メインカテゴリーを選択しなおす
夏の終わりなのにどこも暑い〜「2024・主婦日記」の第34週目〜
先週の半分は長野で過ごしましたが、全く避暑とはならず・・・。旅行に行く前は、当日の天気が気になって、何度も何度も長野地方をチェックしてましたが、毎日予報が変わる感じでした。あっちで台風、こっちで台風と目まぐるしく天気図が変わっていきましたね。これはどこの地方もそんな感じだったのかな。曇りとか傘マークもあったのですが、行ってみると3日間、ほぼギラギラ太陽のお天気。雲で太陽の光が遮られるという感じはほとんどありませんでした。8月21日(水)長野電鉄の窓から↓8月22日(木)長野電鉄湯田中の駅前↓8月22日(金)長野電鉄の窓から大体長野でも35度以上になってました。ただ、ちょいと違っていたのは、夕方になると、少し過ごしやすくなったこと。外を歩くと気持ちがいい風が吹く〜〜。それだけは「長野!!」って思いましたよ。...夏の終わりなのにどこも暑い〜「2024・主婦日記」の第34週目〜
秋の気配と冷えの関係 夏の疲れが招く「内冷え」とは? 9月から始める冷え対策 1) 足元の保温を徹底する 2) 温かい飲み物を取り入れる 3) 湯船に浸かる習慣をつける 4) 衣類の重ね着で温度調節 5) 適度な運動で血行促進 まとめ 秋の気配と冷えの関係 9月に入ると、暑い夏がようやく終わり、少しずつ秋の気配を感じられるようになります。 まだ日中は残暑が続くものの、朝晩は涼しい風が吹き始め、次第に過ごしやすい季節へと移行していきますよね。 この時期、私たちの体は気温の変化に対応しようとするため、特に体調管理が重要です。 気温が下がり始めると、徐々に体が冷えやすくなるのもこの時期の特徴です。 …
今年も いつもの樹に いつもの蔓 そして果実 掌状複葉、小葉は5枚。アケビ(木通)です。人が届かない高い所にあるので、この利を得るのは聡い野鳥の誰か。もしかしたら記憶して、毎年楽しみにしているかも。暑い夏の盛りに、光合成で得たエネルギーを蓄えて、充分な大きさになりました。秋の水と涼気と風が、紫に熟すのを援けます。今日見つけたのは2個。多分もっとあるはず・・・・。処暑の森。アケビの果実が秋の証しを見せて...
ご訪問いただき有難うございます今日も暑い☀お天気で極楽トンボしてます😀午前中は高校野球の後半を見ていてとても良い試合で投手戦になってましたね10回の裏、関東第一の攻撃で1out満塁で何番の選手か知りませんが内野安打でホームベースでアウト!になりましたね、そこら辺でゲームの流れ、勝利の女神様が京都国際に振り向いた様な気がしました、おめでとう🎉ございます、お昼、台所に降りてクーラー入れて今日もカップ麺と小さい惣菜パン食べました、私の住まいは田んぼが近くなので田んぼで仕事されているのがすぐに見えて季節感が十分分かります、今日の10時頃田んぼへコンバインを持って行く所を見ていましたあと心配なのが台風10号です今年の収穫はどうなるか心配です!https://news.yahoo.co...秋の稲刈り始まる
アブラゼミ(油蝉)の声が止みました。落葉樹の葉身に黄色が滲んで、森の中が以前より明るい。立秋の日は、微かな風を感じました。今日は処暑。二十四節気に合わせるように、南方海上から台風北上中。「異常気象」と騒がれるけれど、古来の暦と合致しているのが絶妙ですね。 by アイ...
お月見は、十五夜とも言われており、月を眺めて楽しむ行事です。 お月見と言えば、うさぎやお団子、お餅、ススキなどを思い浮かべる方が多いようですが、お月見の由来や意味についてご存じでしょうか。 今回は、お月見には何をするのか、お月見の由来や意味
『リス君が木を真っ逆さまに下りオリンピック選手並みの猛ダッシュ』『静かなボウ川散歩』『ローズヒップティーの素』『リス君の鳴き声は大きい』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年8月22日(木) *「記事書き」はBanff,Canada天気;晴れ&曇り バンフ気温<最高+19℃ 最低+7℃>安定の「朝の気温の低さ&寒さ」です〜😅 (今朝7℃)昼前のボウ川早足散歩 最初はフリースジャケットをしっかり着込んでいて 途中で脱ぐ といういつものパターン(早足だと身体が熱くなってくる)ボウ川の真ん中をシーカヤック2隻 気持ち良さそうに漕いでいたこのいつもの木の橋をわたり そこを渡った所から...
自分の強み、自分らしさ、特徴を知って、人生を身軽に!「自分」をうまく動かす講座をご提供プロフィール メルマガの購読ブログ読者アンケート 個別相談、…
夏から秋へ こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 何を思ったのか、風流な俳句で始めてみました。 公園を歩いていて、あまりの風流さにふと立ち止まった時に一句詠んだやつです。 ...
林縁の蔓植物に花を見ました。 おなじみのアオツヅラフジ(青葛籠藤)こんな花だったんだ! まじまじと見たのは初めてかも。萼と花弁の透明感が涼やかです。交差する花弁の様子が撫子みたい。黄色い葯、花柱が見えないから雄花ですね。 アオツヅラフジは雌雄異株のはず。巻き付いた蔓の中に雌花を探しましたが・・・・どれも雄花。以前良く果実を見つけて、巻貝のような種子を観察したことを思い出して、行ってみましたが 花は見...
デリーオンラインショップで購入したビーフニハリです。夏限定商品として登場したカレー。 少し前にいただいたばかりです。「やっぱり美味しい」「また食べたい~」と再登場となりました。 私はパウチ一人分が多く
citygirl、cityboyには伝わらないかもしれませぬが···· 昨日の夕方、車内の中にまで香ってきたは、秋のかほり。 早モノです。 稲刈り後の、甘いかほり。 落ち穂拾いに白い人(鳥)たちが群がっていました。 もうひとつ小さな小さな秋。 野良猫トラキチ、庭のど真ん中で...
今年の夏は異常に暑かったし雨も少なかったので・・・・ 気になって歩いていたら・・・やっぱり始まってました。ハイイロチョッキリが落したコナラ(小楢)の小枝。産卵の季節。 参考に こちら 毎年数千個(推定)の小枝が森に散らばります。こんなに増えてどうなるの?って思うくらい。でも、今年の相生山はナラ枯れが急激に進行中。ハイイロチョッキリが子どものために確保するドングリは激変するでしょう。 これまで増え続けた...
山奥の里も 暑さの夏で イネは順調に育ちましたこの田んぼは あと3週間かな? 先々代が植えたクリの木 こちらは あと1ヵ月裏山から出て来る 鹿たちと分捕り合戦実りの秋 心弾みます by Oak....
花のヤマザクラ(山桜) こちら 黄葉が始まったようです。桜葉は紅くなるのが見事ですが、この時期「秋一番」の黄色も魅力。 ヤマザクラを仰いで歩きました森の道、桜ロード。ちらほら黄葉や彩りの窓。逆光の幼木。山根口まで来たら、高い枝の一区画すっかり秋! by アイ...
部屋を模様替えしたいけど、時間もお金もない…と諦めていませんか?そんなあなたに、ちょっとした工夫でできるプチ模様替え術をご紹介します。運気アップの可能性も!?
熱い日射をさえぎってくれるアオハダ(青肌)の緑の葉腋に、可愛い果実が見れました。まだ緑の粒ですが、もう少ししたらルビーの赤に輝きます。この雌木は今年は豊年のようですね。「相生山の四季を歩く会」のとき、秘かに『試食』をした人がいたらしいです。 イソノキ(磯の木)は、もう少し待って、黒く完熟した方が甘くなりますよ。艶やかで逞しささえ感じるクチナシ(山梔子)の果実群。晩秋の橙色に灯る頃が楽しみです。初夏の花で...
秋の気配は全くありませんが、秋がちょっと恋しいです。秋のパリの街角で見たスクーターです。こんな季節が恋しい真夏の日本です。過去の投稿記事です。パリモニュメント前のスクーター-リタイアじーじの徒然絵日記モニュメント前に駐車されたスクーター。黒のスクーター🛵と赤い扉🚪が対照的です。格子付きのドア🚪も面白いです。過去の投稿記事です。橋の上のスク...gooblog赤いスクーター🛵-リタイアじーじの徒然絵日記ローマの休日で印象に残るシーンはいくつもありますが、🛵のシーンは印象に残っています。ローマの街角を暴走気味に走り回るシーンです。このなんとも言えない不恰好でユー...gooblog水彩画教会前の白いスクーター-リタイアじーじの徒然...パリの大型スクーター
クマゼミ(熊蝉)の声が絶えました。高い所で鳴いていたアブラゼミ(油蝉)が低空飛行しきり。いのち尽きる前兆でしょうか、産卵のため適地を探していると思いたいですが・・・。緑地全域でツクツクボウシ(法師蝉)が優占する場所が増えてきました。 二十四節気は立秋 その中候「寒蝉(ひぐらし)鳴く」相生山にはヒグラシの声はありませんが、季節が移る気配は日毎に増して。散策路にカブトムシ(兜虫)の骸。硬い翅の上から襲...
相生山では毎年、お盆前には最初の黄葉が見られます。でも今年は・・・・。第2日曜の11日「相生山の四季を歩く会」の時でも、目立った変化はなかったのです。それから4日、最低最高気温も気象変化も気づかなかったのに、ヤマハゼ(山櫨)は黄葉しました。朝の光の中、いつの間にか黄を通り越して橙や朱の葉も。 樹林の中では、街中よりも温度変化が微妙なのか。それとも、この子が敏感なのか。今日も猛暑日。それでも紅葉一番の樹...
どうも、(@ビーグル)です。 秋のバス釣りシーズンは、夏の高活性期が終わり、バスは冬に向けてエサを求めて活発に動き回る時期です。特に10月から11月にかけては、バスが「荒食い」をするため、絶好の釣りの
【編みもの】Suicaのペンギンとスイカ ブローチ 夏 ダイソーレース糸
ダイソーのレース糸を使ってスイカのブローチを編みました。 【使用糸】ダイソー レース糸 ソリッド #20太 ローズレッド/ ホワイト ダイソー レース糸 #20太 グリーン*数年前に購入。現在の取り扱
「相生山の四季を歩く会*8月」 テーマは~秋の気配はどこにある?~参加された方の感想コメント(第一弾)と画像を紹介します。 ⋆暑くてどうしようかと思いましたが、参加して良かったです。皆さん元気ですね。(ちえこ)⋆猛暑の8月に例会を実施するのは心配だと思っていたが、緑地の中に入れば意外に風がさわやかでよかった。(Bee) *森の中は涼しくて良かった。(ヒメシャガ)⋆暑い中 歩いた歩いたスバラシー 83才 (明子)...
8月に果実を実らせる樹木、今年は厳しい暑さに花が傷んで心配です。華やかなクサギ(臭木)も、涼し気なリョウブ(令法)も枯れ色が目立ちます。 一方、少し前に花から果実への転換を終えた樹木たち。アズキナシ(小豆梨)の高い枝。ズミ(酢実)は木琴のバチのよう、しなやかで硬そう。花が少なかったので、どの子も順調に黄色く熟れて欲しいです。 たくましいのはカナメモチ(要黐)、総いっぱいの花が全て果実に換わって花火のよう。クリ...
次の日曜日、11日は「相生山の四季を歩く会」昨日の中日新聞県内版に案内が掲載されています。 「秋の気配?暦の上では立秋だけど・・・?」 注意深く探して歩くと残暑厳しい樹林地でも、秋の標(しるし)が。「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七草(ななくさ)の花」「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花」 《山部赤人》万葉の昔には、阿由知潟を望む丘陵地にも「七種の花」が...
ANA国内線航空券タイムセールスタートしました!秋は旅行シーズンです!
諸事情により、しばらく更新が滞っていました。 考え方を少し変えてみたらそれまで結構面白い?と思っていたことがそうでもない? 今までよりも更に無理しない、やりたくないことはやらない、となり、 そして真夏で暑いので更に何もしたくない、どうしてもしなくてはならないことだけする感じ。。。 そんな感じですが、北海道は暑いといっても空が高めで鱗雲が沢山出たりでもう秋! 秋は、旅行シーズンですが、本…
暑い暑い・・・今日は立秋。ナツハゼ(夏櫨)の果実が色づき始めました。お尻に可愛く花の跡。 抗酸化作用のあるポリフェノールを多く含むそうです。ツツジ科スノキ属、和製ブルーベリーです。そんな話を聞いて、「若返りに・・・」摘まもうとする人がいます。ダメですよ! 森の果実は森の生きものたちのもの!人はお金を出して買ってください。《夏に櫨のように紅葉するから夏櫨》が命名の理由だそうです。梅雨期の雨が少なく熱射の...
私の幸せな結婚の缶バッジがセリアで見つけたので買ってみました! 全部で5個買ったのですが被り無し!というラッキーな結果に! 絵柄は四季を描いているのかな? …
昨日は己書でした。 食料の買い物以外のお出かけは久しぶり 暑さは少し慣れてきたでしょうか。 お題は「秋」 秋は私が生まれた季節なので、 なんとなく好きです。 そして月がとってもキレイ 東から満月が上る時が最高! 今年も月見団子作ろう。 今日は図書館に行って、6冊 借りてきま...
二十四節気は大暑 その次候七十二候 土潤いて溽し暑し緑地の真ん中の丘陵部に広がる畑は 夏野菜から秋の豆芋類への移行時期今日は37℃ 体温より高い気温それでも 風が樹々を揺すって 樹林の底は歩きやすかったです林縁の端の高みから 街の中心部を遠望 熟暑の坩堝あと10日 うだる暑さが続きます無理なく 身体と心を 自然の流れに沿わせましょう by アイ...
昨日もふと感じたんだけどさ 今朝外に出た時も感じたんだよな… おはこんにちはharu3です(*・ω・)*_ _) 風 まとわりつくような風じゃ無くて さら〜っと吹き抜ける爽やかな風 何かほんの少しだけど秋を感じた気がした パパに言ったら まだ秋の風…ではないんじゃない? って言われちゃったけど(¯∇¯٥) 朝からセミもめっちゃ賑やかだし 日中はバチバチに暑くてしんどいし どこに秋感じるんだよって感じだけど それでも haru3的に感じちゃったんだから仕方ない(笑) 季節は少しずつまわってるのさ さぁ!今日も一日笑顔でいくよ~ ٩( ´ω` )و ポチっとしていただけると励みになります(/・ω・…
秋の快適生活を支えるおすすめグッズ3選|暖かさと潤いをキープ
皆さんこんにちは!そこら辺の大学生です! 最近は夏の暑さがすごいですが、夏のあとはすぐに秋が来ます。秋の訪れと
今週は、月曜から体調を崩して最悪でしたがやっと木曜日まできて やっと明日から週末ですが、天気がどうなのだろう? 為替レートは、ついに1ドル160円を超えてしまったので、 旅行に行くならやはり国内がオススメです! そしてANAではタイミングよく明日、7月5日から 国内線航空券タイムセールがスタートします!
梅雨の晴れ間に、お決まりの萩の花見。ツクシハギ(筑紫萩)の花序が少し華やかになっていました。「えっ!?萩が6月に咲くんですか?」ハギの冬芽観察の時、信じられない表情だったnさん、こちら もう直ぐ見ごろですよ。 小じんまりして花弁が紫赤一色のマルバハギ(丸葉萩)こちらと比べて、特に旗弁の白が目印のツクシハギ。この季節の熱を和らげ、涼ませてくれます。ビッシリの花芽のなかに、甲虫が一匹写り込んでいました。相...
九州北部まで梅雨入りしたようですが、それ以外はまだなのに 札幌は毎日曇り空で雨が降ったり止んだりでこちらが梅雨のようです。。。 元気の出る日と出ない日があって、出ない時は少し散歩がてら歩こうかと 思うのですが、空が暗くて雨が降りそうな時は無理・・・ 外に出られないなら涼しくなったらどこかに行きたい気もするので どこがいいか?いつがいいか?考えようかとも思うのですが、 元気が出ない時は、…
黄葉したカラマツ林を、彩度・コントラスト・明るさ調整することで 絵画調になりました。 秋の朝日がからまつ林を照らした風景です。 撮影地は、長野県佐久穂町周辺の山の斜面です。(東向き)
ANA国内線航空券タイムセール、夏から秋の分がスタートです!
色々なことが思い通りにいかなくてモヤモヤすることが多い今日この頃、 それでも良い季節になったので庭の手入れが楽しくなってきたり、 GWにアウトレットで購入したプーマのシューズが軽くて歩きやすいので 金曜日に出かけた時は往復45分位の道のりをどんどん歩いてしまいました! これなら毎週、歩けそうなので今度は我が家周辺で良さそうな道を探して 歩いてみよう!とこれがまた楽しみです! そしてエアチケ…
"水運の面影を残す湖畔の街・高浜へようこそ"の文字が気になっていた。一生に一度、降りるか降りないか。いや、狙っていかなければ機会は無いだろう。 "国営ひ...
説明不要なほどに有名な観光地となった、"国営ひたち海浜公園"の秋の名物。真っ赤に紅葉したコキアを観賞。紅葉コキアは何年ぶりなんだろうか。 茨城県日立市で...
"夢の中のコアラ 12” ”Koala in the dream 12"
オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。今月の物語を英語版と日本語版とそれぞれ作成しましたので、宜しければご覧ください。また、小さな本(15㎝Ⅹ15㎝)を来月販売いたしますので、ご希望の方は,メールにてお問い合わせくださいませ。どうぞ宜しくお願い致します。 Good morning everyone from Gold coast in Australia~!I am happy to introduce you about the story of this month, please have a look and I will wait for hearing from you any comment. Also this little book( 15cm x 15cm) will be ready next month and please contact me any inquiry for this book by email.Thank you..Koala in the dream 12夢の中のコアラ 12
おはこんばんちはぁ~ 今日は予約投稿のため今までの時間帯に更新することが出来ました。 (。-_-。) コキアの衝動買い💦 いつもホームセンターに 見…
Size : 20cm x 29 cm, Oil on Linen. https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま、オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。赤いバラ色が深くその色に魅せられた夜明けの一枚です。自然の神様に感謝、有り難うございます。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia~.The color of red roses were attracted me very much at dawn, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and please contact me yukotaus@gmail.com if you have an inquiries , thank you for vis
GREEN WALKのレースフラワーの開花まで、もう少しかかりますが、ひと足早く室内で咲きました。GREEN WALKのレースフラワーの開花まで、もう少しかかりますが、ひと足早く室内で咲きました。鉢植えのニオイバンマツリの花に混じって・・・