50代主婦が中学・高校・大学の3兄弟&夫のために、無骨ながらも心を込めて作るごはん日記です。ゆるゆるのほほんとした日々のつれづれも綴らせていただいております。
1件〜100件
コレとか コレとか 予期せぬ出費がかさむとありがたさがより身にしみる業務用スーパー。今月の残りの生活費が足りんという時は業スーへgo!というのが、もはや セオリーとなっています。昨夜は評判のよい冷凍品の『鮪たたき』を使って丼を作りました。
連日暑さが厳しいですね。雨の日に タプタプ靴 のことを綴ったのが、はるか遠い気がします。イヤイヤイヤイヤ。チャウチャウチャウ。1週間くらい前のことなんですね。防水スプレー噴射しまくったのがこの日 ですもん。暑さに思考能力がやられております。そう。"おかん、防水スプレーしてな
『今日のごはん 和waiの国』の「KaKeごはん」♪余裕のよっちゃん
久しぶりに母の顔を見に実家へ行きました。急激な暑さ到来に身体がついていかず 、バテ気味のご様子の母。道中、お昼ご飯を調達するとします。デパ地下で浮かれる50代主婦。近視と老眼のせいで目を細めながらまじまじと見つつ、おおよそ4周ほど歩き回りました。道半ばにして
スーパーに行ってギョギョッとしてまういろんな物の値上げ。ヒイイイー。7月にも再び一斉値上げが実施される予定だなんて、ちょっとのけぞり案件です。そしてそして、我が家必須アイテムになったプロテインもただ事ではない状況になっていることをですね、ぎりぎりアウトな日時に
次男の 朝活ウィーク がやっと終わります。なぜなら今日(正確には明日日曜)が世界水泳選手権競泳の最終日だから。夜中になんやかんや(主に騒音)で起こされることがなくなると思うと大変嬉しゅうございます。競技場の400メートルトラックで言うと、第4コーナーをまわったと
夜中、私の夢の中で『おお!頑張れ!行け! 行けー!』と叫ぶ柴犬が登場したのでこりゃおかしいと飛び起き、次男部屋に飛んでって「キミやな、だいぶうるさいで!お静かに!!」とたしなめたのは何時だったのでしょう。上記の通り、今朝は無事に午前1時に起き、自室のPCで世
昨日は あんな反省 をしましたので、息子達の「ただいま」の声を聞くや否や玄関ダッシュ。「おかえりーー」と答えながら靴をもぎ取って息子達を怯えさせ、せっせと防水スプレーを浴びせかけました。思いついたときにやらんと絶対忘れる説。あとでやろうと思ってやった試し
昨日 コチラ で予測していました通りの展開が。ただいまーのご挨拶代わりのお言葉は想定内。三男「お母さーん、 たいへーん、タオルタオルー!」全身しっぽり濡れそぼった男子が玄関にたたずんでおりました。なぜ腰上まで濡れる?いろいろ疑問はありますが 、笑顔笑顔。口
今日の我が家の住む地域は雨模様です。きっと次男三男は靴をタップタプに濡らして帰ってくることでしょう。 少量の雨でも名人級に靴を濡らすことができる息子's。どうやら濡らす方法(?)が違うらしく、次男「朝、駅行くまでの水溜まりトラップに なぜかはまっちゃうねん
昨夜も21時にはすでに眠りにつくという、3歳児並みの早寝を実行した次男。ええ。夜中の1時前、起きていらっしゃいました。 世界水泳選手権観るために。 かあさんは何も言うまい。でもお願い。隣の部屋ではホットアイマスクして目尻の皺をなだめすかせながら50歳過ぎのかあ
新しいメニューを警戒する息子's。なんやかんやと一言居士なのに、追い討ちをかけてさらにヤイヤイおっしゃいます。なんやかんや言われるのはいいんですけどね、言われないのならなおこちらは精神的に健全でいられますので、まあ、時期を見ますよね。なので、チャレンジメニ
職場のひとり暮らししている20代の若い同僚が体調を崩してしまい、勝手にオロオロと心配しています。そもそも、若い子が不調だったりすると過敏に反応しちゃう今日この頃。 理由は分かってるんです。ひとり暮らししている長男をそこに投影しちゃうんです。ああ。長男は元気
日差しもあって気温も高い今日の我が家の地域。きっと三男は持参したお茶を飲み干し、学校の水道水をじゃぶじゃぶ飲んでいることでしょう。学校の自動販売機でポカリでもデカビタでも買いやと言うているんですけど、ケチスイッチ起動。三男「あれはぼったくり箱やん」スーパ
先日 コチラ で使い残した竹の子の水煮を使って昨夜は八宝菜を作りました。八宝菜の八は「たくさん」、菜は「おかず」の意味をもつとのこと。そんな言葉の意味よりも、昨夜の中学生の三男の関心はうずらの卵が入っているか否か。三男「うずら卵が入っていないものは八宝菜
昨日、我が家が住む地域の梅雨入りが発表されました。普段から気持ちの浮き沈みってありますが、この時期は沈む時期がチョイ多いような気がするんです。低気圧のせい?詳しいことはよう分かりませんが、毎日の「今日のごはん何しよ・・・」問題にも大きな影を落とします。こんな
今日の我が家の住む地域は雨の予報。風が強く、肌寒く感じます。 早朝、長袖を着て固まってる私のそばを半袖下着姿の三男とランニング下着姿の次男が裸足でうろちょろしていまして。自分の体感がおかしいのかとネットで今日の気温を二度見三度見し確認しまくるという、貴重
朝ごはんによく作っている、魚肉ソーセージを使ったスパム風おにぎり。 今日はお弁当に入れてみようと思い、おにぎりではなく魚肉ソーセージと卵だけで独立させてみました。
中学、高校共に市総体が既に始まってますね。ごはんが進むおかずで栄養をたくさん摂らせてあげて頑張ってもらいたいものです。全国の体育会系諸君、応援しています。ガンバレー先日、カレー粉と麺つゆを使った簡単にできる鶏もも肉のカレー照り焼きを作りました。
四角いライスペーパーで生春巻き&ガパオライス風ごはん/処世術に長けてる
周期的に野菜をまりまりと食べたくなる母と野菜を食べるのを一種の修行と思っている息子's。見た目を変えることで、知らぬ間に沢山の量の野菜食べちゃってましたーを狙った生春巻きを作ります。生春巻きって、おうちの冷蔵庫に残っているような材料でもキレイに見えるしこじ
去年は5人暮らし、今年から3人暮らしの我が家。さぞかし食費は減るだろうと思いきや、大幅減とはならず、おっかしいなーと首を捻るばかり。改善すべきことがきっとあるに違いありません。日常の忙しさにかまけて、お安い食材を求めてのスーパー巡礼をしていなかったのも敗因
最近の息子's、朝ごはんには卵かけご飯スタイルが定番に。卵の賞味期限って、 生で食べられる期限のことなんですね。最近知りました。(ダメ母)でも、賞味期限内とはいえ新しいものの方が良かろうと週に2回は卵を買って、新しいものを朝の卵かけご飯、前の分をお弁当など焼き
筋トレに励む高校生次男。コチラ でも綴った通り、絶賛脂質カット中。とはいえ、そのさじ加減は次男次第。なんやかんやとフリーダムです。なので、昨夜の晩ごはんの白身魚のフライ、なんか不満っぽいこと言うかなーと思いましたが普通にウマウマと食べていました。なんだか
先日、三男と帰りが一緒になり三男が鍵を開けてくれることになったのですが、マンションのオートロックパネル前に来てやっとこさ、カバンをゴソゴソして鍵を探す三男。うそやん。え、今?今鍵探してんの?私の場合、マンションが見え始めたらもう、手に鍵を持っているくらい
男子中学生高校生*から揚げ弁当/冷凍アスパラの卵とじ/寒ないん?
いつもより肌寒く天気も良くないわが家が住む地域。長袖の羽織ものを持って行こうと出勤の準備をしていましたら次男「行ってきまーす!」半袖半パンの男が玄関から元気よく出ていきました。 うそやん、今日涼しいやん。 。三男と私「あなたのお兄さま、 半袖半パンでお出か
鶏手羽元よりも脂質が多い鶏手羽先。揚げるレシピが多いですが、ジューシーな部位なので、焼くだけでも十分美味しいです。なので、わが家では焼き調理が多いです。手羽先の関節から先の尖った部位は食べにくいので本当は、切ってスープのダシに使いたいのですが切り離さず全
神!フタ無しで焼けちゃう冷凍餃子/『ジョブチューン』で味の素さんのギョーザを観ながら他社の餃子を味わう
先ほど、TBS系TV『ジョブチューン』で、味の素冷凍食品の定番商品10品を超一流料理人がジャッジするという対決が放送されていました。社員が選んだ商品10品中9品が合格という、さすが味の素さん!という結果になったのですが、味の素さんといえばな商品、『ギョーザ』が、『
エクスプロージョンのプロテインを最短配送にする方法/翌日配送可能
わが家がプロテインのメーカーさん選びをマイプロテインからエクスプロージョンのプロテインに切り替えたのは、配送が早いというのが理由のひとつでした。(ちなみに、マイプロテインもエクスプロージョンも公式サイトからの注文を前提にしています。公式サイトだと確実・安心
なんとなく寒い季節の食べ物のイメージのグラタンですが、中に入れる具に鶏肉や魚介などのタンパク質とかブロッコリーやほうれん草などの緑黄色野菜、何かしらのキノコ類などなどをモリモリ意識して入れて作るので、わが家ではひと皿で栄養バランスが完結する料理としての地
長男も夫もまだ、この家で過ごしていた頃は自分の分も含めて少なくとも4つは作っていた日々。息子はもちろん、夫も私もお弁当持ちで仕事に行っていましたから。いつまで続くんだろうと、お弁当作りが楽しくなくなっていた日が少なからずあったことは事実。でも、長男が大学
手作り鶏ハムとニラの韓国風和えもの&サバ缶カレーの残り/気になってきました
次男がプロテインを飲み始め、あーだこーだとご高説を拝聴するうちにたんぱく質に意識が傾いている今日この頃。私の洗濯物畳みの際の“ながら見”の必須アイテムである韓ドラを録画したものの合間に流れる CMにも中高年に向けたプロテインが紹介され、どの世代にも大切な栄養
ただいま次男、絶賛テスト期間中。毎日一夜漬けで乗り切っているらしく、少々お疲れ気味。( 知らんがな。 日々勉強してたらそんなことにならんのとちゃうん。)と苦言を呈したいところですが、以前公聴した教育講演会で、高校三年生ともなれば、もう『言うてしつける』と
1ヶ月に1回は食べたくなるおいなりさん。好きなんですよ。自作しようとお揚げさんを炊くも、しょっぱすぎるパターンや甘すぎるパターンなど失敗を重ね、さじを投げました。はい。今日も企業努力の賜物、市販の味付け済みのお揚げさんを使わせて頂いています。業務用スーパー
何年か前テレビで、ある東大生のお昼ごはんが紹介されていました。子を持つ母としては、なんやなんやと前のめり。その東大生は、ほぼ毎昼、サバの水煮缶を食べてるとのこと。サバをはじめとする青魚に多く含まれるDHAは、記憶力の向上などの効果が期待される栄養素。それはも
中学生の三男、今日は部活の午前練のため、朝6時起床。我が家が住む地域は今日は暑くなる予報なので、しっかり朝ごはんを食べて行ってもらいました。そういえば、昨日のブログ で次男の修学旅行について少しだけ綴りましたが、そこでみんなの日常に触れることで次男「朝ごは
塩麹で作る塩から揚げとザンギ風醤油ベースから揚げ/次男の修学旅行
修学旅行先が北海道だった高校生次男。修学旅行の行き先が北海道に決まってからというもの、次男はウッホウホ。それもそのはず。中学生の頃から北海道に行きたがってたんです。次男「北海道ってごはんが美味しいらしいやんっ!」そんな修学旅行の参加の出欠はコロナ禍の行事
朝から揚げ物をする気力を持ち合わせていない私。晩ごはんで揚げ物をする時、お弁当用にも揚げまで仕上げて冷凍するスタイルです。朝揚げてみたこともあるのですが、お弁当を食べるお昼頃には結局晩ごはん時に揚げて冷凍したものを朝、レンチンしたものとしんなり具合が変わ
夫と私、いろんなことが真逆です。社交的な夫と、おひとりさまが好きな私。アウトドア派の夫と、どちらかといえばおうちが好きな私。 お付き合いが10年と結婚して20年越えで、合わせて30年越え。一緒に居てられるのが全くもって不思議です。昨日も、「ああ、どうしてそうな
先日 コチラ で綴りましたように次男の新年度教科書購入時の学校からの手紙、「お釣りのなきようキッチリ頼むよ!」ミッションをクリアし、三男の忘れた頃にやってくる 「両替お願い今すぐお願い」案件をもクリアし、 達成感に浸ること数日。LINEがピロリンッときまして
男子中学生&高校生のお弁当/中学受験頻出の王道作家さん(1)
先日、 コチラ で三男が数年前、中学受験することになったことについて綴りました。6年生の夏休みに本人が決意し、そこから急きょ我が家初めての中学受験に臨むことになりました。我々夫婦も公立組、いわんや長男次男をや。何をしたらいいのか全く分からない。とりあえず、
昨夜はラク飯日と決めていました。冷蔵庫内の残り物野菜たちが陽の目を見ることのできるテコ入れ料理のひとつ、八宝菜を作ってごはんに乗っけた中華丼です。八宝菜の「八」とは8種類を指すのではなく「たくさんの」という意味らしいのですが、なんとなくいつも、8種類の具材
みなさんはありませんか?これ食べておけば安心&オッケー的な食材が。ひとり暮らししていた独身時代の私は、ブロッコリーとカボチャを食べとけばよかろうと思ってましたし、納豆食べてれば健康的!ということを謎に思っていました。 結婚してからもその思想はスライドし、
昨日、コチラ で次男の学校から帰ってからのルーティンを綴らせていただきました。そう、今は超朝型の次男。健やかなる睡眠を確保しておられます。すると、なんだか既視感が。それもそのはず、夫が朝型の人間だったことを思い出しました。我々夫婦、朝と夜とで住み分けして
【中学・高校生男子*ハンバーグ弁当】高校3年男子の帰宅後ルーティン
次男の高校2年生の頃の帰宅後の過ごし方を以前 コチラ で綴ったのですが、高校3年生になり、時間の使い方が変わったようなので記しておこうと思います。受験生ともなるとやはり違いますよね!と、頑張りを褒めたたえるような内容であればよかったのですがやはり私の子、な
【晩ごはん】サバの味噌煮/『かいけつゾロリ』の次のステップの本〜三男の場合
『かいけつゾロリ』後に読み進める本として、長男の場合、 次男の場合を以前つづりました。 2人とも、あまり参考にならない個性派揃いでしたので三男がダークホースとなれるかもと、三男部屋の本棚を覗きに行ったり、つらつら思い出したりもしてみましたが。もっと参考にな
【中高生男子*2色そぼろ弁当】夫からのLINE/うれしそうで何より
昨夜、スヤスヤすっかり眠っていた時に単身赴任している夫からのLINE着信音で覚醒。どしたどした?と思って見たら、どうやらフライパンを買うたとのこと。これまで、鍋の代わりにもなる深めのフライパンで煮る焼くをしていたけれど、不便を感じるようになったご様子。わ。取
今日は月曜日。中高生の親御さんは、お弁当作り5連勤の始まりですね。他人事のようにいうてますが私もです。頑張りましょうね!でも、私はお弁当作りよりも何にへこたれるかって、\お弁当箱洗い/なのです。仕事から帰ってきて、まず洗濯物を取り入れハンガーを外しながらそ
なんでしょうね、50代って揚げ物を食べたくなくなると思っていたんですよ。半世紀もの間、everydayフル稼働してくれている消化系内臓諸君が「ささっ、もうボチボチあちら側に」と、あっさりさっぱりフィールドに連れて行ってくれると。なので昨日、仕事からヘロヘロ疲れて帰
【晩ごはん】サーモンのホイル焼き/次男のダイエット/高校生男子のお弁当事情
筋トレに励む受験生(のはずの)高校生次男。世の中の受験生の姿とは程遠く、なんだか現実とは違うパラレルワールドを見せられているような錯覚におちいる今日この頃です。『泰然自若』を座右の銘に掲げる私ですが、常に私の想像の斜め上をいかれちゃうとどうにもこうにも心乱
【中高生男子お弁当】冷食利用のオムそば/男子の傘問題/勝手にシンパシー
我が家が住む地域の今日の天気予報では、午前の早いうちは曇りで次第に雨が降ってくる模様。 朝出かける時に降っていなければ謎に長傘を持って行きたくない息子's。"石橋を叩き割ってしまって渡れず"くらい慎重派の私にとっては摩訶不思議。 今日も朝から長傘折り畳み傘の
【晩ごはん】牛丼/やっぱり名曲/古代・森側ではなく沖田艦長側
昨日の午前中、コロナワクチン3回目の接種をしてきました。2回目接種後は、ちょうど12時間後に38度の熱が出始め、次の日もそのまま 37〜38度を行ったり来たりでなかなかに、ほろ苦い記憶として残っています。職場ですでに3回目を接種された方に接種後の様子を聞いたところ、2
【中高生男子お弁当】しゃけ弁/コロナワクチン3回目/取り繕うのがヘタな親子
今日の午前中に、かかりつけ医で私のコロナワクチン3回目接種をして参りました。接種後の病院での待機時間中に次男のワクチン接種の予約をしてきたんですが、なんだかもう小っ恥ずかしいったらありゃしないという時間を過ごしまして、私のワクチン接種3回目のいちにちは苦い
【晩ごはん】牡蠣フライ/器の小ささが表面化/しまじろう御一行様にお詫び
昨日、次男の帰宅後の第一声次男「胡麻せんべい買ってきてくれた〜?」私「帰ってきたら『ただいま』やろ 。 しまじろうに何を教わってきたんや? 」次男、今おせんべいにハマっていまして、硬めの厚焼きおせんべいをぼーりぼーり食むのを愛してやまない様子。 次男のお気
GW明け一発目の朝ごはん&中高生男子お弁当/ハートを狙い撃ち
飛び石連休ながらもなんだかんだとゴールデンウィークの恩恵に預かった息子たち。 「今日学校行ったら明日休み〜〜!」を 2回体験してしまった5月第1週目から明け、今週からいつも通り、みっちり5連通学です。さぞかしブーたれて起きてくると思いきや、案外爽やかに起床し、
長男も夫も家にいた頃から揚げを揚げるときは、お弁当の作り置きも込みでグラム単位ではなくキログラム単位で揚げていました。兄弟が多い家庭あるあるですよね。そのうえ息子たちがフライドポテトをこよなく愛するゆえ、「今日のごはんはから揚げよ〜」の日は数時間、油の前
【お昼ごはん】いろいろと有り合わせ/ダークホースだったパンのスプレッド
ゴールデンウィークを締めくくる最後の土日ですね。単身赴任先からちょいと帰省してくれていた夫を見送り、我が家はひと足早く、通常運転に戻っています。 我が家が暮らす地域 、今日は五月晴れです。遅く起きる宣言していた息子'sの朝ごはんの おにぎりをせっせと握ったあ
【晩ごはん】鶏の柚子胡椒焼き/新世界でお買い上げのタコ焼き添え
昨日のブログ で綴りました通り、単身赴任先から帰省していた夫と昼前から久々に少し遠出をした昨日の晩ごはんです。帰りの電車でゆらゆら揺られ、晩ごはん何にしようかなーと考えながら、きっとこの車内にいらっしゃる奥さま方、お母さま方の大半は同じことを考えておられ
25年ぶりの大阪天王寺/大阪駅環状線1番ホームに疲弊/不慣れな街で貴重な体験
夫が単身赴任先から帰省しており、私の仕事のお休みと相まったためどこかにお出かけしようよーということに。すでに息子たちは一緒について来てくれる歳ではなくなっており、誘う言葉に被せて「いってらっしゃいまし」と言われました。 お互いにほぼ未知の世界である大阪:
【お昼ごはん】キムチチャーハン/単身赴任中夫の帰省/大慌てでお片付け/次男部屋が小惨事
わが家は50代夫婦と3人息子の5人家族ですが、夫は単身赴任中長男は大学進学と共にひとり暮らし(満喫)中。掃除をしなくなったわけではありませんが、夫がいてないというだけで少し手を抜いてるのは否めません。アワアワしながら洗面所の蛇口を磨いてみたりしてすったもんだし
ゴールデンウィークも中盤戦ですね。大学生になり一人暮らししている長男が帰ってきるやもと、置き下着の有無を確認。買い置きがなかったため、いそいそUNIQLOへ。男物の下着売り場で長男パンティーを吟味していましたら、高校生ぐらいの男子が遠巻きにいてまして。おばちゃ
高校生の次男が、今日学校サボり、4/29から5/5までの7連休にするか否かで昨夜から葛藤していました。私「ねーねー、 留年してもらっちゃ困るんで、 出席日数、ちゃんと管理してなー」次男「え?そこ?」
今日は朝から天気がよろしくなく、うっすらと肌寒い1日でした。久々に豚の角煮を食べたくなったので、圧力鍋を引っ張り出してきました。豚バラのブロック肉が手に入らなかったので、今日は豚肩ロースのブロック肉を使います。
中学生と高校生の息子たち。2人共に、今日は100均に行くことぐらいしか用事がないらしく、朝はの〜んびり気ままに起きることを昨夜宣言していました。 よしよし、了解。じゃあねえ、かあさん出勤なので、朝昼兼用のようなごはん作っておいて、良きように食べてもらいましょ
1週間前の海老の冷凍保存と今日の晩ごはん#ガーリックシュリンプ
今日は祝日ですね。そして連休の始まりだそうですね。皆さまはお休みでしたか?私は小銭稼ぎで出勤でした。このままさらに、全く黄金でない日々を過ごす予定です。そして帰宅時間には、あわや吹き飛ばされそうになるくらいのもんのすごい風がビュービュー吹いていて、本当に
【中高生男子お弁当#肉そぼろ中華味】*『かいけつゾロリ』の次のステップの本〜次男の場合
昨日、綴りました通り、今さらまたNARUTOにハマるアラフィフ主婦です。お恥ずかしいかぎりです。次男部屋の溢るるNARUTOのマンガ本の本棚前で座り込みふと振り向くと、また違った本の世界が広がっていたため、今日は次男の『かいけつゾロリ』後の本を 綴ってみようと思いま
新一年生の部活見学が終わり、新しい部員が増えて、ますます部活に張り切る三男。今、体育でも体力測定をしているようで、否応なしに全力を出し切る張り切りboyです。当然、帰ってくる頃にはボロ雑巾のように疲れ果てておられます。 頑張るキミに豚肉を捧ぐ。
いつぞやの夜に、三男がお弁当箱を出しながら、三男「お弁当に入ってるソーセージって、 なんだかブニュッと油っこい感じがして あまり好きじゃないんだー。」なるほどね、なんとなく分かる。じゃあ、トルネードポテトの要領でクルクル切って焼いたら、ほどよく油が抜
【晩ごはん#ニラと玉ねぎのチーズチヂミ】*『かいけつゾロリ』後に3兄弟共通してハマった本5選
私の住む地域、今日は晴れて気持ちが良い天気です。次男も三男も、半袖で登校しました。なんなら次男、下も短パンで出ようとしていました。元気で何よりです。さて昨夜は安く買えたニラを大量摂取するべくチヂミを焼きました。次男が定期的に欲するこのニラと玉ねぎのチーズ
2週間後は母の日ですね。その前にゴールデンウィークもあるじゃないですか。なんだか気忙しく、ウキウキしますね。いや待て待て。そのゴールデンウィークは今年もチョイチョイ仕事入ってたんじゃなかったっけ?黄金と呼ばれるweekの恩恵にあずかっていないはずやで。と、世間
サイゼリアで人気メニューだったという「フリウリ風フリコ 」というじゃがいも料理、ご存知ですか?美味しいと小耳に挟み、どんな物かとサイゼリアのグランドメニューを検索しましたが、無い。どうやらメニューから消えた模様です。
【中高生男子のお弁当】*『かいけつゾロリ』の次のステップの本〜長男の場合
先日綴った『かいけつゾロリ』のお話 なんですが、「『かいけつゾロリ 』卒業させて 次の段階の本を読ませたいのだけれど、 お宅は何を読ませたの?」と聞かれましたので、うちの息子たちのことを思い出してみてたんですが、実に三者三様。弟たちのお兄ちゃんに影響さ
今日も今日とて朝ごはん作りからのスタートです。なんだかダルイわ、、なんて思ってしまう日は、THE 虎舞竜の「ロード」の一節、『♪何でもないような事が〜幸せだったと思う 〜』の歌詞を思い出して、己を鼓舞しています。 朝ごはんを作れる、そして食べられるって何でもな
リコール対象か否か で(私だけが)あたふたしたわが家の炊飯器の一件。お弁当も始まり、ご飯は毎日の必須アイテムのため、しばし鍋でご飯を炊くことになるのか?(面倒だな)いや、いっそ買い替えるか?(面倒だよ)と、惑いまくり途方に暮れたリコール対象外と判るまでの数
【晩ごはん#中華風そぼろごはん】*『かいけつゾロリ』で中高生と盛り上がる
昨日テレビで『有吉ゼミ』を観ていたところ、三男「そういえばさあ、ゾロリも お相撲さんとギャル曽根さんと闘ってたよね」と、変化球がきました。ゾ、ゾロリ? 昨日の『有吉ゼミ』で「チャレンジグルメ」という大食いメニューを食べ切るコーナーに、ギャル曽根さんや現
【冷しゃぶとポッサムの味噌ダレ】*中学3年生男子ってどんなもん?
わが家では冷しゃぶは夏のものにあらず。冬でも頂きます。夏にしろ冬にしろわざわざ冷やすわけでも、氷水につけるでもなく、お湯にしゃぶしゃぶしてザルにあげ放置したものをお皿に乗っけるスタイルです。 秘策も何もないという、楽ちんなのが持ち味のやる気のない日にもっ
単身赴任中の夫からLINEで、夫「炊飯器、リコール対象みたいだから 確認して」とのこと。うっかり村の住人である妻を見越してのご連絡。さすが出会ってから30年、結婚して20年の付き合いともなると『つうと言えばかあ』です。そういえば、このツーカーの仲っていう言葉、死語
次男が筋トレに励んでいることはすでに コチラ 等でさらしている通りですが、そのムダにムキムキした筋肉を生かして、お米を買いに行ってもらおうと思っています。 普段、私がえっちらおっちら抱えて買ってくるのですが疲労困憊になるため、自己嫌悪するくらい帰ってくる
お風呂場の水栓の水漏れに対する思いの丈をついこの間 コチラで 綴らせて頂きましたが、読み返せば読み返すほど自分の懐の浅さっぷりがこっ恥ずかしい今日この頃。いつからこんなに小心者になったのか嘆くばかりです。野菜不足だとイライラしやすいと言いますね。摂りまし
【晩ごはん#白髪ねぎ乗せ焼き牛肉】&あの選手の柔軟性を目指す次男
QOL(Quality Of Life)の低下に悩み中なんです。と書くとなんだか崇高なことのように思えますがなんてことはない、五十肩に悩み中です。まだ先のこと思っていたのにもう半世紀生きてしまっていることに愕然。光陰矢のごとしにもほどがあります。半年ほど前から左肩の痛みで、
あのう、玉ねぎ、高くないですか?季節物の新玉ねぎが少々お高めなのは毎春のことなので、何も考えず購入、うかつに楽しんでいました。『日本農業新聞』の過去記事を見つけたんですが、 ↑ いろんな専門新聞があって面白いですよね3月末の記事
さすがにカレーは飽きたかと思いきや「今日もカレーっス」の母の声に、底抜けな笑顔を見せる中高生男子たち。しかも、見えないはずの尻尾をちぎれそうなほどぶんぶん振っているのが分かるくらい。これだけ愛されれば、三日間、温められては冷やされのループを繰り返され、酷
カレーを多めに作って2、3日もたせようとした目論見。リメイク料理というものですね。何ヶ月かに一度はしている恒例行事のため家族は特に何も言いませんが、ふと、いつも同じルーティンだと今更ながら気付きました。世のおかあさんおとうさん方は、カレーをどうリメイクされ
明日からお弁当が始まります。そうと分かっていたことなのに、お弁当のおかずのストックが枯渇している事態に陥っています。今そこにある危機。長期休みのたびに体験している既視感は否めませんが、まごまごしている暇はありません。
【晩ごはん*いなり寿司】&長男の座右の銘〜解釈の違いにボー然〜
大学生の長男、先月春休みということで、何日か帰省していました。あーみんなで過ごせて嬉しいなー😊なんてきゃあきゃあ思っていたのですが、長男と座右の銘について話をしてからというものなんだか色々憂いてきてしまいまして晴れのち雨。その話はあとにしまして晩ごはんで
【春休み最後のお昼ごはん】*釜揚げしらす丼*【始業式の日の朝ごはん】
おはようございます昨日でジナンサンナン共に春休み終了です。ああ無常。『春眠暁を覚えず』で自堕落に過ごしていた数週間、急に切り替えられるものでしょうかねー。
【晩ごはん#牡蠣のオイル漬けパスタ】*浴室の蛇口水漏れの対処の遅さに意気消沈
先日漬けた 牡蠣のオイル漬けで今日はパスタを作ることにしました。この牡蠣のオイル漬け、 匠の技を要しないカンタン調理。作っておけば忙しい時の救世主になります。
【晩ごはん#麺】*濃厚魚介醤油 つけ麺の達人*サンナンの切望するつけ麺の代替策
サンナンの数年前の記憶にある「もんのすご〜〜〜く 美味しかったどこかのお店で家族で食べたつけ麺」。サンナンの熱視線を背中にひしひしと感じつつ夫と私で記憶を辿るも未だそのお店を見つけ出せず。
【春休みお昼ごはん#サンドイッチ】*息子たちのパン耳の食べ方が独特
春休みもあと少しで終わりですね。ということは、お弁当作りの日々がまた始まりますね。春休みのお昼ごはんも悩ましかったですがお弁当のレパートリーが少ない私はまた頭を抱える日々が始まるという現実に茫然自失。
おはようございます。今年、ジナンが受験生ということで手作りヨーグルトをまた作り始めているのですが、ぬか漬け生活も細々とやっております。
【晩ごはん#鶏手羽元でカムジャタン風】*おうちにありがちな調味料で作れちゃいます
韓国料理って辛くて美味しそうなものが多いと思いませんか?本場の韓国料理って食べたことないんです。韓国には、仁川空港にトランジットで寄ったのみで。そのうえ仁川空港ではバーガーキングに入ったので 笑韓国料理にはありつけず。なので、韓国料理への憧れの想いは募る
【春休みお昼ごはん】*牡蠣のオイル漬けでチャーハン* 春休み課題に対するジナンサンナンの温度差
産卵の準備に入る3〜4月に最も美味しくなると言われている牡蠣。先日、牡蠣フライ にして頂きましたが、今回は牡蠣のオイル漬けを作ることにしました。
【晩ごはん#レバー】レバニラ炒めと餃子* ついつい買っちゃう甘いもん
仕事帰り、ちょっと職場で手土産を買う用事がありデパ地下へ。お腹が空いてる時に寄ってはいけない場所ですよねー。手土産だけでいいものを、自分のものも買ってしまう意志の弱さよ。
【晩ごはん#鶏肉】*ねぎま焼き鳥* 私への対処法を夫に学んでいるらしい次男
白ねぎ の旬ではないですが、美味しそうな白ねぎが売っていたので即買い。白ねぎを食べたいがための焼き鳥を作ります。息子たちは「いや、ねぎ要らんから肉オンリーで」とのたまいますが 、華麗にスルー。
角煮とモツ煮のリベンジを誓って、まだ10日程度。リベンジも果たさぬままぶりのあらとスーパーでお会いしてしまったため、「角煮はどうしたモツ煮はどうした」の家族の声を華麗にスルーして今年3度目の圧力鍋調理はブリ大根作り。みなさんも作りたいものが多すぎて困ることな
【お昼ごはん#なだ万の四季替わり弁当】*おすすめ京都の和菓子
県外に住んでいる母。電話かLINEを毎日しているのですが、やっぱり顔を見たくなります。まん延防止等重点措置も解除されたし、今日は一緒にお昼ご飯を食べようかなーと思い、行く途中でお昼ごはんを買って実家に向かうことにしました♪
数年前、ハワイへ家族旅行に行った時に食べたポキの美味しさが忘れられず、何度も作ってみているのですが あの味が出せないのです。特にスパイシーポキ。シラチャーソースという調味料を使うのだそうですが、買っても使い切る自信がなくて。なんとか再現できないかと今日も
【ある普通の1日の朝・昼・晩ごはん】*猫舌ジナンがおかずを冷ます方法が悩ましい。。
夫は仕事がお休み、サンナンは午前中部活、のある日。夫とサンナンの朝食の時間が一緒になったので2人の朝ごはんを撮ってみることに。ついでに置き昼ごはんと夜ごはんも撮って1日で食べたものを記録しておこうと思います。
【朝ごはんみたいなお昼ごはん】と【晩ごはん#くら寿司】*チョーナンとのLINE
息子たちは春休み、夫と私の休みが重なる希少な日という先日。夫と、「久しぶりに家族で外食に行きたいねー」と話し、以前から行きたかったお店の予約を取ろうと検索をかけるもどこも予約でいっぱい。まん延防止等重点措置が解除されましたしみなさん考えることは一緒ですね
【晩ごはん#合い挽き肉】タコライス* ジナン中学生時代の塾前晩ごはんの思い出
ジナンが塾に通っていた中学生時代、塾へ行く時間に間に合わせるための夕食の準備が大変でした(T-T)ジナンが、「みんなちゃんと食べてきてるで」って言うものだから必死で作ってたんです。でも、最近聞いたらジナン「あー、実はねー、人それぞれやってん。 コンビニおに
【晩ごはん#業務用スーパー#冷凍国産豚ミックスホルモン 】*豚のモツ煮
こんにちは。今日は暖かく過ごせた一日でしたね。先日急な圧力鍋熱を発症しまして豚の角煮 を作ったのですが、あまりに久しぶりの使用だったため「最低250cc以上の水やスープ、だし汁等を入れてください」に過剰に反応しまして。それ以下だと爆発するんじゃなかろうか、とん
【ニンニクチキン】& ジナンのプロテイン〜送料無料をささやくジナンにまんまとポチらされる母〜
ニンニクはチューブのものが楽でいいですね。急いでいる時は本当に重宝します。うちの冷蔵庫にも常備しています。それも、この大きさ。お得用 たっぷり80g!ズラズラズラと同じ大きさの仲間たちと一緒に冷蔵庫にぶら下げられております。でも、ニンニクを玉で買ってきて擦っ
「ブログリーダー」を活用して、きこゆるさんをフォローしませんか?
色んな思いやつぶやき、記事の中に独り言があれば、どんな事でもお気軽にTBしてくださいね♪
『日常生活のちっぽけなできごとにも愛情をそそぐ』ことをライフスタイルの目標としています。 たわいのない日々の暮らしこそ、楽しくこころ豊かに過ごしたいですね。
食を通して、いつもの生活がぐっと素敵に楽しくなること、なんでもトラックバックして下さい♪♪
日々の暮らしに、ちょっとした楽しみを見つけて 毎日をポジティブに生きよう!
専業主婦も兼業主婦も新米主婦もベテラン主婦も ちょつと聞いてもらいたい独り言を トラバしてみませんか?
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
主婦の皆様。一緒につぶやきましょう( ´艸`)ムププ
日々の出来事の日記、ダイアリー、ひとり言、オススメ情報、気になることやテレビ番組、好きなタレントさんのことなどなんでもお好きな話題でOKです。 あまり考え過ぎずにお気楽にトラックバックしてください。 どんなことでも良いですよ。 皆んなで楽しく盛り上がりましょう。
子育てを楽しもう♪
料理、クッキングに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。