メインカテゴリーを選択しなおす
今日から開設してみました!よろしくお願いしますー、 子供たちは夏休みも明けてバタバタ…まるで台風でもきたかのように我が家ものが、あちこちに行ってようやく遅刻ギリギリ滑り込みで学校へ… 母はやっっとやすめる️ しかし暑くて暑くてほんとに外にでなくない🤣 そんな日はこれに限るよね
オール・ノット [ 柚木 麻子 ] 明るくて、それでいてすぐ先の展開は読めない、良いエンディングでした
内容紹介(出版社より)友達もいない、恋人もいない、将来の希望なんてもっとない。貧困にあえぐ苦学生の真央が出会ったのは、かつて栄華を誇った山戸家の生き残り・四葉。「ちゃんとした人にはたった一回の失敗も許されないなんて、そんなのおかしい」彼女に託された一つの宝石箱が、真央の人生を変えていく。 今度の柚木麻子は何か違う。これがシスターフッドの新しい現在地! What)これは何のための本か? 表紙の箔押しデザインが素敵な、小説本。 Why)この本を読む理由は何か? 柚木麻子さんの本は、なにかと読みたくなってしまうのです。 今週のお題「苦手だったもの」 How)この本が伝える解決法は何か? 人生はいいこ…
読んでまちがいなし!「英国ひつじの村3 巡査さん、合唱コンテストに出る」
これまで6000冊以上の本を読んで記録してきた。何もする気が起こらない暑い夏。難しい本だと内容が頭に入らない。そんなときは、やっぱりコージーミステリ。まちがいない「英国ひつじの村」シリーズの第3弾を読んでみた。ウェールズ伝統の芸術祭「アイステズヴォッド」。エヴァン・エヴァンズ巡査は、年々参加者が減る聖歌隊に入り、合唱コンテストに参加することになった。入賞を狙って練習が続くなか、高名なオペラ歌手アイヴァ―...
彼女はその仕事のための厳しい鍛錬にだんだんと嫌気がさしていました。そして、師匠の祖母と決別したのです。だけれども、師匠亡きあと再び戻ってきたのでした…
内容紹介(出版社より)月間の再生回数3億回以上、総フォロワー数300万人突破。いま、人が影響力を持つために必要なことは何なのか。ひろゆきブームの裏側にあったテクニックを赤裸々に語る。 内容紹介(「BOOK」データベースより)人は、思い込み(=バイアス)で、できている。初めて語る「1秒の反射神経」「権威づけ」「有閑階級」…の話。 What)これは何のための本か? 認知バイアスにちなんで、ひろゆき氏の展開するあれこれについてが解説された本。 Why)この本を読む理由は何か? この方の本は、どれも語り口調のテンポが良く、読みやすいため。 How)この本が伝える解決法は何か? 私はひろゆき氏の動画を見…
お疲れ様です、mocaです(^^) 子どもが生まれてからですが、スーパーへ行くと 店員さんの優しさを感じる瞬間がよくあります。 子どもたちが買ったおやつにテープを貼って手渡ししてくれたり、 買い物かごを袋詰めの台に運んでくれたり。 そのひと手間がとてもありがたく、 ちょっとしたことかもしれませんが その優しさで1日気分よく過ごせたりもします◎ 私のお気に入り。長男が描いたかたつむり 昨日はたまたまいつもと違うスーパーへ行き、 レジで店員さんに商品を通してもらっていました。 かごの中にポケモンのおかしがあるのを見つけた店員さんが 当たり前のようにテープを貼って長男に渡してくれました。 「ありがと…
内容紹介(「BOOK」データベースより)『物語の種』ができるまで。読者が物語の「種」を投稿する。(体験談、思い出、好きなフレーズ、写真…なんでもOK!)→有川ひろが、選んだ「種」を元にして「小説」を書く。→十粒の「種」が選ばれ、十篇の「小説」ができあがる。→それをまとめて、本書が完成。次に選ばれる「種」は、本書を読んだあなたの投稿かも? What)これは何のための本か? コロナ禍の間に、読者からの投稿を募って、短編小説を書かれていたそうです。 Why)この本を読む理由は何か? 有川 ひろ(有川浩)先生の最新作が出たと聞いて How)この本が伝える解決法は何か? ああー、じっくり読める、深い長編…
自己紹介🌠 poffun.hatenablog.com 今年の七夕は比較的晴れていましたね。 七夕だからといって笹を買って、飾り付けしてってことまではしないのですが、三男が幼稚園で作ってきたものを飾りました😍ありがとう、三男✨ 去年は「ごじらになりたいな」と先生に書いてもらった三男でしたが、今年は先生に助けてもらいながら自分でかいたです👀 そして、願い事も「挑戦したいこと」や「がんばりたいこと」を書くようで、三男は「プールをがんばりたいな」と書いていました。 プール。4月から通い出したスイミングを頑張るようです。おぉー😍 でもまあ、子どもの書いたことなので「がんばってね」程度で思っていましたが…
今週のお題「30万円あったら」 この本に出てくる「たどり着けないお寿司屋さん」みたいなところに行きたいです! 内容紹介(「BOOK」データベースより)これまでにないジャンルに根を張って、長年自営で生活している人や組織を経営している人がいる。「会社員ではない」彼ら彼女らはどのように生計を立てているのか。自分で敷いたレールの上にあるマネタイズ方法が知りたい。特殊分野で自営を続けるライター・村田らむが神髄に迫る。 目次(「BOOK」データベースより)ゴミ屋敷に商機を見出した男 佐々木久史/大阪でイベントスペースを運営する「魔女」を名乗る男 B・カシワギ/唯一無二の「コスチューム作り」で生きる女 すま…
自己紹介😍 poffun.hatenablog.com チケットがめっちゃ高かったです😭大人二人と小学生二人、幼児一人で1万5千円弱。 これはかなり高い…。映画の時間は94分。あぁ…。でも、見たかったのです。4Dとやらを! 4Dだからか、前の人との座席も広くて、子どものキックが当たらないか心配していましたが、問題なかったです✨ そして、子供用の座席を上げるやつは使ってはいけないとのことで、三男のことも心配でしたが、問題なく見えました。 あと、4Dなのでメガネをかけないといけないのです💦 みんな嫌がるかな…。94分もメガネかけっぱなしとかいけるのかな。と不安でしたが、たまに三男がメガネを外して「…
アネです。育休刑事が最終回を迎え、ちょっとロス気味。そこにNHKドラマ10のツイートに新たな蓮くんが。 \これまでの蓮くんをお届け/可愛い蓮くんの成長記録で…
母馬と子馬が 草を食べていました母馬が1度だけ 後ろを振り返りましたがまた草を食べ始めましたさてここで問題です母馬が見たものは何でしょう? この答えの正解者…
今週のお題「読みたい本」 内容紹介(出版社より)みだれとべ! 臆測!さえわたれ! 臆測! ヨシタケシンスケはその日、何を見て、何を思ったのか。その記録。 「臆測でものを言うな」。大人の世界では、よく言われる言葉です。まったくその通りだと思います。しかし、そんなことがよく言われる必要があるくらい、世の中は臆測で満たされているのかもしれません。かくいう私も、日々、臆測ばかりしています。----本書「はじめに」より 児童文学総合誌「飛ぶ教室」での人気連載「日々臆測」が単行本化! 絵と文で綴られた 臆測の記録 90話と小さいお話たちを一冊にまとめました。臆測派の方々も、そうじゃない方々も、ぜひ。 Wh…
こんにちは 今日はほっこりスピリチュアル とある方が仰ってくれたように〝知らなかった頃の昔の自分に教えるように〟お話してみます ネガティブな感情を…
un' anatra (Germano reale?) e un pulcinoカモ(マガモ?)とヒナ6月3日。なかなか、見つけられないのですが、カモスポットの川を通りがかりに見やったら、いーーたーーーーーっ゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚カモヒナちゃん♡ ヒナちゃんは後頭部とバックショットですが、母と子(たぶん?)写真にほっこり(○´∀`人´∀`○)↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ人気ブログランキングイタリア(海外生活...
テレビはあるもリアルタイムで見ることはほぼゼロの私もっぱらTVerやらAmazon prime 専門です今、見ているドラマが・日曜の夜ぐらいは・unknown…
これまで6000冊以上の本を読んで記録してきた。独特の感性で心に響く物語を紡ぐ江國香織。今は亡き森田芳光監督で映画化もされた本作。長男・明信に佐々木蔵之介、次男・徹信にドランクドラゴンの塚地武雅、母親・順子に中島みゆきというキャストも忘れがたい。酒造メーカー勤務の兄・間宮明信は、小学校の校務員をしている弟の徹信とふたり暮らし。趣味はあるがお互いインドア派で、静かな暮らしをしている。母・順子にとって自慢...
【奄美大島・名瀬】思い出に残るモーニング(和・洋) “オリーブハウス”
奄美大島・名瀬でモーニング(朝ごはん)を提供されているお店をweb検索すると数軒あり、奄美大島到着の翌朝に利用
帰宅後、冷蔵庫を開けると、なぜか大量のてんとう虫が。。。!?食用か? どうした息子? その理由とは?息子いわくてんとう虫は重要な役割を果たすという。はまっているガーデニングを手伝うてんとう虫の話。
息子と映画館に行ってきた。アメリカのおじいちゃん達はよくしゃべるw
今日息子とAMC映画館でガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVOLUME 3を見てきました。その時となりにいたおじいちゃん達二人があまりにもかわいらしく。アメリカのおじいちゃん達を見て感じたことなどを日記につづっています。
お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」 こんにちは、バナナさんです。 『トウモロコシ』の回を書いてて思い出した事が… そう言えば、息子くんもやらかしていたな~…と(^^;) しかもその…いい間違い?…聞き間違い?…勘違い?…している事に、旦那さんもバナナさんも気づいていなかったのです。 3年近くも…( ̄▽ ̄;) それは… むかーしむかし… 幼稚園に入園した息子くん(年中) 程なくして、こんなお歌を覚えて帰ってきました✧*。 大きなお口のカバさんが~♪ 大きなリンゴを食べちゃっ~た~♪ リンゴがケチャチャ♫ リンゴがケチャチャ♫ 振りをつけながら歌ってくれるので、バナナさんも…
江戸前エルフは同名の漫画原作の2023年春アニメです。400年前に召喚されたエルフのエルダは、人見知りでゲームやフィギュアやネット通販が好きな引きこもり。高耳神社に神様として祀られている。15代目巫女の小糸は16才の女子高生です。
こんにちは、バナナさんです。 今回は、娘チャンから聞いた園児の『ほっこり話』です❁*.゚ スタジオジブリの『となりのトトロ』でお馴染みのメイちゃんの可愛い言い間違い… 『トウモコロシ』 これが、昨年度の娘チャンのクラス(年長)の子でも、同じ言い間違いが起きたそうです。 しかも…ソレがもうひとひねりしてて…(笑) 園児A:先生、お姉ちゃん(小学生)がね、『トウコロモシ』って言ってたんだよ(^^)!『トウモコロシ』なのにね(^^)♪︎ 娘チャン:…ん…(・・)? 周りの園児:それじゃ~メイちゃんじゃん(^^)! 園児A:アレ~…(・・)。oO? 可愛い~ ❀.(*´▽`*)❀. やっぱり言うんだね…
一人で大きな庭の木を切る お一人様の達成感 in アメリカ ①
日本はゴールデンウィークらしい。アメリカではそんな素敵なものはない。普通の週末に50代おひとりさまの達成感を感じる時、「ひとりでできるもん」は大きな木を切ることでした。写真付きの日記です。
きびだんごをもらった犬の気持ちがわかりました くりこ庵のまるちゃん鯛焼き
たいへんよっ! くりこ庵(※)の期間限定商品「ちびまる子ちゃん焼き」のご相伴にあずかりましたわーーーッ! なんと、特別な紙袋がついてきます。 私が感激していたら、皆さん使わずに譲ってくれました。 ※茅ヶ崎ラスカに入っているたい焼きや。 ご当地キャラの焼型なんかもあったりして、かわいい。 ちなみに私は、このまるちゃん焼きがあまりにも可愛かったので、ラスカのチラシをノートに貼っていたという、恋い焦がれようだったのです。 いやはや、桃太郎からきびだんごをもらった犬の気持ちがわかりましたね。 こりゃもう、鬼とか、退治しに行きますよ。 ということでご恩に報いるため、GWは真面目に、引き受けた仕事に取り組…
誰もが絶賛する名作が「合わなかった」ということもやっぱりある → ボヘミアン・ラプソディ [ ラミ・マレック ]
内容紹介熱狂!感涙!喝采!!伝説のバンド<クイーン>の感動の物語。魂に響くラスト21分ーー 俺たちは永遠になる。 What)これは何のための映画か? ロックバンド「クイーン」のボーカリスト「フレディ・マーキュリー」の人生録。 今週のお題「盛り」 Why)この映画を観る理由は何か? 周囲で絶賛されていたため、遅ればせながら。 How)この映画が伝える解決法は何か? とりあえず義務感で最後まで観たけれど、同じ時間を使って他の映画を視聴したほうが楽しかったように思う。 総評 クイーンのファンじゃない人まで「いい映画だった!」と絶賛していました。 なので、よっぽどいい作品なのだろうと思い、視聴しました…
3ステップで らしく描ける 伝わる絵の見本帖 ロジカルデッサンの技法 [ OCHABI Institute ]【ボールペンイラストよりこっちのほうがいい】
ちょっとだけ試してみたら、とても良かった本です! 内容紹介(出版社より)大人気ロジカルデッサンシリーズから、描いて楽しい!見ても楽しい!たくさんのモチーフがつまった見本帖が登場しました。本書は、写実的に描くことよりも、形や特徴をとらえた「伝わる絵」がさらっと描けるようになることを目的としたデッサン書です。さまざまなモチーフをまずは簡単な図形でとらえ、そこから肉付けや陰影を加えるという手順を3ステップで解説しています。絵が苦手、デッサンはハードルが高いと感じている人も、ちょっとしたポイントを押さえるだけで“らしく”描けるようになります What)これは何のための本か? お手本を見ながら鉛筆でサラ…
おはようございます。 先週からなんとな~く、胃痛が続いています。 毎年、5月下旬から6月上旬にかけて、胃に不快感があるのですが、それがずれ込んだのか?もしくは、先週くらいから仕事...
【SFで観たロボットとの会話が現実に!】チャットGPTに「あなたが動物なら何になりたいか?」と聞いた答えがなんとも感動的だった件
みなさん、こんばんは! 今日も当ブログをご訪問くださりありがとうございます! 今日は、お得情報でも旅情報でもありません。 話題のChatGPTについてです。 私も遅ればせながら試してみました! いくつかの質問を投げかけて その回答の文章の美しさに、すごいな~と思いながら 最後にAIにこう尋ねました。 「もし、あなたが動物なら何になりたいですか?理由も教えて」 と聞いてみたのです。 すると、、、その質問に対する AIの回答が、こちら! ↓ ↓ 一日の終わりに、なんだかほっこりとさせてくれました! なんだか、いつか見た(ような気がする) 人間とロボットの友情映画のやりとりのような回答に 思わず、「…
アメリカの病院からの日本人にはちょっと仰天?メッセージ。息子の検査後のこと
息子の大腸内視鏡検査と胃カメラの検査当日。母も息子も不安でいっぱい。病院送迎時のアメリカの病院の連絡方法と息子の検査の結果をつづっています。
不用品を0円で譲るつもりが、お菓子をたくさんいただいた話 デザイン科でも必修科目だったデッサンの用具
社会人学生を終えて、部屋の中をどんどん変えています。 今回は、使わなくなったデッサン道具を処分。 そしたら、win-winというか、なんだかとってもいいことがあったので聞いてくださいよ。 今週のお題「変わった」 デッサン用具のカルトンとイーゼルを処分することに デッサンというのは、アレです。 鉛筆とか木炭を使って、人物や風景、静物なんかを画用紙に描く授業です。 で、カルトンは画用紙の下に敷く「画板」のことで、イーゼルは三脚みたいな台です。 雰囲気としては、コボちゃんのおじいちゃんの写生セット的な。 情報デザイン学科でも、デッサンをやらされる必修科目があったのです。それで道具を買ったんですよ。 …
【沖縄・糸満】甘さ控えめ・美味しさ100点満点 “しまねこクレープ”
糸満の『琉球ガラス村』から『南の駅 やえせ』方面へ約1.8km進んだR331沿いに佇む ほっこり感満点の南国沖
自己紹介😗 poffun.hatenablog.com 小6になった長男。先日、長男に「おれさ、わかったことがある」と話しかけられた。 「おれさ、わかったことがある。最近、どんなに頑張っても難しいことはあるから、できないことは『うん、おれはできないんだな』って思うようになった」 と話し出して驚いた😯 なにそれ、悟りを開いたようななんか雰囲気出しているじゃないか。「どういうこと?」と聞くと、「おれさ、マリオカートでどうしても勝てないときも『仕方ない』、雷落とされた時も『仕方ない』って思えるようになってきたんよ」とのこと。 マリオカートかいっ😂 いやでも、「仕方ない」と思えることはとても大切なこと…
←応援お願いします! こんにちは『ちゃちゃ丸です』 (*'ω'*)っ”ф” 今日は、イースターサンデー🐰 (といっても、場所によって別の日程が変わってくるらしいが) イエス・キリストが蘇った日とされ、日本語では『復活祭』。 イースターは、祝日になっている国もある。 日本のゴールデンウイークのような感覚だろうか。 宗教色の薄い、日本ではいまいちピンとこない( ー̀ωー́ ).。oஇ イースターをお祝いする国では、 ウサギ、ひよこ、イースターエッグ🐣などの形をしたチョコレート🍫やグッズがたくさん売られている。 それらのネット画像を見ていると、可愛らしくて和む。 イースター・バニーたまらん! 🐇 ٩…
おつかれさまです。 今日は、お食事メニューも充実している甘味処「甘味おかめ」でランチ。 こちらは、平日しか営業していない麹町店。 趣のある店内には、季節の民芸品が飾られています。 今日は、『茶めしおでん』を注文。 7種のおでんと、茶飯と漬物を添えたセットです。 いただきます! おでんは、大根、こんにゃく、玉子、昆布、はんぺん、ちくわ、ごぼう巻。 お味がしっかりと染み込んでいておいしい! 炒り胡麻をかけて食べるのが新鮮。 おでんに添えてある辛子がパンチ強めで自分好み。 そして、この茶飯が、うますぎる!!! たくあんや昆布との相性も抜群!!! おこげちゃんが、たまらん! ああ、ほっこりするわ〜。 …
誰もが帰れる場所を作る〜「家族の好物をメニューにするカフェ」
若者のカフェはなぜ家族の好物がメニューなのか?〜ある日の夢の物語 昨晩、何だかドラマのような夢を見ました。そこで、今日は書き下ろし小説風でお届けします。夢のタイトルは、「家族の好物をメニューにするカフェ」。家庭の事情で波乱の青春時代を過ごした青年の物語です。 若者のカフェはなぜ家族の好物がメニューなのか?〜ある日の夢の物語 父の暴力に苦しむ母と兄弟 夜中に迷路のような街を抜け出す 新しい港街で生き別れになった3人 働いたお金でカフェを出した長男 父の暴力に苦しむ母と兄弟 雑居ビルと住宅が並ぶ都会の下町。老舗とは言えないまでも、地域に昔からあるパン屋があった。夫婦と2人の小学生の子どもたちが切り…
先日ひっそりと行った面接。「結果は25日ごろ」と確かに言われた。それは採用者にのみなのか全員なのか、そこのところは聞かなかったけど、言われない以上不採用でも連絡は来るのかなと思ってたの。来ませんでした〜。前のめりで行ったものの「主に力仕事」
みえなくてもいいから感じたい「一(にのまえ)教授はみえるんです 京の都は開運大吉!」
これまで6000冊以上の本を読んで記録してきた。この世には説明がつかない事柄も多い。そういうとき、日本語には「縁」や「めぐり合わせ」などの便利な言葉がいくつもある。かの羽生善治九段も勝負を最後に決めるのは「運」だとおっしゃったとか。京都の町を舞台にしたこの本も、説明が難しい不思議な世界を描いた一冊。女子大生のようなルックスでアラフィフの大学教授一(にのまえ)凛子は不思議な力の持ち主。魔物探知ができる愛...
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 「うさぎ雛」と書いてあるお札は 左に向いてシスターズは右に向いているというドタバタな雛祭りでした にほんブロ…
ひかりの魔女 著者 山本甲士 出版社 株式会社 双葉社 分類 エンタメ小説 出版日 2016/10/16 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすいタイトルと表紙がほっこりしていて、思わずBOOK OFFで衝動買いした『ひかりの魔女』。山本甲士さんの描いた物語は高齢化社会で、多くの方に訪れるお年寄りとの同居。物語の中でも気になるのが、魔女のおばあちゃんの引き起こす魔法。魔法の正体と効果を楽しむミステリーの要素もある素敵な物語ですよ。 ひかりの魔女 大学受験浪人の青年と80代のおばあちゃんが主人公 真崎光一 真崎ひかり 突然ばあちゃんが引っ越してくる身近な日常 見える生活と見えない幸せ キーワードは魔法…
占い師と悩み事を抱えるお客さんの、ほんのり暖かくなる物語『強運の持ち主』
『強運の持ち主』 著者 瀬尾まいこ 出版社 株式会社 文藝春秋 分類 エンタメ小説 出版日 2009/5/10 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい2017年に映画化された『僕らのごはんは明日で待ってる』、原作の著者 瀬尾まいこさんをご存知の方もいらっしゃるのでは?『強運の持ち主』は、元営業マンのOLルイーズ吉田が始めた占い店で「運」を巡って起こる物語です。 『強運の持ち主』 登場人物 占い師ルイーズ吉田 強運の持ち主 道彦 占いの師匠ジュリエ青柳 「終わり」が見える大学生 武田 占い師になった単純なきっかけ? ショッピングセンターという身近な空間 キーワードは「運」、テーマは「未来」? 登場人…
こんばんは明日はお仕事なのですが。お弁当持参で6時15分に家を出る高1息子が、お休みなんだそうです(卒業式どそうです)それだけでも気が抜けるのですが。中2女子…
昨日のことです。ヘアワックスがなくなってしまった主人が、洗い物をしている私のところに来て、《おい、おまえがつかってるの、どっち?あ、ノーマルのほうか⁉︎》ん?…
こんにちはこむだびちゅーど。ですやっと、《サブタイトル》(みたいなところ)の編集ができて、ちょっと嬉しいです(今まで《comdabitudeのブログ》となって…
セミリタイアの副産物-現役時代には見たことがなかった「ほっこり光景」に頻繁に出くわす!
リタイア後は 平日の日中時間の居場所が現役時代と大きく変わりました。 そのため、現役時代の日中に都心オフィス街では絶対に見かけない光景を頻繁に見るようになります。 今日も日中の晴天で、 河津桜を見るために近所の公園の 遊歩道を歩いていたら、その 「ほっこり光景」に遭遇です。 保育...