メインカテゴリーを選択しなおす
2/21・学校は終了しました。そしてまた、修行のスタートです。
今日でカリキュラムが全て終わり、皆さんそれぞれの故郷に帰って行かれました。早めに終わるために、ランチ休憩なしで、ずっと授業やっていたので、弁当は持ち帰りに...
ご飯の前に、宿の裏の湖へ、少しだけ散歩をしに行きました。今日は、夕方はさほど寒くなく、散歩にちょうど良いお天気で。夕陽っていうより、このあとご飯の用意して...
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です ★我が家…
ながら勉強は効率が悪いだけではない ※こちらのコンテンツにはアフィリエイトの掲載がございます。 動画を見ながら、歯を磨きながらなど、ながらでの勉強は効率が悪いのでオススメはできません。 何かしながら別の事も同時進行で行うと、どちらも中途半端になり却って時間がかかってしまうことも少なくありません。 1つの事に集中した方が効率がいい場合が多いです。 今回はながら勉強について書いていきます。 目次 1.集中の仕方が分からなくなる 2.ながらは非効率 3.ながらでやってもいいこと 4.ながら勉強をしないためには 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.集中の仕方が分からなくなる 勉強は集…
【DS検定を受検する】試験の概要&試験までの1か月をどう足掻くか
DS検定(データサイエンティスト検定)の申し込み方法・勉強法・試験概要を解説!合格を目指すために用意した教材や学習方法紹介。果たして1か月で合格できるのか!?
仲間や馬との学び記録です。だんだん群れで暮らす各馬の性格が分かってきました。どの馬とどの馬が仲良しか?…も分かってきた。いつもセッションに入ってくれる黒い...
この記事では、オンライン家庭教師の銀河とガンバについて、特徴、違いなどを比較します。 銀河式という手厚いフォローがあり、一定の成績アップが認められると銀河賞がもらえる銀河。 子供と相性の良い先生を選抜
夜になると寒いです。ベッドの中で電気毛布つけながら、TV見たり勉強したり。コタツみたいに、出られません。1人で「♪コータツ♪コタツ♪」と歌ってます。(←ア...
今年、合格を目指していた検定試験があった。 テキストや過去問題を購入したにも関わらず、 今回は受験するのを諦めてしまった。 自分はどうも…試験勉強が苦手だ。 試験までの残り時間を考えて、 計画を立てるのが苦手なのである。 試験が近づいていても… テキストを使って、勉強してしまう。 試験までの期間が短ければ、 それなりの勉強法があると思う。 効率的だと思われるのは「過去問」を 解いて、理解を深めていくことである。 試験傾向も把握でき、一石二鳥な気がする。 分かっていても…実践は難しい。 今回は、自分のスケジューリングミスが大きいと 思っているが…受験生の皆さんは、 こんな大人を見習
FP3級の勉強を始め、 4月からは放送大学の勉強を始める予定ですが、 久しぶりに勉強をするようになって 思わぬ効果がありました。それは... 『物欲がすっかりなくなった』 ということです。 こういう話は聞いたことがないので 理屈はわかりませんが、 考えてみると、 ・勉強中は、あれが欲しい、これが欲しいなどと考えない ・勉強中は、ネット通販のサイトを見ることがない ・勉強後は、疲れて音楽を聞いており...
勉強のお供に革命を! 持ち運べるホワイトボード「nu board」で学習効率を爆上げしよう
「勉強したいのに集中できない…」そんなあなたに朗報!持ち運べるホワイトボード「nu board」で学習効率がグンとアップ。使い心地や活用法、サイズ選びまで徹底解説。あなたの学習を楽しく革新します!
おはようございます! ☆-----☆-----☆----- 机について勉強は苦手な凸凹キッズも 遊ぶように学ぶ子になる …
釣った魚に餌をやらない、という言葉があります。手に入れたもののアフターケアをしないという意味ですが、なかなか世の中そうはいかないようです。 今でも取った資格の勉強をしています。資格が増えれば増えるほど勉強することは多くなります。制度も変わるし法律も変わりますので、追いついていくのが大変です。 もう取った資格の勉強して何になるの?とよく聞かれますが、資格持っている以上何か聞かれますし、また仕事に使う場合でも常に最新の知識が求められます。そう考えると、やはり資格の取得はただのスタートでしかありません。 今でも社労士の勉強をしていますよ。衛生管理者も。FPなんか大変です。仕事関係の資格も業界の動向を…
昨日は写真撮り忘れたけど、今朝もうまくできました。これでピタパンは終わりなので、来週は何を弁当にするか考えねば!!今日の予習ロクにせずに寝てしまったので、...
学校、とっても荒れてるんだ。先生はやる気ないし、ぜんぜん勉強できる雰囲気じゃないんだよね。家のほうも、机について勉強できる環境じゃないしね。受験なんて言われても、どうしろっていうのよね。・・・なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『希望の法』──光は、ここにある(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。「悩み」「苦しみ」といわれるものの正体は何であるかというと、たいていの場合、選択の豊富さです。豊かな社会における悩みは、ほとんどがそうです。幾つもの選択肢があり、あれもこれも選べるので、「選び放題に最高のものを選べば、あそこまで選べるかもしれない」と思うなかにおいて、「思うとおりにならない」と悩むのです。そのような〝恵まれた悩み〟が大部分です。考えてみれば、そのとおりのはずです。...勉強できる環境じゃないって?
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『カフェで資格勉強のため「2時間」PC持参で滞在。ドリンク1杯で「電源」「無料Wi-Fi」を使うのは非常識? サービスなら問題ないのでしょうか?』⇒...
【看護師国試まであと4日】 頑張るあなたへ。最後の応援メッセージと合格を掴むための最終チェックリスト
頑張る受験生の皆さん、試験日まであと4日!緊張や不安でいっぱいかもしれませんが、大丈夫。これまでの努力は必ず実を結ぶはず。
こんにちは。 子供が生まれてから、外食や外出でお金を使う事が減りました。 というより、使うヒマがないという感じですが・・・ その分家の中で過ごす時間が増えたので、家庭の中で快適に過ごすための工夫を考えています。 今日はその工夫について、書いてみようと思います。 快適に過ごすためのお金を惜しまない 私が家の中で快適に過ごすため、最初に取り組んだこと、それは「お金で解決できること」です。
毎日馬と触れ合って喜んでいるワタシですが、ちゃんと勉強もしてます。飲んで食べてるレポしか載せてないので、それだけじゃないのよ!…ということを、オットにも伝...
何か勉強したり本読んだりしてるという話をすると「頑張ってるね」と言われます。どちらかと言うと「よくやるね」という声の方が多いのですが。 それはそれでいいのですが、その後に「頑張って勉強して、みんなにも教えてあげてね」とも言われます。そんな時にはいやそれは少し違うんじゃないかという違和感を感じます。 むしろみんな勉強したら?何なら資格取ったら?それならみんな力が底上げされていい職場になるよ。 私の場合自分の好きなこともしくは興味が向いたことしか自主的に勉強していないのですが、たまに仕事関係のことも勉強していたりします。特に誰にも言われずにです。他のみんなもそれに倣えばいいのに。 話を聞くと「忙し…
*PROFILE*32歳で日本女子大学 食物学科(通信)に入学大学生活のあれこれを綴っています 勉強のやる気が起きないとき。 困りますよね。シンプルに困…
あけましておめでとうございます(激遅) 年が明けてからなんだかんだと色々ありまして、新年初のブログになってしまいました。 具体的には、食中毒とかやっていまし…
先月受けたフードスペシャリスト資格認定試験。 じつは、普通の「フードスペシャリスト」と、「専門フードスペシャリスト(食品開発)」の2つの試験を受けていました…
相談者少し前に本の読む速度のことでご相談したものです。アドバイスに従って大分楽になりました。でも、どうしても読まなくてはならない、分厚い参考文献を読むのはまだ…
勉強や仕事を効率よく進めるのって、誰にとっても難しいですよね。 筆者も受験や資格試験に向けて勉強する中で、どうすれば時間を有効に使えるか、集中力を
私がこれまで投資で やってきたものは・投資信託の積立 ・国内優待株の売買くらいですが、最近新たにやりたいなと 思っているのがIPO投資。 投資全てにおいてそうですが これも必ず利益が 出るものではないので投資信託の積立以外の 積極的な投資をしない夫には ちょっと渋い顔をされています・・ というわけで、 本を読んで要点をまとめて 勉強したことをアピールし、20~30万を軍資金として そのお金が底を尽きたら手を引く という条件でやりますので、とまで言ったところで 夫も賛成してくれました。 予算的に、初回でコケたら 終わりかもですが・・😂 IPO投資については ほんとになんとなくしか 知らなかったの…
【資格試験】これはいけるかもと思った瞬間 ※こちらのコンテンツには、アフィリエイトの掲載があります。 約1年半の受験勉強期間を乗り切り無事司法書士試験を突破したわけですが、最初はとても合格できるとは思えませんでした。 勉強を始め、合格率の低さに納得しました。 これは、数年、もしかしたら10年以上かかってしまうかもと長期戦を覚悟しました。 実は本試験を受験しても手応えを感じなかったのですが、その話も以下でしていきます。 今回は、合格を確信した瞬間について書いていきます。 目次 1.答練、模試の結果が安定してきた時 2.記述式の問題が面白いくらい解けるようになった時 3.過去問の答えを暗記している…
家庭教師のガンバとアズネットは、両方とも派遣型とオンラインの好きな方を選べる家庭教師サービスです。 この記事では、ガンバとアズネットのオンライン版について、特徴などを比較します。 どちらがお子さんに合
家庭教師の銀河とアズネットは、両方とも派遣型とオンラインの好きな方を選べる家庭教師サービスです。 この記事では、銀河とアズネットのオンライン版について、特徴などを比較します。 どちらがお子さんに合って
放送大学での勉強は試験で良い点数を取るための勉強で良いのか?
私が若い頃通っていた大学では、 私は、勉強は試験で良い点を取れればいい と考えていました。 しかし、就職して、それが大きな間違いであった と思うようになりました。 それは、試験で良い点を取れても 身についていなければ意味がない ということを痛感したからです。 しかし、放送大学の単位認定試験で 良い点を取ろうとすること自体は否定しません。 ネットを見ていると、 大学を既に卒業している人が放送大...
半野良さんちょっと…という言葉とともによく仕事上のこと仕事外のこと聞かれる私です。そういや道も聞かれやすいなあ。何なんだろ。 それはさておき、先日他部署の長に呼ばれて「半野良さんこれについて教えて。詳しいだろ」と言われたので「部署内のことは部署内で完結しろよ」と思いつつ、解説しました。 「よく分かった。こういうことだな。ありがとう」と言われたまでは良かったのですが、件の長がパソコン画面に映し出しているのが、どこのサイトか知りませんが私が聞かれたこと、そして答えが載っているサイトだったわけです。 んーどういうことでしょう。私最初にそれに気づかず説明してましたが、話が終わった時に「あれ?」と思い、…
人生で成功するためには、勉強がすごく大事だと思うんだ。でも、これから、どんなふうに勉強していったらいいんだろう?なーんて、真っ直ぐな疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『青春に贈る』──未来をつかむ人生戦略(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。私はみなさんに勉強の仕方として提言したいことがあります。一番目は、宗教的常識や宗教的知識を身につけることです。これは、人格の基礎づくりのために非常に大事なことだと思います。二番目は、みなさんがいま学問なり技術なりで専門として持っている領域があると思いますが、これを社会に対して有用なレベルまで掘り下げることです。これは一本目の井戸です。そして三番目は、自分の専門とは違う領域にも、もう一つ別の井戸を掘りなさい、ということを言っておきたいと思いま...どんな方向で勉強していったらいいの?
HIさんの②です samu-fx.com①⇩ samu-fx.com 手法、個別指導、勝ち組になる為に FX トレード 手法 高確率で簡単な15分足値幅取り手法|サム FX 3つのサイズの波とMA、チャネルを使ったFXトレード手法|サム 勝ち組になる為に サムのFXブログ 個別指導 サムのFXブログ にほんブログ村 #FX #Discord #手法 #FX初心者 #勝ち方 #FX勝てる #簡単#トレード #ドル円 #ドル円予想 #ビットコイン #FX手法#値幅 #シンプル #資産形成 #副業 #サロン #オンラインサロン#稼ぐ #投資 #暗号資産 #勝てる #FXトレーダー#スキャルピ…
2025.2.2-3ひとりコテージ*星降る夜のいちご狩り*プラン最近は、ひとり旅が爆上がりだということで、肩身の狭い思いをせずに旅をすることができて、大変嬉しいです❣️以前のグランピングで非日常を満喫できまして。。。今回は敷地内にあるコテージに宿泊しました。そして、2回目なので少し覚えていました。前回と同じ、バスターミナル東京八重洲から銚子行きにのって約1時間15分です。まず、東京駅の大丸入り口前を通り過ぎます。この通路挟んでスイーツ売り場になっていて、両サイドのお店とも、長蛇の列。バスターミナルは八重洲口ブルガリ東京のビルの地下にあります。B1のチケット売り場でチケットを買い、B2が乗り場になります。バスに乗り込む寸前タイムは、7分ぐらいあったので、乗り場そばのファミマでお水2本買いました。バスの運転手...真冬❄️のひとり旅バスタからコテージへ
今日は勉強2日目です。午前中は、講義っぽい感じで、室内で。午後は外でセッションのデモを2件。そのうち1件はワタシがクライアント役をやりました。何とか無事に...
안녕하세요❓😄忙しい合間を縫って出来た自由な時間には、その忙しい間で労力や気を使った分、なるべく簡単に、お金さえ払えばさっと楽しくなることの方がいいと思うと、勉強なんてとても、貴重な自由時間の過ごし方として、その選択肢の一つには入らないです🤷🏻♀️🤷🏻
何か学ぼうと放送大学を含めて 検討していますが、 今までの勉強方法では良くないと思い 勉強本を買ってみようとアマゾンを覗いてみました。 東大卒の人が書いた本が多いようですが、 そういう人は元々頭が良い人なので、 その勉強法が凡人には実践できないか あるいは効果がない と感じます。 なにせ、一度見たら写真のように頭に浮かぶ という人もいるみたいです。 それは極端な例かもしれませんが そのような...
【rasuの文武両道への道】㊻中小企業診断士 二次試験の結果を受けて
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
訪問、いいね、有難うございますフォローして頂けると励みになりますこちらをクリック🔎I'd be happy if you could click the +F…
すごく久しぶりの投稿になってしまいました。 気付いたら年明けてる!2025年だ! しばらくFP1級資格取得のための勉強を頑張っておりました。 しかし、範囲が広すぎてカバーしきれず。 6割得点で合格のところ、自己採点の結果は5割。無理そう。
こんにちは、ぷいままです。40代後半で熟年離婚し、「今のままではマズイ!」と簿記やエクセルや web制作の勉強をしています。年を取ると新しいことが覚えられないとかすぐ忘れるとかいう話をよく聞きますよね。私も勉強やり始めの頃は、「やっぱり年か
昨晩は9:30pmにはお布団に入ってしまった。自転車をたくさん漕いだので、カラダが疲れてしまったようだ。荷物も重かったので体重+5kgぐらいは服やコートも合わせて行ったかもしれない。太もも、おつかれさまでした。 1:30amに一度めざめた。寝汗はかいてないが、あっついなーと1時間ぐらいスマホとかみたら充電がなくなり電源落ちたので充電つないで寝たら、9AM過ぎ。電源落としてるとスマホって目覚ましならないんだね(当たり前か~)。寝る前に充電ケーブルさしたんだから、起動してから寝ればよかった。 起きたあとにイチゴヨーグルト食べる。 台所が散らかってるので片付ける。カーテンあけてある。 ふと気づくと二…
子どもは大変だなと思う。 大人になれば(仕事に関係ある事を除いて)、勉強したい事を自由に選べる。勉強をしない、という事も。 図鑑を眺めたり本を読むことが嫌いな子どもだったので、大人になった今も知らないことが多い。だから、暇さえあればスマホ相手に気になった事を尋ねている。 簡単に答えに辿り着く事を良く思わない大人もいるが、自分の子ども時分にスマホがあったなら、スマホを手放さない子どもになっていただろう。 大人だって日々何かしらを検索しているのだから、子どもが何かを知りたいと思う好奇心を邪険には出来ないな、と抹茶味のういろうを食べながら思った。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b…
【ミッフィー(・ⅹ・)】今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」【語学・外国語】
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 勉強していることと言えば、自分の知らないこと全てが糧になると思うので... 日々毎日が勉強ですかね( ˙-˙ )キリッ✧ なんかそれっぽいこと言って誤魔化してすみません。 資格やら技能的なことは特にしておりません🫠 でもまあ新しい事や自分の知らない事を 体験してみたり教わるのは良い事だと思っております。 例えば職場でミッフィーちゃんが流行っていたため 作者、出身地、世界での呼び名、仲間たち、年代に応じたデザインの変遷、 などなど色々と知識がつきました🐰2025年はなんと70周年! それまではマジでミッフィーちゃんしか知りませんでしたが おかげでそ…