メインカテゴリーを選択しなおす
#秋
INポイントが発生します。あなたのブログに「#秋」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
9月になって、グラナダも秋になってきたぁ。
先週末マドリッドに行った時、マドリッドはグラナダより北だから涼しいなあと思ったけど、グラナダに帰ったらグラナダも涼しくなってた。毎朝扇風機を無意識につけていた…
2024/09/14 19:18
秋
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
打ち合わせ&確認!
こんばんは9月も中盤に入りましたね早いな~今月も先週は日曜日の家づくりのイベントの準備等があったりと忙しかったですが、今週はお客様との打ち合わせ中心です午前中、朝一番に現在工事中の現場へ行き、職人さんと打ち合わせ。その後、会社で、今月上棟を迎えるお客様と仕様の確認打ち合わせをさせて頂きました上棟日までに決めておくことがしっかり出来ていれば上棟後の工事進捗がスムーズにいきますじっくり図面とPC上でCADのイメージで確認しながら、一つ一つ確認できました午後からは訪問の打ち合わせ確認が2つでした増改築工事と水回りリフォームの相談。提案プランは出来ているので、後は予算との相談ですねここ数ヶ月で、リフォーム工事の相談が増えてます水回りの機材、キッチン、浴室は「タカラスタンダード」「クリナップ」が人気ですね明日は、朝...打ち合わせ&確認!
2024/09/14 19:08
コスモスが咲いた❤川村記念美術館存続署名活動
今日ももれなく暑いです。それでも庭ではコスモスが咲いて私の目を惹き付けてくれています^^いいですね~コスモス私が蒔いた種は、夏を越せなくて全滅でしたので苗で買って来たのを植えてそれが最近、いい感じになりつつあります。種まき下手なんだから苗を買って育てればいいね。そう思うのに種蒔きしたいものもあって今年綺麗だったアメージンググレー(ポピー)とかレースフラワーとかね。私の腕じゃ難しいよね~、って思いながら考えていたりします。このところ、すっと眠りに入れなくて随分前に頂いていた睡眠導入剤に頼っています^^;眠れないよりいいからねムリしない。でも、それも少ししかないから今日、主治医はいない日なんですけどちょっとお願いしてみました。窓口の看護師さんたちが優しくて今日いる先生に聞いてみますから予約なしだから少し待つけ...コスモスが咲いた❤川村記念美術館存続署名活動
2024/09/14 06:07
アメジストセージと彼岸花の季節☆
今日ももれなく暑いです。青空が光ってる!庭からアメジストセージがはみ出して咲きだしています。これからもっと紫の穂が長くなりますね^^本当にホッタラカシで育つ手間無し宿根草ですね~びっくりしたのは彼岸花が1輪咲いてたんです(@_@)こんなに暑くてもちゃんと季節をキャッチする、その才能どこから来るん?それと。。。庭にはもう彼岸花はいらないって掘って捨てたはずなのに( ̄▽ ̄;)残ってたん??「甘く見ないでね」って言ってるみたい(´∀`*)ウフフまぁいいよね。ちょっと私の計画とは違うけど赤い色がチョコっとあるのも悪くないかな^^川村記念美術館閉館に向けての話なんですが(閉館をするよう圧力をかけているのは外資ファンド)今日、ドッグランでも話題に上がってアンディパパが説明してくれるには「ああいう外資ファンドは株価だけ...アメジストセージと彼岸花の季節☆
2024/09/14 06:06
海上も夏の暑さ 秋はどこ行った
食べ物、季節の話題からアートまで、毎日広島の南にある島の生活を掲載しています。
2024/09/13 22:35
妖変モリノカサ
日陰の散策路、ちょっと変わった不気味なキノコ。いつか見たヒトヨタケ(一夜茸)に似ています。「これはウスキモリノカサ(薄黄森の傘)の終盤の姿ですね。こちらに成菌があります」一緒に歩いていたキノコ先生。 「えっ、こんなに変わるの!?」とても同じ種とは思えないです。「こっちに老菌がありますね。さっきの姿になる前の段階です」 確かにハラタケの仲間の特徴、傘の裏=胞子が詰まった襞が黒い、柄には崩れたツバの残骸...
2024/09/13 21:59
秋、香る ~キンモクセイ~
土曜日の午後香りが先に届いた秋ですふと甘い香りがしてすぐ金木犀だと分かったのですが辺りを見まわしても姿はありません…だいぶ歩いてからその花を見つけました(^○^)帰宅すると洗面所にカネタタキの女の子2日に紛れ込んだままだったようです写真を撮りましたがあまりに暗すぎてシルエット(ToT)この季節初の出会いだったのですが泣く泣く割愛いたします(9月11日)秋、香る~キンモクセイ~
2024/09/13 19:57
9月の実り~赤城自然園より~
上溝桜に山法師の実鬼灯さん枸橘(からたち)の青い実山芍薬どなたでしょう?こちらは吊り花さん…ひとが暑い暑いと思っているときに蝉の声を聞きながら植物たちは秋の彩りを仕上げてゆくのでした(群馬県9月4日)9月の実り~赤城自然園より~
2024/09/13 19:56
セイタカシギ~新月の沼地で~
塗り箸のような嘴とピンク色した長い足光の加減で紅に染まる瞳がチャームポイント片足立ちでリラックスどこかしら涼しげで秋の水辺も似合いそう…ひまわり畑のお隣の沼地で出逢ったセイタカシギのこどもです(^ー^) (8月16日) セイタカシギ~新月の沼地で~
2024/09/13 19:53
すぐそばにいるのに…
並び立つ 染井吉野と 百日紅 決して同時に 花を咲かせず 左がソメイヨシノ、右がサルスベリ… すぐそばにいるのに決して出会わない二人もいるのです… ブログ…
2024/09/13 14:53
百荣世貿商城(晨光文具)と陶然亭公园②
こんにちは。 続きです! お目当ての文具屋を何も買わず後にし、まずはお昼ごはんを食べることに。 台湾飯店などありましたがイマイチいい予感がせず。一階にあった吉野家にいくことに。 行ってみるとまぁ、満席! 待機列?がありますが数人。回転も早いから待ってみるかということで列についてみますが、やはりそこは中国人。私がうしろについたのは列ではなく、ただの待機群集。後から来た人がぐいぐい前に行きます。 順番を守らない中国人だけど、店員は守るでしょ!と、店員に1人!待ってます!をアピールし無事着席。 なぜか回転寿司のようにロボットが食事を運んでくれます。 普通に牛丼。 さぁ、公園いきましょう! 店をでてチ…
2024/09/13 14:02
秋の気配
まだまだ信じられないくらい暑い日が続いています。でも、確実に秋は近づいているみたい。 オキザリスが芽を出したのです。 オキザリスは、母が大事にしていた花です。…
2024/09/13 07:28
毎日穏やかに暮らせるといいね
トニーのお家は塗装工事中と前にもお話しました。今日はパパが出かけているので工事の人が帰る前までに散歩から帰ってこようと思って、夕方早く、散歩に行きました。 今…
2024/09/13 00:28
ノウタケの場合
その形が“きのこ型”をしていないので気になるキノコがあります。ノウタケ(脳茸) 育っていくにつれ、柄が傘に隠れてツチグリ(土栗)の仲間のように見えますが、れっきとしたハラタケ科。もっともきのこ型をしたキノコの仲間です。出始めはポッコリ可愛いのです。やがて傘に皺が出て脳そっくり! 今年はいつもよりよく見かける感じです。老菌と更に古くなった個体とが並んでいました。雨風に打たれたり、誰かに食べられたりして、そ...
2024/09/13 00:05
緑から黄のグラデーション 桜並木秋を伝える
2024/09/12 22:59
コチドリ ~沼地でまったり~
沼地の片隅でコチドリさんが土に埋もれるようにまったり~風の色が変わったなぁ…なんて思っていたのかなそうかと思いきやバレリーナさんのように羽繕い羽繕い…を見つめるコチドリさん(*´▽`*)ちょっぴり秋の匂いの風に吹かれてまったりタイムが続きます春から縁がなくやっと再会できたコチドリさんの群れ出逢えて嬉しかったけれど距離があって撮影は大変でしたまたモデルさんになってくださいね(^o^)/(9月7日)コチドリ~沼地でまったり~
2024/09/12 19:57
秋の果物 もったいない
栗、柿、イチジクなど田舎の庭や里山に見られるようになりました。 でも この辺の田舎では、収穫しない家庭が殆どな
2024/09/12 19:49
今日の英語学習 2024/09/12
9月も半ばというのに驚くほど暑いです。去年もこんなだったっけ???空を見上げると入道雲がにょきにょき。まだ夏の空ですね。今日の英単語(ボキャブライダーより)NHK ボキャブライダー学習の際、まだ自分のものになってないと感じた単語をピックアップしています。semicircle(名詞) 半円、半円形● OK, class. Sit in a semicircle, please. はい、クラスのみんな。半円になって座ってください。semiweekly(名詞)...
2024/09/12 09:54
【空想カオスツール】小さい秋発見機
おはよう、皆の衆。定次さんです。 早いもので9月も3分の1を過ぎました。 小学生の頃はたった20分の休憩時間があんなにも長く感じられたというのに、考えるほど大人という存在は寂しい...
2024/09/11 23:27
マツオウジ成長
9月8日の「相生山の四季を歩く会」で、キノコの成長のようすを教えてもらいました。例はベニイグチ(紅猪口) 「ちょうど良いサンプルがありました」言われてみれば確かに色も姿かたちも同じに見えますが?!成長の早いキノコは発生から消滅まで、キツネノハナガサ(狐の花笠)こちら のような子はたったの1日。図鑑などでは典型的な成菌を載せているので、現地で見かける幼菌や老菌は全く別種に見えます。キノコ同定の難しさはその...
2024/09/11 22:03
闇夜のハンター
昨夜22時過ぎの帰宅時のことです。 玄関ドアにカマキリがいました。 灯りに集まる獲物を狙っているようです。 でも、あまり虫は飛んでこないようです。 今…
2024/09/11 18:51
実りの秋です(そろそろ稲刈り?)
9月に入り、秋らしい空気になってきました。 仙台の朝夕は涼しく、肌寒い日もあります。 日中は暑いですが、吹く風は秋の香りがします。 一昨日は、菩提寺へ…
2024/09/11 18:49
朝は涼しく
朝一は随分涼しくなってきたなと感じます。秋の虫の音っぽいものも聞こえてきますし秋のアレルギーもではじめてる。けれど日中はまだまだ夏36度とか・・・厳しいですね暑さや夏の疲れでぶったおれないようにこれと言って特に何もしてはいないのですが「気をつけよう」って思いつつ過ごしてます(だめだめ)さて今日も晴天!快晴!!暑さとうまく付き合いつつ工房シゴトがんばります◎お店のごあんない です。==========...
2024/09/11 11:47
今日の英語学習 2024/09/11
近所ではムクドリの大群が出没中です。数の多さと鳴声の騒音にびっくり。自治体のムクドリ対策の方が音で撃退している光景を目にします。ムクドリは、夕方になると寝床を探してやってくるのだそうです。フン害も騒音も嫌だけけど、追い立てられて木々を右往左往している姿を見るとなんだか切なくなります。何とか共存する方法があるといいなぁ。今日の英単語(ボキャブライダーより)NHK ボキャブライダー学習の際、まだ自分のもの...
2024/09/11 09:37
月見シリーズの月見パイだけ比較!マックとケンタ実際食べた感想は!?
今年も月見🌕の季節となりました! 各社、ファストフードを中心にバーガーやどんぶり、ピザなど様々な月見シリーズがでていますよね♪どれもそれぞれ楽しみなのですが、その中でも私、手軽に楽しめるのに意外と満足感の大きい パイが好きです!! リンゴや
2024/09/11 07:20
【芸術の秋】鍋奉行Tシャツを作ろう!@裏面
一昨日お話していたオリジナルTシャツの続報ですよ! 平日の夕方にstand.fm(スタエフ)にてライブ配信でお送りしている『鍋汁研究室』のグッズを作ろうというアレ!! 我が配信に遊びに来てくださる ‟鍋奉行” の皆様と
2024/09/10 21:43
2024.09 秋桜
2024.09 秋桜まだまだ暑さが厳しいですね。秋を感じる秋桜を描いてみました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2024/09/10 16:03
今日の英語学習 2024/09/10
稲刈り後の田んぼ。わらがこんな風に干して??あります。昔よく見たな、こんな光景。稲穂部分は取った後で、わらの部分だけみたい。何に使うためにしているのでしょうか?ググったけど、よくわかりませんでした(。-_-。)今日の英単語(ボキャブライダーより)NHK ボキャブライダー学習の際、まだ自分のものになってないと感じた単語をピックアップしています。heavyweight(形容詞) 重量級の● I'm amazed at how quickly heavywei...
2024/09/10 09:41
飯能アルプスを歩く
都心から鉄道で直接アクセス可能。駅から手軽に山歩きが出来る。今回は埼玉県飯能市の"飯能アルプス"を紹介。 西武線に乗って、埼玉県飯能市にある"伊豆ヶ岳"...
2024/09/10 09:24
十五夜におすすめの簡単おやつ!「さつまいももち」
簡単に作れておいしい「さつまいももち」のレシピをご紹介しています。普段のおやつとしてもおすすめですが、まん丸の見た目で、十五夜に特におすすめのレシピです!濃厚な手作り黒蜜との相性にも注目!
2024/09/09 22:59
夏と秋の狭間でとやっぱりフェアが好き
だいぶ過ごしやすくなってきてるとは思うけど、昼間は残暑が厳しくて。 もう秋だと思ったらまだ夏、でもやっぱり秋よねとどっちつかず。 気温差? 寒暖差? ぶっちゃけついていけないのが現状なんだけど、一方で服の着脱やエアコン&扇風機を駆使すれば対応可能ではあるよねと冷静沈着な一面と、いま私は四季のうち二つの季節を同時に感じてるのねと感極まる1/3の純情な感情← 実はそんな季節の変わり目も暑い寒いと肌で感じるだけじゃなく、中には目に見えて分かることもあって、加えて味覚嗅覚ときには触覚と、ぽちが夏と秋を五感でもって感じた先週の話をしようと思う。 それはとある休日のティータイム。 お月見と言うよりかは安納…
2024/09/09 21:59
アオアシシギ ~旅の途中~
大海原にポツンとアオアシシギさんが1羽ちょっと移動してお手入れお手入れ…なんてね!ほんとはいろんな鳥さんが集まってきているいつもの沼地からでした(^_^)vトウネンさんが昨日の記事にいます(9月7日)アオアシシギ~旅の途中~
2024/09/09 19:33
【芸術の秋】鍋奉行Tシャツを作ろう!@表面
ワタクシ、平日夕方にstand.fm(スタエフ)でライブ配信をしているのですが、その中で興味深い話が出てきたのですよ!! 最近は以前ここでお話していた方以外にも
2024/09/09 19:03
【マクド】今年も月見バーガーの季節がやってきたYO!
今年もこの季節がやってまいりました! そう、月見バーガーだね!!!!! マクドナルドの月見は昨日から始まった訳ですが、初日だとオペレーションのミスがあったりするかもしれんので、
2024/09/09 19:01
リコリスの季節
遠目からだと、ピンクのつつじのような印象でした。まさに満開!リコリス・ジャクソニアナ ロゼ(ヒガンバナ科) 花菜ガーデンにて 2024年9月8日8月にも訪れた平塚市の花菜ガーデン・・・その時は暑くて暑くて、もちろん人出も少なく、「私たち、もの好き?」状態でした。しかし、9月に入り、気温こそ高い日が続いていますが、「風」が1ケ月前とはぜんぜん違っていました。ことに日陰は、風が通って「いつまでもここに留まって...
2024/09/09 17:30
秋の彩り 橙色
いつのまにか散歩道に秋の花が待つようになりました。小さな実も色づき始め秋へと一歩一歩近づきます。この時のカラスウリ↓が少しずつ色づいてきました。最初は黄色...
2024/09/09 12:10
もうそんな季節か… スタバ【焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ®】
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 スタバで季節…
2024/09/09 12:00
コレクターみたいになってるコト
おはようございます☆ すっかり北海道は秋ですね なぜそうなったのかはわかりませんが… 毎年秋になるといただけるモノがあるのです コレです☆ 私の生活には欠かせないリップクリームです!! このリップクリームは2020年に千春さんからいただいたモノなのです 2021年は‥ はい いただいた本数が増えているのです!!! 2022年は‥ もう リップクリームコレクターみたいになっているのです!!!! で、昨年の2023年は‥ はい やっぱりリップクリームコレクターみたいになっているのです!!! 私はスーツ、革ジャン、車、部屋、タキシードの全部にリップクリームが必要なのでかなり必要なのです で、今年の2024年は‥ 17本もいただいてしまったのです☆ いくらかかったんだろう??? その中で非...
2024/09/09 07:56
違う違うそうじゃない( ̄▽ ̄;)
朝は気持ち良い温度でまずは庭に水をやりそれからコハクと散歩。帰って来て、朝ごはん食べて洗濯物干したり、掃除機をざっとかけたりそれから庭にほんの10分、薔薇の夏剪定。それだけで大汗かきました( ̄▽ ̄;)いったいこの暑さ、いつまで続くのー!?散歩中の豆柴ふくちゃんのパパが「暑いねぇ~」「でももうチョットだね」「暑さ寒さも彼岸まで、って言うからネ」って。そう願いたいです。こないだね、背の高いタイプのハイビスカスがにしきの園さんで半額セールだったの。800円が半額で400円よ。はい!買いました~♡ご近所で、とっても綺麗な黄色いハイビスカスを毎年上手に咲かせているお宅があって「買うなら黄色がいいなぁ」って黄色い花のハイビスカスが並んでいるところの良さそうな枝ぶりのを選んで買ってきました♡蕾、黄色いしね、期待だわ~♡...違う違うそうじゃない( ̄▽ ̄;)
2024/09/09 06:33
秋ですねぇ!
きょうの「相生山の四季を歩く会」9月の集いはキノコがテーマ。ところどころで採取したり説明を聞いたり元気にロングコースを歩きました。⋆9月の相生山、残暑はきびしいが木々は元気。きのこも色々。空気は旨い。楽しい半日を過ごせました。(巌) ⋆キンミズヒキが咲いて秋を感じました。(ヒメシャガ) *ずっとキノコ探し歩いて、ふと見上げたらアゲハチョウの姿。初めてのナガサキアゲハ、秋の蝶舞う美しさ。(ひろ子)正午過ぎ...
2024/09/08 21:25
バナナのなる木
やぁ!僕たちバナナムシこっちはねバナナのなる木えへへ正面顔が小鳥さんにそっくり!…ってどんぐりうさぎはビックリしてたよ♪こっちはねこどもだよ僕たちがいるここほんとはね…秋明菊の蕾のある茎だよ♪…ってバッタさんが教えてくれました(^○^)バナナムシさんのまたの名はツマグロオオヨコバイさんですわたしが勝手に名付けたわけじゃないですよ★(念のため) (9月5日·幼虫8月1日)バナナのなる木
2024/09/08 19:29
トウネン ~小さな秋見つけた~
きのう出逢えた雀さんサイズの小さな旅びとトウネンさんたちおかえりなさいゆっくりしていってくださいね忙しく動き回っているのではっきりとは言えませんが4羽ほどいたようですどんなに暑くても風の中に秋の気配が混じりこの方たちがやってくるとはっきりと秋の訪れを感じます(いつもの沼地で9月7日)トウネン~小さな秋見つけた~
2024/09/08 19:20
小さな秋を探しに行ったら大きな秋空が…
ランキングに参加してるのよ ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 散歩中に足元にはこんな可愛い花が… 涼しい風が吹いてたの。 今年の夏は家に籠って、殆ど歩かなか
2024/09/08 19:15
楽天ファッションで見つけた秋に持ちたいバッグ
いよいよ夏も終わりに近づいて、涼しい日があるとホッとしますね。 正直、暑いとおしゃれどころではなく涼しさ優先でした。秋になったらもっと外出したい…あ〜残暑はいつまででしょうね。秋が待ち遠しい。秋に持ちたいバッグを探してみました。こちらは夏に大活躍のメルカ
2024/09/08 16:30
秋に向けて
朝、晩は秋の風を感じ虫の声も大きくなってきました(*^_^*)お月様も一層綺麗になるころ月といえばうさぎさんo(^▽^)o昔長女が作った羊毛フェルトのうさぎを飾ってみました長女に秋の雰囲気の花を活けてもらいましたそろりと秋は近づいていますが昨日今日と日中は残暑厳しく頑張りがきかない今日この頃ですいつもでしたらこれからの出品作品の構想などするのですが・・・ここ数年、手作り出品する方々が増えており、始めたころとはか...
2024/09/08 12:38
あんまり綺麗に咲いたから。
薄紫のツルバキア・ビオラセアの花がとっても綺麗に咲いて誰も見ない奥の半日陰の壁際に置いておくのがもったいないな、と思って階段下の道路際にお引越しさせました。ご近所のお宅の門周りはいつも素敵にお花が置いてあるのにわが家はどうでもいいような感じになっていてずっと気になっていました。庭はお水も何とか暑くてもあげるけど下まで面倒見に行かなくて強い花じゃないと置いておけなくてそれが心の中にいつもあって手抜きでした(;^_^Aこの「よく来たにゃん」はずいぶん昔の作品ですが壊れずに笑顔を絶やさないでいてくれます。(焼きものなんだからトウゼンデス^^;)時々、小さな子を連れたお母さんがここで立ち止まってお子さんと話していてたまたま私と目が合って・・・「すみません、ウチの子がいつもこの猫ちゃんを撫でたがるんです」って。嬉し...あんまり綺麗に咲いたから。
2024/09/08 06:45
秋のペア
未だ風は暑い。けれど空の色は変わった。枯れマツに ミドリスギタケ(緑杉茸) 松に杉のミスマッチ? 散策路沿いに老菌の残骸。ミドリニガイグチ(緑苦猪口)だったかな、胞子散布を終えた子実体が土に還る。朽ちるキノコと生まれるキノコ。キイロイグチ(黄色猪口)の幼菌。 落ち葉の下から傘をもたげた ベニイグチ(紅猪口)は 地中の菌糸から菌環をつくる。紫の咲くキツネノマゴ(狐の孫)の草地に アンズタケ(杏茸)は反対...
2024/09/07 22:40
デスクワーク
お疲れ様です今日は一日、会社でデスクワーク中心の仕事に集中してました今、工事現場も多数あり、現場回りしてるだけで一日があっという間です会社でやることが山積み、今日は図面プラン作成やこれから始まる現場の資料作成等、そしてには会社で現在工事中のお施主様と打ち合わせでした。常に時間の有効活用を意識しながら行動していますが沢山のことを一日で出来る訳ではありません限られた人材で、どう現場を管理して、工事を進めていくのか私の毎日の課題です明日も頑張りますよそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...デスクワーク
2024/09/07 19:45
秋に素敵な宿根草と1年草<セロシア・ホルン>
先日、にしきの園さんで出会った素敵な草花で庭が秋めいて美しく感じるようになりました♡この細長い美しい穂!セロシア’ホルン’というそうですよ。赤と白の2種類が売っていましたが私はこの白い穂に一目惚れでこの苗だけ4ポット買ってきました。ケイトウのハイブリッド品種なんですって!こんなステキなケイトウ初めて見ました。西側のここには2ポット植えました。足元にはユーパトリウム。西洋フジバカマともいうそうです。こちらは宿根草。私は前に育てた時、寒くなったら枯れたので終わった、と思って抜いちゃってました^^;根は生きてる宿根草なので、そのまま春を待つべきだったんですね。地下茎で増えるのだそうです。放任でも育つ、とネットには載っていますがわが家ではどうかな?これもお試しですね^^残りの2ポットは南側に植えてみました。込み入...秋に素敵な宿根草と1年草<セロシア・ホルン>
2024/09/07 05:54
色々イグチ
秋のキノコがテーマ「相生山の四季を歩く会」昨日の下見。予想以上に多かったイグチ(猪口)の仲間、形が大きく分かりやすいので、いろんな表情が見られました。 この子はナメクジに齧られて模様が出来たベニイグチ。イグチの特徴は傘裏の胞子を発生する器官がスポンジ状の「管孔(かんこう)」になっていること。アワタケ(泡茸)の仲間は、少し触っただけで変色が著しい。ほのかに甘っぽい匂いから コウジタケ(麹茸) には傘が滑る...
2024/09/06 23:19
次のページへ
ブログ村 1251件~1300件