メインカテゴリーを選択しなおす
#桔梗
INポイントが発生します。あなたのブログに「#桔梗」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
白い桔梗をもう1鉢
先日メルカリで買った白が全体的に小さい株だったので、花屋で見かけてもう1鉢買いました🌼つぼみがいっぱい付いていたので暫く楽しめそうです😊 #桔梗
2022/07/26 21:53
桔梗
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
白い桔梗もいいですね~
何度も咲いてくれる桔梗が可愛くて、色を揃えたくなりました。まずは白🌼 メルカリで購入。即地植えしました🌱 花のサイズが青よりも小さいです。そういう品種?成長したら花も大きくなるのかな? 白と紫の絞りとピンクも欲しいけど、花が咲く前の春に苗を探すことにします🌸 #桔梗
2022/07/23 23:19
7月の庭とドラマ
今週もあまりパッとしないお天気っぽいですが、夏の花の水やりは、半ば義務のように思え、暑くてあまり観察や花に話しかけるなんて余裕もないのが本音なのです。そん...
2022/07/20 19:21
そんな桔梗が大好きだ~!
先日、桔梗の「二度咲き」の記事を書きましたが、「二番花」と言うみたいですね💠mossfern.hatenablog.comそれと、「剪定」というより「切り戻し」と言うらしいです✂️ provenwinners.jp⬆️より引用 切り戻しと摘心(ピンチ)の違い 切り戻しも摘心(ピンチ)も茎を切り取るお手入れではありますが、切り戻しは株全体を切り再びたくさんの花を咲かせる目的で花後に行い、摘心(ピンチ)は茎の先を切りわき芽を増やす目的で花が咲く前に行います。 剪定とは 切り戻しや摘心のほかに、切る点で似ているのが「剪定」です。剪定とは、木の姿を整えたり、込み入った枝を間引いて風通しを良くしたり、茎…
2022/07/18 20:44
多重咲きの桔梗
これは二重咲きでしょうか。 一重のキキョウとは雰囲気が変わりますね。 昨年撮影の一重のキキョウはこちら ブログランキングに参加しています。
2022/07/17 09:29
嬉しい二度咲き<桔梗>
5月末から1ヶ月ほど次々に咲いて楽しませてくれた桔梗💜一通り咲き終わったので剪定したら、小さな蕾がいっぱい出てきました。 二度咲き1つ目が咲きました💠 これからまた1ヶ月ほど楽しませてくれそう🎵二度咲きってお得感ありますよね😊今から咲く花がなかったので、嬉しいサプライズ🤭 桔梗は日向に強いのもありがたいです☀️ 庭造りを計画したのが去年の秋で、秋からの日照しか観察してなかったので、「半日陰」のつもりで植栽したのですが、、、夏場の日照がほぼ日向だったので、苔も日焼けしてしまって、育ちが悪い植物も、、、🥀 日向の庭として造り直さないといけないですね😥💦 園芸初心者🔰端(ハナ)から間違う😣花だけに😓
2022/07/14 17:02
夏花☆スマホでお買い物講座
薔薇グラハム・トーマスです。今日は敢てこの花をトップにもって来ました。なぜなら6月の頃に、地植えを決行してて内心心配していたから・・今頃だけど、咲いてくれてよかったわ~♪生え付いたということですよね。背高ノッポのベルノニアの赤です。2メートルくらいに伸びていて、アップはズームで撮りましたわ(笑)ベルノニアはカオリアザミともいわれ、ツボミがアザミのようで、葉は触ると芳香があります。色んな名前があってヤ...
2022/07/13 23:08
今年も晴明神社に行ってきました♪
わが家の恒例行事京都の「晴明神社」に行ってきました🙏京都・一条戻橋。平安時代の陰陽師「安倍晴明公」をお祀りする神社。魔除け、厄除けにご利益がある。境内に社紋…
2022/07/11 00:18
白い桔梗
昨日アップした青紫色のキキョウの隣りに白いキキョウが咲いていました。 こちらも涼しげです(*^-^*) ブログランキングに参加しています。 いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
2022/07/09 10:35
キキョウは万葉集にも登場し昔から日本人に親しまれてきた花です。 秋の花のイメージがありますが暑い夏でも花を咲かせる丈夫な植物です。 ブログランキングに参加しています。 いいね!と思ってい…
2022/07/08 10:33
(万博記念公園 万葉の里)桔梗が見頃を迎えていました。青紫の星の形のお花を見ていると、少し気分が落ち着きます。昔から、この花は日本に咲いていて、たくさんの人の心を癒したんだろうなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2022/07/04 15:49
【植えっぱなしOK】キキョウの育て方【切り戻しや冬越し、品種紹介】
こんにちは。たなーです。暑い夏は、見た目にも涼しい花で癒されたいですね。しかし、花が少ない時期でもあります。そんな暑い時期にも負けないで、涼しげな花を咲かせる植物があることをご存じでしょうか。キキョウです。キキョウって、秋の七草に数えられる
2022/07/03 22:25
7月スタート🌻
今日から7月・・・今年も残り半分、折り返しですよ。海開き、山開きと夏ならではのレジャーも楽しみですが、くれぐれも事故やケガの無いようにね!夏の花、桔梗狭い庭の一角で、大好きな桔梗が咲きました。星形のお花はいろいろあるけど、桔梗は蕾も可愛いです。花言葉は「永遠の愛」「変わらぬ愛」「気品」「誠実」白い桔梗の花言葉は「清楚」素敵な花言葉ばかりやん7月は18日が「海の日」で祭日となりますが、個人的には月末から仕事が少しハードになります。今年は異常な早さ梅雨明けもしましたし、とにかく夏バテしないよう。熱中症にならないよう。今日の朝ごはん糖質オフのフルーツグラノーラ(ミルク少し投入)と、ハムエッグ、プチトマトのらっきょう酢漬け、コーヒー1杯夏こそ食べる!ダイエットは・・・涼しくなってからでもいいか~ねっ、あずちゃん。...7月スタート🌻
2022/07/01 09:25
ラベンダーと桔梗が咲き始めました
ラベンダーの小さな花がやっと咲き始めました小径脇から移動した私を追いかける様にミツバチが飛んで来ますところどころ花穂の先を青虫に食べられてる気がしますが…収穫するつもりもないので花と香りが楽しめればそれで満足です直径5㎝くらいの大きな花を咲かせる桔梗”センチメンタルブルー”今年、花が咲き始める前に一番日当たりの良い場所に地植えしましたこの、風船のような蕾がたまりません!高さ20㎝くらいにまとまる矮性種とは知らず調べてみたところどちらかというとプランター向きだった様ですがとりあえず問題なく次々に開花してますラベンダーと桔梗花の大きさは対照的ですが花色が似てますね洋と和の青紫の花が咲く小さな庭です昨年、お迎えしてプランターで管理していたお花たちは植え付け時期を逃して結局、全部冬越ししてしまいましたが春になって...ラベンダーと桔梗が咲き始めました
2022/06/22 21:10
智積院茶寮 桔梗
《ホームに戻る》店名:智積院茶寮 桔梗 業種:レストラン&カフェ営業時間:午前10時~午後8時(ラストオーダー:午後7時半)(時短要請などで、変更あり) 定休日:なしデリバリー:なし テイクアウト:売店が隣接住所:東山区東大路七条下る東瓦町964智積院会館1F(地図で確認されたい方は、ここをクリックしてください)京都駅北側市バスターミナルから208系市バスに乗って、約13分。こちら...
2022/06/19 00:27
キュウリ難民になりそう
こんにちわんこ。ママリンはガーーーーーーン!ってなったんだよ、のエンジェルタルです。これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。3本しかない虎の子の日本のキュウリの芽が一本、ダメになっちゃったんですー。育ちが悪いなーとは思っていたのですが、けふ見たらクタンとして根元が腐ったみたいになっていました。しかも大きい方。😭残ったのもまだ全然育ってないしー。ひーーーー、どうしよう!?紫蘇といい、キュウリといい、今...
2022/06/11 00:20
いいところ
肌寒い東京。 長袖陽気に戻ってしまいましたが元気に咲き始めた桔梗たち。 連日紫陽花の写真を撮り続けていたのですが、週末、子供達が庭で遊んでいた際に花壇に進入…
2022/06/08 13:08
予防接種
眠気が残る日曜。 昨日の外遊び疲れでのんびりな日曜の朝を迎えた我が家です。 『あっという間の土曜日』色鮮やかになってきた我が家の紫陽花。 ここ最近紫陽花…
2022/06/05 18:28
キキョウに一目惚れ!
商店街に好みの花を置いてる花屋さんがあって、通るたびに入荷チェックしてます💐これは、、、おっ!かわいい💜買いま~す😊 View this post on Instagram A post shared by モチ(DM休業中) (@mossfern63)
2022/05/28 14:04
ダリアと桔梗で涼し気に、夏の墓花 ~オーダーメイド~
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
2022/05/21 06:28
第671回 桔梗咲く智積院
前回ブログで「五辻通編」も完全に終わり、祇園祭までちょっと遠出はお休みです。こんな時は近所の「東山七条」交差点付近を掲載するのが常ですが、今回も母の散歩に同行して智積院に訪れました。京都駅市バスターミナルから東回りの206系市バスに乗って、「東山七条」バス停に来ました……という設定ですが、こちらは京都駅方面のバス停です。つまり、反対車線のバス停です。設定に無理がありますね。本当は自宅から「七条本町」交...
2022/05/14 03:44