メインカテゴリーを選択しなおす
六甲高山植物園に行った後、霧がだいぶん立ち込めてきました。山上バスで六甲ガーデンテラスに行きましたが、視界が悪いので早々に切り上げ、ROKKO森の音ミュージアムへ行きました。バス停からミュージアムへ行く間に、きれいな額紫陽花が咲いていました。ホトトギスやウグイス、ヒグラシの声も聞こえてきました。一輪だけニッコウキスゲここは以前、六甲オルゴールミュージアムでした。今も、とても珍しい大型のオルゴールの演奏...
こんにちわんこ。けふもとっても暑かったんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。けふもこの気温です。部屋の温度が一昨日よりも一度上がっていますね。こんな暑い日がこれからも毎日続くと家のレンガ自体が熱くなって家全体がオーブンのようになるのです。実際、お友達のWohnung(ヴォーヌング=アパート、マンションンのような集合住宅)はすでにリビングの温度が37度を超えて地獄の有様だそう...
おつかれさまです。 2023年6月に行った京都の記事を小出しに投稿しています。 小雨が降る中、近代京都の名建築『旧三井家下鴨別邸』へ。 6月下旬に訪問したのですが、お庭では、終わりかけの紫陽花と咲き始めの桔梗を楽しむことが出来ました。 www.koshikakeol.com きっと今頃、桔梗も見頃を迎えているのかな。 今日は、「旧三井家下鴨別邸」の建物の魅力と合わせて、“名建築でお茶を”無料で楽しめる裏技もメモしておきます! 『旧三井家下鴨別邸』とは 玄関棟 母屋 床の間 洗面所 お風呂 脱衣所 水屋 広間 坪庭 名建築でお茶を 無料になる裏技! 夏の食事プラン アクセス 施設概要 名建築でお…
キキョウ紅絞り二重の花が咲いています。 4日前から咲き始めて、ほとんど白で紅色がほぼ見られなかったのが、今日咲いた花は色が付いてました。紅というより紫ですけど、ラベル見たらそれに近かったのでそういう色なんですね。 ギボウシは左株に3本、右株に2本次々に花芽が出てきてます。 ペンタスは本当に元気です👍やっぱり育てやすい花がいいですよね😄 ヒメツワブキは、、、花が開かないままでした😔新芽の葉も小さいまま大きくならず、、、何が悪かったのかわからない、、、、難しいですね💦 千日紅 クインズカーマインは伸び過ぎて、、、早目に切り戻さないといけなかったですね💦一旦花芽を切りました。 園芸、、、相変わらず初…
いつも 訪問* & 応援*ありがとうございます♡↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンランキング今日は 久ぶりのガーデニング記事* ...
桔梗が咲く時期だけの特別な御朱印 紫式部の邸宅跡に建つ「廬山寺」
おつかれさまです。 先月の京都旅行の記事を小出しに投稿しています。 今日は、御朱印ネタ。 『源氏物語』の作者・紫式部の邸宅跡に建つ「廬山寺」で、桔梗が咲く時期だけの特別な御朱印をいただきました。 それがこちら↓ 素敵すぎる! 実はこれ、初めての御朱印。 見ているだけで満足だった御朱印ですが、初めて「欲しい!」と思い、いただきました。 御朱印紙は白・薄紫・薄黄・薄青から選べます。 わたしは桔梗の紫が映えるように白を選びました。 “桔梗のスタンプ”は境内にある源氏庭に桔梗が咲いている時期しか押されないようです。 源氏庭は、紫式部にちなんで作られた上品な枯山水庭園。 6月下旬、桔梗が咲き始めていまし…
今日は 昨日より気温は低くお天気は 梅雨にもどりつつあり毎日 庭や畑に出て 雑草とのたたかいです昨年我が家にきた紫陽花 鉢(土)を入れ替えたら ことしは なんかしょぼい オミナエシが咲きかけました お隣の ノウゼンカズラ 桔梗 どこともに よく咲いているらしいですね どうしようもなく 広がる ハルシャギク毎日 食べきれないほど収穫 きゅうりの花 バターナッツカボチ...
ご訪問いただき、ありがとうございます このブログも12年目。月日は流れ・・・今、5人家族は全員各々の地で頑張っています。 ◆ESSEプラチナインフルエンサー…
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)小さなホタルブクロに似た花が花茎にびっしりと咲いていた。花には桔梗と同じようなめしべが見える。花は桔梗より一足早く咲く。ハタザオキキョウ・キキョウ科ホタルブクロ属ハタザオキキョウ種・原産地はユーラシア、北アメリカにも帰化・日本には大正時代に園芸用として渡来・草丈は60cmから150cm・花期は5月から7月(花図鑑)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atak...旗竿桔梗(ハタザオキキョウ)
「夢見る桔梗」…そんなタイトルが浮かびました^^鮮やかな青紫のお花の下には、これから咲く蕾たちも顔を覗かせています。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2023年7月1日 都心のある場所で 朝の内は小雨が降っていましたが、お昼近くには上がりました。 数日雨でくすぶっていたので、この隙にと...
今日の散歩道の花。空き家になっている民家の軒先で。まだ梅雨ですけど一足早く咲いていました。近くには白花も。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
先月は、お孫さんの為にはんくす髪飾りを作られたYさん。その時に次回は、桔梗のピアスを作りたいと決めて帰られました。今日は、娘さん用にピアス作りです。ぷっくりし…
昭和記念公園のこもれびの丘。花が少ない頃かと思ったが、近所の田んぼのあぜ道でヤブカンゾウが咲き始めたので、きっと咲いているだろうと思って行ってみた。ヤブカンゾウ(藪萱草)、ススキノキ科又はツルボラン科。この時期に田んぼのあぜ道や野原に咲く。ヤマユリなどと違った質素な美しさが魅力。別名のワスレグサ(萱草)は花の美しさが憂いを忘れさせてくれるからなんだそうで、万葉集にも詠われているぐらい古くから親しまれている花
おつかれさまです。 先週の京都観光の記事を小出しに投稿しています。 突然ですが、2024年の大河ドラマ「光る君へ」は、『源氏物語』を書きあげた女性紫式部が主人公。 ドラマが始まる前に『源氏物語』ゆかりの地を巡っておきたい! ということで、 かつて紫式部が住んでいた邸宅があった場所に建つ寺院 「廬山寺」へ。 “桔梗咲いています” 「廬山寺」(ろさんじ)とは 源氏庭の桔梗 桔梗と言えば『秋の七草』 季節の御朱印 ザックリ読みできる『源氏物語』 所在地 アクセス 近くのカフェ 「旧三井家下鴨別邸」の桔梗 「廬山寺」(ろさんじ)とは 平安時代に紫式部が住んでいた邸宅のあった場所に建つ寺院。 この土地で…
キキョウは今年も元気です。絞りも蕾が多くて嬉しい💜 ヒメギボウシギボウシも丈夫ですね。株分けで増やせそうです🌿 ヒメツワブキ花芽が出てきました🌻葉色が薄いのは、日当たりのせいかな、、、肥料不足?こういうところが一番難しいのよね😔 ヤブカンゾウは一日で萎みます。花弁はこんな感じみたい。1つ目よりはキレイに咲いてます🏵️
k人形町の桔梗人形町から小伝馬町方向に少し進んだところにあるつけ麺のお店。つけ麺専門店とか元祖塩つけ麺のお店とかつけ麺推しのお店デス。つけ麺専門 めん屋 桔梗という看板元祖塩つけ麺のお店とのこと。メニュー一応ラーメンもあります。自分ラーメンしか食べない人。
梅雨の中休みも今日までですって。明日からは梅雨空が続くようです。日中は日差しがあったけど夕方から急に湿度が高くなりまして今も蒸し暑い。”ミミちゃんのためにエアコンつけてあげなくちゃ”と過去記事を読んでたらそんな文面が目に入りさっき、蒸し暑いからとエアコンつけたんだけど、設定は高めなのに肌寒くなるんだよね。結局、、消しちゃった。みーたん、暑いとき夢に出て『アツいですよぉ』ってお声がけしてくださいね。。...
おつかれさまです。 先週、京都の下鴨神社の近くにある「旧三井家下鴨別邸」に行ってきました! 「旧三井家下鴨別邸」は、大正14(1925)年に完成した豪商・三井家の旧別邸。 保存状態が良好で、価値の高い近代和風建築として、平成23(2011)年に重要文化財に指定されました。 「旧三井家下鴨別邸」のお庭では、6月下旬になると、終わりかけの紫陽花と咲き始めの桔梗が同時に楽しめます。 約400株植えられている紫陽花。 見頃はすぎてしまったけど、まだたくさん咲いていました。(2023.06.22撮影) 朝方の大雨でぐったり… 庭園には2本の椋(ムク)が寄り添う「夫婦椋」もあります。 主屋の南側に広がる庭…
いつも 訪問* & 応援*ありがとうございます♡↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンランキングちょっと前にも夏の花* 桔梗の花の...
品種不明のカンゾウが咲きました🏵️ 八重なのでノカンゾウではなく、ヤブカンゾウでした。花弁がちょっと縮れてます、、、蕾があと5つ、花芽ももう1本あるので、キレイに咲いたのも見てみたいです🏵️ キキョウの白も咲き始めました。 花弁の裏側が少し青みがかっています。青紫と自然交配してたのかも?絞り柄になったりもするのかな? ピンクは根も枯れてしまったようで、見あたりません😔 絞りも咲いてくれて、よかった~😄絞りは、咲くまでどんな柄になるかわからないので、すごい楽しみです🤭5月に植えた「二重系絞り紅花」も楽しみですが、まだまだ先になりそう。 ギボウシも咲き始めました。去年は8月と10月に咲いたので、今…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 日本三大ききょう寺の1つ、遠州森町の香勝寺。毎年恒例のききょう庭園。ht…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 日本三大ききょう寺の1つ、遠州森町の香勝寺。毎年恒例のききょう庭園。 今…
今日の浴衣は、「The浴衣」って感じでしょうか? 団扇 うちわ ウチワです!浴衣以外にはみられない文様ですね。安定感ハンパ無い桔梗や萩などで彩られて涼しさをより感じさせる浴衣になっています。年齢に関係なくお召しになれますね。そして帯も合わせやすそ
今日は夏至ってことで、ソレらしい事でも。この前、ラジオで京都の寺の坊さんが言ってたんだけど、「五月晴れ」は旧暦五月のことだから、今で言う梅雨の晴れ間の事なんですって!不肖ヒロへぇーーーなんですけど・・・まぁ言われてみれば暦って旧暦のことなんだよなぁ。6月を水無月って言うのも、新暦だと梅雨明け過ぎなんで日照りで水がないからなんですと。今までそんな事ゼンゼン気にしてなかった・・・そして、庭ではこの前までまだ蕾みも無いなぁなんて思ってた桔梗がイッキに咲いちゃいました。で、今日は午前中お医者さんだったんで、帰りにジョイナステラスで焼き鳥仕入れて一杯ッス。時期的にソロソロ終わらせちゃわないとイケないんで、昼寝後庭木の刈り込みッス。正面のキャラもアパートが建ってからというもの、日当たり悪くなって元気無くなってきちゃっ...日本の夏
先日植え付けた花たちが咲き始めました😊 サルビア ニューディメンション ブルー少し紫寄りだけど、これから青が濃くなるのかな? ブルーデージー フェリシティ蕾がいっぱい✨一斉に咲いてくれそうですごい楽しみです~😄 キキョウがいっぱい💜 低い位置で横向きに咲くので、見映えが、、、💦切り戻し過ぎたかな、、、草丈もう少し伸びてくれると見映えよくなるんだけど😅 常山アジサイ 碧のひとみ(ディクロア) 今から先に咲いた花が萎れていくので、咲き始め位がいちばん可愛いかも😅
キキョウは蕾が膨らんでからは開花速いです💜 まず、紫から。次は多分白だと思うけど、、、暑さに強くて、丈夫で、長く何度も咲く、めちゃくちゃ優等生な花💮 常山アジサイ 碧のひとみ(ディクロア) だいぶ咲いてきました。ひとつひとつの花の寿命は短くて、一斉には咲かないので、全部咲き揃った状態を見れないのがちょっと残念💦 姫ギボウシ 花芽が出てきました。植えて2年目なので、しっかりした花が咲いてくれると期待してます💜
昨夜の夕食。ポークカレー、サラダなど。一か月前に大鍋で作って冷凍しておいたポークカレー。サラダはキュウリ、トマト、アスパラ、モッツアレラなど。朝、晴れていたので、母の夏服を一斉に洗濯しました。2年経つので、もう寄付に回してもいいかな、と。母の洋服、これで半分ぐらいは整理が終わりました。でも、今しばらく手元に置いておきたい服もあります。さて、桐の箪笥の着物類は、夏までにせめて虫干しを…。開花寸前の桔...
写真が溜まってきたので少しまとめて🌿 赤花イワタバコの花が咲きました🌺 一斉に咲くのではなく、徐々に咲くので最初に咲いたものはもう萎れています🥀脇から出た花芽が真っ直ぐに立ち上がらなかったので、花が見ずらいままでちょっと残念😥 カンゾウの花芽が伸びてきました。 苗の購入時にオマケでいただいたもので、ヤブカンゾウ(八重咲き)かノカンゾウ(一重咲き)か咲いてみるまでわかりません🏵️ キキョウの蕾が出てきました。 紫が先に咲きそう、次に白とピンク。絞り、八重がちゃんと咲いてくれるのか、ちょっと心配😥 アジサイ 左:桜花乱舞 右:ディープパープル アジサイは今季限りにしようと思って、花のない枝は切りま…
ビルを出で横断歩道を渡るとすぐに大手門です。今日も外国人観光客がたくさん来てます。看板の写真も桔梗にかわりました。今日の目的は桔梗なので入場してすぐに右折...
購入苗の植え付けですが、全部揃ってなかったので、2回に分けての作業です🌱 今回から、やっと購入した肥料マグァンプKを使用しました。「元肥入り培養土」を使っていたので必要無いと思ってましたが、やっぱりマグァンプK混ぜた方がよさそうだったので。 ハイポネックスジャパン 肥料 マグァンプK 中粒 600g ハイポネックス Amazon ハイポネックスジャパン 肥料 マグァンプK 小粒 600g ハイポネックス Amazon 植え付け時の元肥として「中粒」、追肥として「小粒」という使い方をしてみようかと思っています🪴まず、ホスタ「ブルーマウスイヤー」 姫ギボウシ2株の隣に🌱ちょっと狭いけど、もう場所が…
本日3種類届きました🪴 メルカリとかで買うことが多いですが、園芸店で買うと流石の梱包です👍土付きポットごと発送してもらえると状態が良くて、安心感半端無いです🪴 store.shopping.yahoo.co.jp ヒメフウロソウ(姫風露草):桃花大輪×2鉢 思ってたよりすごく小さい葉でした。花はほぼ終わってますが、蕾が数個あるので開花見れるかも🌺 ヒメツワブキ×1鉢 2鉢ほしかったけど在庫が1つでした😔開花期が5~10月と長いらしいので、期待大です🌻おもてなしキキョウ(桔梗):二重系絞り紅花×2鉢 絞りは1株ありますが、二重はなかったので楽しみです💕 今日は雨なので、植え付けは後日。そして今日…
やっと出てきてくれました🌱 キキョウです💜長く咲いてくれる優等生なので期待大です😄紫、白、ピンク、絞り、と4種類植えましたけど、絞りの芽は出てない、、、早目に枯れたので、根が生きているかどうか、、、 姫ギボウシ秋に咲いてくれた株、冬は地上部が枯れて、春に新芽が出ます🌱 11月に植えたホスタ「ビーナス」 mossfern.hatenablog.comだいぶ大きな葉が出るようです🌿 この時植えた、屋久島ハギは根付かなかったようです。枯れたまま新芽が出てこない、、、地植えせずに暫く鉢のまま育てるべきでした😔 買って来た苗の花が咲くのも嬉しいですが、越冬して新芽からの成長を見守るのは幸せを感じます😊 …
7月中旬、写真仲間と奈良へ行ってきました。以前にも紹介しましたが、奈良市内にある元興寺は今の時期、石仏群の中に桔梗が咲いています。元興寺は飛鳥〜奈良時代には大寺院だった由緒ある寺院で、世界遺産に登録されています。 門を入って左手に礎石に沿って桔梗が咲いている。 まだ蕾が多かったが、このぐらいがちょうど見頃かも。 境内には石仏群の中に桔梗が咲いていて、いにしえの哀愁を感じる。 一番奥ではところ狭し...
我が家には、庭植のキキョウと、庭植のキキョウの種をまいて育てている鉢植えのキキョウがあります\(^0^)/6月上旬、鉢植えの一つが一足先に開花しました\(^0^)/6月8日の様子です\(^0^)/我が家での開花第1号でした\(^0^)/その後、庭植が少しずつ咲き始めました\(^0^)
こんばんは♪今日も寒くて…今週末、サッカー見に行くのに何を着て行けば良いのかわかりません寒いけど、頑張って咲いてるきっと今年最後の桔梗今年は暑さで色々枯れてし…
秋の七草をめぐるウォーキング。秩父長瀞のは七草寺をめぐるコースがあります。全工程で約13km、所要時間は約4時間なので日帰りウォーキングに最適。秋の七草、撫子、女郎花、藤袴、桔梗、萩、葛、尾花を御朱印をもらいながら巡ります。帰りは秩父の美味しい地酒が待ってます。
勇気と守りの桔梗の花/Courageous and protective bellflower/勇气和保护之花/Campanule de courage et de protection
あなたが弱いとか強いとか、私にはそんな事どうでも良いのよね。ただ、あなたが今楽しいか、あなたを愛してくれる人はいるか、あなたの愛する人はいるか、それだけが気になるの。 I don't care if
色々失敗もありますが、予想外の喜びもあります😊 小型のギボウシから蕾が出てきました😄小さい苗を植えたので花は来年と思っていたら今年咲いてくれるなんて、嬉しすぎます👏 🌿🌿🌿🌿🌿🌿 エゾリンドウの蕾も順調✨ 🌿🌿🌿🌿🌿🌿 植え付け後、多分水不足が原因で枯らしてしまったタマシダ🌿新芽が出てきてくれました🌱よかった~😄 🌿🌿🌿🌿🌿🌿 キキョウは元気にまだまだ咲いてくれそうです🌼暑さに強いし優秀やわ~、来年もっと増やそうかな🌼🌺🌼🌺
今回訪れたのはこちら元興寺です。【所在】奈良県奈良市中院町11【宗派】真言律宗【開基】蘇我馬子【本尊】 智光曼荼羅【元興寺について】日本最初の本格的伽藍である法興寺(飛鳥寺)が平城遷都にともなって、蘇我氏寺から官大寺に性格を変え、新築移転されたのが、元興寺(佛法元興の場、聖教最初の地)です。(元興寺HPより)こちらの東門から入ります。元興寺では7月上旬、桔梗が見頃を迎えつつありました。まずは本堂でお参り...
お盆なので帰郷している方もいらっしゃることでしょう。 台風が近づいています。お気をつけて。 ブログランキングに参加しています。 いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
北海道では局地的雨で避難指示が出ている地域があります。湿度が半端ない・・・。局地的なんて言葉に慣れてきたのが恐ろしい・・・。あれっ、隣町の石狩市に洪水警報が出…
今日は立秋ですが秋の気配などありません。 強いて言えば挨拶文が暑中見舞いから残暑見舞いに変わっただけです。 まだまだ厳しい夏は続きますが元気出していきましょう。 ブログランキングに参加しています。
~ 暑中お見舞い申し上げます ~ひときわ暑い夏・・どうかお健やかにお過ごしください・・白と青紫の桔梗(ききょう)の花からほんの少しの涼~を。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・...
令和4年7月26日(火) 【旧 六月二八日 先負】・大暑・桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)夏の日を乾び黒ずみゆく百合は美童一人を部屋に飼ひをれり ~佐藤通雅(1943-)『美童 佐藤通雅歌集』Photo:いちりんリリー ~hana-kukan 長くコロナで外出自粛をしていましたが、