メインカテゴリーを選択しなおす
苔生す、秋くるり生ゆ大樹の朝山岳点景:茸キノコ2023.9.30ヒサシブリいつものマイナールート歩いたら紅葉×キノコが始まっていました。食べられるキノコと毒キノコはよく似た風貌のものも多くて、ちょっと手を出す気になりません・ナニヨリ国定公園は採取NG、私有地の山も当然だけど無断採取したら窃盗罪になります、どこの山でもキノコ狩りはじめ採取には特別な手続き&許可が必要です。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、雨後は場所によって凍えますので要注意。10月いよいよ日が短くなってきました、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:山梨県2023.9.30】に...秋生ゆ、大樹の朝
最後のマダニ対策!雨にも負けないシベリアンと飼い主W(`0`)W
ずーっと穏やかな秋晴れが続くルナ地方ですよ カラッとした青空の下でのお出かけは気分も上がりますな〜( ̄∀ ̄) そしてこれは少し前の雨の朝ですが… 今年ラ…
「相生山の四季を歩く会」事務局にとどいたメールから一部紹介します。 メールありがとうございました。ボールペンのインクが無くなり、あまり感想を書けませんでしたので、返信させていただきます。活動に楽しく参加させていただきました。記録係になったからこそ講師の方にいろいろ教えていただくこともでき、大変ありがたかったです。 きのこを発見する楽しさやみんなで同じものを見ていろいろ会話する楽しさも味わいました。...
バイクで遠く走るには 色々と条件が整わなかったので 散歩ツーリングにした。 川沿いの道を走っていると 時折、金木犀の花の香りに包まれる。 また、枯れ葉が くるくると踊るように風に舞い 落葉となってゆく。 日差しはまだきつく 迷いながらも 革ジャンを羽織っていたが 肌に感じる風は秋だった。 コスモスの花のイベントに 大量に車が押し寄せ 片側一車線の田舎道は 大渋滞を巻き起こしていた。 コロナで抑圧された 人々の鬱憤が爆発したかのような現象を この秋はよく見かける。 近くの道の駅も駐車待ちの車で溢れている。 まぁ並ぶほどのことでもあるめぇ と、少し先に行った食堂の油淋鶏で ランチにした。 帰宅後は…
いよいよ『きのう何食べた?シーズン2』が始まった。私は『ご飯ものドラマ』が大好き。『孤独のグルメ』『晩酌の流儀』『シェフは名探偵』『おいしい給食』…
きょう二件目の記事です。実家の庭に「西王母(せいおうぼ)」が咲きました。この花をどれだけ待ちわびたことでしょう。ふっくらとした花びらに会えてやわらかな気持...
ヒョウモンチョウ、羽がボロボロになっているのも・・・でも、元気にフジバカマの回りを飛び回り、蜜を吸っています。 今日のアサギマダラ、5~6頭の飛来ですか...
雨上がりの日曜日の朝。 雨ですっかり濡れてしまった金木犀の香りを楽しみながら、ヨガに向かう。 身体をのびのびと動かした後、ネットで一目ぼれしてポチった来年のカレンダー の代金を最寄りのコンビニ
スケールの大きさに圧倒された「米子大瀑布の秋」を訪ねました。
30年以上前ですが、長野県須坂市にある「米子大瀑布の秋」の 秋を訪ねました。 当時は若かったので、中判カメラ67版をカメラザックに入れ 山歩きで現地に向か…
2021年10月20日に、長野県戸隠「鏡池の秋」を訪ねました。 時期的には少し早かったようです。当日は、曇天模様でしたが、彩度・コントラスト・ 明るさの微調整をすることで色彩をきれいに出せました。 撮影場所は、池畔の決まった位置での撮影ですが、視点を変えて撮りました。 その年により、紅葉の進み具合が分らないので、今回はどのような姿を <…
先週は毎日、盲導犬協会へ通い交配をしました✨ローラの体調をよく観察しつつ、ワクワクしています💖 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 🌻 応援クリックをよろしくお願いいたします 🌻 ...
気候の良い晴れた秋。でも先週に夫と外食したりお買い物したりしたので今日はお家おこもりdayです。夫はヤフオクに出品するものがあるらしく写真を撮ったり梱包作業。そして私はまた水彩画。 秋の森のモチーフです。(かぼちゃは森じゃないけど)それぞれ別のことをしていな
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
秋風が 揺らす木陰の 大きさは 夏と比べて 小さくなって 落ち葉とともに夏の恋が終わってしまいました… ブログ村参加中っす…ポチしていただけると励みになりま…
ベランダだより 2023年10月11日(水) 「ちょっとぉー、おかあさんが来てるよぉー!」ベランダあたり
「ちょっとぉー、おかあさんが来てるよぉー!」 ベランダだより 2023年10月11日(水) ベランダあたり 朝からベランダでいつものように叫んでいる人がいます。 「チョット、チョット、写真、写真!」 「ハ
秋の庭園は花盛りこんもりブーケのような植栽に今、ケイトウの美しさが際立ちます気付くとこんなところにタテハモドキが・・数ある花の中でもこの蝶はだいたいケイト...
次女がご飯中にサルのマネをしてきた。 「うっきっきー」 「うっきっきー」 白目をむいてる。 どんどんエスカレートしていく。 最後はおしりも出してた。 「うっきっきー」 おしまい。今日も見ていただき、ありがとうございました ...
本日10月15日(日)に東京のすみだ産業会館(錦糸町南口駅前の丸井内)で関東長生蘭同好会の「秋の例会」が開催されます。各会員がセッコクの完成木を持ち寄って品評…
今にも泣きそうな空だと思っていたら、突風まで吹き始めた。森の木々はごうごうと音を立てて揺らぎ、小枝、どんぐり、毬栗が、ばらばらと地面にたたきつけられる。と、ばしん、っと物凄い勢いで左腕に毬栗がぶつかってきた。 あまりの激しさと、痛さに、思わず悲鳴を上げてしまいそうになる。帽子...
ここのところ、ニューメキシコはすっかり秋めいてきて、 一昨日まで、日中は30度近くまでなり まだ秋は先かなと思っていたのですが、 今日は朝の気温9度。日中も23度と 夏も正式にサヨナラを告げたようです。 先週末は、近くの村で 「Farvest Festival」(秋の収穫祭)が開催されたので行ってきました。 Welcome to the Corrales Harvest Festival - Corrales Harvest Festival トラクターで村のメインロードを一周するアトラクションや 色々な種を使った体験型アートクラフト、 日曜日の朝には、動物たちのパレード、 ローカル人たちが出…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 早いもので10月ももう半ば。気の早い葉たちは、ひらりひらりと散り始めています。 今年の夏は暑かったし忙しかったしで、…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 申し分なく爽やかに晴れた週末(明日は雨予報です)。 浅間山を望む、大きなクルミの木の下で… みんなで楽しく作業して…
先週末は秋をすっ飛ばして冬になってしまうのではないかと心配しましたけど、今週はまだまだ日差しは暑くて、日陰が心地よく快適ですね 「秋」がなくなってなくてよかった
今日はヴェルぱぱ早番なので・・・4時半起きで5時散歩です気温はまぁまぁ高めで快適ですよ真っ暗だけどね~😂でも次第に明るくなってきてきれいな朝焼けになってたよ🤩お散歩から帰宅したら朝ごはん🍚明るくなったのでカーテン開けたらエサ台に👀シジュウカラ💕木にはコガラがやって来て朝ごはん食べてたよ😊そしてヴェルぱぱはお仕事へ行きましたでは昨日の続きを・・・今日でニセコ遠征ネタも最後かなぁ🙄りんごさん家を出発してりん...
青い空に秋の実り。クサギ(臭木)の果実は、花弁にも見える牡丹色の萼に収まって。 谷間の珠は黒光り、日なたの珠はくすんで。草木染めに使う蒼色を秘める。クサギは今年も豊年です。 大きくて丸い葉のガマズミ(莢蒾)、小振りなコバノガマズミ(小葉の莢蒾)ともに赤い果実。今年の夏のエネルギーは光合成を促したかもしれませんが、彼女たちにもダメージがあったようで、果実が少ない。相生山の樹木の果実は赤いものが多いで...
今日はまだ暖かかったですが、来週になると寒くなりそうで 10月下旬に向けてどんどん秋が深まりそうです。 そんな深まる秋にコレばっか着てる!になりそうなモノを集めてみました。
年内にやっておかなくっちゃという事柄区切りが無いとズルズル~っと先延ばしにしたり逃げたりしちゃうからね~😅何せそういう事柄がマウンテン積みだからね一体幾つ済ませられるか・・・にほんブログ村人気ブログランキング...
お散歩にとっても良い気候になりました🍁✨夏にオープンした遊歩道に行きたかったのですが、17時でクローズしてしまうので暑い時期は行くことができませんでした💦だいぶ涼しくなったので初めて歩いてきました🌿広くはないですが、人もいないのでゆっくり歩くことができてとても気持ちが良いです🐾✨ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 🌻 応援クリ...
秋冬限定 『ハニージンジャーシフォンケーキ』販売開始いたしました
先日販売開始した秋冬のケーキを順番にご紹介しておりますが、本日は最後の秋冬シフォンケーキハニージンジャーシフォンケーキ のご紹介です。寒い季節に食べたくなるのって・・・で生まれたのがハニージンジャーシフォンケーキもともと生姜が大好きでして、冬メニューに生姜のパウンドケーキを作っていたのですがシフォンケーキにも生姜が欲しいなと。出した時は え?生姜? な感じでなかなか選んでもらえなかったのですが、何...
山歩に行かない休日先週の栗駒山から少し左膝の具合がよくないのだけど天気がいいから体を動かしたいのでいつものコースをちょこっとサイクリング途中でキツネとテンに会…
コットンフラワーとかぼちゃの秋のリースを描いてみました。飽きっぽいので道具を揃えてもすぐにやらなくなりそうだし保管場所もとりそうだなぁと画材はあまり揃えないようにしてるのですが筆が欲しい。この水筆ペン1本だと細かい描き込みは難しいのです。でもそんな感じで道
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
国産栗たっかいですね~。実家に居た時は山に栗拾いに行って栗剥きするのが大変でしたが、美味しく食べてました。こっちでは生栗はほぼ見かけませんが、秋になると栗が食べたくなるのでお高いけど剥き栗や甘露煮の栗など買って調理しています。国産と中国産(or韓国産)では
こんにちは~♪ ご訪問ありがとうございます~☻ またまた久しぶりの更新になってしまいました。 あっという間に前回更新から1ヵ月!? 人生もあっという間に終わりそう(笑) 最近忙しいの?とかでは全然なく(笑) 今YouTube
ついつい買っちゃうハスキーグッズ!何でも口に入れる困ったちゃん(⌒-⌒; )
10月半ばでも今年はまだまだ温かいルナ地方です 涼しくなってきたとはいえ、去年の同時期はもっともっと寒かったんよね 今年の冬がどうなるかだなぁ… そして…
今日、会社から帰ってくると秋の柔らかな夕陽の中でトレニアや薔薇のステファニーグッテンベルクが輝いていました。ステファニーは本当に良く咲きます。一年中、絶え間なく咲くような感じでこんな薔薇が庭にあるととても幸せな気持ちになれます。朝はまだ、こんな姿だったんですよ。朝に晩に、昨日も今日も一昨日も、、、玄関先に置いてあるので毎日スマホのカメラを向けてしまいます^^昨日、可愛い蕾がいっぱいだったゼフィランサスですが今日はこんなに咲いていました♡これは球根植物なので宿根草とはいえないのかもですが忘れていても時期になれば咲いてくれる手間いらずの可愛い子ですね~ほんっとに手間いらず・・・何もしないですもんね。しかも、増えます、不思議です(´∀`*)ウフフそしてね、本当に輝いちゃってるのがゴールデンピラミッド。こんなに素...秋の庭で輝く宿根草とバラ
紅葉の季節ですね風も吹き始めてきた 木枯しだ ドックランは草ぼうぼう 管理も大変だよね オビのしっぽもなびくアンテナだ 風もひんやり うろこ雲秋の…
ワタクシが「柄八掛好き」というのはしつこい位書いていますが・・・この季節になると紬に合わせてみたくなります。袖口や裾からちょっぴり見えるのがおしゃれ皆さん!!柄八掛仲間になりませんか この紬に柄八掛を合わせると・・・想像力を思い切り膨らませてください
今年も栗を頂くことができました 【ゆうパケット】 栗の皮むき 新型 栗くり坊主 新くりくり坊主 [くりくりぼうず 栗栗坊主 栗くりぼうず 栗剥き] 替刃付 人気ブログランキング にほんブログ村
こんばんは~♪ポケ森記事でーす(`・ω・´)10月11日から始まっております…つり大会カボー!!アール・デコルームですって♪素敵ですね~ターゲットとなるお魚は…①オレンジボーンフィッシュ②パープルボーンフィッシュ③グリーンボーンフィッシュの3種類です全クリア目指して頑張りまーす(`・ω・´)ノよろしければコチラもどうぞ ´-`)チラッ☆2022年月の記事です(ポケ森)ハロウィン・ホラーなレイアウト#レイアウト #ハロウィン #ホラーお読みいた...
急に冷え込んできた。 毛布+掛け布団になりました 昨日までは毛布だけを使っていた。寒くなったので掛け布団を押し入れから出してきました。 暖かくなる順番 実家では掛け布団の下に毛布...
スズメバチ(雀蜂)の働きバチが活発です。コナラ(小楢)樹林の中で、現在この子が特にお気に入り、20匹くらい集まってます。近くに巣があるのかもしrません。ぐるっと回って2時間、帰って来たら看板が吊り下がっていました。役所のものでは無さそうです。誰か有志の方が掲示されたのでしょうか。でも、必要なのかなあ。「注意」って、どう注意すればいいのかは書いてないです。かえって、「巣を撤去してください」と管理者にク...
ねぇこっちを向いて・・・なぁに?交わす言葉も秋に包まれて。さみしいようなあたたかいようなそんな夕焼け。会いたい人には 今 会いましょう。伝えたいことは先延...
きょう二件目の投稿です。秋の気配が広がる里山をゆっくりゆっくり歩いたら小さなコンペイトウが待っていました。なんてかわいいのでしょう。タデ科のミゾソバ(溝蕎...
(↑「コリウスの、これらの色合いが大好きなんです〜)朝の情報番組で、キャスターの方が「やっと気温が季節に追いついてきた」と言われてました。「気持ちの良い秋晴れが広がるでしょう」。この言葉だけで、人生が整ったような、背筋が伸びるような、気持ちが晴れるような、そんな気分にさせられます。感謝な思いがどっと溢れて。人って環境がやはりとても大事なんだなと知らされます。影響を受けやすい。天候もいい時ばかりではないですから、生き物はその環境の変化になんとか自分を合わせるよう、合わせるようにして生きてきました。これからもそうでしょう。夏がとても生活しずらい季節になるということ、春秋が短くなるということ、これはその年、その年の異常気象ではなく、毎年のことになっていくと予想して、生活自体を見直していくことが大事ではないかと思...あまりに気持ちよく〜〜