メインカテゴリーを選択しなおす
管理人が土曜日勤務をしている関係上、月曜日に美術館や博物館に鑑賞に行くことも多いですが、如何せん、休館の施設が多いのが現状です。今回は、月曜日でも開館している美術館や博物館を紹介します。皆さんの予定立てに活用していただければと思います。
次に訪れたのは国立西洋美術館から歩いてすぐの場所にある東京都美術館。この日は四件美術館を回る予定をたてましたからね、三件は迷わずに向かいました。(あと一件は迷子になった挙句時間が来て回れなかったので断念しました)前回、国立西洋美術館を訪れた...
青森県立美術館・はりやまたづ子展🌹宵宮の絵画は昭和ノスタルジー
県美のはりやまたづこ展は無料で見学できます はりやまたづ子先生の絵画展を見学することができました。 青森県立美術館では初の個展。 2003年の示現会で楢原賞を受賞された「夜店」など100点の作品を一堂に展示。 昭和ノスタルジーの優しいまなざしの絵画に感動したことをお伝えします。 スポンサーリンク // ひとすじの道58年 約100点の絵画 夜店 金魚ねぷた まとめ ひとすじの道58年 お花がずらり 会場は青森県立美術館コミュニティーギャラリーです。 会期は6月15日まで 6月9日は休館 入場無料 blog.tugarujikukan.info 去年1月の奈良美智展から、1年半ぶりに見学した県美…
日曜日に休むのが漸く習慣になってきました。休むと言っても寝ているだけではつまらないので、今日は美術館へ。丁度免許更新で群馬へ帰ることもあって、中間地点の東京都へ遊びに行きます。前回は美術館など一度も行ったことないままに国立西洋美術館へ。その...
天王寺の リニューアルされた大阪市立美術館へ行ってきました今やっているのが 日本国宝展2年半も休園していたせいか?すごい人でした教科書に載っていたものも 多々ありました唯一 撮影OKさったのが薬師寺東塔 水煙 薬師寺東塔の頂部を飾る 水煙 白凰様式平日に行ったので 並ぶことなく入れましたが 中はそれなりに混んでいましたそして 行く前から目をつけていた黒船さんと日本国宝展とのコラボレーショングッズ...
都内、新宿のSOMPO美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。 『藤田嗣治 ―7つの情熱』 藤田嗣治(レオナール・フジタ)1886年~1968年日本…
昨日は上野にミロ展を観に行く本当は、お腹が下し気味なので、家に居たかったけど週末は時間指定の予約なので、無駄にしたくないので、頑張って行く上野の裏側から入ると、パフォーマンスをしてる人が結構、お金も集めてましたヨ上の写真の“裸のマハ”なんて、結構な腹筋力
トモたちが、美術館に行く計画を立てていた。期間限定で公開している著名な作品があり、それを観に行くのだという。 美術館。そういえば、最近、行っていない。美術館に…
昨日はマッサージを予約していたので、雨の中お出かけ。せっかくなので、帰りにどこかに行きたいなぁと。千葉県立美術館へ行ってみることにしました。千葉みなと駅から徒歩10分くらいで到着。開催中の民藝展。入場料は500円!暮らしの中の様々な民藝品を...
こんばんは。 今日は爽やかに晴れた一日の大阪でした。 さて、最近はお出かけが多くて、タイムリーに書くことができていません。 少し前になりますが、息子と大阪市立美術館で開催中の「日本国宝展」
イギリス中流階級の暮らしぶりを再現している美術館『ミュージアム・オブ・ザ・ホーム』
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 フランス、イタリアの旅を終え、ロンドンに戻ってきた5月初旬の日曜日の事書いていきます。 庭に植えたジャスミンが咲きほころび、とってもいい匂い\(⌒ ͜ ⌒)/ この日は日曜日、久しぶりにフラワーマーケットへ。 Columbia Road Flower Market Columbia Rd, London E2 7RG 苺の苗を買いました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Joleneで朝食を食べて、 Jolene Redchurch Street 67 Redch…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住むネコちゃん、着物ブームです。お茶の稽古には御召しの単衣(ひとえ)着物に箔屋清兵衛の茶帯・西陣織袋帯で参上。 …
切り絵で描く生命の讃歌 アンリ・マティス「ジャズ」全20作品とその誕生
晩年、病床のマティスが生み出した色と形の革命。それが「ジャズ」です。切り絵という新たな手法で、生命の歓びと不安、リズムと即興の世界を大胆かつ鮮烈に描き出しました。本記事では、全20作品とその誕生背景を詳しく紹介します。
旅先で美術館へ行く 最近、旅先で美術館へよく行く。その土地の芸術家の作品を展示していることが多いから、観光にはピッタリだと思うのだ。この前もフラリと訪れた土地で、美術館を探し、利用することにした。この時はキャッチコピーに誘われ、ホイホイと入っていってしまったのだが……入った後で、色々と自分の中で問題が発生した。 いざ、美術館!けれども…… 自分なりに楽しめばいいのだろうが……一応「理解しよう」とするものだから、頭がパニックになることもしばしば。結局、テーマをよく理解できないまま、会場を後にすることも多いのである。そして、美術に精通していない自分は、ありきたりな「綺麗だな」とか
切り絵で描く生命の讃歌 アンリ・マティス「ジャズ」全20作品とその誕生
晩年、病床のマティスが生み出した色と形の革命。それが「ジャズ」です。切り絵という新たな手法で、生命の歓びと不安、リズムと即興の世界を大胆かつ鮮烈に描き出しました。本記事では、全20作品とその誕生背景を詳しく紹介します。
青森2日目①2日目は バス「ねぶたん号」に乗って県立青森美術館と三内丸山遺跡に行きました美術館は 奈良美智さん製作の「あおもり犬」がお目当て大きいとは聞いて…
【広島・大竹】 建築好き必見の海辺ステイ \ Simose Art Garden Villa(シモセ アートガーデンヴィラ)/ アート×建築×絶景に浸る、大人の感性リトリート♪
【広島・大竹】友人が勤めてるアートな宿がスゴすぎた件 その名も『Simose Art Garden Villa(シモセ アートガーデンヴィラ)』 どうもどうも~、宮島の温泉宿・**錦水館の上甲(じょうこう)**です。 えー突然
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんとバレエを観に行きました。着物ブームなので観劇はもちろん着物で。「プ…
第19王朝では、セティ1世やラムセス2世が軍事や巨大建築で王権を高め、エジプトは最盛期を迎えます。続く第20王朝では、ラムセス3世が海の民を撃退し、国の繁栄と秩序を維持するなど、歴代ファラオが輝かしい業績を築きました。
先日、東京国立近代美術館へ行ってきました。今回のお目当てはこちら↓ヒルマ・アフ・クリント展スウェーデン出身の画家ヒルマ・アフ・クリントの展覧会です。日経新聞で…
5月18日は国際博物館の日 公益財団法人日本博物館協会 博物館に親しんでもらうための日、全国各地で入場無料になったりの特典が。 私は博物館、美術館、記念館、郷土資料館などのミュージアムを普段から行きまくってますけど 社会人生活で「最後に行ったの高校生の社会科見学だわ」てな方もいたので 意外と皆が行くわけではなかったのか…という衝撃のおもひで。 ということで浮世絵に関する博物館の日記を。 大河ドラマ「べらぼう」効果でますます注目されている浮世絵(俺調べ) 成長した唐丸:染谷将太が登場し…東洲斎写楽?? とか前から話題になってましたが 喜多川歌麿でしたかあ。 江戸時代中期に転生しても母上には愛され…
先月29日から今月5日、GW中に熊本県立美術館分館で行われた遊美塾の恒例行事・遊美塾展・熊本教室の展示に私も出展し、50代初・遊美塾入会25年となる私も更...
今日は何の日?たった1ユーロ!「美術館の夜❤️全イタリアプログラムと注意点」5月17日(土)2025年notte dei musei@地元ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
今週末5月17日(土)は、私が大ー好きなイベントのひとつ入館料たった1ユーロ!夜からはじまる「夜の美術館」15回目の開催♪ってなことで...
おはようございます♪ 昨日は 外は暑かったんです 家は涼しくて袖も捲らなくてよ(笑) 最近窓からの日差しが明るく、朝は妙に早く目覚めてしまい ちょっとだけ寝直す。 今日はパパが胃カ
特に目的も用事もないけれど、一人で小一時間、時間をつぶす必要がある時、何をして過ごそうか。 服、雑貨、本などをぶらぶら見て、カフェに寄ろうとしたらどこも混んでいて…あ〜あ…それでも運よく席があき、クッキー1枚とカフェラテで30分ほど過ごしました。ガラス窓越し
地下鉄ピムリコ駅から歩いて数分。テムズ川沿いのミルバンクにあるテート・ブリテンは、主に16世紀以降のイギリス美術を展示している。J .M.W.ターナー自身から寄贈された彼の作品群を常設展示するコーナーもあり、毎年「ターナー賞展」も主催している。 <「テート」について> 砂糖の精製などで財をなしたサー・ヘンリー・テートが、自身のイギリス絵画のコレクションをナショナル・ギャラリーに寄贈しようとしたため、1897年にミルバンクに分館が開設された。 1955年からは独自の組織として「テート・ギャラリー」となり、1988年には「テート・リバプール」、1993年には「テート・セント・アイブス」と地方に分館…
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
(パリ旅行´25)大衆食堂『Bouillon Chartier』と16区にある『Le Paris Seize』
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 4月の終わりから5月の初めにかけて、パリとイタリアはミラノとヴェネツィアに行ってきました\(⌒ ͜ ⌒)/ 本来は女がパリとイタリアのコモ湖に仕事で来るのでそれに同行する流れだったんだけど、直前に色々とあって今回は別々にという事になりまんた。タイ振りの再会になるはずが残念。 という事で、急遽イタリアはミラノとヴェネツィアに一人で行く事にして、パリにはスティーブン君が来ることになっての2人旅という形に。 そんな旅ブログの始まりです~\(⌒ ͜ ⌒)/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).p…
第18王朝はツタンカーメン王の墓の発見で世界的に注目され、ハトシェプスト女王や最大領土を築いたトトメス3世、宗教改革を行ったアクエンアテンなど個性豊かな王が続きました。芸術・建築・信仰が大きく発展し、古代エジプトで最も華やかで変化に富んだ王朝とされています。
ワシントンD.C.は日本人に不人気?他の街にはない唯一無二の魅力に迫る
ニューヨーク、ロサンゼルス、ハワイ……アメリカ旅行といえば、このあたりを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。でも実は、アメリカの首都ワシントンD.C.にも、ほかの都市では味わえない特別な魅力がたくさん詰まっています。
ヨーロッパ旅行、ウィーンに移動した日(旅行4日目)の記事が終わったのでちょっと最近のことをはさみます。今年のGWはよく働きました!!GW中(4/26~5/6)お休みはたった2日だけ。 そのうち1日は習い事の特別レッスン。もう1日は遊びました!!午前中は根津美術館。 この季節は根津美術館の 「燕子花図屏風」 を見ないわけにはいかない!!しかも今年は私の大好きな 円山応挙の藤花図屏風も出てるし 同じく大好きな鈴木其一...
ゴーダ市観光、最後のブログは有名な物のご紹介です! 1)初回にご紹介し多くの方もご存じなのがゴーダチーズ 2)ワッフル 一般に出回っているワッフルより薄くてカリカリした歯応えです😋 『Kamphuisen 』 Home - Syrup Waffle Factory 181...
特別展「古代DNA 日本人の来た道」① 幻の獣、ニホンオオカミの眼差し
国立科学博物館「古代DNA展」で展示中のニホンオオカミの剥製。昨年女子高生の助言で発見されたこの標本を見て、かつて身近な山で生きた幻の獣に特別な想いを抱きました。
夏っぽくなってたOPAQUEのディスプレイ☀️アウターがいるような要らないような微妙な時に着る サラッと軽いカーディガンが欲しくなる数年前のカーデは腕周りが細くて 今のふんわり袖トップスの上から着るには窮屈ということで カーディガンを購入▪️グローバルワーク さらさらVネックカーディガンシルバーグレー Мサイズでも余裕あるゆったりめの作り写真だと分かりにくいけどラメ入り試着でその時着てた服の上から羽織ったら お店...
生命のつながりを形にする、アナ・オースティング~Ana OostingBreaking Waves at Beelden aan Zee in Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着物ブームです。TPOに合わせて着物・帯・帯揚げ・帯締めなどを選ぶのが楽しくて仕方ありません(…
今回のニューヨーク滞在中住んでいたらいつでも行ける!と思っていた美術館へ行ってきました ニューヨークには歴史・追悼など多岐にわたる美術館や博物館が沢山ありま…
GWラストは、美術展巡り(その1)〜異端の鬼才 ビアズリー展@三菱一号館美術館(東京・丸の内)〜
本当は、ある展覧会に先週の日曜日の午後に行くはずでした。 せっかく東京の方へ出るのだからと、 その美術展に行くのに合わせて、 東京駅付近で家族で待ち合わせをするはずが、 出かける前に夫が調べたら・・・。 わたしにメールが来て、「当日入場はできないようだよ」と。 それは知らなんだ〜。GWは予約制だというのです。 結局夫と渋谷で出会い、昼ごはんを食べながら予約を取れる日を探したら、 ぎりぎりGW最終日。 まーさんのいる日やディに行ってる日でも、 送り迎えのある時間は無理なので、限られた時間枠を見ていたら、 ぎりぎり〜。 すぐに予約をしました。 その美術展については、後ほど。 で、実はこの日、 もう…
古代エジプト中王国は文学や美術が成熟した時代。王権の弱体化後、外来のヒクソスが侵攻し、下エジプトを支配。各地で王朝が乱立し、上エジプトでは伝統文化を守ろうとする動きが続き、外来文化とのせめぎ合いが続きました。
マウリッツハイス美術館と第二次大戦の記憶~Facing the StormA Museum in Wartime at Mauritshuismuseum in Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
静岡県立美術館で開催中 『古代エジプト』行ってきました!!今まで見てきたエジプト展は、発掘したものを展示して紹介してることのほうが多い印象でしたが、今回の古代エジプト特別展は考古学者さんが監修しているので、いつものエジプト展と違う感じしました。 古代エジプトの人々がどんな暮らしをしていたか。何を食べていたか。どんな言語を話して、何を書き残したか。ピラミッドはなぜ造られたか。どうやって造れたか。ミイラに託されたメッセージは何かとか…。思ったより、はじめて知ること多くてすごく楽しかったです。 動物のミイラはじめてみました。人以外にミイラあるんだね。音声ガイドの「特別版」のナビゲーターが、菊池風磨さ…
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
明日5日まで好天の予報 過ごしやすいGWです。 久々のふくやま美術館 65歳以上は無料初 バラに関係する絵や資料を集めた展示を見てきました。 入り口周りは…
陸上自衛隊鹿追駐屯地にて戦車体験搭乗 - Tank Ride at JGSDF Shikaoi
陸上自衛隊鹿追駐屯地創立68周年記念イベント9:45からの観閲式・関越行進および訓練展示を見たかったが起きたのが9時過ぎだったので叶わなかった初めて見る実物9…
LOEWEのモノづくりの拘りがよーく分かる「ロエベ クラフテッドワールド」。横浜の歴史の勉強になる、横浜美術館のリニューアル記念の「おかえり、ヨコハマ」。に行ってきたので紹介するね。 「やりたいことやったもの勝ち!エモ消費」を今年の抱負に掲げているので、毎月「エモ活」と称して楽しかったことを記録している。 【エモが溜まったら更新】エモ活日記|根尾ねおり|note エモーションを揺さぶる活動、エモ活(※辞書には載ってない)を記録するマガジン。大体月1〜3くらいで書いている。エモを揺さぶ note.com というわけで、ここ最近のエモ活を振り返っていくね😌