メインカテゴリーを選択しなおす
手放せずにいる夏を、海へ返しに…もう、中秋の名月、夏にしがみついていてはダメ…でも、寂しいな。ずっと夏ならいいのに。一生、夏休みなら、いいのに。♪そんなに...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、淡路島を訪れ淡路夢舞台のホテルに宿泊、2日目に淡路島西海岸を訪れました。行きは三宮から高速バスで淡路島へ…
諏訪湖まで半日トンボ帰りの旅:時間とお金の無駄使いでもなかった
このたび、東京から長野県の諏訪湖まで朝8時発、午後2時40分帰着の実質半日トンボ帰りの旅をしてきました。 そもそものきっかけは、クラブツーリズムの1泊2日のバスツアー「よくばり、びっくり下呂温泉」に参加したことでした。当初8月に家内と2人で申し込んでいたのですが、息子が...
ハワイでランチを食べに行って、なんとなくいつも疑問に思っていた事がある。なぜマカロニサラダ⁇リリハベーカリーに行くと、ワンスクープのゴハンとそのゴハンと同じくらいモリモリのマカロニサラダがお皿の上にこれでもか〜と鎮座している(笑)日本のマカロニサラダは、
下津井城は下津井港を見下ろす高台に築かれた平山城。1592年頃に築城が始まり、1639年に一国一城令により廃城になったことから、40年ほどしか使われなかったことになります。 城跡は岡山県指定史跡となっており、瀬戸大橋架橋記念公園として、整備されています。 というわけで、特に準備しなくても大丈夫だろう、と高をくくっていたら大失敗でした。 下津井電鉄の廃線跡から外れて坂道を登ります。 遠くに鷲羽山ハイランドのアトラクションの音や歓声が聞こえてきます。 園路に沿って進むと、広場に出ました。馬場跡という曲輪のようです。 西の丸の石垣が残っていますが、だいぶ崩れています。 西の丸は巨大な土塁に囲まれてい…
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
【ふるさと納税】神奈川県横浜市の宿泊に使える 15,000円クーポン
神奈川県横浜市のふるさと納税の返礼品『神奈川県横浜市の宿泊に使える15,000 円クーポン』を紹介します。寄付金は、50,000円です。
大阪旅行⑤、前回の続き。 息子と大阪二人旅①記事はこちら <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 私も息子の気持ちがわかるので、 知らない方には「すみません」と お詫びするのですが、 息子に対しては、手を遮るぐらいです。 心の中では 息子の喜んでいる姿が うれしい私です 夕方の部の公演を終えて 会場を出た時間は18時30分。 小降りの雨が降っていたようで、 階段の手すりが濡れていますが、 息子は手すりを持って がんばって一歩一歩下りていきます。 息子の階段を上り下りする姿を見ると いつものことながら応援したくなります。 大阪城ホー…
上士別神社について所在地とアクセス上士別神社は、北海道士別市上士別町17線北4番地に位置しています。JR士別駅から士別軌道バス朝日線に乗車し、「上士別神社前」で下車するとすぐに到着できます。周囲は自然に囲まれており、神聖な雰囲気が漂う場所で
みなさま こんばんは 昨日の続きです。 日本最古の学校「足利学校」に無事裏口入学できましたので、学校内を散策してみましょう。 最初に目についたのは、コチラ 足利学校のシンボルとして有名な、学校門です。 くぐってすぐ右側にある銀杏の木がものす
青梅街道宿場巡り⑫(最終回):青梅街道が甲州街道と再合流する酒折
内藤新宿で甲州街道と別れた青梅街道は、前回報告した小原宿(山梨市)を通過した後、甲府酒折で中央線の踏切をわたり、甲州街道と再び合流します。 甲州街道と合流する直前に、「甲斐の古道・歴史公園」があります。 その向かいに道祖神があります。 右の道は山手通りと呼ばれており...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、初めて淡路島に行き、淡路夢舞台と国営明石海峡公園を散策。夢舞台にある瀟洒なホテル、グランドニッコー淡路に…
バックパッカ―で有名なカオサン通りの近くにタイ南部料理のマタバとロティのお店「カリム ロッティマタバ」にはタイ人はもちろん多くの外国人が訪れる人気店です。
こんにちは 久しぶりの更新です その間にブログを覗いてくださった皆様 申し訳なかったです💦 じつは17、18、19日と 軽井沢の方へ旅行に行ってました 愛犬あさちゃんを連れての旅です あさち
スタバのマグをよく集めていました特にクリスマスとバレンタインたまにハワイ〜部屋の片付けをするのに、まずはスタバのマグをどうにかしよう!と思いました。が、メルカリで売るとかは、面倒それじゃ近場のセカンドストリート?と思ったけど、マグって重い何個も1度に持って
先週に続き、明日からまた三連休!あまり関係ないので、気にしていませんでしたが、10月にも11月にもあるんですね・・・そんな連休の時に活躍しそうなバックが入ってきました。 造り酒屋でお酒を絞る時に使っていた布を再現した「酒蔵染」です。縦30cm 横40c
ヘルシンキのFazer(ファッツェル) カフェ本店◎チョコレートの量り売りもできるフィンランドのおすすめCafe 𓇼
ヘルシンキのFazer(ファッツェル) カフェに行ってきました☕️ フィンランドのチョコレートやお菓子で有名なファッツェルのカフェ本店です🇫🇮 ↓スーパーでも必ず見かけるお菓子達✨ フィンランドを訪れる度にお土産用と自分用に必ず買って帰るチョコレート🍫ファッツェルのカフェは3回目のフィンランド旅行にして初めてだったので楽しみにしていました♪ ↓Geishaチョコとミルクチョコレート お店はヘルシンキ中央駅から徒歩10分程の場所にあります◎ (Fazer Café Kluuvikatu 3) 平日は朝7時半から22時まで営業しているので早朝から夜ご飯にも訪れられるカフェです (土日祝日は営業時間…
ゴールデンウィークに帰省してきた時のウォーキングその②!鶴ヶ坂に行ってきましたよ!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 最近忙しさと疲労で更新出来ませんでした!頑張って更新していくのでよろしくお願いします! 今回はゴールデンウィークに帰省してきた時のウォーキングまとめを公開しますので是非見ていってくださいね! ※ゴールデンウィークその①については以下の記事をご覧ください!
こんにちは スーパーセールで買った マリメッコの折りたたみ傘が届いてます 柄はラシィマットっていう 丸が連続してる模様のブラック これよりも ちょっと安いこちらとも迷ったけど・・・
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『寺田屋』に行ってきました。(24年9月6日) 『寺田屋』は、京阪中書島駅から徒歩約5分です。 『寺田屋』は、慶長2年(1597年)、伏見京橋に開かれた船宿で、大阪と京都を結ぶ三十石船を運行していました。 維新当時大変なにぎわいで、薩摩藩の定宿と指定されていて、坂本龍馬も『寺田屋』を定宿としていました。 文久2年(1862年)、尊王派の薩摩藩士たちが幕府を倒すための戦いを起こそうと『寺田屋』で会合を行っていました。その戦いをとめようとした薩摩藩の島津久光(しまづひさみつ)派の藩士らと同士討ちになり、斬合いの末9名の尊王派の志士が犠牲となりました。(「寺田…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『キザクラカッパカントリー』に行ってきました。(24年9月6日) 『キザクラカッパカントリー』は、京阪中書島駅、伏見桃山駅から徒歩約7分です。 「黄桜」は大正14年(1924年)創業の酒造です。 『キザクラカッパカントリー』は、「黄桜」直営のレストラン「黄桜酒場」や、記念館、限定酒やグッズを販売するショップが併設されています。 レストラン「黄桜酒場」では伏見の名水で仕込んだ、できたての地ビールや、豊富な種類の日本酒など料理とお酒が楽しめます。 (今回「黄桜酒場」には行っていません。) 「黄桜」のキャラクターのかっぱの絵のギャラリーや、かっぱに関する資料が…
一日人組限定の、貸切りプライベートキャンプ場に宿泊してきました⛺️千葉県の九十九里にある「Ao space」さんです🏕キャンプやBBQのできるスペースと古民家が利用可能です🏠古民家内もワンコと一緒に利用できるのがとても嬉しいです🐾九十九里のビーチまでも徒歩圏内でとても便利です⛱2024年の夏の旅行、第二弾です🚗💨⛱✨ 日本ブログ村のランキングに参加しています 🏖✨ ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、初めて淡路島を訪れました。羽田空港から1時間のフライトで大阪伊丹空港へ。猛暑の伊丹でマンゴジュース。 …
チェックアウト前にロビー階の喫茶「花ごころ」に寄って、 フリーのコーヒーとおつまみをいただいたのだ。 帰路、道の駅「しんぐう 物産館」でおトイレ休憩を兼ねて、お土産を見る。
入手場所:山王日枝神社東京都千代田区永田町2-10-5TEL:03-3581-2471バナー↓をポチポチッとお願いします今回は東京都の郷土玩具(縁起物)「日枝神社の子育守」をご紹介。高さ10cm、長さ9cmほど。色鮮やかな“ちりめん生地”で出来たでんでん太鼓を背負ったワンちゃん。胴体の横に日枝神社の透明なシールが貼ってある。日枝神社は天正18年(1590年)、徳川家康が入城すると将軍家の氏神として厚く崇敬され、明暦の大火を機に万治2年...
水戸東照宮を参拝した後は、一旦水戸駅に戻り、ランチにしました。折角水戸に来たのだから、地酒をいただくながらランチをと考え、場所を探します。 すると駅の南北通路に地酒バーを発見。 思わず入ってしまいましたが、試飲が主体のお店で、フードメニューはおつまみ程度のものしかなく...
2024年9月11日午後5時頃、京都府舞鶴市府道舞鶴和知線、菅坂北トンネル付近でツキノワグマの子供1頭が道を横切る。体長は70センチぐらい。 匿名様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
どーもです! 今日は久しぶりの気持ちいい青空でした。 ただ花粉で鼻水じゅるじゅる。笑 くしゃみも止まらないです。🤣 鼻水出ると地味に体力奪われる。 今日は早めに寝ようと思います。 ********
🐇 月うさぎの里 🐰 久しぶり (´∀`(´∀`) 👍☀️ やはり暑いのか 🐇 日影でまったり 🐰 うさぎさん達 🍚 エサの自販機近くにいるのも 🫘 理に叶っ…
今年の初め、「GWにロンドンに行く計画を立て始めた」と書いたことがある。実際、どの航空会社の便に乗るかとか、ホテルまで調べていた。 しかし、母の認知症が悪化してきたので、福岡の住まいから神奈川の住まいに転居することを決意したため、GWにロン
北欧旅行で使えるおすすめなeSIM・フィンランド旅行体験談◎ヨーロッパ周遊対応の便利なネット環境𓇼
フィンランドでeSIMを使って旅をしたので今回はeSIMの体験談です。北欧旅行(フィンランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー)に行かれる方におおすすめです。(2024年8月末の情報です) 海外旅行でインターネットをどうやって使うかと悩んでいたところ、海外旅行先ではネット環境としてeSIMが便利と一緒に旅した先輩に教えてもらい今回初めて使ってみることになりました。 私が使用したのはこちらです↓ 【ヨーロッパeSIM】15日間 10Gb 電話番号付き(国際電話(日本可能)30分無料) 楽天メッセージより送信 有効期限 / 2025年1月31日 ヨーロッパSIM価格:3,600円(税込、送料無…
i-e.hatenablog.com タイトルからわかる通り、今日ドイツを発って日本に帰ります さみしい限りですが、そろそろ和食も恋しくなってくる年頃なので仕方ありませんね フランクフルト空港(Flughafen Frankfurt am Main)にバスで向かいます、その途中で見かけたドイツのパトロールカーです、かっこいいです、ドイツ語で警察ってPOLIZEIって綴りなんですね ドイツのパトロールカー
旅行の記録 〜佐渡ヶ島→月岡温泉〜 19話 子供のバランス感覚はすごい
1話。前回。本当にたらい舟難しいんだよ。ただ漕いでる観光客の動画を見てると割とスイスイ行ってるので、俺が不器用なだけなのか?その後お土産屋さんでソフトクリーム(俺は冷凍の柿)をいただく。もうこの佇まいがいいでしょ!?俺が求めてるのはこういう昭和の食べ物売り
旅行の記録 〜佐渡ヶ島→月岡温泉〜 20話 朱鷺とソフトクリーム
1話。前回。 たらい舟から昼食を経て次の目的地に。奥様は行った事あるが、俺や子供たちは生きた朱鷺を見るのは初めて。美味しいソフトってキャラメルの味がするんだけど、これは本当にミルク。工場の一画に小さな小屋があってそこで売ってるんだけど行列ができるのもわか
全国には徳川家康(東照公)を主祭神とする東照宮が48カ所あるそうですが、徳川御三家の一つである水戸徳川家の所領であった水戸の地にも東照宮があります。水戸東照宮は、初代水戸藩主の徳川頼房(威公)も配祀していることが特徴です。 東照宮は水戸駅からすぐ、イチョウ坂にあります。 ...
バンコクのチャオプラヤー河沿いにラーマ1世(在位1782年ー1809年)に建てられた白亜の要塞「プラスメン要塞」があります。
翌朝もいいお天気~。 早く起きたので、朝食前に朝風呂へ行くのだ。 大浴場は朝、男女入れ替えになっていたのでR。 さて、朝食はビッフェなのだ。 オープン前に団体さんが
2023年7月 柏島旅行記 その5 ☆ その1~その4はコチラ↓ 『鍋焼きラーメンと窪川駅そして柏島』2023年7月 高知県・柏島旅行記書きます。 1年以上…
どーもです! 岩手旅行1泊2日。 2日目はゆったり起きて そして朝風呂へ。🛀 朝の露天風呂は、夜とはまた違った空気感で 清々しくてめっちゃ気持ちよかったです。 そして風呂上がりにそのまま 朝食バイ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『西岸寺(油懸地蔵尊)』に行ってきました。(24年9月6日) 『西岸寺』は、京阪中書島駅から徒歩約5分です。 【松尾芭蕉翁来訪の折に詠じし句碑】 『西岸寺』は天正18年(1590年)に創健された浄土宗のお寺です。 【地蔵堂】 石造の地蔵尊が祀られています。 昔、山崎の油商人がこの地蔵尊の門前で転び、油桶を落とし油を流してしまいました。 残りの油を地蔵尊にかけて供養すると、商売繁盛し大金持ちになりました。 それ以降、地蔵尊に油をかけて祈願すると願いが叶うといわれ、「油懸地蔵尊」と呼ばれ信仰を集めています。 地蔵堂は、金曜日の13時から15時まで開扉されるそ…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『松本酒造(酒蔵)』に行ってきました。(24年9月6日) 『松本酒造』は、京阪伏見桃山駅、中書島駅から徒歩約10分です。 『松本酒造』は、寛政3年(1791年)に創業した造り酒屋です。 京都伏見の豊富で質の高い伏流水とこだわった酒米を使用し、お米を大切に傷つかないようほとんどの工程を昔ながらの手作業で行い、日本酒を造っています。 蔵敷地内の見学、試飲は行っていません。お土産限定酒として「澤屋まつもとsouvenir」のみ事務所で販売しています。 『松本酒造(酒蔵)』は、レンガ煙突や、大正時代に建設した木造の酒蔵など、酒どころ「伏見」の代表的な風景の一つで…
i-e.hatenablog.com マリエンベルク要塞(Festung Marienberg)観光が終わり、バスは一路、フランクフルト(Frankfurt)に向かいます 今まで周ったローテンブルクとは大違いの超近代都市でした、が、特筆すべきこともないので割愛します、とにかく新旧のギャップが半端なかったです 割愛して何を紹介するかというと、やはりホテル…今日のお泊りは、リンドナーホテル(Lindner Hotel)です リンドナーホテル
i-e.hatenablog.com マリエンベルク要塞(Festung Marienberg)観光の続きです 丘を登り、要塞のコアな部分へ向かいます、大事な門にはだいたい守護天使的なものがおられます 門
i-e.hatenablog.com ヴュルツブルク(Würzburg)観光の続きです、レジデンツからスタートして旧市街や聖キリアン大聖堂を横目に、丘の上のマリエンベルク要塞(Festung Marienberg)に向かいます マイン川にかかる旧マイン橋(Alte Mainbrücke)という石造りの橋を渡ります 旧マイン橋
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっておりますーーーーーーーーーーーーー…