メインカテゴリーを選択しなおす
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です いよいよ期末テストに向けた勉強が始まります まだテスト範囲も分からない時期ですが今から出来
ランキング参加中ジュニアテニス アンフォーストエラーが多い人は私生活もミスが多いのか?! 息子が塾の算数の宿題していたので、横で見てました。 見てると、簡単な足し算、引き算でことごとく間違える。。 簡単だと思って何桁であろうが頭の中で計算するからだと思います。 多分、頭で計算するより手を動かしてひっ算を書いた方が早い。 難しい問題の解き方は理解していて出来るのに、足し算引き算で間違える。 もったいないミス。 テニスでいうとアンフォーストエラー。 わーーーまさにテニスもこういうところあるなー。 ここぞという時、簡単にミス。。 もしかして算数を特訓したら、テニスのアンフォーストエラー減らせるのか?…
【rasuの文武両道への道】㊱診断士一次試験「令和6 ⑤経営法務」振り返り
文武両道が人生を変える!こんにちは!rasuです! 本日は副科目の2つ目、「経営法務」についてです! 無事診断
マナリンクとは?オンライン個別指導塾!家庭教師とのマッチングサイト解説まとめ
この記事ではオンライン家庭教師「マナリンク」の解説記事をまとめます。 マナリンクのメリットや口コミ、マナリンクの魅力、マナリンクでの人気講師の探し方など、お役立ち情報がまとまっていますので、ぜひ参考に
マナリンクはアルバイト講師の採用は0!プロ講師オンライン個別指導の魅力
この記事では、オンライン家庭教師「マナリンク」の魅力について掘り下げてみます。 マナリンクの中の人にお話を聞く機会があったので、色々と伺うことができました。 「講師を自分で選べる」というのが特徴のマナ
【rasuの文武両道への道】㉟診断士一次試験「令和6 ④経済学」振り返り
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
いまから20年ほど前にTACのファイナンシャルプランナー講座に通ったお話です。 資格試験・資格取得の情報サイト|資格の学校TAC[タック]資格試験・資格取…
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 11月3日(日)開催の全国統一小学生テストまで残り2週間を切りました &nbs
図鑑は、様々なことを調べることができ、知識も増えるので、子供の知的好奇心を高めるアイテムです。 図鑑を使って子供が自分で調べることは、知る喜びもありますし、学習意欲を高める効果も期待できます。 今回は、図鑑が子供にもたらす効果や図鑑の選び方
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 中間テストが終わり、生徒たちの結果が返ってきました 前回に比べて大きく伸びた子もいれば、残
先日書きました『つれづれ語学日記』。スマホが修理から戻ってきたので、早速本で紹介されてる『NHKゴガク』と『瞬間日記』というアプリを真似して入れてみました。NHKゴガクはNHKで放送した語学ラジオを聴けるアプリで、なんか最初に『同意しますか?』画面が出てきましたが、わたしは普通にHNK(テレビ)を契約しているので同意しました。色んな種類の語学、色んな番組があるみたいですが、とりあえずわたしは小学英語から始めま...
学校の勉強なんて、社会に出てから役に立つの。微分とか積分とか、使うことないよ。物理も化学もそうだし、学校出てからは使わない知識ばっかりじゃないの。歴史とか地理なんてのも、何が役に立つっていうの。・・・なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『繁栄の法──未来をつくる新パラダイム』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。確かに、学校で勉強したことが、実社会でそのままストレートに使えることはまずありません。しかし、世の中で仕事をして報酬を得るためには、ある程度、「仕事の詰め」ができなければならず、それができるかどうかは、学校できっちりと勉強したかどうかによるのです。学校時代にきちんと勉強をしなかった人は、仕事の中身を詰めることができません。学校でしっかりと勉強をして、ある程度、達成...学校の勉強なんて何になるの?
ランキング参加中ジュニアテニス 息子は小4、9歳。もう少しで誕生日です。このブログを書いている今は2024年10月9日。 このU10のタイミングでのテニススクール選びって非常に難しいと感じています。感じてますと言うか、感じてました。実際には数カ月前の悩みでして、我が家はスクールを移籍し解決済みなのですが。 最近、同学年の親御さんと話ししていて同じ悩みを持っていた事、また実際に我が家と同じように移籍する子が多かった為、この記事を書きます。 なぜこの年代でテニススクール選びに悩むかというと、理由は U12のカテゴリ内で中途半端な立ち位置になるからです。 例として、息子のスクールの状況と、移籍したい…
【rasuの文武両道への道】㉞診断士一次試験「令和6 ③運営管理」振り返り
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
第56回社会保険労務士試験の試験結果が発表されました。僕はもちろん不合格。合格率は過去10年で2番目に高い6.88%でした。嗚呼、合格したかったです。来年受けるかどうかは、まだ決められていません。
幼児教材に申し込むにも、できるだけお得な方がいい、という方必見! 幼児ポピー入会キャンペーンのお知らせです。 2024年10月1日から2024年12月1日までの間、月刊ポピー幼児版では、入会申込キャン
三女のすーちゃん、昨日からお熱が出てしまい今日は幼稚園お休みして病院へ行ってきました。お熱のわりには元気があって37℃台になるとママ遊ぼーと言ってきたので久し…
瞑想前に片付けましょう 瞑想中の雑念を極力減らし、高い集中力を保つ方法。 ・瞑想前に自分の正面の、 視界に入る物を なるべく片付ける。 不思議な事に、目…
社労士試験の合格発表日だったのでデータとか見てました。合格ラインや合格率は平年通りで、まあ狭き門だなとか合格年齢層は少し若者寄りになっているかな、それでも30-40代がボリュームゾーンだなとか思って見てました。 で、合格者の最高齢と最年少を見てみると…最年少は20歳ですのでそんなものかなと思いましたが、最高齢が何と81歳!傘寿です。 例年70代が最高齢ということはありましたが、80代って…ここ数年なかったような気がします(見落としかもしれませんが)。 一体どういう人がどういう理由で受験したのでしょう。老後の暇つぶしにしてはボリュームがあると思うのですが。たまに現役社労士の先生も試験受けたりして…
天神学習教材幼児タブレット版口コミ、評判はどう?料金、特徴徹底解説
この記事では「天神」という学習教材の幼児タブレット版について解説します。 という悩みの解決になるかと思います。 天神は、月額が必要なく買い切り型の自宅学習教材。 なのでかなり高めではあります。 0歳~
スタディサプリ小学講座とは?口コミ、評判|特徴、料金徹底調査
この記事では、オンライン学習サービスのスタディサプリ小学講座について解説します。 という悩みの解決になるかと思います。 スタディサプリはパソコンやタブレットでできるオンライン学習。 ゲーム要素、ごほう
他国のことは全く知らないのに、”日本は先進国一「大人が学ばない国」”と言われると、そうなんだろうなと思ってしまう。"老害"になるかどうかは50代が分かれ道……
こまきときこさんの『つれづれ語学日記』レタスクラブ(web)で連載しているのをたまたま見てすっかりときめいてしまい、本も購入しました。もっと英語が出来たらなあというざっくりぼんやりした気持ちはあれど特に何もしていないわたしの現状。この本を読んで、こんな風に楽しみながら学べるなら苦じゃないのかもと思いました。『勉強』というより、日常に溶け込んだ『お楽しみ』みたいな。これは語学にまつわるお話だけど、語学...
この記事では、通信教育の月刊ポピーについて解説します。 という悩みの解決になるかと思います。 ポピーは学校教材を長年にわたって作っている会社が作る自宅学習用通信教材。 最近はタブレット学習が増えてきて
CPAラーニングは簿記や経理実務の動画が無料で視聴できるサイトです。この記事では、CPAラーニングの特徴や評判、どんな方に利用をおすすめできるかを紹介します。 CPAラーニングの評判と口コミ まずCP
【rasuの文武両道への道】㉝診断士一次試験「令和6 ①企業経営理論」振り返り
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
誕生日から2カ月経過した花子(長女:高2)。 また最近、お菓子を貰い続けてるようです。 ほぼ毎日みたいで、昨日はコレ。 トッポ2箱、キットカット、クッキー、金…
集中力をを高めたい 集中力が低いと、勉強や仕事のパフォーマンスが、どうしても落ちてしまいます。 ・・・学生時代、集中力が低くて、成績あまり良くなかった・・…
おはよう、皆の衆。定次さんです。 皆さん、英語は好きですか? 日本語を公用語としている日本人にはあまり必要とされない日常的英会話。 しかしながら英語というのは世界で最も使用されて...
スマホやタブレット、テレビゲームなどを利用することが当たり前の時代になり、子どもの視力低下や近視などが心配という親や保護者様が多いようです。 文部科学省の調査でも「子どもの3人に1人が視力1.0未満であるということが分かっており、子どもの近
4歳、5歳でひらがな書けない、読めない…|勉強、練習できる方法まとめ
4歳や5歳、年中さん年長さんで、ひらがなが書けない読めない…とお悩みのお母さんは多いかと思います。 なかなか読めないと「発達障害かな…」と気になってしまいますよね。 実は我が家の娘も、5歳になってもさ
週2日、学研教室に通っている長女りっちゃん👧 『塾、入会!!診断テスト結果。』先日行ってきた学研塾 『【小2りっちゃん】塾を検討する。』今日はねー、長女りっち…
仕事や勉強の作業用BGMにおすすめのLo-Fi音楽YouTubeチャンネルを紹介! スズシンラボ
仕事や勉強の作業用BGMにおすすめのLo-Fi音楽YouTubeチャンネルを紹介!Lo-Fi音楽の特徴や魅力についても語ります。作業用BGMとして、リラックス用のBGMとして、あなたもLo-Fi音楽を楽しんでみませんか?
samu-fx.com 手法、個別指導、勝ち組になる為に FX トレード 手法 高確率で簡単な15分足値幅取り手法|サム FX 3つのサイズの波とMA、チャネルを使ったFXトレード手法|サム 勝ち組になる為に サムのFXブログ 個別指導 サムのFXブログ にほんブログ村
試験結果は合格ですが、100点満点中80点。実際はもっと取りたかったです。 ここまでの試験スペック。 勉強時間 3か月 120時間(テキスト読み70時間 練習問題50時間) 試験費用 6000円(テキスト(中古)550円 問題集2冊(中古)1100円 受験料3850円 駐車場代500円) 感想としては、やはり相性の良い悪いが如実に現れた資格試験でした。もともと知識はない上に苦手意識が強い中での勉強でしたので、最後まで苦手意識はぬぐえなかったです。 資格サイトとか見ていると日商簿記3級は「資格初心者にうってつけの入門資格」と紹介されていて、実際合格率も40%くらいらしいです。ただ、体感としてはも…
若干の不安を抱えつつ、試験本番を迎えます。いつもなら職場で「この資格受けまーす」と宣言しているのですが、今回は秘密です。何しろ一般的な話として「資格受験の入門編」と言われている日商簿記3級ですから、それほどおおっぴらに宣言するほどのもんでもないかと。 試験会場はとあるパソコンスクール。予約していた者ですけどということで身分証明書出して本人確認後、ポッケの荷物一切合切ロッカーに入れて計算機と身分証明書だけ持って入室。ちなみに暑かったので軽く「タオル持ち込んでいいですか」と聞いたらOKでした(後にこれが役に立ちます)。 試験開始。大問1の仕訳問題は何なくクリア。とはいえ試験直前にポカミスが続いたこ…
大学まで行けなかったし、とか、自分が出た大学、偏差値が低いから出世の見込みがないとかいって、それがコンプレックスになってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『常勝思考──人生に敗北などないのだ。』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。たまたま何十年か前に、大学や高校に進学できなかったことがコンプレックスになって、そのまま二十年も三十年も生きている人が多いのです。しかし、二十年も三十年も経っているのに、現時点でもそのコンプレックスを思いつづけている人というのは、学歴不足として他の人から扱われてもしかたがないと思います。それほどまでに囚(とら)われているというのは、ずっと自分でレッテルを貼りつづけているということなのです。中学卒の学歴であっても偉くなった方は、世の中にいくらでもいます。その方が...学歴コンプレックスって?
そろそろ一通りの知識も計算も仕訳もできるようになり、簿記の何たるかも少しは分かってきたので、試験を考えて問題集の巻末模試に取り組みます。 本試験の試験時間は1時間。1日1模試のペースで10日間やってみました。そうすると、案外と解けるようになっていました。30分で解き終えることも多く、点数も90点台。これはもう合格ラインに入ったかなと思い、CBT試験の申込をします。 衛生管理者の時のように「満点合格」を意識し始めたのですが、ここで不思議な事件が起こります。 試験日を決めたとたんに、模試の点数が振るわなくなってきたのです。問題はそれなりに解けるのですが、早とちりや桁違いで仕訳を間違えたり、鬼門とし…
日商簿記の2級と3級は会場一斉試験もあるのですが、パソコンを使ったCBT試験もあるのでいつでも受けられます。ですので試験日に合わせて勉強計画を組み立てていくのではなく、取れそうになったら試験日を決める、という方向になりがちです。 実際私もそのワナにはまりました。最初は2か月で取ってやると思ってましたが、思ったより知識の定着が弱く、だんだんと試験勉強をダラけるようになってきたのです。目標期日がないのでエンジンのかかりが弱くなってきたわけです。 そこへ来て職場では相次ぐ退職者とその都度の間に合わせ狂乱人事が吹き荒れ、仕事のストレスMAXでしたので、徐々に毎日の勉強ができなくなっていました。まあ、言…
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 当校は11月3日(日)開催の全国統一小学生テストの募集を開始しました &nbs
「好きなように生きてやる!」 今までも自分の好きなようにしてきたけれども、その時とはまた状況や思考が違っている気がする。 病気になり機能が喪失していき、身体が思うように動かせなくなってきて、やりがい生きがいを追い求める気力もなくなっていき、自己メンテナンスが煩わしくなり、日常生活が全て作業としか思えなくて、どんどん無気力になってきた..。 病気になった前と後で、これほどまでに意欲低下が見られるのは、あの頃は想像もしていなかった。 資格を取るために必死で勉強したあの時の自分は、ものすごいパワーがあり、意欲も十二分だったが、現在はこの世界に生存するだけで精一杯。 やりたいことはどんどんやっていたあ…