メインカテゴリーを選択しなおす
【大惨事】2024年1月の日本の死者数が2020年1月の死者数よりも2.4万人も多くて絶句!
2024年1月の日本の死者数が2023年1月の死者数よりも12,320人減ったが、2020年1月の死者数よりも24,028人も多くて絶句する。インチキコロナ騒動にだまされて打ちまくったら免疫力が低下し、あらゆる感染症が流行し、3年連続戦後最多の死者数更新と大惨事になっている。
今年のハワイ、3月も末になろうというのに毎日なんだか肌寒いですね。でも来週末はEASTER。 Hulaの祭典メリーモナークも始まり、いよいよ春本番の季節。腰を痛めてから更に引きこもり度が増していますがたまには・・と短い散歩に出てみるとホノルル市内に住んでいても、ちょっと歩くと可愛い親子に出会えますこちらは、鶏さんの親子。野良鶏もあちこちで見かけるハワイですが、このお母さん鶏は可愛いひよこを沢山連れておりまし...
前回に引き続き、旦那こあらが2007年にはじめて日本に行った時のエピソードです😊🙌🏻そっか、とうとうその事実に気づいてしまったか・・・とひとりで悦に入っていました😁まあUSJに行くのにドレスアップしていく人はあまりいませんよね、時期は12月
富士山 日本へ旅行をする外国人が今、増えていますよね。 私も、外国人を連れて日本に行く事が多いので、今回は、日本人が気が付かない外国人が日本で驚くことを紹介したいと思います。 外国人が驚くことベスト10 1. 自動販売機 日本の自動販売機は
【お金】東証続伸、史上最高値に迫る 329円高の3万8487円✌️
くわかぶ日記です🙇♂️ 日経平均株価上昇⤴️がとまりませんね。 つい最近37,000円台に突入したかとおもえ
【日本文化】続報−葛飾北斎の「富嶽三十六景」が5億円超で落札
くわかぶ日記です🙇♂️ この間記事にした葛飾北斎の絵画落札されちゃいました。 前回記事👇 TBSニュース👇
日本帰国サプライズ Momento de regreso sorprendente en Japon
トルコ航空は快適で素敵な飛行体験を得て、13日の早朝から実に3日間かけての長旅の末、15日の早朝に日本到着。個人的には骨折、手術なども含めて乗り越えてきた幾つもの非常事態の数々.. 本当に色々な事があっ
桜にはいろんな種類があることは知っていたが、改めて調べてみたら、日本には600種類以上あるらしい。早咲きで有名な「カワヅザクラ」、日本の桜の80%を占める「ソメイヨシノ」はよく知られた桜。私の住んでいる近くの川にも毎年見事な桜が咲き、楽しませてくれる。今年はまだ咲いていないが、もうすぐ咲く時期。桜が咲くと、春が来たという実感がわき、心も晴れやかになる。...
先日、”日本から世界へ!変態文化の奇妙な輸出物”という記事で触れた、日本の議員たちが主催するちょっとアブナイ破廉恥パーティーの海外報道の件、覚えていますか? さあ、この話にもう一つエピソードを加えましょう。今度は埼玉の自民党議員団長が、なんと亀甲縛りのSM緊縛パーティーで主役を務めたとか!写真付きで公開され、見る人が見れば「またかよ、相変わらずやな~」という感じで失笑せざるを得ない状況です。さて、お茶...
教材は「日本食TOP10」ベスト3を前にして昼飯が優先なのね(笑)
今の教室の生徒さんとのレクチャーは今週で終わりです。その中でプロジェクターを使った日本の紹介はこの日が最後!最後なので「外国人が選ぶ日本食TOP10」ってのを…
AJC(AustinJapanCommunity)に参加すると、さまざまなイベントで、さまざまな人と会うことがあり、それは日本人だったり、日本好きなアメリカ人(や外国人)だったり、とにかくユニークな方が多いので、日本に住んでいたら、出会わなかったであろう人々、しなかったであろう体験をすることが、多くなりましたそんな中、ミートアップで出会ったトルコ人から誘われて、トルコのイスラミックアートの展示に行ってみました私が想像するトルコのイメージは、親日国で、イスラム教で、美しいトルコブルーのモスク、お土産はバザールで買うタイルの鍋敷き、目玉のお守り・・・ベタすぎるけど、そんな感じか教会での、小さな展示でした。おぉ、このマーブル模様って、トルコだったのかEbru(エブル)。(水にインクを落として模様を作り、紙に写し...チュリップはトルコ!オランダじゃない。
本日連邦雇用庁のシンクタンクIABと労組系シンクタンクIMKが揃ってドイツ経済予測をアップデートしていましたのでそのエッセンスを簡単にご紹介します。 ①IAB(今年の雇用関連計数の予測が中心で、インフレや2025年の計数の予測はない) ドイツ経済は低迷局面に陥っているが、その回復はさらに遅れ、今年通年での実質GDP成長率はわずか0.1%にとどまる見込み。 2024年前半は全く冴えないが、年が進むにつれて回復に転じるはず。 労働市場は、景気低迷の割にはよく持ちこたえている。 就業者数は今年19万人増の4,612万人に達する見込み。 しかし、失業者数も273万人に増加見込み。長期失業率はコロナ前の…
20240320 ドイツの気になるデータ5選(受注残、PPI、幸福度など)
①製造業受注残(1月)~新規受注の不調が続いているので、じりじり減ってはいるものの、まだ月商の6.9か月分と高水準(資本財メーカーでは9.2か月分)。景気落ち込みを避けるためのクッションになっている。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/03/PD24_112_421.html ②生産者物価(2月)~前月比▲0.4%/前年同月比▲4.1%(除くエネルギー/下図赤でも▲0.8%)と、国内景気の低迷を素直に反映して低迷(川上のディスインフレ圧力)継続。 https://www.destatis.de/DE/Presse…
オースティンのダウンタウン(UTAustinのキャンパス)にあるBlantonMuseumofArtに来ましたこの美術館は、毎月、第2土曜日にイベントを開催していて(SecondSaturdays)、今日は、そのお手伝い。現在、開催中の、浮世絵の展示"TheFloatingWorld:MasterpiecesofEdoJapan”。日本つながりで、オースティンで活動する団体がテーブルを出しました。AJC(AustinJapanCommunity)、JASGA(日米協会)、AOSCC(オースティン・大分姉妹都市委員会)、GAACC(オースティン・アジア商工会)。AJCは、これから開催されるScavengerHunt(4/4~4/14)を紹介しました。このイベント"ExplorJapaninAustin”は、...オースティンで浮世絵
【お金】日銀マイナス金利政策やめるかも?18日からの金融政策決定会合で
くわかぶ日記です🙇♂️ 2007年2月以来17年ぶりに日銀がマイナス金利解除するかもしれません。 👇読売オン
デジタル政府指数 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 私はIT関連の仕事をしているということもありまして、世の中のIT技術やデジタル技術、情報通信技術がどんどん進化してほ...
英検1級を圧倒したこの1冊【4】「バレリーナ 踊り続ける理由」
ここでは、英検にこだわらず「ためになる英語」学習について手に入りやすい本の案内として説明をしていきます。 「バレリーナ 踊り続ける理由」(河出文庫)は、世…
20240316 賃金/物価の好循環実現で日銀マイナス金利解除へ
<Japanese> ここ数日相次いでいるリーク記事によると、3月20日の日銀金融政策決定会合で、世界最後のマイナス金利政策がいよいよ解除されることになりそうです。春闘第1回回答集計での平均賃上げ率が5.28%と33年ぶりの高水準となり、日銀は賃金と物価がそろって上昇する好循環実現に自信を深めたようです。但し「マイナス」金利が解除された後も当面は「ゼロ」金利が続く見込みで、市場では年内の追加利上げは0.1%くらいしか織り込まれていません。賃金と物価がともに2%くらい安定的に上昇し続けるなら、長期金利が2%くらいになってもおかしくないはずなのですが、10年物日本国債利回りは1%よりずっと下(週末…
*2023年4月の日本滞在記です* 去年の日本滞在からもうすぐ1年。 まだまだ書き残したいことがあり 滞在記の更新を再開していきますので お付き合いいただければ嬉しいです。 では、今回はカフェ巡り in 沖縄です! 大人気なカフェ@ZHYVAGO COFFEE ROASTERY 夜パフェ@ZO(蔵) 初めて@コメダ珈琲店 チョコクロが人気@サンマルクカフェ モンブランが美味@ドトールコーヒー チョコレートで有名な2店 みんな大好き@ミスタードーナツ 大人気なカフェ@ZHYVAGO COFFEE ROASTERY まずは学生時代の友達とご飯を食べに行ったあと コーヒーでも飲もうかってことで行って…
TAXにGCに・・・お金は出て行くばかりだけれど。/ 消されたYahoo記事の真実。
3月はTAXリターンの季節 リターンとは呼ぶけれど、勿論支払う場合もあるわけで、今年の我が家はJdの医療保険の関係で1000ドル程支払う結果に うちみたいに低所得家庭で、医療費かかった挙句に更に追加の税金って、なんとなく納得できないけど仕方ないそれ以外にも病院検査代やら、私のGC更新代やらで、私のヘソクリがどんどん寂しくなっちゃったけど、まぁなんとか払えるお金があって良かったので感謝です。 お金は天下の周...
最初は笑ながら話していたトピックが段々と真剣な話し合いに・・・我が家のように口論まではいかないとしても(笑)、海外在住者、国際結婚だと、誰もが考える問題じゃないかなー・・・と。前回、書いた長女の話にも繋がりますが、長女の成長期です。幼稚園時代は永遠に感じ
アカデミー賞で「ゴジラ−1.0」が視覚効果賞を受賞山崎監督 おめでとうございます✨コロナ前に映画館で「アルキメデスの大戦」を見たら 戦艦大和が攻撃され沈んでゆくシーンが圧巻でVFX迫力あり過ぎ!こんな凄いの作ったの誰だろう?と確かめて知ったのが「山崎貴」という名前秘かに応援してたのですが、こんな偉業を成し遂げるとは‥ 拍手と尊敬です今回の受賞も凄いことだけど1954年から続く「ゴジラ」というコンテンツを生み出し...
View this post on Instagram A post shared by Maple (@maple__nelson) ランキング参加中海外生活
水曜日はレクチャーの日です。この水曜日はプロジェクターを使って日本の色々な事をレクチャーしてます。靴の脱ぎ方だったり掃除の仕方だったりご飯の食べ方だったり電車…
www.nikkansports.com www.nikkansports.com www.nikkansports.com www.nikkansports.com <ブンデスリーガ公式日本語サイト> www.bundesliga.com <日独経済日記 小ネタ集> note.com
20240309 国際関係のニューノーマルにおける日独連携の可能性
<Japanese> 英国メディアがドイツをシャーデンフロイデを伴う形でシニカルに面白おかしく語るのはいつものことですが、英Economistは「ドイツはこれまで、安全保障を米国に、エネルギー確保をロシアに、販売市場を中国にアウトソースしてきた。」と表現しています。今やドイツはそのすべてを失いつつあり、大変苦しい状況に陥っているが、それは所詮自業自得だ、とでも言いたいのでしょう。個人的には、BrexitでEUに大迷惑をかけた上に自らの衰退を加速させている英国からそんな風に言われる筋合いはないように思います。但し、ドイツの政治家人気ランキング(Politbarometer)で、メルケル前首相は常…
奈良県立美術館は、1973年の開館以来、鎌倉時代から現代にいたるまでの幅広い時代をカバーする、4,100点を超える日本の絵画、工芸品、彫刻、書跡、風俗資料などを収蔵しています。この美術館は、その豊富なコレクションを通じて、日本の文化と歴史の深い理解を促進する役割を果たしてきました。しかし、最近になって、「奈良県立美術館が外国人に無料である」という事実が注目を集め、一部から批判の声が上がっています。...
今日はハワイ日記ではありません。現在の岸田政権は、国会で審議することもなく閣議決定でどんどん勝手に法令や改正をして、日本人の私たちが気付かないうちに色んな事が変えられていることを先日少し書かせて頂きました。でも、そんな政府でも一応『国民の皆様のご意見を聞きます』と期間を設けて意見募集することがあります。それがパブリックコメントと呼ばれるものです。郵送だけでなくインターネットでも送れますので、私たち...
【感想あり】海外では「野菜から食べる」は推奨されていない…医師が解説「日本人が誤解しがちな"食事法のウソ"」 - 記事詳細|Infoseekニュース
海外では「野菜から食べる」は推奨されていない…医師が解説「日本人が誤解しがちな"食事法のウソ"」 - 記事詳細|Infoseekニュース世間で流行っている健康情報はそのまま取り入れていいか。医師の大坂貴史さんは「例えば
今から13年前の2011年に制作されたものですが、2020年の新型コロナやそれに対するmRNAワクチン等、当時から、こうなると分かっていました。また、当時から…
米半導体大手エヌビディアが市場予想を大幅に上回る好業績をあげている。新聞ではそんな記事が踊っています。記事によると、他のIT大手企業を上回る数字だそうです。それを踏まえた上で、アメリカでは自社工場を米
ハレクラ二沖縄近くにあるパリッ!THE GOLDEN STORE(オンナクレープ)
※ スイーツが大好きな人は、今すぐ応援ボタンをクリック♪ ハイサ~イ🌺どうも、”はぴ […]