メインカテゴリーを選択しなおす
もう30年以上前ですが(35年…?笑)、通っていた高校は商業科でした。 国語・数学・英語といった普通科目もありましたが、簿記・情報処理・社会経済などといった商業科目の授業がほとんど。珠算っていうのもあったかな…。 そしてその授業の一環として、資格検定も毎年受けさせられました。 当時は渋々やってたけど、今思うと資格を持ってるというだけでかなりの恩恵を受けてる気がします。 といっても情報処理などはアップデートが必要な資格ですが、その後ITパスポートの試験に挑戦した時も、抵抗なく割とすんなり合格することができました。 でも、やっぱり一番使えるのは簿記!!私が今、50過ぎて派遣の仕事に就けているのも、…
年男の目標、大阪府摂津市のステンレス加工「上野鉄工株式会社」。切断においてはただ切るだけではなく、使用目的に合わせてお客様のかゆいところに手が届く製品をお送りすることをモットーにしています。
小銭を稼ぐ女どろしーです。「株で年100万円」を目指してます。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら買ってよかった100均商品フードコートで拾ったお金 夫…
ここ何回かつぶやいていた試験、無事合格しました!実は免許を取るために勉強していました。昨年秋に学校に入学し、二か月半で卒業し、無事学科試験も合格して免許証を手にしました!普通は学生のうちに、卒業前に取るイメージだけど、わたしはとってもいい大人。今まで必要としてこなかったし、不便にも感じなかったし、交通の便も良いので、このまま取らずに終わるものだと思ってたけど、以前書いた職場のあれこれ(笑)もあり、...
オンライン家庭教師Netty(ネッティー)の口コミ、評判は?特徴、料金
オンライン家庭教師Nettyをご検討中ですか? Nettyは、多彩なコースが用意されていて、子供の特徴にぴったり合ったコースを選べるので、一人ひとりの能力をしっかり伸ばしてくれるオンライン家庭教師サー
オンライン家庭教師東大コネクトと東大先生の違い比較!特徴、評判は?
オンライン家庭教師の東大コネクトと東大先生は、どちらも東大生の授業が受けられる共通点の多い家庭教師サービスです。 この記事では、東大コネクトと東大先生の違いを比較してまとめてみます。 どちらがお子さん
06:25am起きる。体内時計がまたまた後ろにずれていたので、いつも左の手首に装着したまま寝ているスマートウォッチに、タイマーをセットしたのである。これで「ぶるぶる」して起こしてくれる。起こしてくれた。カーテンをあける。夜明けも早くなってきたなあ。 布団でスマホ見てたらまだ7時台。おなかもすいてるようなすいてないようなで、うーんと考えつつYouTubeみてたら8時に突入。ふーむ。 それにしても羽布団がフカフカで、布地もふわふわで気持ちが良い。寝てしまう。 起きたらなんと1:18PMであった。昨夜も3am直前まで、クラシック音楽を「見て」いた。仕方がない。でもさすがに反省。 チーズのっけ食パンと…
今週のお題 「勉強していること、勉強したいこと」について 私も書いていこうと思います! 私は投資を始めて3年目に突入しましたが、 チャート分析もファンタメンタル分析も よくわかりません。 さらっと株式投資についての書籍を 10冊程度読みました。 さらさらさらの流し読みです。 四季報の読み方についての本は読みましたが、 果たして得たものはあるのか…のレベルです! もう一回読み返してみてもいいかなと思っています。 決算短信の見方についても勉強していきたいと思っています! 決算短信のチェックもするようにしていますが、 前年比でいい感じだ! 明日は株価絶対上がる!!と思っても、 下がったり… あんまり…
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『読んだら勉強したくなる東大生の学び方』 「なぜ勉
『 私たちは 何故 何のために勉強をするのか 』 みなさんは考えたことがありますか。 子供の頃 勉強することが嫌で嫌で 「 何で勉強なんかしなきゃいけないんだよ... 」 と考えた方は きっと少なくないは
就職氷河期の人は、色々とぼやいてるらしい。自分も氷河期で1番、底の世代。就活はマジできつかった。マスコミも受けたな。3社くらい、嘘か本当かは知らないが、SPI…
開業当初と同じで、売上をあげないと廃業の憂き目にあうのだが当てはない。焦っても解決はしないので、ここは基本に立ち返るところ。 しかし、26年前に開業したとき…
01-11 昨日より伸びた勉強時間!(^^)!、謎の転職求人🙄
6:25am目が開く。いつものスマホアラーム。7am頃、おえー男がおえーを5発ぐらいやってたが、抗議のだぁ~んをやってやろうかぁ?!?! と考えてたら終わってしまったので、カーテンをあける。もう一度寝る。 顔全面に朝日を浴びているが*1、眩しくてもウルさくても、どこでも寝れてしまうのが、まぁわたしの長所である😁*2。 午前中はまったりする。朝食は食パンにバターを塗り、思い出した冷蔵庫のマーマレードを塗りたくって食べる。久々のマーマレード、美味い。 ↓そんなに高くなかった。普通のスーパーに売ってた。 明治屋 果実実感ジャムざくざくオレンジマーマレード 340g 瓶 明治屋 Amazon 時代劇の…
認知症の人における介護と医療のアプローチ、その役割の違いを考えてみます。認知症には主症状があり、そもそも型によって症状は多少異なります。認知症を大別すると、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、血管性認知症、正常圧水頭症など様々な型があり、これらを総称して「認知症」とひとくくりにされています。 これらの病変の違いによって、認知症の中核症状は変わってくるものです。 認知症の主な型と主症状 ●アルツハイマー型認知症 記憶障害、見当識障害、判断力や計画力の低下。徐々に進行する忘れっぽさ。認知症の全般症状。 ●レビー小体型認知症 幻視、幻聴、認知機能の変動、パ
久しぶりに会った知人がなぜか(と言うより仕事の都合上らしいけど)英語ベラベラしゃべれるようになってて驚きました。 中学時代から英語と数学が嫌いでこれまでの人生で極力関わりを避けてきましたが(受験の時は仕方がない)、そういう人見てると「すごいなあ」と思います。 いくら仕事上英語ができないといけないからって勉強して会得して話せるようになるってなかなかできないなあと思いました。勉強すればできるよって言われましたけど、いや英語アレルギーだからと返答はしましたが。 学生時代もう少し英語とか数学も勉強してりゃよかったかなと思います。人生どこで何が何の役に立つか分かりません。件の知人も学生時代は英語苦手だっ…
朝、6:25amに目覚める。うとうとして起きようか、となったあたりで、例の「おえー」男がおえーをやっていて、前より音量は弱まった気がしたけど、トイレも行きたくなったのでドスドスさせながらトイレに行く。6:35amであった。「ったく、うるさいなあもう!」とプンスカしながら横になっていたら、7amあたりに、ガチャガチャとうるさく出立したような音がしていたので、睡眠不足でも頑張っているのかもしれない・・・と思い直してちょっと反省する。 その後なんどか、スマホのアラームで目がさめるが、カーテンをあけて顔全面に日があたっている感じになっても、起きれない。猛烈な眠気である。 とんでもない時間に起きる。さす…
NHKゴガクで英語のラジオを聴きながらゲームをしていたら(英語に集中できているのか謎)Duolingoの広告が出てきました。存在は知ってて何度かアプリを入れようか迷ったこともありますが簡単すぎるとか、飽きるとかのコメントを見て諦めてて。でも、ラジオ聴くのも楽しいけど、簡単でゲーム感覚で楽しめるなら、始めてみてもいいかも、と思い直しました。合わないと思ったら止めればいいんだし、無料だし。あまりにも広告がうざい...
【資格試験】ルーティンを作って受験勉強を効率的に ※こちらのコンテンツには、アフィリエイトの掲載がございます。 勉強は始めるまでが一番労力を使います。 何をするか考えている間にやる気が下がってしまうこともあります。 こうした労力を減らすには、考える時間を減らすことが重要です。 考える時間を減らすには、習慣化がオススメです。 今回は、勉強ルーティンについて書いていきます。 目次 1.勉強ルーティンの習慣化 2.勉強内容は決めておく 3.休日にもルーティンを作る 4.勉強以外にもルーティンを作る 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.勉強ルーティンの習慣化 勉強が習慣となっていれば…
伝統に逆らう *相談内容にある程度改ざんしましたことをご了承ください。 相談者: 自分の教育方針を諸先輩に避難されとても悲しいです5年生の担任です。中学校に…
東大コネクトの口コミ、評判は?東大生のオンライン家庭教師の特徴徹底解説
この記事では、オンライン家庭教師「東大コネクト」について徹底解説します。 東大コネクトは東大生の中でも「コミュニケーション力」を重視して講師を選定。 コーチングを取り入れた学習指導で子供のやる気を引き
不登校専門オンライン個別指導ティントルの口コミ・評判!特徴と料金は?
不登校生徒の成績アップと再登校をサポートするティントルの口コミ・評判と特徴、料金を徹底解説します。 不登校で悩んでいるお子様のために、オンライン個別指導を提供するティントル。 本記事では、実際に利用し
FX 自分のトレード手法を他人にわかる様に説明出来なければ勝てません!
note.com 手法、個別指導、勝ち組になる為に FX トレード 手法 高確率で簡単な15分足値幅取り手法|サム FX 3つのサイズの波とMA、チャネルを使ったFXトレード手法|サム 勝ち組になる為に サムのFXブログ 個別指導 サムのFXブログ にほんブログ村
日本の皆様おはようございます。 先日、AKIRAと一緒にガラス作品製作の後学の為に出かけたのは、ヴェネツィアのペギー・グッゲンハイム美術館で、企画展は現在開催…
ここ最近では珍しく前向きな目標ですw「食費を〇万円に抑える」とか「リボを返済する」とか、そんなんばっかでしたからねw でも、なぜか今年は(しかもここ数日、急に…
具体的な種類はそれほど問わないが、「基礎学力」と「基礎体力」だとつくづく思っている。基礎学力が無いと学習習慣そのものが構築出来ないため、そもそも勉強を続ける…
こんにちは、曇天です新年を迎えましたね、皆様充実した年末年始を過ごせましたか?僕は大晦日と元旦はお休みをいただくことができ、実家で過ごしましたそれ以外は仕事の日々でした。お給料をいただくためには働かなければなりませんね最近、ルービックキュー...
やっぱり頭のいい人は違うよね。何言ってるのか、よくわからないのは、こっちの頭が悪いからなんだよね?なーんて悩んでるる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『なお、一歩を進める──厳しい時代を生き抜く「常勝思考の精神」』(幸福の科学出版)で、次のように教えておられます。ほかの人よりも優れた人であるならば、より多くの責任や、多くの人たちのリスクを引き受けてやっていくだけの根性も努力も必要だし、また、自分が物事をよく知っているなら、それを分かりやすく人に教えてあげる努力をするべきだと思うのです。「勉強した人の言っていること」が分からないことが多いのです。特に大学の学者とか、そういう人たちは言っていることが分からない授業をやって、「それは当然だ。自分は賢いから当然だ」と思っている。「それを分からない学生のほ...頭のいい人の話は理解できないって?
samu-fx.com 手法、個別指導、勝ち組になる為に FX トレード 手法 高確率で簡単な15分足値幅取り手法|サム FX 3つのサイズの波とMA、チャネルを使ったFXトレード手法|サム 勝ち組になる為に サムのFXブログ 個別指導 サムのFXブログ にほんブログ村
内 容高橋ななみさんの幼少期から現在までの歩みを綴ります。性別に関する疑問や葛藤、多くの転職を経て、スピリチュアルな気づきを得た経験。そして、現在は輝虹会…
私は義務教育で理系科目と文系科目を同時に学ぶ理由を「未来予測」のためだと考えています。この能力は人間がパンドラの箱に残した最後の能力であるともされる程、手に入れようとしても手に入れることの出来ない、人間が欲してやまない力でもあるからです。 「なんで勉強しなくちゃいけないの?」「これが将来何の役に立つの?」「自分の好きな事だけ学べばいいんじゃないの?」子供の疑問というのはときに辛辣でありながら、現実的でもあります。私も幼少期には多くこのような疑問に苛まれていたものです。 理系の学びは、論理的で客観的な考え方を育てる一方、文系の学びは、人間や社会を深く観察し洞察する力を養います。この二
河野玄斗プロデュースの「勉強メガネ」|集中力を爆上げする秘密兵器の全貌を徹底解剖!
こんなメガネが欲しかった!勉強や仕事に集中できる「勉強メガネ」が登場。河野玄斗さんが手がけた、余計な視界をカットするフード付きメガネで、あなたの集中力を最大限に引き出します!
高校生のみなさん! 受験勉強をしていく中で、「時間が足りない」と感じることはありませんか? 「スキマ時間」を上手に使うことで、勉強効率を上げることができますよ! 今回は、スキマ時間を活用するための3つのポイントをお伝えします。 1. スキマ
大学受験の勉強を支える重要なアイテムの一つが「ノート」です。 ノート選びは一見些細なことのように思えますが、自分の学習スタイルや目的に合ったノートを選ぶことで、勉強の効率が大きく変わることもあります。 この記事では、綴じノートやルーズリーフ、リングノートなどの特徴や選び方のポイントを解説します。
ダイヤモンド・ザイも日経マネーも なんで2月号なんだろう? 12月発売なら12月号でよくない? っていつも思っています 悪しき慣習だなって 紛らわしいしわかりづらい こういうとこから直していかないと 出版業界なんて ネットにあっという間に駆逐されてしまうんじゃないかなって思う ダイヤモンドZAi25年2月号 [雑誌] 作者:ダイヤモンド社 ダイヤモンド社 Amazon 日経マネー 2025年2月号 [雑誌] 日経BP Amazon ランキング参加中ライフスタイル
おはようございます!! ☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆ 机について勉強は苦手…
運動やその他の活動に秀でており、勉強面も大事にされているアスリート、芸能人等を取り上げ、文武両道を成し遂げている方を紹介。功績を残すかたはどういった意識を持っているのか。お手本から学ぶことを通して自身のモチベーションをアップさせ、将来のキャリア形成へ。
【資格試験】年末年始は差をつけるチャンス! ※こちらのコンテンツには、アフィリエイトの掲載がございます。 普段兼業で受験勉強を頑張っている人にとって、長期休暇は絶好のチャンスです。 それと同時に周りの空気に呑まれ気が緩みがちになるので、注意が必要な時期でもあります。 年末年始はモチベーションを上手く勉強に持っていき、有意義に過ごせるよう工夫が必要です。 今回は年末年始に意識すべきことについて書いていきます。 目次 1.勉強内容を決めておく 2.時間があるときにしかできないことをする 3.勉強習慣を崩さない 4.まとめ 5.次回の予定 6.モコブログの日常 1.勉強内容を決めておく これからすべ…
いやいや難しいったらありゃしない・・・。 GPSや気圧センサーなど付いていないからなのか、ホバリングすらまともにできない。 小型無人航空機なんで登録も許可もいらないんですが、外で飛ばすには練習が必要と、自宅の部屋で基本か […]
実は、高1の夏休みは最も受験準備に最適な時期です。 1日の中で自由に使える時間が多いから、まとめて文法を覚えたり、苦手分野を総復習したりと、好きなだけ時間を注ぐことができるのです。 受験生になってたくさんのノルマを抱えて焦らないように、今から受験に向けて少しずつ先取りしておきましょう!
夏休みは受験勉強において非常に貴重な時間です。 この期間を効果的に活用し、自分の目標に向けた準備をするためには、しっかりとした勉強計画を立てることが重要です。 今回は、夏休みを最大限に活用するための勉強計画の立て方について解説します。
ホーチミンのカフェで一人勉強!静かな雰囲気で集中できるカフェ体験を通して、ベトナム語学習やリラックスタイムについて語ります。
彼女とホーチミンのカフェで日曜日を満喫しながらベトナム語を勉強!新しい単語やフレーズを楽しく学び、カフェの雰囲気も楽しんできました。
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。フィギュアスケートの全日本選手権、全国高校駅伝、有馬記念と年末の風物詩が目白押しで、テレビ見るもの忙しいですね!…