メインカテゴリーを選択しなおす
2024.09 秋の渓谷秋の渓谷をペン彩画で描いてみました。現存するモチーフでは無く、完全にイメージで描いたものです。B4:Maruman-sketchbook Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
可愛い花苗買ってきました〜2ヶ月半ぶりに新しい花が増えました
人気ブログランキング昨日はとても涼しくガーデニング日和となりました!本当に久しぶりに園芸店で花苗を購入してきました吹く風がもう秋の風に変わって気温も27度くらいかな?日向に居ても大丈夫なくらい屋外でも過ごしやすかったです花苗を購入したのは7月始めが最後かな?それからは園芸店には行ってもあまりの暑さに植物には手が伸びませんでした今年の夏は暑すぎでした久しぶりの園芸店何?これ?可愛いお花↓アシスタシア初めて見たお花です夏の暑さに強い植物で耐寒性はなく一年草扱いのようです(室内管理すれば冬越しも出来るらしい)グランドカバーになるっていうくらいなので横に広がる植物のようです花色はもう少し薄いピンクとこの色と紫色っぽい3種類が売られていましたコレオプシスソランナサンセットバースト↓少し秋色のお花を選んできました↓コ...可愛い花苗買ってきました〜2ヶ月半ぶりに新しい花が増えました
昨日23日は鴨川市の家内の実家に、秋の彼岸の墓参りに行きました。家の周りの畑に秋の作物がいろいろと見られた中で、先ず茄子を撮りました。 西日を受けて撮った大根…
やっと秋らしい日に恵まれました♡午前中はエアコンなしで充分涼しくて気持よく過ごせましたよ^^真赤な花のハイビスカスが咲いてくれてとっても綺麗で何度も写真を撮っちゃいました^^葉が絞りで、葉も楽しめるハイビスカスですね^^それと「こんなはずじゃなかった」さんも咲いてます。この背の高いハイビスカスは良く咲きますね~色がね、ちょっと思ってたのと違ったんだけど良く咲くから、、、いいか(笑)大好きなケイト(渋色のハイビスカス)も久し振りに蕾を付けてくれました。もう毎年、夏は猛暑だと思うのでハイビスカスも、鉢植えのバラも真夏の炎天下は辛いそうですね。一日中、陽射しが当たるのは避けた方が良いそうです。地植えはどうしようもないけど鉢植えよりは、土の温度が上がらないと思うからその分、いいですよね。テレビ見てたらストレスやプ...ハイビスカス*裏通路のリセット着手*
きのうモズの女の子を今季初確認♪きょうは彼岸花も見つけてたくさんのトビが飛び交っているので何事かと思ったら稲刈りのコンバインの後を食べ物を探して群がっていたのでした写っているのは5羽ですが6羽いました大きな鳥だけに大迫力でした!それから…エゾビタキさんを探しての帰り道遠~くに1羽のノビタキさんを発見!これでもトリミングしているのです(^o^;)さらに無理やりトリミングすると画像が見事に荒れますが今季初の証拠写真ということで笑ってやってください(^_^;)エゾビタキさんはまだのようでしたノビタキさんは絶対リベンジします!モズさんの画像条件が悪かったのでパソコン上で調整しましたがスマホで見るとすごく変な色になってしまいました折を見て修正しますがとりあえずこのままのアップで失礼いたします(*>д<)モズが秋を連れて来た♪
モズの女の子が秋の訪れを知らせるように里に下りてきて歌っていました♪ まだまだ緑は生い茂っていますが ソメイヨシノさんは見事に葉を落とし 枝だけになっていて驚かされます🍃 一週間ほど前に モズさんの声を聞いていましたが お天気に恵まれず やっとの登場となりました(^o^)/ (9月19日) モズ~小さい秋見つけた♪~
やっと秋が夏に追いついたみたいですねっ!ナツアカネさん(^ー^)暑さ寒さは彼岸までとはよく言ったものですね今年は夏が永遠に続くのではないかと思われる酷暑でした秋分の日の今日秋晴れとは程遠いですが何とかエアコンなしで過ごせていますこのような本を借りてみましたですがあまりにも種類が多くて余計頭がこんがらがりそうです(^o^;)何しろアカトンボの種類だけでも19種類!その中には赤くならないアカトンボもいれば19種類以外に赤くなるのにアカトンボではない種類のトンボも載っているのです答えを導くのはまるで間違い探しでもでも頑張って調べましたどうやら今日登場のアカトンボはナツアカネさんのようです(^o^)/(9月18日)ナツアカネ~彼岸花に憩う~
2日間ほど・・・諸事情によりブログお休みしてしまいました。。。まぁ元気にしていましたが😅昨日の朝~ヴェルぱぱお休みだけど用事があるので早めに起床して朝散歩へ出たら寒いんだけど🥶ヴィオには快適気温だよね~🙄公園散歩していると👀ナナカマドがきれいに色づいていたよ他の草木も少しずつ色づいてきていて秋色になってきたよ朝散歩して朝ごはん食べたら支度してお出かけでした実家へ行ってお寺さんに来てもらって墓終いするの...
「コスモスのコサージュブラウン系」2019年9月23日月曜日の1枚。茶系グラデと濃淡モスグリーンがしっとりシックなコサージュです。ひと雨で秋が来た日、相応しい画像を選べて自己満足な宵です。今日いち-2024年9月23日
本日、9月23日月曜日、秋分の日の振り替え休日に、ようやく秋の気配が感じられた。昼間、日差しのある時は若干暑かったものの、朝夕は過ごしやすい気温となった。 墓参りのため下町に出かけた家人がおはぎを買ってきた。ようやく、おはぎにふさわしい気候となったような気がする。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); なじみの和菓子店の包み紙を解けば、おお、懐かしいおはぎとご対面!季節のイベントごとに美味しい料理やお菓子がある日本に感謝だ。 黄な粉と胡麻のおはぎ。黄な粉のおはぎにはこし餡、胡麻のおはぎにはつぶ餡が入っている 夕方のおやつに丁度良い…
やっと秋がやってきました‼︎今年の夏は暑くて暑くて、、もう秋は来ないのかと思うほどでした。ほんま暑かった。。毎日クーラー漬けの毎日だったのですが。今朝起きてみるとなんだか涼しい。。⁇新聞をとりに玄関を開けたら、ヒンヤリとした空気が流れてきて。こ、この感じ
ふくですニャ。なんだか秋らしいお天気ですニャ。ふくねこ地方、早朝は肌寒いほどで冷たい雨も降っいましたが、今は止んで、うっすらとお日様もちらほら・・・。いよいよにゃんこな季節の到来ですニャ。私のいる部屋と隣のリビング、夏には日差しが届かなくて、秋ぐらいから春までは陽が入ってポカポカ。そうなると日向ぼっこの季節ですニャ。大ちゃんがいた頃は、いつも1番いい場所を取られてしまっていたけれど、今はどこでもぜ...
今年は葛の開花が遅い?暑すぎるせいなのか?9月に入ってもほぼ毎日通る道で橋の柵に絡まってるのは蕾すら見当たらない。でも、先週木曜日に出かけた時、国道の高架下に花が咲いてるのを見つけた!何だかこうしてみると山みたいになってて、今年は花咲かないのかなー?なんて心配してたのが嘘みたい。空も高くなって来てる。ふと見たら枝垂れ咲きしてるのもあったりして。いつも通る道のもそのうち咲くのを待ってみよう。秋の花・華コレクション2024今年も七草葛の花が咲いた
昨日一日ゆっくりしたからなのか今朝はなかなかの良い気分で(*´σー`)エヘヘ曇っていて涼しいのも嬉しくてコハクとKちゃん(夫)と、久しぶりの田んぼ道散歩です。Kちゃんが「息が切れる」って言うのでしばらく我慢してましたがカテーテルアブレーションを受けてからは元気になって息も切れず、歩くのも早くなりました^^安心して田んぼ道を愉しめます。田んぼは稲刈りの後にまた伸びた稲がまた穂をあげています。これ、どうするのかな?家畜の餌?それとも枯れたら土ごとひっくり返して肥料になっちゃう??猫じゃらしがたっぷり生えて猫じゃらしの海です(笑)。コハクは誰もいない田んぼ道ではリードを外して自由なのでルンルンです♪好きなように道草食ってオトーサンからおいてかれると走ってすぐに追いつきます。露草も、庭で咲くのより百倍きれい☆こん...きれいな物と美味しい物*庭のドライフラワーで*
こんにちは、めいですお元気ですか 銀杏が実る季節となりました こんなに暑いのに、植物ってすごいわね 東京日野市で、折れたイチョウの枝の下敷きになり 男性…
トニー区の最高気温はトニーがお散歩に行った午後3時ころで17度でした。今日も、近くの大きめの公園に来ています。何処に行こうか考えちゅうですよ~♪ ナナカマドの…
雨滴が大気を冷やして、花序を育て蕾を揺らせました。 ヤマハギ(山萩)の花が咲きました。 先立って先週に開花していたマルバハギ(丸葉萩)に比べると、それぞれの花弁が大きく色も大人びて。葉腋から長く伸び出す穂には続く蕾が次々。同じように咲きかけなのに、比べて花色が白い株はツクシハギ(筑紫萩)だろうか。 降り始めの雨が葉の表面で珠になって、やがて一面を濡らす時、洗われた花びらに仲秋宿る。 相生山に萩の秋が始...
今週のお題「夏の思い出」 鰻に映画に帰省にと、今年の夏も色々あったけど。 夏の思い出、なんて主語が大きくなれば自ずと... potipotikou.hatenablog.com 沖縄旅行になるに決まってるじゃないですか、やだー。 てことで、次はなんでかって話になると思うんだけど。 約十年ぶりの沖縄、新婚旅行先だったってだけでもエモいのに、そこに娘を連れてくってなんか感慨深いなって印象的だったっていうのも理由の一つ。 まぁこれ全部前に言ってた(上の記事で書いた)やつなんだけど、でもそれだけじゃなくて。 沖縄グルメに綺麗な海、カルチャー体験に地域猫、そんでもって最後に楽しいお土産選びと、どれもこれ…
本日は秋分の日。暦の上ではもう秋なのでしょうが、日本各地ではまだまだ暑い日が続いているようですね。スイスには秋分の日はありませんが、街を歩くと、木々の葉も少しずつ色づいてきて、目にする花々も、秋の草花へと変わりつつあります。このままきっと、一気に秋は深ま
GARDENAロボット芝刈り機のヒミツ!ついに国内で正規販売開始
2024年9月19日、ついにハスクバーナ・ゼノア社から正規販売開始のプレス発表がありました。これまで個人輸入でしか手に入らなかったガルデナブランドのロボット芝刈り機を、誰でも正規ルートで入手できるようになりました。 ロボット芝刈り機マニアでなければワカラナイ、GARDENAロボット芝刈り機の魅力 他のロボット芝刈り機との違いを解説します。 GARDENA(ガルデナ)ロボット芝刈り機 【Bluetooth® 接続】【スマホアプリ操作】【作業範囲 250㎡】【静音】SILENO minimo 250㎡ 15201-57 GARDENA(ガルデナ) Amazon ドイツ発祥の園芸道具ブランドGARD…
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいます …
思いがけなく雨が上がって午後から出かけた野にひらひらとカラスアゲハさんの碧い翅…彼岸花の別名はたくさんあってわたしは篝火花なんて素敵だな…と思ったのですがそれはシクラメンの和名でした (9月18日) 彼岸花に~カラスアゲハ~
★思いがけず近くに来てくれたのに急いでやってくる人の気配で飛んでいってしまいましたでもでもなんだか黒のボレロに白いレースのミニドレスを着たシックなアイドルさんみたいな飛び姿に思わず見とれてしまいます(^-^)遠くに着水しましたこれからいろんな表情を見せてもらえるとうれしいな(^○^)(9月17日)セイタカシギ~シックなおしゃれさん~
★萩の花が咲き初めた中にアシグロツユムシさんを見つけたよ♪長~い触覚がかっこいいでしょ1枚目の写真の左上の方に芋虫さんも写っていますお好きな方は誰だか当ててみてね(^o^)/(赤城自然園にて9月4日)こちらは小さかった時黒いオーバーニーソックスがチャームポイントだよ★(^○^)(21年8月13日の記事より)肌寒い朝を迎えました 早朝出勤の家族は長袖を着て出かけてゆきました秋本番ですね!🍃アシグロツユムシ~萩の花咲いて~
なんだか面白い子見つけちゃった♪この方はシロオビアワフキさん(埼玉県民の森9月10日)カメムシ目アワフキムシ科11~12mm/6月~9月成虫幼虫とも食物の汁が好物幼虫が泡を出して身を隠すことで有名な昆虫の仲間(昆虫写真図鑑``ムシミル``さんより)木材の上に誰かが忘れたヘンテコな帽子…じゃないぜ。おいらミミズクこういうやつさお見知りおきを~♪ブログ仲間さんの記事で昆虫にもミミズクがいることは知っていましたが実際初めて目の当たりにして感動!でもでもどこが目なのかよくわからない検索したら綺麗な画像が出てきてそうか帽子のつばのようなものの両脇についている!…ことが分かりました暗い場所なのでなかなかうまく撮影できなくてあまりにも動かないのでグイッと近づいたら素早く動いてあら生きてたの~って感じでした1枚目から3枚...へんな帽子~おいらはミミズク~
秋の彼岸 お中日小雨上がり 期待半分 いつもの小径 秋の花が軒並み遅れているから ことしは無理かな・・・ 歓びの赤 一株3本濡れて 開きかけの紅 相生山のヒガンバナ 人のつくった暦に律義に ことしも 咲いてくれました by アイ...
9月になっても猛暑続きで「いつになったら秋が来るのか・・・」とうんさりしていましたが、今日は終日雨風が強そうで、その後やっと涼しくなるようです今年は7月の...
末っ子凛はいつも小雪のそばにいるのですが、先日気がつくと背中合わせにくっついていて思わずホッコリしてしまいました。なのですぐに起こさないように写真撮ったのですが、私のリクライニングチェアの下にいたので、顔がほとんど見えなくて〜(;´д`)トホホ… わんこの優しさに心が温かくなりました〜(*´艸`) ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ にほんブログ村
おはよう、皆の衆。定次さんです。 人間という生き物は何かと周りの意見に同調しやすく、そして流されやすいものです。 私だってそう。インターネット上でみんなが「暑い暑い」と項垂れてい...
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村 今日のパンは第一パン 3種のおいもクリーム…
どーもです! 今日は昨日の予報通り 最高気温が15℃前後でした。 半袖だと少しひんやり寒さを感じます。 子供達も薄手のジャンバーを着てました。 そしてパジャマも長袖長ズボンにチェンジ。 私はまだま
見慣れたキノコ、相生山で多くの人が一番最初に気づいて覚えるキノコ。シロオニタケ(白鬼茸)が復活してきました。 未だ傘の直径が掌ほどもあるほどのものは出ていませんが、散策路から樹林林床をのぞくと、白い塊が点々が奥に連なっているのが望めます。梅雨6月7月にいったん広がって、地中に潜んでいた菌糸が活性化しています。相生山の初夏、白い木の花が咲き溢れます。相生山の秋は、白いキノコが地面に並びます。残暑、猛暑と...
今週も3連休ですね。でも特に予定がありません。ってことで、ビデオ鑑賞三昧かな。。。今日の洋画 海外ドラマこちら観終わりました。● Vice Principal season1(ドラマ) (『バイス・プリンシパルズ』シーズン1) 第2~9話 ● Vice Principal season2(ドラマ) (『バイス・プリンシパルズ』シーズン2) 第1話 野獣を解き放て『バイス・プリンシパルズ』のシーズン1を一気見し待望のシーズン2に突入。シーズン1が衝撃的の...
相生山のコナラ樹林も少しだけ黄ばんで、“秋の七種”筆頭のハギの花が増えてきました。 例年ならハギ3種が咲き揃う頃ですが、ことしはマルバハギ(丸葉萩)の数株が花咲かせています。この子は色合いが白っぽいのでツクシハギ(筑紫萩)かなと花序を確かめると短いので違っていました。 ヤマハギ(山萩)系の株はどれも、やっと花序が伸び始めたばかりです。 数年前から緑地全体でハギの花が急激に減っている感じです。その原因は(1...
小さな群れでやって来た雀さんサイズのトウネンさんですがなんだか2羽でずっと仲良く夢中で食事をしている姿が可愛らしくも微笑ましかったです(*´▽`*)ごちそうは昆虫ゴカイ小型の甲殻類…だそうです(9月16日)🕊️ 今日でブログ開設11周年を迎えました 最初は勝手がわからずブログを開設するのに半日ぐらいかかった記憶があります自作の陶芸作品を発表するブログとしてスタートしましたが いつのまにか野鳥をメインとした内容に… ちなみに初めて写真で登場した野鳥はカイツブリさん親子でした今後もマイペースでアップしていきたいと思いますどうぞよろしくお願いいたします(^o^)/トウネン~沼地の緑で~
★沼の水が引いて装いも新たなコチドリさんと出会えるようになりました♪大きさ16センチの可愛い子珍しくはないけれど初めて知った時から大好きです(^○^) おまけの1枚*この日のランチ 埼玉の郷土食冷汁うどん 海なし県ゆえ魚は入らず きゅうりたっぷり🥒今年はもう時季的に食べ納めだなぁと思いながら… 小鉢は冷奴白菜の浅漬け ちくわの磯辺天も付いています (伊佐沼庵)(9月17日)コチドリ~秋の装い~
おととい汗だくで林の中を歩いていたらひょっこりカナヘビのこどもが姿を見せてくれました♪(^o^)/君は涼しそうだね!(9月18日)カナヘビ~9月のこども~
昨年の今頃は、甘利山山麓から富士山を遠望しました。(山梨県韮崎市)
昨年の秋に山梨県を訪ねました。 甘利山の登山口駐車場付近でからまつの黄葉を撮り、 他のルートの林道で国道に行くことにしました。 山を下りてくる途中で、富士…
悲しいニュースがあったけど、大谷選手の50-50達成という明るいニュースもありました。野球に疎い私ですが、先日『ニュースで学ぶ「現代英語」』で「大谷将平 史上最速で
でもやっぱり 関係無い話題から始まる私のブログ 今日外に出たらいきなり気温が下がっていて、ちょっと肌寒いくらいだった。 昼間の最高気温は19度あったみた…