メインカテゴリーを選択しなおす
里山でみつけたアマチャヅルの深緑色の実を少しだけ採ってきてガラスの一輪挿しに生けました。とても美しい色、秋の宝石です。毎年この実を蒔いてはいるのですが芽を...
今日は山で過ごしました。お隣さんのお宅で、ランチも頂いてしまったので、何もしない、ダラな休日になってしまいました。(^◇^;)気がついたら、すっかり栗も落...
伊勢原市にあるお店の紹介です。このところよく行くお店です。夜は居酒屋さんになります。この日は、700円ランチの海鮮ちらし&金目鯛のひもの付きにしました。お味噌汁は、美味しいあら汁ですよ!ランチ以外もお得感満載のお店です。地産地消のコンセプトで営業されていて、ジャズのメロディーが静かに流れるうす暗い店内も心休まる空間です。さざん屋 伊勢原店→★神奈川33市町村からの食材を使うところから33屋だそうですよ。 ...
カラッと秋晴れが気持ちの良いルナ地方ですよ お出かけするにもちょうど良い気候ですな(о´∀`о) そしてこれは昨日のコキア以外のゆにガーデン たくさんの…
長女のインフルが治った。 ぼくらはインフルにならずに済んでよかった。 保育園のこどもたちはインフルで休んでいて、先生たちも何人かインフルで休んでいる。 今週の木曜日には保育園に行ける。 その日のおやつはいちごケーキだから ...
お菓子の食べ過ぎで、ご飯を残す。 怒ったら、すぐ足をドンドンする。 お風呂に早く入らない。 襖にマニキュアを塗る。 怒られてばかりの長女。 おしまい。今日も見ていただき、ありがとうございました。 ブログ村の「絵本・児童書 ...
ようこそ「笑える“愛おし”動物バック」を制作ashの日記へ。今までの作品の画像はash.no.moriのインスタ⇒☆コチラ☆「私、ash(あっしゅ)と申します」森に棲んでひっそり動物仲間のバッグを作っています←(設定)↑こんなような…只今動物モチーフバッグ&ポーチ、gooマルシェル、creema、onlineshopにて販売中~!************************************今日は秋のコキアを見に東京ドイツ村へ行ってきました。コキアを見に東京ドイツ村へ‥青空に赤やピンクのコキアが風に揺れてキレイドイツだけにビールとソーセージもね🩷pic.twitter.com/rfr9UPpZ5S—ashの森へようこそ(@ash_no_mori)October24,2023コキアはひたち海浜公園...秋のコキアを見に東京ドイツ村へ…
気づけるだろうか足元で密かに輝きを放つ、その光に。仕事が急に忙しなくなってきたり、週末裏磐梯へ1泊してきたりとばたばた&へとへとなここ数日間です。写真もあまりお蔵入りさせたくないので、もうちょっと載せちゃいます~。ちなみに上の3枚は、自宅周りの散歩道。もん吉が珍しく乗り気でなかったのもあり、ひとりぼっちでオールドレンズを携えてうろうろしながら撮りました笑。そしてなんだかひとりだと、集中できる・・・・...
週末に季節は一歩進んで、先週は半袖の上にジャンパーだったが、きょうは長袖を着ている。空気は乾いていて、穏やかなひがもう少し続くようだ。今年は鎌倉も紅葉が期待できるのではないかと思っているが、どうなるだろう。EU本部のあるブリュッセルでパレスチナ問題に関する大規模なデモが行われたというニュースを見た。一般市民の政治への意識の高さが見える。日本でそんなことをしたら特定の政党の差金かと思われるのが関の山で社会全体に問題意識を広げることなどできない。こういうところが民主主義を自ら勝ち取ってきたヨーロッパの国々と日本の違いだが、逆にいうとそれはヨーロッパというごく一部の国でのことで、世界中では日本のような国が圧倒的ではないか。血で勝ち取った民主主義、その民主主義を輸入して始まった民主主義、解放等なのもとに始まった民...それぞれの民主主義
少し冷たい空気が寝起きには気持ちが良い。今年は秋らしい秋が続いていて、短くなったとかなんとかいう文句はつけられないように思う。ちょっと困るのは、乾燥気味で喉がヒリヒリすること。とくに電車の空調は余計に乾燥していて今日はマスクをつけた。アフターコロナでマスクをつけるのは本意ではなく、できたら2月3月の花粉症の時期まで粘りたかったのだが、今度は咳が止まらなくなると、おかしなことになって困る。このことをしよう、このことに使おうと思っていたことが最初の思惑と異なることになるのを何と言えばいいのだろう。見込み違いとか見当違い、それとも計算違いでもなるのだろうが、どれもちょっと違う。こんなはずではというか想定外、か。今朝、福島第一原発の燃料デブリの取り出しで想定外の難問が出現したというニュースをみた。東日本大地震は東...こんなことでマスクをつけるようになるとは
いつも ご訪問いただき ありがとうございます アルミボードを出している 9月の終わり頃の シスターズですりーちゃんがお手入れしているところに たーちゃんが甘…
真っ赤な世界!青空に映えるおパンチュハスキー( ^∀^)in由仁ガーデン
今週は晴れが多そうなルナ地方ですよ 紅葉狩りに行きたいけど早朝はクマが怖いのでお山はパスだよね そしてこれは先週ですが… 1年ぶりに由仁ガーデンに行って…
コスモスってギリシャ語由来のネーミングなんだそうですね。以前はピンクが主流だったような印象ですが、今は、いろいろな種類がありますね。風に吹かれて、ゆらゆら弱々しく揺れるコスモスも意外に芯が強く丈夫なお花です。そろそろ見頃も後半戦でしょうか?秋が前に進んだり、ちょっと後戻りしたり・・・そんなことを繰り返し、秋が深まっていくこの時季です。夕方、暗くなるのが早いのもそのしるし・・・じゃ、今日はこのへんで...
コナラ(小楢)樹林の下、低木ツツジの尾根道。ここにも秋が来ていました。初夏の花、コバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅)とヤマツツジ(山躑躅)は目立たず退いて。ナツハゼ(夏櫨)の渋い紅葉、黒紫に熟したブルーベリー。 ウスノキ(臼の木)に残った淡い黄葉。夏に伸びた一年枝若緑、産毛のなかに薄紅の冬芽。 目線の先に、過ぎた季節と次の季節が混ざって見えます。 by アイ...
だんだん涼しい日が増えてくる10月は、ガーデニングの適期。 猛暑で枯れた植物の撤去や、春に向けて宿根草の株分け、球根の植え付け… 春に色とりどりに咲く花を想像して、構想を練る今の時期が一番楽しいかもしれません。 10月中に行った作業をまとめ
2023.10.23 今朝の我が家の裏側の道の様子。気が付けば遠くの山も黄色や赤に色づき始め、いつの間にか秋の風情。
十月半ばの里山で出会ったこの実、いったいなんでしょう?きれいな緑色、実はまんまるではなくてちょっといびつです。サンキライ(山帰来)に似ているけれど実の形が...
大阪城公園の紅葉情報まとめ!おすすめスポット・見頃の時期は?
大阪を代表する紅葉の名所、大阪城公園。見頃の時期や園内でおすすめの紅葉スポットをご紹介します。また、大阪城公園では他の紅葉スポットではなかなか経験できない○○に乗っての紅葉鑑賞もできるので、ぜひお見逃しなく!
immersion-ブラッセルで流行っているバイリンガルの授業
秋ですね! 最近は散歩したら、きれいに色づいてきた葉っぱ、木々、落ちたどんぐりや栗をたくさん見かける。 子供た
相生山の本格的な紅葉はサクラから始まります。 急激に気温が冷えて、湿気の少ない風が樹林を通り抜けると、ヤマザクラ(山桜)、オオシマザクラ(大島桜)の葉が、重なっていきます。春の花のときにも昇ってきた桜特有の甘い匂いが、ヤマザクラの株元の新しい落ち葉からも、かすかに流れてきました。さらさら散った桜葉が、かさこそ囁くとき、相生山に秋少し進みます。 by アイ...
今朝の空。 空一面、見渡す限りこんな感じで。思わず自転車を停めて、スマホカメラを起動。 とっさの撮影だったため、広い空のほんの一部しか切り取れませんでしたけど。まさに羊の大群!圧倒されちゃいました。いつまでも見ていたかったのですが、残念ながら出勤途中。しかも時間は結構ギリギリ。羊雲を背に、突っ走ったのであります。 わたしは羊雲という呼び方が可愛いから好きなのだけど、似たようなのでうろこ雲・いわし雲・さば雲なんてのもありますよね。何が違うのでしょう?好み?いや多分ちがう。ということで、ちらっと調べてみました。 すると、どうやら高さの違いらしいことが分かりました。うろこ雲・いわし雲・さば雲は、羊雲…
何か目的がないと歩いてわざわざ出掛けようという気にならない出不精でデブ症の私。歩いていける範囲で目的を果たせるとしたらパン屋とコンビニくらい。お昼ご飯を買う目的なら歩けるかもとパン屋へ向かった。
今日のラクガキ。少し前にようやく涼しくなってきたかと思えばもう寒い時がある。こんな事で季節の移ろいを実感するのは嫌なのですが、足のこむら返りで私は秋から冬に近づいているのを感じました。血流が悪いのか冬には毎日のようになるので慣れっこではあるけど今季は初の
平凡な祝福 朝日は鈍色の雲を鮮やかなオレンジ色に燃やしてゆっくり青空が広がって行く厳かな夜明け「おはよう」 双葉の間からギザギザの本葉が覗いてる押し合いへし合いしている春菊をしゃがみ込んでちまちまと引っこ抜く整列した2センチの葉っぱ「ガンバレ!」 パソコンの前で音を上げる毎日毎日同じため息をついて「ダメだ。無理だ。分からない。」分からないないことを続けて17年今日の歌(2023.10.23)
晩秋に 全ての枝から 葉を落とす 桜を誰も 振り返らずに 花を散らせたら、あれ程たくさんの人に愛されたので…今度は葉を散らせてみたのに…誰にも振り返ってもら…
ミヤマムギランの栽培を始めて10年以上になります。40年以上栽培している風蘭と比べると、最初は作り方がよく分からず、初期にかなり枯らしました。 素焼鉢から軽石…
猫雑記 ~朝夕の曇り空は秋の気配~ 湿度も温度も快適な風 鳩観察の穴場 季節の変化を感じたい こだわりが強い猫様 アンニュイすずめと飼い主 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~朝夕の曇り空は秋の気配~ この記事は2023年9月12日の出来事です。 湿度も温度も快適な風 9月も半ばになりました。 曇りの日は、秋らしい気持ちの良い風が吹く日も増えてきました。 久々に二階の窓を開けると猫様達が集合します。 すずめがてんを毛づくろいしている微笑ましい光景ですが・・・。 この毛づくろいを訳すと、すずめがてんに「そこをどけ」と言っている状態です。 どうやら毛づくろい作戦は失敗したよう…
お庭の今年最後のナスを収穫しようと・・ 何かが・・久々通り越してます。。おんぶバッタ そう言えば、子供の頃は虫の大合唱で特にすずむしはむしかごで飼っていた事…
ママがお風呂から上がってきた。 次女が背後から近づいて話しかける。 ママが振り向いた。 「おばけだぞ〜」 「きゃーおばけー!」 ママがフェイスパックをするといつもこれをする。 「はい!ママでしたー!」 「ママそれでハロウ ...
近江八幡を訪れた頃今年は夏を長く引きずっていたせいかかなり暑くて本来なら長袖の時期なのにこの日は半袖で歩きました!そのせいか夏の名残を感じる瞬間に度々遭遇...
おすすめの紅茶『午後の紅茶 FRUITS TEA グレープ』
最近飲んだペットボトル紅茶が美味しかったため、紹介しようと思います! キリン 午後の紅茶 季節のご褒美 FRUITS TEA グレープ キリンの有名紅茶ブランド『午後の紅茶』より新発売されたこちらの紅茶は、スリランカ産ヌワラエリア茶葉に
秋は駆け足で去って行く / 国立競技場の隣に都立明治公園が開園されます
ポッチと押してくれると喜びます 秋本番。 空高く秋晴れの気持ちの良い日が増える。 美味しいものが多いこの時期。 庭の柿や栗を狙っていろんな動物が訪れます。 都
マイ♡リトルガーデンのモッコウバラのアーチは毎年、その花後に野葡萄を絡めています〜(*^^*)こちらの写真は昨年の秋のカラフルな実を付けた野葡萄の姿〜(*^^…
こんばんは~♪ポケ森写真でーす(`・ω・´)キャンプ場の左側をハロウィンモード別バージョンに模様替え♪過去のグッズを組み合わせて色んなパターンを考えてみるのも楽しいですよね~ (*´▽`)模様替えする前はコチラ ↓↓↓かぼちゃの馬車の後ろには…さらにその前のキャンプ場はコチラ ↓↓↓急ぎでキャンプ場をハロウィンモードに!お読みいただきありがとうございます!更新の励みになります♪気が向きましたらポチっとお願いします(*´ェ`*)に...
~ 大人の男性が癒され、男を磨ける金沢市の床屋/理容室 ~ 「ヘアーカットノハラ」HPはこちら ↓ 【近日の空き状況】を確認できます親戚からカボチャを沢...
柿です。会社の同僚にいただきました。ありがとうございます。 秋ですね。いただいた柿は2種類になりますね。 硬いうちにいただきました。甘さあって美味しいです…
夕暮れ間近。 相生山緑地の北端に隣接する双子池。その畔に小さな畑地があって、毎年収穫されない柿の木。もう葉が全部落ちて、逆光の実は点灯しないイルミネーション。 未だ空が明るい市街地方向から、ふと振り返ったら、上弦の月。ぎっしり柿の実と並んで、お月さん一つ。 by アイ...
キバナコスモスとコスモス(国営木曽三川公園)2023年10月3日撮影
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、岐阜県海津市にある国営木曽三川公園で、 キバナコスモスと、コスモスを撮影しました。 コスモ…
我が家の庭に秋が来た!ブルーベリーやカザンデマリなどの紅葉が始まりましたッ!
前回はハゼノキの紅葉についてお伝えしましたが他にも2つほど我が家の庭で紅葉が始まった庭木たちブルーベリー先週、2回りほど大きな鉢に植え替えましたがどうやら大丈夫そう🎵見るたびに赤みが増して本当にキレイ😊カザンデマリ今、我が家の庭でひと際美しく輝いている
ジェイソン・ステイサム主演!だからもちろん『オペレーション・フォーチュン』を観に行った♪パンフレットブログには書きそびれているけど、8月『MEG ザ・モンスターズ2』も観に行ったの。最近ちょっとステイサムにハマっているから(笑ジェイソン・ステイサム x ガイ・リッチー監督の痛快アクションエンターテイメントってことで、期待度大ですよね。パンフレット最後まで飽きることなく観ることができたけど、「手に汗握る」的...
相生山の樹林の【マント・袖】群落、何本もの蔓が巻きついて昇って、強靭な弦が張られた大きな楽器のよう。 秋の陽高く洩れてくるなかに、見つけた!ひらかな表記で「あけび」とするのが似合う。おだやかな丸み。この子たちは弾けて、種と仄甘い果肉は誰かが食べた後?アケビ(木通)の実を見つけるとき、山を駆け回った日々よみがえって、今年も嬉しい秋を実感。 by アイ...
こんばんは~♪ポケ森記事でーす(・ω・)すでに始まっておりますYO1番苦手なイベントミニハニワあつめが… (´Д` )ほぉ~なかなか使えそうな家具たちです全部クラフトできるように頑張りま~す ※リフチケのモノ以外拾え、拾えぃ~~~ (`・ω・´)ノよろしければコチラもどうぞ ´-`)チラッ☆2022年9月の記事です(ポケ森)チーズのチーズ屋さん#レイアウト #チーズ #秋お読みいただきありがとうございます!更新の励みになります♪気が向きました...
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 木々が色づき始めたな…と思ったのは、まだ1週間も経たない頃。 日に日に紅葉が進んでいて…昨日は… 染まり始めのツタウ…
朝陽ふる、水煙ゆらせて染まる秋山岳点景:黄葉の滝2023.10.18初めてのマイナールート歩いてみました、短距離ですが木の根×岩で滑りやすかったです。松虫草が咲くと秋、薄紫色に草紅葉が映えるようになると秋も終わるなと山では感じます。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、雨後は場所によって凍えますので要注意。10月いよいよ日が短くなってきました、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2023.10.18】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます暁染む滝、山の秋