メインカテゴリーを選択しなおす
人気ブログランキングしばらく前から店頭に新米の袋が山積みされるようになりましたひと安心です昨晩は秋刀魚焼いて頂きましたご飯も新米の炊き立てでとってもよい香りで美味しかった何年も植え替えていないハンギングのヘンリーヅタ↓根詰まりしているので紅葉が早いです朝晩冷え込むといっきに紅葉がすすんで落葉してしまいそうですハンギングの斑入りジュズサンゴ絣↓↑朱色の実が増え目立つようになりました↓葉もほんの少し紅葉が始まっています朱色つながりでジニアプラフュージョン↓最近植え付けたばかりの苗です我が家で夏越ししたわけではないのでとっても綺麗な状態です今はこの景色が気に入っています↓花苗を植えられて本当によかった庭に出る楽しみがあります↓クレマチスの鉢植えで育ってしまった斑入りジュズサンゴ絣↓肥料がいいのか大株になりました...新米を炊いて秋刀魚を頂きました*今一番綺麗と思うもの*
過ごしやすい日が続いているルナ地方です 1番楽なのは早起きしなくていいことですな そしてこれは先週半ばですが… ふふふ( ̄∀ ̄) 今年もこの季節が来ましたな…
昨日だったか、スマホのおススメ記事におススメの庭木としてティーツリーが載ってきました。ティーツリー、あるある!ウチにもあるんです。最近、綺麗になって来たなぁ、って思っていた所でした。「虫が付かない」って書いてあったけどほんと、虫が付かないんですよね♡言われてみて「そうだわ~」と気付く^^;確かに消毒もいらないものね。大きくなり過ぎないように毎年邪魔な枝は切って、小さめに維持しています。切った枝も綺麗で飾ったりします♡デッキのすぐそばに置いてあるので(鉢で置いたけど、もうとっくに根は地面に)毎日、このティーツリーの枝が風に揺られるのを見ています。ティーツリーはメラレウカと言って私の育てている種類はメラレウカ・レッドジェムではないかと思います。⇧こちらはニオイバンマツリなのですが春に咲いたあとも時々思い出した...虫のつかない素敵な庭木*今日のバラ
夏の猛暑に続いて9月も異常な暑さが続いていましたが、ようやく初秋の気候になってほっとしています。クンシランの原産地は南アフリカで、現地が真冬に当たる日本の真夏…
と思ったけれど、まだまだ「夏」を実感した今日(9月27日)の暑さよ。 *** アスパラガス 9月24日 枯れっ枯れで茶色がかっていたけれど、ずっと水やりしていたら出てきた。 ほっそいけれど。 ようやく秋っぽくなってきたような watanuki-eve.hatenablog.com 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
岳:がっくん7歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
もう少し黄色いはずの落葉樹林は北尾根コナラ(小楢)付近。秋雨前線が掛かったり離れたりの空模様。向こうの若いヤマザクラ(山桜)の辺りだけが明るく見えました。 高齢コナラの足もとにアレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)小さな草むら。畳んだ花びらが秋の灯り。降りの山根口。未だ靄った空からの少しの光に、今日の黄葉。 仰いだオオシマザクラ(大島桜)の橙が逆光、くすんで写りました。快晴の高い空も秋。今日のような落ち着...
今日はヴェルぱぱお休みだけど・・・ちょっと遠くにお出かけなので早起きですちょっと肌寒いくらいの気温で天気は・・・微妙🙄すっかり秋めいた公園をお散歩~ヘラヘラ締まらない顔ですね~🤣そんな感じで朝散歩した後は・・・朝ごはん食べてお出かけですニッコニコヴィオだけど・・・今日はヴィオにはつまらないお出かけだよ向かった場所は永代供養墓・・・先日の墓終いから今日は魂入れを行ってもらいました終わったらお寺さんと親...
いつの間にか、赤く色づいていたナナカマド。この木の実が赤く染まると、秋がやってきたなぁと感じるようになりました。今日はすっきり晴れて風も穏やかでめちゃくちゃ気持ちよかったです(*'ω'*)たっくさんたっくさん、バイクで走ってきました🏍早朝は、一桁で、寒かったですが(笑)...
しばらくはヒメウラナミジャノメさんとセセリちゃんが多かったけれど蜜柑色の蝶々さんを見かけるようになりました♪きのうの記事にはヒメウラナミジャノメさんとヤマトシジミさんがいます よろしければご覧くださいませ(^○^)(9月25日)ヒメアカタテハ~栴檀草の野原~
★ユーパトリウムのお花畑でミドリヒョウモンさんがお食事中なかなかにゴージャスなリボンさんです(^ー^)それから…こちらは夏型のサカハチチョウ外翅は豪華なステンドグラスみたい春型さんよりは地味だけどシックなお洒落さんです(^○^)(赤城自然園にて🦋9月4日)おとといは仄かだった金木犀の香りがきのうからもうしっかりと漂っています大好きなので幸せな気持ちになりますサカハチチョウ🦋ミドリヒョウモン
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
鬱落ち着いて 今日やっと ペインの診察 覚王山までバスで 乗る時パスがない! 慌ててお財布から小銭だして 次に乗る人たちを 待たせてしまった バスを待たせて…
一気に涼しく こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 いやー、涼しくなってきました。 ほんの数日で最高気温が5度ぐらい下がっているように思えます。 外を歩いていても全然違いま...
私にとっては本当に久々のワクワクした朝ドラ、『寅に翼』がとうとう 最終回を迎えた。朝ドラが楽しみだったのは、ふたりっ子、あまちゃん以来だ。 ヒロイン寅子の通っていた大学が、私と夫の母校だと判ってから
調子はいかがですか?いい感じの流れならそのまま続けてください。今一つ成績が伸びない、もしくは全く下がっていく一方なら何かが間違っているので勉強の方法を変える必要があります。半年以上続けて変わらなければ方法論が間違っています。中には例外もありますが・・・大
赤とんぼ初訪問急に涼しくなったので鈴鹿山系から下って来たのでしょうか赤とんぼの自宅初訪問ですやっと秋が来ました明日からまた雨が続きそうこの雨が過ぎれば一段と秋模様が深くなりそうですとにかく今年は猛暑に参りました老体には厳しい夏でした各地の豪雨において被害を受けられた方々の早期復興を願って居ります赤とんぼ初訪問
9月28日札幌22.5度☀?と続々々々々々々-講習の癒し絵画え?何故かネーミングないのもあった!
9/28日の札幌☁⇒☀でも、22.5度でも蒸し暑かった?しかも~~~ 来週は10月になっても・・・26度越えもあり 蒸し暑い日もありで・・・いきなり冬へ!?(…
人気ブログランキング今朝は曇りで吹く風も涼しくて過ごしやすい日曜日です昨日のうちに花苗を買ってきました↓園芸店ではなくてHCで購入ジニアプロフュージョンは夏の一年草ですが昨日午前中に行った耳鼻科の入口でハンギングで見事に咲いていたのを見て素敵だな💕と思い同じものを購入しました耳鼻科のハンギングは一度も切り戻ししていない様子でこんもり大きなドーム型で咲いていました我が家の庭の南東の角に植え付けました晩秋まで咲いてくれたらいいな↓八重咲きでラベルはなかったですダブルディープサーモンかな?その奥にカルーナガーデンガールズのピンクの苗を植え付けました↓カルーナも秋の花ですね高温多湿の蒸れ弱いので涼しくなってから苗を購入するのが安心↓コキアももうひとつ買ってきました↓↑真っ赤に紅葉してくれるといいけ...秋の花苗買ってきました
息子が遊びに来ています。なんか少し浮足立って、満面の笑みの母 ← わたし(笑今日の洋画 海外ドラマこちら観終わりました。● Source Code(映画) (『ミッション:8ミニッツ』)最初、なんで?ってストーリーが理解できなくて、息子に説明してもらって「なるほど」となりました(^^;そしたら、面白くて、切なくて、空恐ろしくて。。。良い映画でした。量子の世界は難しいわぁ。原題の「Soouce Code」 はソースコード、つまり、...
秋の薔薇 シャルドネ パティオローズ 小川宏 環美空 ローズファームケイジ わばら 9月
秋の薔薇 シャルドネ パティオローズ 小川宏 環美空 ローズファームケイジ わばら 9月 バラ ブログ roselog
湿度が高くて、ちょっとエアコン点けましたがやっぱり気温が秋ですね~♡秋らしい小さな花束を作って今日の小さな花瓶の花にしました。今、やっとグレープセンセーションが満開になってなかなか沢山咲かないのを我慢して待って良かったァ!って思っています^^今日は曇り空だしなんか雨も降りそうな様子でたくさん洗濯物出すのはどんなもんかな、って思ったけどやっぱり交換したくてテーブルクロスやソファのカバーをちょっと交換しました。すごく久しぶりに、インド綿のゾウさん出してきました。買ったばかりの頃は濃くて綺麗な黄色だったんですけど洗いを繰り返して色も焦ました。でもそんな風合いも好きです。これ、千葉のパルコの3階だったか4階だったかこんなテイストの布や家具を扱うお店で買ったのでした。パルコ、好きだったんだけどなぁ。PARCO自体が...クリスマスローズ今日の様子
一番上の見出し画像は風景は水彩画ソフトを使って仕上げ彼岸花はオートシェイプで描いて2枚の絵を一枚の絵に纏めた作品ですどちらも幼稚な絵ですがこの時はパソコン初心者で……彼岸花も風景もどちらも苦手なのに恥を覚悟で挑戦しましたこの時から、19年が経過しましたがたくさん失敗してたくさん恥をかいてブログが続けられています不思議な事に後悔だけはありませんそして今だに彼岸花も風景も苦手のままですその後の彼岸花です進歩はありませんが無駄な時間を使わない知恵は備わりましたポチッと応援クリックお絵描きの励みになりますのでお願いします初めて描いた彼岸花(2005年)
皆さんこんにちは〜なんだか久しぶりのブログになってしまいました。。。苦笑この間、娘が久しぶりにおうちに来たのでランチはパスタに〜^^この日は急に朝は病院に...
沼地に2羽のツルシギさんがやって来ました翼を広げてストレッチ♪水浴び姿も優雅です水浴びが済んだら移動しました今度は甲殻類を探します検索によりますと大きさは30cmほどでユーラシア大陸からやって来るそうです食事は動物食で昆虫·甲殻類とのこと沼地に活気が戻ってきました\(^_^)/今回は贅沢にもセイタカシギさんをトリミングでカットしてしまいました(^_^;)(9月28日)ツルシギさんがやって来た♪
キツネノマゴにヒメウラナミジャノメさんミゾソバが咲き始めましたタコノアシゆでダコさんになるのはもう少し先ですね(^_^)ウワミズザクラの実がすっかり色づいて…(ここまでは8月29日です)アゲラタムかな…違っていたら教えてくださいね(^_^;)センニンソウシモツケにはヤマトシジミさん(ここまでは9月5日です)こうして見るとたくさんの彩につつまれる秋への扉です…🐈️花*花~9月への扉~
★お天気ダメダメ秋分の日にオジロトウネンさんを見つけたけれどカイカイしていないでいいポーズをくださいなこんなんでどう?う~ん背景が同系色だとコントラストが曖昧でコンデジには辛いんだよ何とかしてよ~(ToT)日曜日青空がのぞいたのでリベンジにと出かけてゆきました何回シャッターを切ってもやっぱりダメダメコントラストがないんだよ~(^_^;)それじゃあこれならどう?オジロトウネンさんは遠くの水面に飛んでゆきましたちっちゃいからツラいですスズメさんサイズだもんコチドリさんが大きく見えるよ~次はもう少し良い場所でサービスしてくださいなうん考えとく~(上3枚が23日下3枚が25日撮影)パソコン上でムリ無理いじっています(^o^;)きょうベランダに出たらほのかに金木犀の香りがしましたメジロさんの声がしていたけれどキンモ...オジロトウネン~雀サイズの旅鳥さん~
青いドングリヤマボウシの実ノリウツギでしょうかコブシの実ヤマジノホトトギスムクゲの花たくさんの9月の彩りに出逢えましたでもほんとうは色づいたヤマボウシの実を啄みにくるアオゲラさんがお目当てでしたすぐ近くで声は聞こえるものの姿は見当たらず…クロツグミさんらしい気配はあったもののチラ見に終わりエナガさんの群れが横切って行っただけでこの日鳥さんは誰も現れませんでした(9月10日)9月のお山で🌳~花と実と~
秋に植える野菜(36品種)永久保存版 動画紹介 野菜作りの教科書 Vegetable Beginners Guide、鈴木農園TVから配信されている動画を紹…
朝、散歩する川縁の堤防から近いところに小さな空き地があります。空き地と言っても、個人の家?の裏側に接している狭い一画。以前はそこに、大きな酔芙蓉の木があって…毎年、白い花と赤くなってしぼんだのが混じって咲いているのを見るのはわたしの楽しみのひとつでした。
こんにちは!メグおばちゃんです。天候に翻弄された9月でした。また新総理も決まり、日本はどこへ向かうのか?と思う今日この頃・・・最近知った「レプリコン」というキーワードも気になります。10月から郵便料金も値上げですね。お手紙出すのわりに好きでしたが・・・年賀状もちょっと待てよ!って感じかなぁ~?さて、写真は9月23日に訪れた大船フラワーセンターで撮ったものです。もう、こんな時期なんですよ。日陰のベンチでは...
人気ブログランキング今日は曇り少し蒸し暑いですが家の中より外の方が断然気持ちがいいペチュニアモンローウォークベールヴァルド↓サフィニアアートとらネコ↓クレマチスを弱く剪定したら新芽が出てきました↓↑クレマチス流星です↓新枝咲きなので2番花の後は強剪定してもよかったのですが早く3番花が見たかったので少し弱めに剪定しました↓剪定したところから新芽が一斉に出て伸びてきました涼しくなり植物が元気を取り戻した証拠かなコムラサキシキブ実が色づいてきました↓グランドカバーも綺麗に蘇ってきましたベロニカオックスフォードブルー↓常緑なのでこれから春にかけてふさふさになってくれたら嬉しいな春の鮮やかなブルーの小花も楽しみです↓最近植え付けた千日紅も美しい↓やっと暑さが落ち着いて庭の草花を愛でる余裕が出てきましたガーデニングシ...草花が息を吹き返しました〜綺麗と思える庭に〜
今日は暑さが戻ってきました。忘れもんしたん?冷たいすだちラーメンを食べ納めておこうと母と出掛けたのですが、残念!もう終わっていました💔暦は秋ですからね。厚切りチャーシューに着地◾️今日のシャインマスカット◾️リポート書きがなかなか進まない私へ、友人から「陣中見舞い」🙏お父様が畑で育てたシャインマスカット🍇だそうです。冷えてます💕本日栄養満点にて、パワーがみなぎる週末✍️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキングチャーシュー麺と鰯雲
今朝いつもより早く起きられたのでちょくら出かけることにしましたわが家の犬っころは留守番させて飼い主だけ出発しましたよ下道を走り1時間40分目的地に到着丹波市にある「和のモンブランやながわ」秋と言えばここの「和のモンブラン」を食べたくなるもんで・・・遅く行くと売り切れになるから10時過ぎには着いてました(笑)和のモンブランはおひとり様2コしか買えないので他のケーキやら和菓子も買っちゃいましたお昼はちかくにある「そばんち」に行きましたいつもは正吉君と一緒やからワンコ席しか知りませんでしたが今回初めて普通席に・・・美味しかったです(^^♪お昼過ぎに帰ったら正吉君はこんな顔で迎えてくれましたしょうちゃんの鼻をポチッとお願いします和のモンブランとお蕎麦
【北海道】秋(9月・10月・11月)の今釣れるおすすすめの魚!アキアジや根魚など
北海道の秋は、釣りを楽しむには最適な季節です。9月から11月にかけて、アキアジ(鮭)をはじめとした多くの魚が豊富に釣れます。 この時期は気温が下がり、魚の動きが活発になるため、釣り人にとっては絶好の機会です。北海道特有の自然環境と、多彩な魚種が組み合わさり、他の地域では味わえない釣り体験が広がります。 今回の記事では、北海道の秋におすすめの魚種と、それぞれの釣り方について詳しく紹介します。 北海道の秋(9月・10月・11月)に釣れるおすすめの魚 北海道の秋は、多様な魚種が豊富に釣れるため、釣り人にとって特別な時期です。 9月から11月にかけて、沿岸や河口で多くの魚が動き出し、釣り場は活気に満ち…
フジバカマの野に長旅を癒すアサギマダラのお客さまが来ていましたゆっくりしていってくださいねたくさんの蝶が乱舞していました(*´▽`*)(赤城自然園9月26日)アサギマダラ~旅する蝶~
ブナの森を歩いた前回の続きです。オキナクサハツ(翁臭発)ブナ科の木の付近に発生するベニタケ(紅茸)の仲間。ブナ林では比較的よくみられる種だが、相生山でもまれに見られることもある。幼菌のころはつやのある茶色で、甘栗の様な見た目をしているが、大きくなると表皮が割れ放射状の模様と条線が現れる。柄に細かい点が散らばる。 サンコタケ(三鈷茸)相生山ではまだ見つかっていないグレバで胞子を散布するタイプのキノコ...
センダン草咲くなかにススキ野原に小さな鳥さん見つけたよ♪条件に恵まれず苦しい写真ですが久しぶりに出会えたことが嬉しくてむり無理トリミングしてみました(^o^;)野鳥図鑑によりますと大きさは12センチ雀さんより2センチも小さいのですおとといの夕方仲よしのノビタキさんをアップしていますぜひぜひご覧くださいませ(^o^)/ (9月25日) セッカ~秋の野に~
★ヤマジノホトトギスにタマアジサイヤマボウシの青い実にコオニユリシソ科のジャコウソウ香りはそれほど感じませんカラタチの青い実シュウメイギクも咲いたね(^ー^)キンミズヒキに秋のひかり…もう彼岸花も終盤だというのにお花の記事が遅れがちです(^o^;)(赤城自然園にて9月4日)秋のはじめに~赤城自然園より~
セイタカシギさんが仁王立ちになって水面に嘴を突っ込んでお魚ゲット♪ズームアップ!涼しげな眼差しのセイタカシギさんですが腹が減っては…なのだ! (9月24日) 食欲の秋到来! 私のところにも食の神降臨です(^ー^)セイタカシギ~お魚ゲット♪~
な〜んか、秋じゃね?って気がする金曜日 〜サボテン液肥やり〜
日中は30度を超える暑さになるものの、夕暮れ時になってくると涼やかさを感じます。 もう今週末は9月最終の週末ですね。 毎週金曜日に水やりと液肥やりを交互にしているサボテンたち。 今週は「液肥やり」の
↓わたしも過去に おせわになりました 心がつらいときには ホットで飲むのがおすすめです【第2類医薬品】「クラシエ」漢方半夏厚朴湯エキス顆粒 24包 ×2クラシエ薬品Amazon 我が家は 太陽光発電をしていますがもうすぐ設置して10年になります そうです、 電力会社による余剰電力の 買取価格が大幅に下がるのです 最近は自然災害が多くて できることなら 蓄電池を 設置して もしもの時に備えたい という気持ちもあるけれど 10年前には まだまだ 蓄電池は性能がいいとは言えず しかもお値段が高かったので 設置を見送りましたし、 現在でも 納得のできるものはできていません ですので ここは 安い価格で…
秋といえば連想するものは何?食べ物・行事・お出かけ等、開運おすすめ情報をご紹介します
食べ物や、行事、お出かけ、また、心と住まいの整理整頓まで、秋の運を呼び込むために役立つヒントをご紹介します。
家のすぐそばの電柱に遊びに来るカラスを「からおくん」と名付けています。「からおくん」が電柱にとまってカーカーと鳴くと、「おお、からおくん、元気?」と話しかけています。オスかメスかわからないし、いつも同じカラスかもわからないけど。寂しいおばさんですね(笑今日の洋画 海外ドラマこちら観終わりました。● WITHOUT A TRACE Season1(ドラマ) (『WITHOUT A TRACE/FBI 失踪者を追え!』シーズン1) 第15話~第1...