メインカテゴリーを選択しなおす
芸術が分からなくても芸術に浸るのです、の旅人です。 バレエ、オペラと言えば、フランスのパリ・オペラ座。 そんなパリ・オペラ座を絵画を中心に芸術という観点からひも解く展覧会が開かれています。元のブリヂストン美術館から改名し
11月が過ぎ去り、早くも12月に突入。僕らは師走の頭の金土に1泊2日で、北フランスのルーべ Roubaix とリール Lille に来ています。第一の目的は、…
アートコレクターの本気を見た!宝石箱のような美術館〜Museu del Cau Ferrat /カウ・フェラット美術館〜
19世紀のアンティークなお部屋に絵画、陶磁器、鉄細工が貼り巡らされたデザイン豊かなミュージアム。カタルーニャ芸術の魅力を知る。珍しいアンティーク家具もおしゃれ。スペイン・バルセロナから近いシッチェス/Sitges のアート巡り。
やっぱり奈良は楽しい!今回行けなかったオススメのお店や場所もご紹介!
我が家の奈良のオススメをまとめてみました。今回は寄れないところも多くありましたが、どこも今すぐ行きたいお店ばかりです。特に今日みたいに寒い日にはあの草鍋が恋しいです。大好きな奈良なので、まだまだたくさん通うと思いますが、お気に入りの大好きなお店にも通いつつ、どんどん進化する奈良の新しいお店を探すのも楽しみです。
【展覧会レポート】江口寿史イラストレーション展 彼女 @千葉県立美術館 ※「ストップ!!ひばりくん!」から受けたラブコメ観
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
昼間にも楽しめる?!NYC Lantern Festival
寒さを吹き飛ばしてくれるくらい幻想的できれいなNYC Winter Lantern Festivalが始まりました。 今年は、スタテンアイランドだけでなく、ロングアイランドのNassau County Museum of […]
国宝 曜変天目(稲葉天目)を見に 弾丸で10月にオープンした『静嘉堂@丸の内』へ 『響きあう名宝 曜変・琳派のかがやき』 (2022年10月1日~12月1…
地元のお絵描き会が 解散してから、 自分自身は描くことから遠ざかっていますが 美術館は好きであちこち出没しています。 「島根県総合美術展」 通称:県展 県の美術コンクールです。 毎年、地元の
10月30日 大阪へ出た折、大好きな佐藤忠良と尊敬する画家・平山郁夫展が開催されている佐川美術館へ行きました。 京都のSさん(長男の妻)の車で快適なドライブで滋賀へ。 滋賀県も琵琶湖も初めて訪れる初体験の地です。 美術館は、水木しげるの妖怪展が開催されていることもあって、子供たちで賑わっていました。 佐藤忠良展 ごく普通の日常生活の中でほんの一瞬だけ垣間見る「人間の美」を追求した作品に心惹か…
東京都美術館展覧会岡本太郎。太郎作品における東西の代表作ともいえる、「太陽の塔」と「明日の記憶」展示や、クライアントワークのデザインエリアも楽しかったけれど、今回最も印象に残ったのは「過去作品への加筆」でした。
こんばんは 今さらですが・・・1ヶ月前に遡りまして ちょっとだけご紹介した2泊3日の車中泊の旅 画像がありますので 先月の25日、午前中の用事を済ませて向かっ…
【世界遺産】 サンクトペテルブルクにある 露の国立美術館は? 【まいにちクイズ】
[ 問題 ] (難易度3)ロシア・サンクトペテルブルクにある、世界遺産にも登録されている国立美術館は何? 選択肢 エルミタージュ美術館 ペトロゴフ美術館 アコニチフ美術館 トレチャコフ美術館 安藤百福インスタントラーメン美術館 答え → エルミタージュ美術館エルミタージュ美術館は、1990年に世界遺産に登録されたよ。エルミタージュは フランス語で、「隠遁者」や「世捨て人の部屋」って意味なんだって。美術館展まで...
東西文明の十字路 トルコ旅行 6日目 アナトリア文明博物館編
皆さんの中に、トルコを訪れたことのある方はいらっしゃいますか ホテルの近くには、「アナトリア文明博物館(Anadolu Medeniyetleri Müzesi)」がありました。観光名所の1つなので、行ってみることにしましたよ。ここでは、旧石器時代からローマ帝国時代までの大変貴重な遺物が展示されていますよ。かなりの数の展示物だったので、一部抜粋して写真でご紹介いたします。ちなみに館内での写真撮影は禁止されていません。アナトリア...
ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 - 国立西洋美術館 (東京都台東区上野公園)
先週、1泊2日の日程で、かみさんと汐留イタリア街にあるスタイリッシュなホテル 「三井ガーデンホテル イタリア街」 に一泊してぶらっと東京観光をしてきました。 初日の午後に少し雨が降りましたが、両日ともに小春日和で暖かく歩いていると汗ばむくらいの陽気。薄手のシャツにして大正解でした。 最初は、東京国立博物館で開催している創立150年記念の特別展 「国宝 東京国立博物館のすべて」 を観に行く予定でしたが、1...
ひろしま美術館で偶然見た「ヨシタケシンスケ展かもしれない」展で温かい気持ちになった後、入ったコレクション展の豪華さに驚きました。モネやルノワール、ミレー、マネ、ゴッホなど豪華で有名な作品の数々。それだけで幸せなのに、愛用トートバッグの原画に出会うという偶然まで!導かれるようにここに来てしまった気がしました。
弘前赤れんが倉庫美術館「もしもし奈良さんの展覧会は」奈良美智ドキュメント展
奈良美智ドキュメント展 弘前市にある弘前れんが倉庫美術館にて開催中の「奈良美智展 弘前2002-2006ドキュメント展を見学しました。 会期は2023年3月21日まで。 弘前が生んだ現代アートの巨人・奈良美智と市民活動、吉野町れんが倉庫との絆を描いたドキュメント展です。 スポンサーリンク // もしもし奈良さんの展覧会は もしもし奈良さんの展覧会はできませんか 2002-2006に弘前の吉井酒造煉瓦倉庫で開かれた奈良美智展覧会に、市民は大いに盛り上がったのです。 奈良美智は1959年弘前に生まれて、弘前高校卒業。 愛知県立美術大学を経て、ドイツに留学。 国際的な美術作家です。 2002年の展覧…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記 四谷に住む作家ネコちゃん、女子友と丸の内で待ち合わせです。丸ビルにはクリスマスツリー、仲通りの黄葉が綺麗でした。 …
おひとり様になったら やってみたかったリスト (スレッタちゃん風に) それは 宍道湖畔にある島根県立美術館で きれいな夕日を見ること。 家からめちゃくちゃ遠いんですよ。 だから夕方までいた
楽天ブラックフライデー購入品 LEE 2023年1月号ミニカレンダー付
最後の追い込みですかね〜私は今回あんまり買い回ってないのですが〜そういえば楽天ブックスと楽天Koboで買ってないわ〜と思って探してみることに前買ってお花の写…
元より美術鑑賞というものは別世界に思いを馳せたり空想に耽ったり、そういう楽しみ方があるものだと思います。美術館で旅行気分…良いですね!
広島県立美術館の企画展「皇室の美と広島展」、特に精巧で可愛らしいボンボニエールに魅了されました。二つの企画展、どちらも素晴らしくて楽しめましたが、何と言ってもこの県立美術館全体、そしてさまざまな詳細で分かりやすい資料にあふれるアート愛が素晴らしすぎます。それはHPの「スタッフが語る県立美術館の魅力」にも表れています。
メトロポリタン美術館:古代ギリシャ、ローマ彫刻が色鮮やかに!
お陰様で、昨日のサンクスギビングは、たくさん食べてのんびりとした時間を過ごすことができました!そして、翌日の今日(金曜日)はブラックフライデー。今年、欲し...
広島の旅、縮景園から直結の広島県立美術館を訪れました。ラッキーなことにこの日が初日の企画展と、翌日で終わる企画展の両方見ることができました。さらに改装閉館中の広島市現代美術館の作品が、この企画展「ケンビとゲンビの作品を並べたら、美術についての疑問が解ける(かも)」で見られます!展示内容も方法も楽しめておすすめです。
Gardiner Museumに行って来ました。セラミックアートの美術館です。 まずはスペシャル展示会 Karine Giboulo: Housewarmingを見に行きました。たくさんのミニアチュア フィギュアで、パンデミックやその生活、社会問題などを描いた空間出す。写真撮影は...
「アーツ・アンド・クラフツとデザイン」展✰モリスの手が青い訳?
東京の府中市美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。 アーツ・アンド・クラフツとデザインウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 「私が好…
最近、ちょっと建築とかのこと書いてないなぁ〜と思ったので、旧ブログをリライトすることにしました。ただ移し替えるのも面白くないと思い、元写真を新たに現像し直し、新しいものも追加しています。文章自体もかなり書き直しを行なっていて、読み比べるとかなり違った内容になっていると思います。結構長いブログですが、一度読んだことがある人も時間がある時に是非再読して頂けると嬉しく思います。それと前に投稿したブログ「スペイン・ビルバオ」と一緒に読んでもらえると近年の美術館について比較しながら、現在の傾向などを感じてもらえると思います。 数年前にドバイに行ってきたのですが、その時に立ち寄った美術館の話です。この美術…
環境活動家が何故ヨーロッパの美術館で有名絵画を襲撃するのか?
「環境活動家が何故ヨーロッパの美術館で有名絵画を襲撃するのか?」 最近、連続してヨーロッパの美術館において有名絵画を襲撃する事件が起こっています。 これにつ…
紅葉の季節🍁、京都に行かなくてよかった。 テレビで京都の混雑、行列の映像。 近づけないよ〜 京都を通り越して、滋賀県に行ったけど、それでよかった。 近江八幡の水郷が、貸し切りみたいに他の舟も見えなく
石に生命の原風景や祈りのようなものをダイレクトに感じさせる石彫で知られる桐谷幸太(1973~)と、研ぎ澄まされた眼差しと確かな筆致による花鳥画が人気の桐谷香菜子(1985~)による兄妹展です。開催期間は、2022
雰囲気のかたち─見えないもの、形のないもの、そしてここにあるもの
「雰囲気」…とても興味深いテーマです。日常生活でも割とよく使う言葉だと思いますが、それは何なんだと問われたら意外とわからないかもしれませんね。
おもてたよりもさらに遅くなった昨日の帰宅。急げ急げで、豚バラ肉と淡色野菜・緑黄色野菜・きのこ類のトリプル具材を入れた焼きそばを作りました。この“どんなメニューにもトリプル具材入れときゃ安心”という謎のバイアスが身に染み付いており、無自覚に冷蔵庫から取り出
大好きなので普段食卓で見る機会の多いほたるいかですが、一体どんな生物なのか考えたこともありませんでした。そんな私にとって、このほたるいかミュージアムは目から鱗!知らないこと、驚きの事実をたくさん教えてくれました。特に富山湾での定置網漁は産後のほたるいかを漁獲するサステナブルなものと知ったことは大きな収穫でした。
本当に何もできない。以前、父が死んで母に振り回されていたときは、近所とはいえTwitterの友人に勧められて東京都庭園美術館に行ったり、母が死んだころにも東京都写真美術館に行ったりしたのに、それもできない。 そもそもシャワーが浴びられない。1週間、勘違いしていたが、一昨日が排水管の清掃だったり今日が税理士との面談だったりしたら、行けなくて、どうしようという状況だったと思う。 今日もロクに眠れず。訪問看護が来るが、体調が悪そうなので早めに帰りますとのことだった。血圧が低いとのこと。それでも訪問中に笑顔が見られるようになって良かったと思いますと言われるが、そもそも看護師さんの顔を見て話せていない。…
芸術の秋、宮城県美術館のフェルメールと17世紀オランダ絵画展へ行きました
30代女性、一人暮らし美術館や博物館好きのぴよぐぅが宮城県美術館のフェルメールと17世紀オランダ絵画展へ行ってきました。
立山博物館は、今回入った展示館だけではなく広大な敷地を「教界、聖界、遊界」の3つのゾーンに分け、立山中宮寺閻魔堂および周辺の石仏を含めた歴史的遺構も結びつけた広域分散型の博物館。どれも一つ一つとても興味深い施設ばかり。今回はいきなりで予備知識がありませんでしたが次回富山方面に行くときには全体を回ってみたいと思います。
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報香港入境条件がさらに緩和されました!入境後の検査が2回になる!防疫鬆綁|抵港後核酸檢測減至兩次 外遊港人讚有進步冀全…
横須賀美術館は、2007年に開館した綺麗な美術館。訪ねた日は企画展の準備中らしくて、「常設の所蔵展のみですけど、宜しいですか?」と御親切に訊かれましたけど、全然問題ないんですよ。.....引き籠もりからの脱出が第1の目的でしたからね。やや作りが狭い駐車場にはそれなりに車が駐まっているのに、館内は何故か人が少ない。 併設されているレストランのお客様が大半だった様子。とっても静かで良いんだけどね。 建物正面の...
アート好きが建てた不思議な宮殿〜Palau de Maricel /マリセル宮殿〜
地中海を望むフォトジェニックな宮殿。Noucentisme /ノウセンティスムの建築で美しいタイル絵は必見。美術品やアンティーク家具もおしゃれ。スペイン・カタルーニャ州バルセロナから近いシッチェス/Sitges のミュージアム巡り。
2022 11 18 たたら街道 小春日和 月曜 秋晴れ 紅葉進む 鳥取県日野郡日野町上菅 たたら街道
今日は天気予報も快晴ということで山陰日野の奥の方のたたら街道という所を歩いて見たいとやって来ました自宅から40分程の所です国道180号線の乗越橋のたたら街道分岐点の駐車スペースに駐車しましたここで「あっ何か忘れた」そうGoProの予備のバッテリー忘れてました大失敗自宅へ取りに帰るにはこの長い道諦めま
先週の三連休の最終日、ブリュッセル郊外の森へサイクリングへ出掛けた際、帰り路の街灯に気になるのぼり広告が。 現在、モンス美術館 Beaux-Arts Mons…
友達が誘ってくれて、今年も日展へ。いままで記録していなかったけど、何回か行っています。 何も考えずに記念スタンプを真ん中に押しちゃうセンスのなさよ・・・(;´…
私は普段から外出する頻度は高い方で、勉強や読書目的でカフェや図書館を利用しています。 1か月前まで、私は1級土木施工管理技士の資格の勉強をしておりました。今はもう資格試験を無事に終えた後で、当分は何かを猛勉強する必要性がなくなったわけですが、この有給休暇を消化している現状で、読書なり勉強なり有意義なことに時間を使わない手はありません。 この日、私は福島県立図書館を訪れ、空いたソファに陣取って適当に読書をしていました。ここまでの行動はなんら変わり映えがない。 読書の後も、もう少し何かできないだろうかと考えていたところ、館内の張り紙に目が留まりました。 「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・…
福岡旅行を決めたのにはあまり深い理由は無くて。福岡は何度か来たことがあるものの、全て仕事の出張。オフィスビルとか、連れられてどこかの店舗とかにしか行ったことは無く、観光ってしたことがない。それどころか、自分の意志で行動したことがないかもしれ
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと上野の文化会館前で待ち合わせ、銀杏が綺麗に黄葉していました。 花…
お買い物マラソンで買った単眼業が届きました 一緒に博物館に行った方と共同購入~【二本セット】単眼鏡短距離対応monocle718モノキュラー片目で使える望遠鏡…