなりました。 前回の収穫から島おくらが6個、白オクラが3個です。 収穫できるサイズも小ぶりになっています。 これでほぼ終了という感じになりそうです。
森バナ農園2022 vol.33『農園の様子と収穫(10/22-28)』
こんにちは、バナナさんです。 寒くなってきたら、途端に作物の成長が遅くなって… あ~もうそろそろ 終わりなんだな~ と思う今日この頃…。 記事にアップするのが、どんどん遅くなってしまって…目の衰えがヤバい。。。 農園の様子 ジャガイモ畑(10/22·27) 成長しています✧*。 そして、『新しさん』が♬︎♡ 左畝は順調にスクスクと育っていますが、真ん中の畝が…出て来ないですね。。。( ´•ω•`) 新しさんが出たので、全部で10個 芽が出ました。 早く霜対策をしなければ…と思いつつ、今回も取りかかれていません(^_^;) 畝の雑草を取っていると…↓↓↓こんなイモムシを発見!! 1匹見つけると、…
Grazie🍂 マロ―(薄紅葵 Malva)の花が、満開である。のど(の炎症)のハーブ。オクラと同じアオイ科で、若い葉っぱもサラダやリゾットブルスケッタ、ペーストとして食すことが出来る。ハーブ臭さや、苦みなどがなく、ニュートラルな味なので、とても食べやすい。オクラ同様、若干ぬるぬるしているので、プレビオティックとして、最適なハーブ。乾燥させると、美しい薄紫色に変る。ギィーギィーピフィーピフィー名を知らぬ...
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
今夜の1品です。〜オクラと三つ葉の和え物〜です。かなりシンプルな味付けで食べました。・醤油・顆粒だし・ごま 以上です。オクラとの相性もバッチリ👍ツナも入れればよかったですね。どんどん野菜たっぷり簡単料理のレパートリー増
現在のシシトウとオクラの花です。シシトウは少しだけですが、まだまだ咲いてくれてます。花も白くて綺麗です。オクラも少し咲いてますが、まばらですね。収穫も、2〜3日おかないと採れなくなってきました。実にイボも目立ちます。ただ、味は...
3×5の畑の主?!ハラビロカマキリ☆10/15から畑のオクラにずっと居ます!
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
おくらの背丈は支柱の背丈を越えています。 収穫はまだ続いていて島おくらが11個 白オクラが3個収穫できました。 さすがに勢いがなくなってきたのでそろそろ終了が近づいています。 2022年度の通算収穫
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
♫ぼオクラはみんな~生きている、生きているから食べるんだ♫♫ぼオクラはみんな~生きている、生きているから花よりだんご♫ 私は花を愛でる気持ちはあまりありません。 だから、観賞用の花は育てていません。 わざわざ観賞用の花を植えなくても、作物の花も結構キレイなものです。 瓜や西瓜、苦瓜、南瓜、胡瓜などのウリ科の花は、大きさこそかなり違いますが、みんな似たような形の黄色い花です。胡瓜の花 Photo by Zassou ...
毎年10月のこの時期、家庭菜園の作物は、大方終わって、あまり収穫できません。収穫できる野菜は、盛りを過ぎて、枯れずに残って、細々と少し実がなっているミニトマトとかゴーヤくらいです。(木になる柿とかキウイのような果物は収穫できます・・。) しかし、今年は十月でも、しぶとく収穫できる野菜が2つもあります。そしてその二種類の作物は共に美しい花を咲かせます。九月の記事で、作物の花で抜群に綺麗だ・・と思う花...
こんにちわんこ。ママリンは季節はずれにならないうちに書かなきゃって思ってんだよ、のエンジェルタルです。これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。だってテーマが庭の時はやっぱりアクトゥエルに書いたほうがいいですよね。先週あたりから少しお天気が良くなってやっと黄金の10月っぽくなってきました。これはけふ、Dちゃんを幼稚園までお迎えに行く時に乗ったバスの中から撮った写真です。(←天気が良かったのでだんな君が山...
ライフスタイルメディア「フーディストノート」に初めて掲載されました♬内容は、『私の「食品ロス削減」レシピ♡2022は…』です。レシピブログのフーディストノート編集部さんから、ご連絡をいただきました。ありがとうねこぱん今日は、こちらのレシピの
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
富士そばの特徴の一つとして、「冷やしそばの種類が多い」というのが挙げられます。そこで暑い時期に冷やしそばを4食いただいてきました。毎回薬味ネギ(30円)を追加。ワサビも毎回ついてきます。どれもおいしかったです。富士そばはグルーブ内でさらに4つくらいの会社に分かれており、経営している会社によって微妙にメニューが違ったりするので、これらのメニューがない店舗があるかもしれません。■冷やしおろしそば(530円)具は大根おろし、かつおぶし、わかめ、薬味ネギ。追加の薬味ネギも投入。■冷やしオクラとろろそば(530円)具はオクラ、とろろ、かつおぶし、わかめ、薬味ネギ。追加の薬味ネギも投入。■冷やしピリ辛鶏ネギそば(530円)具は辛味であえた鶏肉とネギ、わかめ。追加の薬味ネギも投入。サンプルより実物の方がネギの量が多いと...富士そば冷やしそば4種類(2022年10月)
オクラの背丈はまだまだ伸びています。 収穫も続いていて、島おくらが12個、白オクラが6個となりました。 急激に寒くなってきているので生長が鈍って収穫も少なくなりそうな感じです。 2022年度の通算収
おはようございます 今日は予報ほど天気が良くなく曇り 肌寒い朝です 洗濯物は乾きそうにありません 今日は収穫できましたがこの気温だとそろそろ秋野菜も終わりになりそうです 昨年秋に植えたス
今夏、初のオクラ!まだ花をつけたまま、王冠のように。もう秋の気配ですがーこれからでもいい沢山実って欲しい。いつも見に来てくださってありがとうございます!!...
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
私は花を愛でる気持ちはあまりありません。だから、十数年前に、庭で家庭菜園を始めた時から、食用の作物以外は、植えていません。(アヤメやスイセン、アサガオ、放射能汚染を知らせてくれるムラサキツユクサは、毎年しぶとく生えてきます。・・自生と言っていいでしょう。) わざわざ観賞用の花を植えなくても、作物の花も結構キレイなものです。瓜や西瓜、苦瓜、南瓜、胡瓜などの瓜科の花は、大きさこそかなり違いますが、み...
9月もそろそろ終わりですが、水耕栽培のオクラがまだまだ元気。たくさん収穫できています♪ これは2日前に収穫したやつ。ちょっと大きく育てすぎました。このサイズくらいまでは許容範囲ですが、これ以上大きく
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
みなさん、こんにちは。 そろそろ我が家の「オクラ」も終了です。 オクラは、植える苗は「ひょろひょろ」なのですが、成長すると、茎の根本が私の腕より太くなります。 &
社長の奥さんからもご馳走してもらいとても美味しかったオクラの唐揚げを作ってみました✨外はサックサクで、中はオクラの甘みと粘り😁最高にうまいです。これはまた、オクラが採れる限り作ります。ちくわもあったので、一緒に
土曜日 夕方には雷と豪雨、、、 お買い物していくのがキツい😂 そんな時は 救世主、セブンイレブン またオクラ。。。笑 夏のひんやりレシピでは 大変お世話になりました!!! 引き続き、秋にも活躍していただきます!!! 秋のオクラフェスでは、、、 オーサワの野菜ブイヨンと春雨を召喚いたします😊 安心の原材料なのと、味わいが優しくて旨味も楽しめます 最近は玄米チャーハンの隠し味としても、使ってます 夜8時の空腹に、じんわり美味しいスープでした😋
また、地産コーナーで妙に長いオクラを発見。大きいオクラは繊維が凄く硬いことがあって、買って失敗することがあります。 でも、これは星型をしていないので品種が違います。 物価高で冷蔵庫の野菜が不足してしまう状態なので、サイズや形が不揃いで値段がお手頃にしてある感じを受けましたから、一か八かでお試し。 心配なので下茹でしました。 野菜だからプリン体少なめだけれど、それでもプリン体が入っているので野菜の下茹でも痛風ケア料理としてプラス効果です。 牛肉の高騰で合いびき肉も高くなり、最近は豚挽き肉が多い我が家。豚挽き肉を捏ねて茹でた長いオクラにくっつけました。 棒状になったものをフライパンで焼きました。 …
昨夜夕飯の支度時に『オクラが無い!』☆9/25の収穫捕捉!そしてオクラもオクラ入り!
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
昨晩夜中に目が覚めてあれっ…エアコンつけっぱなし?いやいやついてないしそのくらいヒヤッと寒くてってことで今日は朝からベッドのマットレスカバーや夏用の敷きパ...